物件概要 |
所在地 |
東京都文京区大塚1丁目101番(地番) |
交通 |
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分 東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
244戸(非分譲住戸52戸含む、その他非分譲店舗・事務所・共用施設等予定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上25階・塔屋2階・地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年01月中旬予定 入居可能時期:2011年04月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アトラスタワー茗荷谷口コミ掲示板・評判
-
469
匿名さん
本当に惜しい物件だよね。
三井不動産の開発ならまた違ってた。。。
-
470
購入検討中さん
466です。属性をうまく選べませんでしたが検討中です。467~469さん、高級についての考えがもしあれば教えて。
-
471
匿名さん
住友不動産の開発だったら駅前の風景も全く変わって、住民層もかなり違ったのかも
入札に負けたのは残念な結果、今後数十年茗荷谷はアトラスタワーの風景から
逃れられない、大塚女子アパート跡地と都バス車庫に期待したい。
-
472
匿名
お金持ちとか貧乏とか、そんなのどうでもよいから、文京区にあった真面目で節度があり、マナーができたやさしい住民であってほしい。以上
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
匿名さん
> 470
この物件を今、検討中ということは、最上階の西向きの中住戸を検討されているということですか?、私は第三者ですが、私の考える高級マンションは以下のようなもので、それを探してます。
まあ、好みはそれぞれだと思います、私の意見です。
売り主、施工)
もちろんデベが一流であること(私の個人的な好みは、地所、野村、三井です。デベの業界では、三菱、三井、住友、東急が四天王だそうです。住友は成金的な雰囲気が、私が考える高級というものとは相いれません。まあ、銀座のお姉さんが好む高級感ではあると思います)
施行はどこも下に投げるので同じだと思ってます。
立地)
駅前、線路、幹線道路、学校、墓地などに面していないこと。理想的には駅などのうるさいところから5分程度はなれていること。高台にあること。当然、住所もそれなりのブランド性のある住所であること。
病院、墓などの跡地でないこと。
計画)
地権者が無く(賃貸に出る可能性が低くなる、住民層が平準化する)、いわゆる下駄(店舗、事務所など)が無いこと(当然家の周辺が雑然としているのが高級ということは無いと思います)。
1DK、1Kなどの賃貸に回る可能性の高い部屋が無いこと。
きちんとした間取りで設計されていること。窓が無い部屋とか、いわゆるPP分離がなされてないとか考えられない。華美なデザインでないこと。
再開発ではないこと(ここもそうですが、文京区優先住戸、地権者住戸などが必ずと言っていいほどあるため、結果的にデベが購入者を操作することができなくなり、雑多な入居者となる)。
低層か、高層かなんて問いません(低層しか建たない立地と高層しか建たない立地ばかりですから)。
耐震構造がしっかりしていると思われること。
価格)
不動産って、価格で高級か否かを比較するのって意味が無いと思ってます。もちろん、ほぼ同時期なら価格の違いはそれなりの物件価値の違いになりますが、時期が同じで同じ物件内でも、ここのように大規模がわかり安いですが、高層の広い部屋から低層の狭い部屋まであると、このマンションには高級から格安まで同居していることになりますよね、これらの点が、物件の価格が高級なマンションかの価値基準にならないという私の根拠です。それから不動産価格ほど大幅に数年の間に上下するものって無いからです。例えば、この辺の高級マンションっていうと小石川のパークタワーだと思いますが、あそこの最安値ご存知ですか?、2億だったんですよ。そして2001年の末と2007年の夏でもこの辺のマンションは25% ぐらいは価格が違います。それから既に価格は購入者が評価するものであり、同じ値段も高いと感じる人と安いと感じる人がいるからです。
-
474
匿名さん
-
475
匿名
小石川パークタワーは管理費が非常に高く仕様は古いから、中古は売りにくそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名さん
本当だアッパーで3戸間取りがある、地震で賢明な方がキャセルかもね。
106㎡のLDKで27帖はいい部屋ですね。
-
478
匿名さん
いやいや、高層階の西向きでそれも一方向しか窓が開かないタワマンに典型的な最悪な間取りだよ。
当初、ここ買った人がいたこと自体が不思議。
-
-
479
匿名さん
>>465
植木も植栽も極端に少ない、って、植物は成長するものだから、
数年経って茂り方を見て足すならまだしも、最初から沢山植えないでしょ普通。
鬱蒼と茂りすぎたら暗がりとなり怖いので治安にも関わるし、
秋の枯葉の時期に落ち葉が多すぎるのも問題だし。
建設当初って少な目に植えて、様子を見るものだよ?
園芸に関しては素人?
エントランスロビーから見える植物はチョイスのセンスいいと思いますよ、
数年後に茂ってきたあたりが楽しみ。
-
480
匿名さん
>秋の枯葉の時期に落ち葉が多すぎるのも問題だし。
清掃員はいないの?
住民が交代で掃除するのかな?
エントランス前も横も、草木一本も生えてない殺風景でいいマンションですね。
>鬱蒼と茂りすぎたら暗がりとなり怖いので治安にも関わるし、
雑多な駅前の繁華街なのに?
-
481
匿名さん
アッパーでも
開口部が西向きだけの中住戸、北向きの部屋の億ションなんて普通は買わないですね
億ションの設計に慣れてないのですね、財閥系じゃないから。
-
482
ご近所さん
>>475
その管理費を今なお支払い得る者だけが住まうことができる。
-
483
匿名さん
坪1200万円ですか。。。
すごい時代ですね。バブル時代は子供だったから知りませんでしたがそんな実体経済と掛け離れた価格で取引されていたんですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
>482
中古のチラシを見ましたが、100㎡で築20年で管理費+積立金で6万円強というのは
平均的だと思います。
ただ、専用駐車場4万円も必ず支払わないといけないのですか?
スミフの南大塚グランドヒルズもここに近い価格でしたが、全戸専用駐車場付きが
ネックになってますね。
-
485
匿名さん
>483
文京区で坪1200万円ですから、千代田区麹町では1700万円の物件がありました、もちろん中古です。
分譲マンションが圧倒的に少なかった時代ですから需給バランスの問題です。
播磨坂界隈のマンションは、ドムスなど中古でも億ションが普通に取引されてましたよ
-
486
匿名さん
この掲示板見て忍ばず通りの大塚3丁目から後楽園まで歩いてみると、確かに透明バルコニーに
洗濯物はここしかないです。
小石川、小日向、大塚のためにも住民さんに期待したいと思います。
-
487
匿名さん
> 分譲マンションが圧倒的に少なかった時代ですから需給バランスの問題
わらった。バランスじゃない、バブルだよ。
-
488
匿名さん
無知とは悲しいことです文京区民でないことを願いたい。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件