- 掲示板
こちらで戸建ての購入を検討しています。
ローンを通す事などに物凄い自信のある会社な感じなのですが、
少し営業の仕方が強引な印象があります。
土地を見に行ったその日に契約をさせられそうになり、あまり考える時間をくれない感じでした。
その日は時間がなく契約はしませんでしたが、住まいの広場はどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2010-12-28 23:55:16
こちらで戸建ての購入を検討しています。
ローンを通す事などに物凄い自信のある会社な感じなのですが、
少し営業の仕方が強引な印象があります。
土地を見に行ったその日に契約をさせられそうになり、あまり考える時間をくれない感じでした。
その日は時間がなく契約はしませんでしたが、住まいの広場はどうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2010-12-28 23:55:16
勝手にLINEでメッセージをよこしてきます。
ガードをかけていないこちらも悪いのですが。
そして遠回しに断っても営業はとてもしつこいです。
物件の資料は郵送でたくさん送ってきてくれました。
ここだけじゃないけど営業がしつこいって、営業職なんだから当たり前じゃん。
2・3回断られたからって諦めてたんじゃ営業をやる意味なしって言うか、そのぐらいで音を上げるようなら営業職に向かない。
本当に嫌なら「消費生活センターに通報する」って言えばいいだけじゃん。
営業の電話すら無い客は反対に不動産屋から嫌われているか購入不可と判断されて相手にされないだけじゃね。
住まいの広場で以前、中古マンションを見に行きました。
とても良い物件だったので申し込みをしようとしたら現金一括のお客様が後から来てそちらが優先だと言われました。
他の不動産会社、二社にその話をしたところ、うちでは申し込みを受けた順番に審査をしていますので、ローンだろうと現金だろうと先に申し込みをされた人が優先ですと言っていました。
すごく良い物件だったので、とてもがっかりさせられたので、私はそれから住まいの広場では二度と物件を見に行っていません。
行っても無駄足になるだけでとても嫌な思いをしましたからね。
そのあと変な物件ばかり勧められました。
何度断ってもしつこく電話してきますよ。
別に住まいの広場を擁護する訳ではないが、ここにカキコしている人達ってどっか勘違いしている部分があるね。
不動産屋の営業じゃなくても車のセールスでも営業職はしつこいのは当たり前。
数回断られて諦めるヤツは営業には向かない。
大手じゃないから不安って、大手なら何が安心なんだ?
三○の○○ウス、住○販売は過去には売却依頼で預かった物件を公開しない、公開しても他社から問い合わせがあっても契約予定と嘘をついて紹介(案内)もさせないで塩付けにして、売主には「問い合わせも案内もありません」って言って値段を下げさせて業者に売却させる。
売却先の業者が再販売する時は専任を貰って一粒で二度美味しい状態に持って行く。
○日○地建物は昔は源泉徴収票や課税証明書、健康保険証の日付などを誤魔化していた。
それでも大手なら安心なのか?
おとり広告なんて今時出来ないし、リスクの方が大きいからやるだけ無駄。
下手したら公取委から一定期間の広告禁止となる。
仲介会社は広告で集客しているから死活問題になる。
ポータルサイトは掲載した物件の再確認の期間が定められている。
例えば今日、売主に確認して物件があって広告掲載の承諾を貰って掲載したとする。
けど次の日には他社で契約があって物件が終わってしまっても売主は掲載先に連絡はしないから次の確認まで掲載先は分からない。
確認から再確認の間は大体1週間ぐらいだから、その間に物件が終わっても掲載はされ続ける。
それがポータルサイトのルールなんだから、文句を言うならポータルサイトのルールに文句を言うべきであって掲載先の不動産屋を「おとり広告」と批判をするのはお門違い。
現金優先などは売主の都合。
申込み優先の売主もあれば契約優先の売主もいる。
これは仲介会社ではどうしようもない部分だけど、仲介会社の営業は自分のお客さん優先にして貰いたいから交渉はしていると思うが、売主次第になってしまうので営業に文句を言うのは可哀想。
服装ダルダルや言葉使いとかは営業マンの意識不足だから、その辺りは批判してもいいけどね。
購入検討中さんへ
物件に問い合わせが来てるか聞いたら
私以外からの問い合わせはまだです。と
特に急かされたりはなかったです。
不満をあげると基本1階には誰もいないので
2階から人が降りてくるまで待たされるし
人がいたとしても接客中でスルー
おかけになってお待ちしくださいの
一言はかけてほしいなー。
また何かあれば追記します。
案内を受けたものですがすぐ近くの別の不動産屋さんで新築戸建を買いました。
まず、言う事が適当だと感じました。例えるとキリがないのですが、玄関の上についている照明について「人感センターですか?」と聞いたところ「はい!」と返事をしたものの、よく見ると人感ではなかったり、「2階にはシャッターついてないんですねー」という世間話の中で「今建売りで2階シャッターつけてるところないんですよねー」って言ってたのに次見に行った物件は2階シャッターがついてたり、とにかく面白いくらい適当な人でした。絶対ココでは買いたくないと思いましたね笑。
以前案内をうけたことがあります。
7~8物件を見るため朝から案内をしていただきました。
明らかにお昼をまたいで午後~夕方までかかる量を見に行くのに13時を過ぎでもお昼にします?の一言もありませんでした。「じゃあ次の物件は○○ですね」みたいなw
こちらには子供が2人いるのもわかっているのに・・・w
ちょっとびっくりしましたね。こういう気が使えない人とは関わりたくないですね。
>>103 戸建て検討中さん
この会社を庇うつもりはないけど、言ってることに無理があるね。
今時、土地の面積をインチキなんか出来る訳ないでしょ。
そのインチキって何平米?
公簿売買と実測売買で面積の違いが出てしまうことはある。
どっちで契約したの?
土地の種別が宅地なら小数点以下まで謄本には記載されるけど、畑なら小数点以下は記載されない。
また相当古い時期の測量図だと、今の計測方法との違いで多少の増減は出てしまう可能性がある。
重要事項説明書は宅建士に責任が行くから、そんなインチキなんか普通はしない。
そもそも時間が経過してから分かったなんて、そんなのイチャモンにしか思えない。
公簿売買なのか実測売買なのか、種別は何なのか、インチキされた平米数は何平米なのかをチキンと書かないと判断出来ないでしょ。
インチキと言う前に、ここを見ている人が公平に判断出来る情報を書けよ。