東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. アトラスタワー茗荷谷ってどうですか?No.4
購入検討中さん [更新日時] 2011-08-05 10:08:08

アトラスタワー茗荷谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ(1)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43233/
    (2)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64608/
(3)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91677/


所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分,東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:89.46平米~113.73平米
売主:旭化成ホームズ 開発営業本部
施工会社:鹿島
管理会社:旭化成



こちらは過去スレです。
アトラスタワー茗荷谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-28 14:55:43

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー茗荷谷口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名

    40年前は、マンションも少なくて下町ぽくって良かったなあ。
    アトラスに限らず、マンション全部が目障りだ。
    あと敷地が狭いミニ戸建ても町の雰囲気を壊す。

  2. 362 匿名

    355はなりすましネガだねぇ。
    想像で書いてる間違いがあるから。
    358も多分同じ。
    東京タワーは遠くて小さいから。

  3. 363 匿名

    いっそのこと、法律で年収3000万円以下は住めない町にすれば、アトラスもマンションも無くなるし良い町になる。

  4. 364 匿名さん

    >>363
    文京区民、ほとんどいなくなったりして。

  5. 365 匿名さん

    362は近眼だね、メガネ無くしたの?
    うちからは良く見えますよ。

  6. 366 匿名

    うちからも見えるけど、自慢するほどじゃないでしょう〜?

  7. 367 匿名さん

    まあホットスポットが教育の森周辺になるだけだから。


  8. 368 匿名さん

    >>358
    アトラスから小石川後楽園なんて、遠くてただの緑でしょ
    コートレジデントなら見下ろせるけど

  9. 369 匿名さん

    都内の高層マンションの展望というと夜景を思い浮かべますが、この辺の夜景ってどうなんでしょうね。
    高層階に住まない限りはそれほど大したことはないのかな?
    昼間でいうなら景観の妨げになるものが無ければ十分かな、眼下が工場や倉庫の屋根というんだったら味気ないですからね。

  10. 370 匿名さん

    アトラスタワーの低層階からも見えますかね~・・?

  11. 371 匿名

    周辺に高いビルが無いから、低層階も景色が言いと思うよ。

  12. 372 匿名さん

    そうかな、近所を知ってるけど本当ですか?
    それとも想像ですか

    営業さんだったりして、それならご苦労様です。

  13. 373 匿名

    低層階の景色、なんで住んでいない人が興味あるんだろうね。
    自分の家の窓から景色を見ていれば良いのに。笑

    僕は上層階だけど、当然景色は良い。
    緑が多いと癒される。

    低層階も見たけど、景色が良かった。

    まあ景色に関する感性は個人差があるけどね。

  14. 374 匿名

    できたばかりだし、駅前タワーで目立つから、しばらくはこの掲示板もヒマ人達で賑わうのでしょう。

    あ、わたしもそのヒマ人だった。笑

  15. 375 匿名さん

    見方によっては象徴的な現代マンション、見方によっては目障りな嫌悪施設
    感じ方は、人それぞれです、10年後に中古市場が回答を出すでしょう。

  16. 376 匿名

    たしかに自分のマンションの前に、アトラスがそそり立ったら、腹も立つわな。

  17. 377 匿名さん

    区役所も困ってるんじゃないのかな税金の無駄遣い、タワーなんて許可しちゃって歯止めがきかなくなるから護国寺音羽の二の前になりそうな雰囲気、音羽通りは両脇がマンション壁で凄い圧迫感、調子にのって講談社がタワーの自社ビル建てちゃった。
    茗荷谷もアトラスの隣の都バスの車庫、大塚女子アパート跡、駅前のエーザイのビルも古いからもうすぐ建替えでしょう。駅周辺はタワーだらけになるのは時間の問題だよね。小日向や小石川の住人には困った問題だね。
    もう3割くらい高くして、高級マンションにしてたら雰囲気が変わったけど思うけど、商店のある下駄履きアパートしか建てられなかったのかね。

  18. 378 匿名さん

    震災があっから、当分はタワーはだめじゃないの。

    高層よりも、これから低層・中層が人気になるんじゃないの。

  19. 379 匿名さん

    確かに駅前安っぽいイメージになっちゃいましたね。

  20. 380 匿名さん

    >375 10年後に中古市場が回答を出すでしょう。

    その考え方には、あまり同意しかねますね。それは、単にこのマンションの不動産としての価値であって、再開発の成功とか、街にとっての価値を物語るものではありません。

    周辺住民にとって、この物件の価格がどのように推移するかなんて関係ないし、中古市場なんてそのときの市況により、かんたんに変動しますから。ここだって、2002年に文京区のマンション買った人から見れば、高級だし、2007年前半に買った人から見れば、激安だし。

    街にとってのこの再開発の価値という観点では既に評価は済んでいると思いますし、挽回することは不可能と考えます。結局、近くにもあるようなスーパーや、ファーストフード店と、激安洋品店ができて、日照と、風害がおこり、相対的に低所得層(でここと住民スレをみると民度が低い)の住民がこの辺に増えただけ。

    ある意味で象徴的な現代マンションという表現はある意味正しいかもしれません。単なる駅前の高層建築であって、それは、街にとって価値あるものではないという意味でね。間違いなく正しい評価といえるのは、税金の無駄使いと鹿島と旭化成が潤った事だけですよね。もしかしたら一部の区議会議員も潤ってるかもね。

  21. 381 匿名さん

    駅前、以前のごみごみからしたら、今の方が全然いいけどね。

    サンマルクカフェ、なかなかいいよ。

  22. 382 匿名さん

    >>380
    鋭い分析と、現実的な評価で感心致しました。

    >間違いなく正しい評価といえるのは、税金の無駄使いと鹿島と旭化成が潤った事だけですよね。
    それは100%正しい買った人はお客様神様です、青田売りで経費も大幅に節約できたでしょうから
    株価も上がるかもしれませんね、アトラスタワーの事業成功で。

  23. 383 匿名さん

    文京区にお似合いのマンションでしょ。
    高級でもないし、お洒落でもないし。価格もごく普通だし。

    この地域は、所得が高いわけでもないし、品格の欠ける住民も多いから「地域に似つかわしいマンション」というのが結論。

    駅前がすっきりしたのはうれしいけど。

  24. 384 匿名さん

    380さんのおっしゃるのは一理あると思いますが、一面的な見方でしょう。
    不動産としての価値は、周囲の受け止め、あるいは周囲のその後の活性化
    (又は衰退)の度合いも影響するはずです。
    極端な話、違和感を持たれる物件になれば、それは何らかの形で価格に
    反映するでしょうし、逆に、住民が地域にとけ込むなど、評価を得る物件
    になれば、それもまた何らかの形で価格に反映するでしょうから。

    「間違いなく正しい評価」に付け加えるなら、住民が増えたこと、商業
    施設が増えたことでしょう。
    税金の無駄遣いかどうかというのは、これからの地域の浮沈が、かかわって
    くることで、判断は早計です。この地域の魅力が高まって地価が上がれば
    (あるいは下落に歯止めがかかれば)、周辺の方にとってもマイナスでは
    ない効果があるはずです。もちろん、引っ越すつもりのない方にとっては、
    地価がもし押し上げられると税金が増えるだけで、迷惑ということにも
    なりますが。。。

    380さんの周囲は、民度が高いのかもしれませんが(笑)、震災時などを
    考えれば、なおさらコミュニティづくりを進めていかないといけない中で、
    いたずらに住民を分断しても、仕方ないでしょう。

    ちなみに、都の交通局にも照会しましたが、再開発計画などはまったく白紙で、
    もし開発するとしても、同じような高さのビルが林立する形というのは
    考えにくいそうです。(25階くらいではタワーの部類に入るかどうか、
    微妙だと思いますが)

  25. 385 匿名さん

    >「間違いなく正しい評価」に付け加えるなら、住民が増えたこと、商業施設が増えたことでしょう。

    誰も住民を増やしてくれ、商業施設を増やしてくれなんて願望もないし
    お願いなんてしてないですよ。
    商業施設なんて、後楽園でも池袋でも近くに沢山ありますから。

    >都の交通局にも照会しましたが、
    彼らは公務員ですから3年で担当が変わります。
    計画があったとしても、電話で第三者に漏らしたら背任行為だと想いますよ。

    しかし、ますます住民のレベルの低さを感じざるえない内容で、正直呆れました。

  26. 386 匿名

    君のコメントも、悲しいぐらいレベルが低いよ。
    残念

  27. 387 匿名さん

    自分のマンションの目の前にアトラスができたら、腹が立つのも当たり前ですよ。

  28. 388 匿名さん

    ここはワンルームみたいなのも多くて、学生街の駅前ということもあって、住民層を保つのがきわめて難しいというのが残念だよね。

    あんまり住民層とか気にする人は買わなかったのかな。

  29. 389 匿名さん

    単純に品格に欠ける=ガラが悪いと言っているわけではないんだろうけど茗荷谷周辺でそんな雰囲気を感じたことがないな、ご近所さんとか、もう少し近しいお付き合いをしないとわからない部分なのかな。

    >>383
    質問すること自体が嫌味に感じさせてしまったら申し訳ないのですが、この物件を検討する者として素直に周辺住民の気質や雰囲気、どんな部分で品格に欠けると感じたかなどを教えていただきたいです。

  30. 390 匿名さん

    旦那に買ってもらったから、独りよがりしてるだけでしょう経済オンチ
    不動産オンチなんだから。
    災害時にマンション住民が助けあうなんて、よく言うよ同じフロアーなら
    まだしも、誰が住んでいるか住民だって知らないんだから、知らない人は助け合えない

  31. 391 匿名

    ケンカ腰だなあ

    何でそんなにイラつくのかなあ

  32. 392 匿名さん

    384です。
    事業者が潤ったことと税の無駄遣い「だけ」が正しい評価と仰っているので、
    子供でも分かることを提示してみただけです。

    なお、都に電話で照会しただけというわけではありません。それに、どの程度の
    高さのものが、どれくらいの近接度合いで建てられるかは、制度を調べれば
    分かることです。疑問がおありでしたら、都なり区なりに聞いてみてください。
    計画の有無の現状を、住民に聞かれた場合に答えることは、ケースによりますが
    守秘義務違反なんかではない場合が多いと思いますよ。

    これ以上、385さんのコメントの水準に合わせるのは控えさせていただきます。

    390さんは、では阪神大震災や東北大震災のときのような、初対面の人同士の
    助け合いをどう見ておられるのでしょうか。ご自身は、そうした閉鎖的な考えで、
    いざというときはご自身と知っている人だけを頼りになさっても結構ですが、
    地域の動きをくささないでください。

  33. 393 匿名さん

    390はさびしい人なのかな

  34. 394 匿名さん

    >393
    現実派なだけじゃない?
    >383
    文京区にコンプレックス?

  35. 395 匿名さん

    385はちょっと酷いなあ。周辺住民じゃないと信じたい。

  36. 396 匿名さん

    >ここはワンルームみたいなのも多くて、
    低層階や小さな部屋は安いですが、同じアトラスタワーの住民です
    タワーマンションですから高く売れる高層階に豪華な部屋を作って
    調整するのは、湾岸のタワーも同じですよ。
    タワーの低層階は、同じ共有設備を利用できるので割安で人気がありますよ。

  37. 397 匿名

    390のように、アトラス住民憎しという人も住んでるのが文京区

  38. 398 匿名さん

    自分のマンションの目の前にアトラスがそびえ立ったら、腹も立ちますよ。

  39. 399 マンション住民さん

    390の方は私怨があるのでしょうね。

  40. 400 匿名さん

    そうか?

    390のどこをそう感じるの?

  41. 401 匿名さん


    30~110㎡ 3000万台~6000万円台~1.5億(アッパー)→分譲価格3倍以上の格差
    内装設備、フロアー→グレード格差
    4~7階の安い低層階、8~21階の並の中層階 その他高級な高層階→物理的な眺望格差
    南角住戸>南中住戸>その他>北角住戸>北中住戸→物理的な方位の格差

    いろんな格差があるから住民層が違って当然かも
    低層階の中住戸でもアトラスタワーは誇れます

  42. 402 匿名

    昔の茗荷谷はとても静かでほのぼのしていましたよね。駅がきれいになる前は古いレコード店とかテナントで入っていたり、駅前にバンビという美味しいハンバーグのお店がありましたね。
    小石川のほうはパン屋さんやイタリアンカフェ、小石川植物園と播磨坂などおしゃれで環境がよいのを覚えております。
    ほのぼのした街にタワーが出来たのはすごいですね!茗荷谷も変化していくんですね!

  43. 403 匿名さん

    駅前の肉丼で有名なラーメン屋さんのおかみさん
    新しくなったら倉庫がなくて困っているとこぼしてました。

  44. 404 匿名

    格差はお部屋の広さや方角に比例するものではないと思いますが。。
    年収の五倍、六倍のローンを組んで買った人もいれば、年収の半分で買った人もあるでしょう。
    間取りの幅広さが格差を生むというのは、偏った考えでは。、

  45. 405 匿名さん

    タワーマンションでは、低層の格安物件を購入するかたから、高層のプレミアを購入する層までの収入差が多いというのは一般的な評価だと思います。

    例えば、すべての部屋が80平米である場合と、70平米の3LDKの北西向きと南東向きの120平米の部屋がある物件がどちらが収入に格差が生まれるかと考えれば自明だと思いますが?

    これは一般的なタワーマンションの評価ですし、考えればわかることと思いますが。下記にほんの一部の例を挙げますが、タワーマンションと格差でググりますとたくさん出てきます。それから404氏の書き込みのように年収の半分でマンションかえる人と5から6倍で買った人がいるということこそ格差ということでしょ。常識の理解が無い上に、自己矛盾があるご意見と感じました。

    http://allabout.co.jp/r_house/gc/29617/

    http://www.sumunet.jp/apartment/hi/006.html

  46. 406 匿名さん

    タワーマンションではありませんが、15階程度の中層マンションでも
    『高層階の金持ち』という言葉を住民同士でよく使います。
    住民層というか所得層が同じであれば、低層階は広く、高層階は狭くなるはずですが
    都心物件に関しては全く反対で高層階に100㎡を超える部屋を作り、低層階には
    独身やDINKS向けの廉価な小さな部屋を作るのが多いです。
    知人の営業の方に聞いたことがありますが、億ションクラスは現金で買う人が多く
    6000万円クラスまでははローン購入が大半だそうです。
    1LDKクラスは、セカンドハウスうあ投資がが多いので、やはり現金が多いそうです。
    共同住宅であるマンションは、どこでもそんなものですが、理想的には全戸が同じような
    間取りの方がコミュニティーの形成にはいいんですけど、売り難いから格差をつけますね。
    不動産関係者でなくても誰でも法務局に行けば、登記簿の閲覧は可能ですから所有者とか
    抵当権は簡単にわかります。
    そうでないとマンションの取引が円滑に進みませんし、賃貸の際も重要事項説明義務が
    ありますから必要な項目です。



  47. 407 匿名さん

    >>404さん
    釣りですか??

  48. 408 匿名さん

    404と405のご意見は、切り口が違うだけで、ともに両立すると思います。
    つまり
    ・価格帯の多様な物件は、当然のことながら、住民の資金力の多様さにつながる
    ・ただし、資金力があっても事情(狭い部屋で十分とか、セカンドハウスとしてのニーズとか)があって低層階を購入する方も中にはいるし、逆に、手持ち資金は少なくてもローンを目いっぱい活用して高層階を買う方もいるし、その中間もいる

  49. 409 匿名さん

    セカンドハウスといえば聞こえがいいけど、普通は少しでも広い部屋に住みたいと考えると思うから矛盾を感じる、一人暮らしだとしても50㎡の部屋より80㎡の部屋のほうが水回にそれほど差がないから感覚的には2倍の広さ。一番違うのはリビングのと玄関です。

  50. 410 匿名さん

    人は考えそれぞれで、広い部屋を希望しない高所得層の方もおられますよ。知り合いのご夫婦もそうですが、掃除が楽で良いとか、荷物を減らして(断捨離で)暮らす方も。

  51. by 管理担当

  • スムログに「アトラスタワー茗荷谷」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸