中古マンション・キャンセル住戸「<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2> 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. <プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-09 14:23:30

プール、テニスコート、サウナ、ジャグジー、保育園、ジム、動物病院、歯科医院、
24時間スーパー、ハイブリッド免震と共用施設の充実で新築時から話題になったサクラディア、
新築からもうすぐ3年で中古もちらほら出てきました。皆さんで検討しましょう。

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2010-12-28 12:37:23

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>

  1. 21 匿名さん

    高層階の住民で同じサクラの低層階に買い替えした人はいないのかな?

  2. 22 匿名さん

    >1基当たり50戸以下もかなり多いですよ

    中規模・小規模もあわせればそうでしょうね。
    うちのマンション、30数戸ですが、10階建てなのでエレベーターが1基あります。

  3. 23 匿名さん

    エレベーター利用の不便をなくするためには1基当たり停止階の数が1階を除いて10か所以内にすればいいのです。

    30階建てなら2-15階停止基と16-30階停止基の2種ではなく、2-10階停止基と11-20階停止基と21-30階停止基の3種にすればいいのです。
    もし30階建てで2-15階停止基と16-30階停止基の2種なら11-15階の人と25-30階の人は不便さを感じます。

    サクラも2-10階停止基と11-15階停止基にすれば高層階住民の不便は解消されます。その代り、中低層階住民はその分、不便になりますけど。

  4. 24 匿名さん

    新潟中越地震では震度6強でも室内のコップさえ倒れなかったことで評判を上げたここのハイブリッド免震付きやこれほど共用施設が充実したマンションで同じ価格帯のマンションはなかなかないので、高層階の売り物件が多いのがEV利用の不便さだとするなら、中層階が売りに出たら買い替える人はいるかもしれませんね。
    方角や排ガスや眺望などで不満があれば、ほかの棟に買い替える人もいるかもしれませんね。

  5. 25 匿名さん

    どちらにしろ、中層階に比べて高層階の売りが異常に多いことから高層階が不便だというのは分かる。ここは低層住宅地域だから中層階も高層階も眺望はそれほど大差ないというが、高層階の方が眺望が悪いということはあり得ないから売る理由は眺望ではない。やはり、階段利用が不可能な高層階なのに高層階専用EVがないことが不便なのだろう。

  6. 26 匿名さん

    シャトルバスが春から全員座れるようになるみたいだけど、今は発車間際に行ったら立ち乗りでのらないといけないのである程度バラけるが、全員座れるなら今以上に発車間際に部屋を出る住民が増えるので今以上にエレベーターは住民が集中し高層階の人は不便になるだろうね。

  7. 27 匿名さん

    エレベーターを増やせばよかったんだろうけど、幅が広がればその分エレベーター前の住戸のデメリットが増えるからごまかしたのかもね。
    今のC棟のエレベーター数ですら、前の住戸は日当たりも眺望も遮られるわけだし。

  8. 28 匿名さん

    「全員座れる」=「立ち乗り禁止」だから早めに行かないと次のバスってことでしょ?
    バスが今以上に大きくなるわけじゃないし。
    発車回数が増えるって言っても、思った通りのバスに乗るためにはその前のバスの発車時刻くらいには行かないとダメなんじゃないの?

  9. 29 匿名さん

    サクラのEVって分速60Mくらいなので高層階から下までおりるのにノンストップでも40秒近くかかりそうだけど、途中階で1回止まるごとに10秒以上ロスするから、通勤時間帯は下まで3分くらいかかることもありそうだな。もちろん乗ってからの時間で。

    通勤時間帯はEV乗り場まで来たときにすべてのEVが使用中で下の方に3分かけて降りて行っている途中の場合も高層階の場合は確率的に高いと思うので、それから上がってくるとなると下までおりるのに合計6分近くかかる可能性もあるし、かなり待つ可能性もある。

    階段を急いでかけ下りれば1階当たり6-7秒くらいで降りれるので高層階から1階まで1分ちょっとくらいで降りれるが、足が痛くなってかなりきついと思う。
    高層階は、朝の通勤時間帯に、足が痛くなっても1分強で階段で降りるか、EVを待って3-6分かけて降りるかの二者択一。

  10. 30 匿名さん

    雨の日は自転車組もバスで通勤通学するし、今までは急な乗客オーバーでも対応できる大型バスだったがこれからは全員座れる→座らなきゃ発進できないバスになると、希望時間は殺到するね。
    エレベーターの不満もバス変更の不満も爆発するだろうな。
    その後が買い時。

  11. 31 匿名

    「なんだか知らないけど、ここって低層も高層も値段かわらないね」
    「だったら高層!なんだか得した気分」
    って買主がそう思って満足しているんなら、それでいいじゃん。エレベータの話、しつこい。

  12. 32 匿名さん

    満足してる買い主はこの板来ないから心配しなくても。

  13. 33 匿名さん

    12/30~1/3の間でざっと45レスもあるってのもすごいね。
    この時期はどのスレも書き込みが激減するもんだと思っていた。
    しかも見るからに住民の書き込みばっかりって言うのも…。
    売るにしても買うにしてもこういう板で話題にされるっていうのはちょっとねぇ。
    たくさん売りが出て「あの部屋が~」とか「途中○○万値下げした部屋」とかが目立たなくなってからのほうが無難だね。

  14. 34 匿名さん

    >>30

    バスはその分、増便になったので全く問題はありません。今までは立ち乗りでテレビなしだったのですが、4月からは全員着席でテレビ見ながら武蔵浦和まで。今よりも快適なので早く買わないと中古相場が上がりますよ。

    高層階は通勤時間帯にEVで下に降りるのに5分以上かかることも珍しくないですが、それは早めに部屋を出れば済むだけのことで問題はありません。どうしても出遅れた場合は、階段を駆け下りれば1分で降りれます。

  15. 35 匿名さん

    >バスはその分、増便になったので

    通勤時間帯、たとえば7時台・8時台のバスの本数は何本から何本になるのですか?
    あと新しいバスの定員は何人ですか?

  16. 36 匿名さん

    今までは50人乗りが1時間に4本でしたが、今度からは33人乗りが6本になります。
    1時間当たりの輸送人員は以前とほぼ一緒で、今度からは全員着席でテレビ見ながら行けます。
    また発車間隔が15分から10分になるのでEVが遅れてぎりぎりで乗り遅れてもすぐ次のバスが来ます。

  17. 37 匿名

    33人乗りのバス?
    普通は29人じゃ?

    あとテレビは不要。うるさいだけ。例えば19時だったらNHKニュースが見たい。でもついているのはバラエティーばかり。民 度が…

  18. 38 匿名さん

    テレビは通勤時間帯はどのチャンネルもその日のニュース関係が多いので便利だと思う。

  19. 39 匿名さん

    バス改変で便利になるってのは机上の空論だからねえ。
    昼間なんか1時間に1本になっちゃうから、今まで通院や銀行にバス利用してた主婦高齢者も浦和に乗り換えそう。
    そうなるとますます収入減。
    この先バスが便利になることはないでしょう。
    売主負担の3年が最高条件だったかと。

  20. 40 匿名さん

    >>31

    高層階と低層階値段が変わらないかどうか調べてみました。
    前スレの924さんのを参考にしました。

    売り出し中のサクラ低層階の平均坪単価114.5万円。
    売り出し中のサクラ高層階の平均坪単価113万円。

    なんと低層階の方が高いです。
    やはり高層階は階段やEV利用の不便だからでしょうか。

    中層階相場は売り出し物件がないので不明ですが、眺望やEVや階段利用に住民が満足して売らないとすれば低層や高層よりも相場が高いと思われます




  21. 41 匿名さん

    >>39
    いつ来るかわからない路線バスを暑い日も寒いも雨の日もバス停で待ってまで浦和に行く気はしない。
    シャトルバスは定時出発で、発車直前まで部屋でテレビ見ながらバスを待てます。あるいは主婦ならエントランスでコーヒー飲みながらでも。バス利用の快適さは路線とは比較にならない。

  22. 42 匿名

    テレビ…
    好きなんですね。

  23. 43 匿名さん

    そのようですね(笑)

  24. 44 匿名さん

    昼間の1時間に1本はつらいね。
    行きは時間を合わせればいいとして、帰りは乗りそびれたらつらいね。
    武蔵浦和から普通の路線バスが選択肢としてあるならまだしも。

    バス定員だって、大型の路線バスタイプだったら定員が50人でも55~60人くらいは
    普通に乗れるから、利用者が集中してもさばけるが、着席必須のバスじゃそうはいかない。
    >>36の内容は現在のバスの利用状況(どの程度の乗車率なのか)がわからない限り
    「ああそうですか」と納得する内容にはならないなぁ。

  25. 45 匿名さん


    【C棟14階/4LDK】 (2010年8月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格160万円ダウン(60万円+100万円)
    価格 :3,040万円→2980万円→2880万円 (坪単価115万円→113万円→109万円)
    専有面積 :86.89m2
    取引態様 媒介(専属) 住友不動産販売(株)大宮営業センター 

    ↑この物件はネット上から消えましたね。
    仕切り直しなのか売れたのかはわかりませんが、売れたとすると2880万からさらに指値が
    入った可能性もありますので、坪100~106万といったあたりでしょうか。

    -------------------------------------------------

    現在ネット上で検索すると出てくるのは以下の通り


    【C棟14階/3LDK】(2010年7月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格250万円ダウン(100万円+150万円)
    価格 :2,780万円→ 2,680万円→ 2530万円 (坪単価124万円→120万円→113万円)
    専有面積 :73.68m2
    取引態様 媒介(専属)三井のリハウス志木店 三井リハウス東京株式会社 


    【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格170万円ダウン
    価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
    専有面積 :68.67m2
    取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)成増営業センター 

    【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
    専有面積 :86.10m2
    取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)大宮営業センター 

    【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
    http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
    価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
    専有面積 :88.16m² 
    取引態様 媒介(専属)朝日リビング株式会社 大宮営業所 

    【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2,480万円 (坪単価 111万円)
    専有面積 :73.89m2
    取引態様 媒介(専属) お住まい情報館 (株)ディアハウス

    【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2730万円 (坪単価 112万円)
    専有面積 :80.62m2
    取引態様 媒介(専属) 住友不動産販売(株)大宮営業センター 

  26. 46 匿名さん

    一番最後の物件価格が間違っていました。
    正しくは2780万円 (坪単価 114万)

  27. 47 匿名さん

    いつも整理ありがとうございます。
    C棟5階、3LDKで80越えは珍しいですね。
    このマンション70台が多いのに。

  28. 48 匿名さん

    >>44
    バスは乗車数によっては朝の通勤時間帯は定員50人以上で全員着席できる大型バスに変更するからお前の心配は無駄。

    定期の通勤者が帰ってくる夜はバスがたくさんあるから問題ないし、昼に出かけて帰ってくる主婦はほとんどが回数券で、武蔵浦和で買い物する人は時間を合わせやすいし、都心に出かけて帰ってくる主婦はJRの運賃が武蔵浦和までと浦和までが同一料金なので浦和まで来て浦和から路線バスに乗ってくる人も多い。浦和始発の路線バスはサクラ前の停留所で止まるから武蔵浦和発のシャトルに乗るのと同じくらい便利。

    浦和駅前はパルコも伊勢丹もその他買い物場所がたくさんあって便利だし、2ルートで帰ってこれるのは大変便利。




  29. 49 匿名さん



    必死ですね。バイパスの向こう側という立地の時点でここは終わってるよ。

  30. 50 匿名さん

    >バスは乗車数によっては朝の通勤時間帯は定員50人以上で全員着席できる大型バスに変更する

    !?
    そんなことどこに書いてましたか?
    現行の瑞穂バスのままでは?

  31. 51 匿名さん

    瑞穂の大型貸し切りバスを使うんでしょ。空いてるやつを臨時で。

  32. 52 匿名さん

    朝は満員で乗れない人が出たら会社に遅刻する人も出るので乗車人数が多い事が続く場合は瑞穂の方でも配慮するみたいですよ。瑞穂にとってもお得意様ですから不満が出るようにはしないでしょう。

    ところで45さんの価格で高層階と低層階の平均坪単価計算したら全く一緒でした。普通は高層階の方が1割ほど高いのに一緒とはすごいですね。

  33. 53 匿名さん

    浦和駅前の伊勢丹って支店では売上全国1位だって。
    そこで買い物してから伊勢丹の目の前のバスに乗ってサクラの目の前に降りれるから浦和駅から路線バス利用も便利ですよ。

    この路線バスの停留所は500M間隔なのに、サクラの路線バス停は、両隣りのバス停と2-300Mしか離れていなくて不思議だと思っていたけど、大規模マンションなので国際興業に頼んでサクラ前に停留所作ってもらったみたい。だから余計に便利にはなった。


  34. 54 匿名さん

    サクラを安く買いたい人がなるべく評判を下げようと頑張っているね。
    シャトルバスがあるうえに、路線バスのバス停まで目の前にあるマンションなんてそうないよ。
    シャトルバスを浦和行きじゃなくて武蔵浦和行にしたのは路線バスがある浦和行きにするよりは
    武蔵浦和行にした方が2方向になるので便利だから。

    浦和駅前はさいたま市内最大の商業地域、武蔵浦和駅前はさいたま市内第2位の商業地域、
    どちらからも始発のバスでマンション前まで来れるからかなり便利。

  35. 55 匿名さん

    浦和駅前と武蔵浦和駅前の商業施設を合わせれば都心に行かなくてもいいくらい充実してますからね。
    ケーズデンキ、似鳥、みずほ銀行、マツモトキヨシ、ザ・ダイソー、紀伊国屋書店、パルコ、大丸、ユナイテッド・シネマ(シネコン)、伊勢丹、行ってみヨーカードー、さくらや、埼玉県立浦和図書館、スターバックス、とんかつ和幸、吉野家、なか卯、モスバーガー、オリンピック、コナミスポーツクラブ、日本海庄や・・・・・

    主婦はシャトル発車直前まで部屋でテレビみて、あるいは冷暖房完備のエントランス内でコンシェルジュカウンターで買ったコーヒーを飲みながらバス待ち、エントランス外に停まったシャトルに乗りテレビ見ながら楽ちん乗車で武蔵浦和に行って(テレビ好きなもので)、駅ビルや周辺でお買いもの。
    JRで浦和駅に移動しまた同じくお買いもの。

    それから駅前の路線バスに始発で座って乗って町谷3丁目下車、マンションの目の前なので楽ちん帰宅。

  36. 56 匿名さん

    帰宅してからは1階の保育園に子供を迎えに行き、1階の24時間スーパーでお買いもの。

  37. 57 匿名さん

    都合のいい部分ばかりを都合のいい条件にあてはめて都合よく取り上げてるって感じ。
    そんなに良い条件がそろっているなら、なんで8月からずーっと売れずに残っている部屋があったり、
    2度3度値下げしてやっと売れたりするんだ?

    浦和や武蔵浦和駅徒歩物件だったら、何も1時間に1本のバスに合わせて時間調整したり、
    乗り遅れはしないかと心配しながら買い物したりせずに済む。
    「ほーら、こういう風にすれば、便利なんですよ~」っていうのは
    「こういう風にしないと、不便なんですよ~」っていうことの裏返し。

    この板の書き込みはサクラライフを満喫しているようにふるまう住民が95%っていう感じだね。
    実は感じている不便さは少しも出さないようにして。

    いちおう「中古検討版」なんだから「こういう不安定要素がある」「こういう不便さがある」と
    いうことを書いたっていいんじゃないかい?
    褒めれば褒めるほど、違和感が大きくなるよ。
    住民が書き込むなって言うつもりはないけど、ちゃんとした情報提供をする気が無いなら
    ご遠慮いただきたい。
    「中型バスに変更」のはずが「混雑時は大型バスを使う」だって?
    あんまりいい加減なことを書くのはおやめ下さい。

    前にあった「武蔵浦和で乗り遅れたら、1時間待ち」の書き込みに対して
    「浦和から路線バスがあるから大丈夫」とかとんちんかんな書き込みもあったけど、
    武蔵浦和から浦和までの移動はそんなに簡単なのかい?

  38. 58 匿名さん

    >路線バスのバス停まで目の前にあるマンションなんてそうないよ。

    バス便のマンション自体がそうないよ。

  39. 59 匿名さん

    武蔵浦和発の昼のシャトルは乗ってる人はいつも一人くらいなので1時間1本でも不便ではないのでは?
    ハイブリッド免震付きのマンションはそうないからほかに住んで関東大震災再来でマンション失うよりはいいかな。共用施設の充実度も首都圏トップだし。

  40. 60 匿名さん

    いいところの宣伝だけでなく悪いことも書きましょう。
    六間道路の渋滞はひどいですよ。

  41. 61 匿名さん

    サクラの悪いところを実際よりも誇大に宣伝している人もいますよね。

  42. 62 匿名さん

    サクラディアの悪いところをことさら誇大に宣伝する人もいるのでそれに対抗するために、いいところを宣伝するのは正当防衛みたいなものですが、お互いそろそろやめましょう。


  43. 63 匿名さん

    昼の時間帯のシャトルは武蔵浦和行が5人くらいのっているのに、帰りのサクラ行きは1人くらいしか乗っていません。浦和駅まで足を延ばして路線バスで帰ってくる人が多いからでは。

  44. 64 匿名さん

    いつも1人くらいしか乗っていないバスだけど、うっかり乗り遅れたら次のバスまで1時間待つ。
    うっかりすると幼稚園の送迎バスの時間に間に合わない。
    だからバスの発車時刻の10分前にはバス停にいくように心がけるけど、ついつい「もうちょっと」と
    欲張って、最後は走ってバス停に向かい、それでも間に合わなければ仕方がない、タクシーで帰る。
    それが嫌で、車で外出が当たり前に。
    駐車場完備のショッピングセンターや量販店はまだいいけど、そうはいかない場所の時は、
    必要もない買い物をして無料駐車時間を稼いだり、そういうことができない場所の時は
    駐車場料金を払っても車で出かける。

    シャトルバス便利かと思ったけど、通勤通学で朝と夕方や夜に使う人はまだ少しはマシとして、
    そういう本数の多い時間以外に利用するつもりだったら、あまりあてにしない方がいい。

  45. 65 匿名さん

    浦和駅まで足を延ばして路線バスで帰ってくる人が多い?
    武蔵浦和から武蔵野線乗り京浜東北乗り換えてわざわざ浦和行くの?
    それだったら最初から浦和行くでしょう。
    主婦もそんな暇じゃないし、子連れなら尚更。
    二線利用可能なのをなんとかアピールしたいみたいだけど、シャトルバスだろうが路線バスだろうが松屋に出るまで数十分かかる渋滞は同じ。

  46. 66 匿名さん

    65さん、同じ価格で駅近、設備の良い所ある?

  47. 67 匿名さん

    >>64
    >>65
    住民のふりしてのネガレスすごい。
    64も65も住民じゃないことが確実なバレバレの間違いを書いているよ。
    そこまでしてライバルの検討者を減らしてもっと値引きして買いたいんだ。

    1時間に1本の時間帯にバスを利用する人は住民の1-2%程度。
    それをさも強調するのもひどいね。

  48. 68 匿名さん

    サクラのいいところも悪いところも書きましょう。

    悪い点は、駅から遠いことです。
    駅に行くにはシャトルで武蔵浦和か、
    路線バスで浦和か、
    自転車で中浦和か西浦和、
    徒歩で南与野です。
    徒歩は24分かかりますが、20分以上連続して歩くと有酸素運動でメタボ予防になるとのことなので毎日歩いています。

    いい点は世界最高レベルの免震装置「ハイブリッドTASS構法」がついていることです。
    これは揺れを4分の1まで減らすことができ、新潟中越地震では隣りの病院棟が柱もせん断され壁も落ち、中の物もぐじゃぐじゃになったのに、これを採用したとなりの老人ホームは躯体の被害は皆無でさらに、棚の上の花瓶さえ落ちなかったそうです。
    下記HPに書いています。

    この世界最高峰の免震装置を採用したのは首都圏のマンションでもわずか数件で、大規模マンションではサクラだけです。

    ほかにいいことは共用施設の充実がすごいということですね。

    www.taisin-net.com/solution/voice/b0da0e000000qn7i.html



  49. 69 匿名さん

    検討者の参考のために棟別の共用施設を紹介しましょう。
    どの棟の人でもほかの棟にある共用施設は利用できます。

    A棟
    プール、サウナ、ジャグジー、保育園、フィットネスジム、テニスコート、ゲストルーム、パーティルーム、キッズルーム、ECC塾、多目的室(個人やグループでいろんなことに利用できる)。

    B棟
    なし

    C棟
    24時間スーパー、動物病院、歯科医院。

    D棟
    なし

    宅急便などの受け付けや喫茶サービスなどができるカウンターがあるメインエントランスはAとDの間にあります。

  50. 70 匿名さん

    主婦にとっては南与野まで徒歩や自転車で中浦和も健康的でいいですよ。
    晴れた日はちょうどいい運動になります。昼の時間帯の乗車人数が1人のことも
    多いのは多くの主婦が自転車や徒歩で駅に行っているからでしょう。会社員なら
    仕事前に毎日徒歩や自転車はきついでしょうが、主婦なら晴れた日に、気晴らし
    も兼ねて徒歩や自転車で駅に向かっても気持ちいいですよ。
    新宿や池袋から乗れば、武蔵浦和も中浦和も南与野も同料金なので変わりません。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸