東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 丗伍(三十五)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 丗伍(三十五)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-25 03:36:47
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

この地域の話題のメインがマンション供給量の多い有明に移りつつあり
有明に待望の地域開発プロジェクトが決まったようです
豊洲だけではない、ますます発展を続ける湾岸東エリアの今後について話しましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
三十三代目スレまでは過去スレッドを参照してください
前スレ
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 丗肆(三十四)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133954/
物件URL:http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
施工会社:http://www.toyosu.org/
管理会社:http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/12/20kch200.htm

[スレ作成日時]2010-12-31 03:18:46

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 丗伍(三十五)

  1. 776 ご近所さん

    反対している住民は一部に過ぎません。その根拠となる推測を下記に示します。
    ①45階建てが立って本当に困るのはWコンイーストの西側住民である。
    ②そのうち、30F程度までは覚悟を決めていたであろうから30F~最上階までの住民であろう。wコン内での説明会参加者の少なさから明白。
    ③wコンイーストの西側住民はそもそもウエストとお見合い部屋なのでさして問題視していない。ほかもしかり。
    ④購入当時80㎡越えでリーズナブル(今聞いたら怒るような安さ)であった価格も、ひところは倍近くまで上がったが、この件だけで2000万は下がってしまうとのこと。ほかの要因はリーマンショック。
    ⑤晴海通りと平行だ、6mだ、など大義名分で目の前の景観が奪われることと資産価値が下がることが最も納得いかない。

  2. 777 匿名さん

    全部ではない事は確か。
    もちろん西向きの住民から声を上げたのも確か。資産価値の低下は明らかだからね。

    でも、晴海通り6mでキャナルコートの歩道のラインから明らかにでっぱる。
    ベランダのガラス壁が45mに渡り170mの高さとなる。
    100m以上の立体駐車場になる。
    70m×170mの壁がキャナルコート側にそびえたつ。
    すずめの涙ほどに設定された歩道状空地。

    そのどれも、キャナルコートの基準からあまりにかけ離れていた。三井さん自身、キャナルコート
    の基準は関係ありませんと言っているので、まあそうなるのだが、同一環境を共有する住民側
    としてはかなり怒りを覚えた。

    そんなわけで、いろいろと明らかになるにつれて、西向き住民以外も、これはあまりにひどいという
    気分になってきたんだよ。結構最初と比べると広がりが出てきた。

    あと、三井は46階ね。この46階で、Wコンウエストのほぼ全て、Wコンイーストの西側高層
    の53階までの住戸も全て眺望は奪われる。

  3. 778 匿名

    自分らも再開発されたから買った埋め立て地に、追加でマンション立ったら資産価値だ眺望だ、と言い募るのに違和感を禁じ得ない。
    自らは街づくりの手間暇をまるでかけていないのにも関わらず、古くからの住民のような顔で既得権を主張する。都合のよさばかり鼻につく。

  4. 779 匿名さん

    まぁ、どこの反対運動もそうですよ。
    ほっときゃ、あぁ、そういうのあったねぇっていえる日が来るって。

  5. 780 匿名さん

    777ですが、

    少なくとも私は、資産価値だ眺望だ、と言い募って無いよ。読めば分かるでしょ。

    同じ環境で住むのだから、同じ条件で建てて欲しいと求めているだけ。

    既得権って何だろ?


  6. 781 匿名さん

    阪神の震災では、2階の窓から、本箱やピアノが振り落とされた。

    立体駐車場って、地震で揺れたとき、どうなるの?
    中で車から火が出たり、ガラス突き破って車が落ちて来たりしたら、通行人なんてひとたまりもないんじゃないの?
    高層ビルわきの歩道って、庇を義務化しろよ、といつも思うんだよね。

    まあ、ふつうにタワマンが建ちそうにない環境で、条例も整備して来なかったところにも、法の隙間を突いてタワマン計画して、うまく売り逃げたら出世間違い無し!というのが常識の業界だからなあ。

    そもそも東京ガスとか、ここらで操業してた企業が、埋め立て地なんだから土壌汚染あって当たり前、洗浄費用なんか負担しないのが常識、という無責任を通そうという地域だから。

    臨海工業地帯のある地域で育つと、工場跡地を住宅地にするのはムチャ、という常識なんだが、自治体や大企業はそんなこと表向き認められない、マスコミは広告費で縛られてる、議員は献金もらってる、で計画が進んで、工場跡地の怖さを知らない人達が騙される形になっちゃうんだよね。

    三井は財閥としては三菱や住友より格下だったが、いよいよなりふり構わずになって来て、哀れだよね。

  7. 782 匿名さん

    高層建築の長周期地震対策義務化が正式に発表されて必死ですね!

    なんとか今のうちに情報弱者を騙して売り逃げないと

    対策済みの宣伝が出てきたら既存物件はゴミ同然ですから

    この春あたりまででしょうか

  8. 783 匿名さん

    何の影響もなさそうだけどなぁ。割安で買えてよいんじゃない?

  9. 784 匿名さん

    地震のとき立体駐車場はパレットが揺れて衝撃を吸収してくれる。
    そんなことを心配するなら、DWの方が怖いだろ?
    壁じゃなくてガラスだし、ベランダがないから直に落ちてくるよ。

  10. 785 匿名さん


    東雲クレーマーは三井に難癖つけられれば何だっていいんです。

  11. 786 匿名

    ここで指摘した直後に日付の誤りをこっそり直しているんだw

  12. 787 匿名さん

    Wコン・キャナルファーストあたりを買い叩けますね。
    わーいわーい。

  13. 788 匿名

    ところで、東雲クレーマーのサイトはあちこちに図面の丸コピーがあるけど、
    明らかな著作物を無断複製して公開しちゃっていいの?

    「何か計画があがるたびに業者にゴネて金銭せびって生きてきた東雲の地域性」
    だから仕方ないとか弱者ぶるつもり?w

  14. 789 匿名さん

    マンション購入したときよりはボーナスダウンしてるし、一時金狙いですか!?

  15. 790 匿名さん

    三井の東雲タワーばかりが話題になっているけど、

    野村の東雲タワーはもっと高く(52階、175m)形もいびつ。

    それでもまったく住民反対運動なし。

    URが用地売却した真性の東雲キャナルコート地区内でこの計画は許し、

    計画外のエアガシズ跡地三井(46階、171m)だけに火病ってるのはなんで?

    野村は眺望関係ないからどうでもいいの?w

    1. 三井の東雲タワーばかりが話題になっている...
  16. 791 匿名さん

    そりゃそうでしょ。資産価値が上がる程度で、何の影響もない。
    むしろ歓迎でしょ。

  17. 792 匿名さん

    790

    何にも分かってないねぇ。

    野村はURの基準で建てられているんだよ。
    下に地下鉄があるから長方形になっているけど、断面48m×39m

    45m×45mが基本のキャナルコートの基準。
    歩道状空地もたっぷり提供してくれる。

    三井は、断面が70m近い巨大な建物。全然、違うんだよ。

    さらに、野村は52階なのに、三井は46階で同じ高さの高層建造物。
    野村の真正面に三井の立体駐車場の巨大壁面がそびえたつ。
    基準を守る野村さん、かわいそうすぎる。



  18. 793 匿名

    野村の敷地のほうが三井よりかなり広いんだよ。
    しかし建物の実際の容積は三井が段違いに大きい。

  19. 794 匿名さん

    でも三井タワーはキャナルコートじゃないんですよね。
    仕方ない。

  20. 795 匿名さん

    三井は運河から離れていて、大通りに面しているから敷地内に歩道なんかいらないでしょ!

  21. 796 匿名さん

    三井の敷地もキャナルコートに入れてあげたら?

  22. 797 匿名

    でもキャナルコートの内周道路に人と車の入り口があり。
    同じ環境の中で生活する。
    wコンが提供した歩道も頻繁に利用するだろうね。
    キャナルコートじゃないけど同じ再開発指定地区でもあるのに。

  23. 798 匿名さん

    え?w

    クレーマーページはスカイラインがどうのとか揚げ足取りに必死なのに、
    野村は「景観無視」の地域最高層で異型になっているじゃないw

    野村も1辺の「キャナルコート基準」は守っていないじゃないw
    1辺の平均長が基準内ならOKってロジックなら多角形の三井も余裕でOKw

    基準を守っているかどうかで反対運動するかどうかは東雲住民の気分次第?w

  24. 799 匿名さん

    断面容積が問題なんだよ。

    なに子供みたいな事いってるの。

  25. 800 匿名さん

    >大通りに面しているから敷地内に歩道なんかいらないでしょ!

    大通りに面してるイオンから合同庁舎まで統一される歩道の幅が、三井の前で
    急に狭くなるので、いらないなんて事は無い。

  26. 801 匿名さん

    キャナルコートは地区全体で、当時議会でもめたほどの容積率大幅割増を強行し、
    中央街区のUR賃貸を異例の超高密度住宅とし、周辺のタワーに余裕をもたせる
    「全体最適」の容積率再配分をしたことで、今のデザインになっている。

    つまり、UR賃貸住民が犠牲になる代わりに、
    分譲タワー住民はその分だけ良好な住環境を安価に得られた。

    自分達の既得権を守るためだけに、
    さらにキャナルコート外にも犠牲を求めるのは筋が通らないのではないか?

  27. 802 匿名

    >>799
    え?w

    「断面容積」って何語?w

    自分達だけで理解できる新語は使わないでくれる?w

  28. 803 匿名さん

    三井の土地は容積率緩和を受けた側だから、

    犠牲が求められるキャナルコート外というのは、晴海通りの
    向こう側の住民と解釈するしかないが、その解釈でいいか?

    晴海通りの向こう側の住民は、さらなる計画外のでかい建物
    で犠牲を求められるのは確かです。

  29. 804 匿名さん

    802

    すまん、断面の面積というべきだったね。

  30. 805 匿名さん

    湾岸の団地なんだから文句言わない

  31. 806 匿名さん

    将来、晴海通りの向こう側の住民になるであろう、東急ブランズ東雲は

    日照において

    三井のキャナル規格外の巨大容積マンションの犠牲になるマンション。

    三井は、晴海通りの向こう側に住民がほとんどいない絶妙の
    タイミングで、この計画を進めている。

    晴海通りの向こう側の住民のためにも、キャナルコートのガイドライン
    で建てるべきではないでしょうか。

    再計画前の事は知りませんが、それが周辺住民と合意した内容なんでしょうから。



  32. 807 匿名さん

    湾岸ではない小杉の団地でも
    文句は書かれている

  33. 808 匿名さん

    法的に何も問題ないのに何を文句言ってるんだよ。三井にはなにもやましいところはないだろ。
    豊洲みたいな埋立地に買ったらこういうことになるのは目に見えてたんだからさ。
    どうせ三井からカネを引き出したい貧乏人ばかりなんだろ?恥ずかしいな。

  34. 809 匿名さん

    >>808
    クレーマーの視点では問題だらけらしいよw

    ↓三井からカネを引き出したい貧乏人ばかりのマンション

    ・キャナルファーストタワー
    ・ビーコンタワーレジデンス
    ・アップルタワー
    ・Wコンフォートタワーズ

  35. 810 匿名さん

    タワーに住めないネガは武蔵小杉の掲示板まで出張ってるんですね(笑)
    ほんとご苦労さまです(笑)
    武蔵小杉あたりにでも住めるといいですね(笑)

  36. 811 匿名さん

    クレーマーサイトを見たけど法的に何が問題なんだ?

  37. 812 匿名さん

    クレーマーばかりのプロ住民ばかりの豊洲なんか絶対住みたくないですね。
    住民のレベルが低すぎでしょう。

  38. 813 匿名さん

    三井不動産グループコンプライアンス方針

    三井グループは、「三井不動産グループコンプライアンス方針」を設定し、
    法令遵守はもとより、企業倫理に従った公正で透明性の高い企業活動を遂行
    することを宣言しています。

    コンプライアンスの実践をグループ経営の最重要課題の一つと位置付け、
    法令・社会規範の遵守はもとより、企業倫理に従った公正で透明性の高い
    企業活動を遂行します。

  39. 814 匿名さん

    キャナルコートの道はくねくねしていて、しかも路駐が多くてとても危ない感じよ。

  40. 815 匿名さん

    東雲価格暴落かぁ。
    楽しみです。

  41. 816 匿名さん

    三井ができたら立体駐車場の待ち車、信号すぐ近くの車の出入口。

    さらに危険になるんだろうなぁ。

  42. 817 匿名さん

    タワマンの建設ラッシュ→URの環境悪化で家賃下落→タワマンの家賃も下落→投資利回り低下
    だから、投資で買った人はさっさと売り抜けないとね。

    実際にURの中には空き部屋が増えている棟もあるし。
    インカムが低下すればキャピタルも低下していくし。
    5年くらい先の中古価格が見物ですね。
    私は投資するつもりはありませんが(にっこり)

  43. 818 匿名

    UR物件を民間へ売りに出す話もあるから、丁度いいね。
    空き部屋が増えるのは。

  44. 819 匿名さん

    三井不動産は企業倫理のしっかりした会社ですよ。豊洲民が言ってるのはただの身勝手なエゴなので無視でいいです。こんなゴミみたいな奴らを相手にすることはありません。

  45. 820 匿名さん

    URって賃貸だよ。

  46. 821 匿名さん

    オーナーチェンジってこと?

  47. 822 匿名さん

    豊洲に向かってキャナルコートに右折するときの右折の矢印の出る数秒間、ボーっとしていると見落としますが、車が増えたら危険なので改善されるのかな?
    それともキャナルコート内に車で入ること自体がNGになるのかな?

  48. 823 匿名さん


    私たちは、真摯な議論を呼びかけるものです


    http://www.shinonome-design.net/





  49. 824 匿名さん

    三井不動産は企業倫理のしっかりした会社か。

    有る意味、正しいよ。

    この案件は、みらい建設工業という会社が全てを取り仕切り、尻拭いも
    できるようなスキームで進んでるからなぁ。

  50. 825 匿名さん

    URが分譲するのは高級賃貸だけだから、キャナルコートは外されるでしょ!

  51. 826 匿名さん

    あんな瞬間しか右折できない交差点から、路駐だらけの狭いくねくね道の入り口に駐車場の出入り口ができたら危険だよねー

  52. 827 匿名さん

    キャナルコートのURを分譲するとしたら、相当の安値じゃないと売れないだろうから、更に近隣の価格崩壊につながるよね。

    公団主導で作った街は駄目だということですね。

  53. 828 匿名さん


    江東区都市景観条例:
    (区の責務)
    第4条2   区は、景観の形成を推進するに当たっては、区民及び事業者の意見が十分に反映されるよう努めなければならない。

    http://www.shinonome-design.net/



  54. 829 匿名さん

    三井と野村のタワーができたら、あの味気ない感じが少しは緩和されて良いんじゃないですか。

    URも目隠しされて外から見えにくくなるし。

  55. 830 匿名さん

    景観条例の話は辰巳団地に行ってして下さい。

  56. 831 匿名さん

    >>828
    判例でも漁って可能性でもさぐるんだな

  57. 832 匿名さん

    昔は三井のマンションと言うと、高級分譲の代名詞で、自分も「こんにちは」を郵送してもらってたことがあったけど、2004年に真剣にマンション探した頃には、すでに評価されていたのは、物件ではなく、営業力だった。
    三井建設も三井銀行もポシャったあとだし。

    結局、デベのブランドでないマンションにしたが、三井のリハウスが販売に関わってて、登記の司法書士が高いから替えると言ったら、大騒ぎされたな…。

  58. 833 ビギナーさん

    豊洲とかに住んでる人って
    飯田橋とか神楽坂周辺とかはまったく興味ないの?
    あと、千代田・文京とか。

  59. 834 匿名

    別なスレの、神楽坂好きな人?

  60. 835 匿名さん

    朝日新聞 2011年1月11日4時0分
    超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
     震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
     長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
     これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
     一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
     長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
     建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
     2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
     国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

  61. 836 匿名さん

    新築は義務。

    完成済みは任意。

  62. 837 匿名さん

    辰巳団地と同じエリアの人間が景観とかよう言うわ(笑)

  63. 838 匿名さん

    日本橋在住だけど、豊洲検討してます。
    神楽坂や飯田橋にも良いマンションあれば検討したいです。

  64. 839 匿名

    838はトヨスの自演

    人気捏造のためには、息するように平気で嘘を吐くトヨス民

    こんなところに、絶対住んではいけない

  65. 840 匿名さん

    >>833
    すでにあの周辺は終わってますよ。
    これからは豊洲の時代。

    豊洲は江戸っ子気質が残りつつ、また、未来都心にふさわしい街。

    これからは豊洲を中心に日本は動く。
    そんな気がします。

  66. 841 匿名さん

    企業にタカってカネをむしり取ろうとしてるような奴らが住む街が都心になんてなれるわけがないでしょ。
    永久に場末の埋立地ですよ。

  67. 842 匿名さん

    >>836
    任意なんて言ってるマンション誰も住まない。

  68. 843 匿名さん

    豊洲を中心に日本は動くっていうのは、
    既に新大久保が中華街を抜きそうな勢いだからってこと?

    昨日新大久保に行ってきたよ。
    美味しいかった(にっこり)
    豊洲もあんなに賑わうようになるの?
    だったらいいね!

  69. 844 匿名さん

    解体撤去積立金よろしく!

  70. 845 匿名さん

    そうだよね!
    豊洲には枝川があるんだから新大久保に負けてはいけないよね!
    市場ができたら和韓混合で中華街をマジで抜けるかも。

  71. 846 匿名さん

    地震がきたら考えればいいよ。
    来ないかもしれないし。

  72. 847 匿名

    >>838
    豊洲と飯田橋を並べる時点で
    どこのデべだかわかるね

  73. 848 匿名

    江戸っ子気質が残りつつ=江戸時代、土地でさえなかった浮き島にどうして気質が残ってるんだ?そもそも人いないだろ笑

  74. 849 匿名さん

    在日の気質が残りつつ、市場移転により江戸っ子の気質を融合させることで、今までにはないニュータウンになります。

    いいなぁ

  75. 851 匿名さん


    江東区都市景観条例:
    (区民参加の景観の形成)
    第29条   区長は、景観の形成の円滑な推進を図るため、区民及び事業者が景観の形成に関する提言並びに情報及び意見の交換の機会を設けるよう努めなければならない。


    http://www.shinonome-design.net/

  76. 852 匿名さん

    三井のタワーは斬新なデザインでカッコイイよ!

  77. 859 匿名さん

    三井不動産って、在日企業なん?

  78. 860 匿名さん

    三井は東雲の話
    在日は豊洲の話

    在日と市場の移設で新しい食文化が豊洲に誕生です
    ニッコリマッコリ

  79. 861 匿名さん

    朝日新聞 2011年1月11日4時0分
    超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
     震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
     長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
     これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
     一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
     長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
     建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
     2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
     国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

  80. 862 匿名さん


    江東区都市景観条例
    第4章 都市景観審議会
    (設置)
    第35条 景観の形成を適切に推進するため、区長の附属機関として江東区都市景観審議会(以下「審議会」という。)を置く。


    http://www.shinonome-design.net/


  81. 864 匿名

    工業地帯で眺望抜かす東雲のバカ住民運動は断固阻止ニダ!
    豊洲の汚染土壌に市場など言語道断。別の候補地さがして汚染地域は閉鎖&立ち入り禁止、血税投入は許さないニダ!
    マッコリ!!

  82. 865 匿名さん

    了解 マッコリ

  83. 866 匿名さん

    既に豊洲は在日と千葉県人が融合して、他にはない文化を形成しています。(マッコリ)

  84. 867 匿名さん

    なるほど。(マッコリ)

  85. 868 匿名さん

    そういうことにしたいニダ(マッコリ)

  86. 869 匿名さん

    いよいよ切迫してきたな

  87. 870 匿名さん

    東雲住民が団結砦作って徹底抗戦して成田闘争みたいになって機動隊出動したら面白いな。

  88. 871 匿名さん

    1/18に住民側の負けが確定。

  89. 872 匿名さん

    やっぱり豊洲が一番(マッコリ)

  90. 873 匿名

    湾岸では豊洲が一番でも、湾岸な時点で目糞鼻糞ニダ!(マッコリ)

  91. 874 匿名さん

    住民がお金のかかることをやるとは思えない。

  92. 875 匿名

    そもそも安さで湾岸にした人たちだもんねえ。負ける確率が高い運動に金を出す度量なんてないない(笑)

  93. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸