中古マンション・キャンセル住戸「<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2> 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. <プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-09 14:23:30

プール、テニスコート、サウナ、ジャグジー、保育園、ジム、動物病院、歯科医院、
24時間スーパー、ハイブリッド免震と共用施設の充実で新築時から話題になったサクラディア、
新築からもうすぐ3年で中古もちらほら出てきました。皆さんで検討しましょう。

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2010-12-28 12:37:23

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>

  1. 2 匿名さん

    >>1

    本当にそうですね。

    前スレで今まで何度も書かれていますが、
    ここは低層住宅地域なので中層階(6階以上10階以下)でも高層階でも眺望がそれほど変わらず、一方エレベーターが全階停止のために、高層階は朝の通勤時間帯はすべてのEVが利用中であることも多くなかなか高層階まで来ず、やっと来て乗れたとしても途中で何度も止まるとバスに乗り遅れることもあるのに階段で1階までおりるのも難しいので、EVが混んでいる通勤時間帯でも階段で下までおりれる中層階が人気なのでしょうね。

    タワマンなら11階以上に停まるEVは10階以下には止まらないので高層階でもEVは利用しやすいのですが。

  2. 3 匿名さん

    とりあえずA5もC5も売主が必死なのはわかります。

  3. 4 匿名

    結局真っ先に売れたのは、排ガスが少ない栄棟でもなく、一番いい階とされている誤解でもない、恣意棟14階だから。
    つまり何棟何階より、安さと広さ。駅から距離など変えようもないし、免震なんておまけみたいなもの。
    必死のアピールより価格勝負でお願いします。
    買主ばかりか不動産屋からも言われませんか?

  4. 5 匿名さん

    A5階は売れましたよ。不動産屋が言っていたので間違いないと思います。

    ここ1-2週間ほどは5階以上がいいとかいう書き込みが多くてA5階再販の事前宣伝かなんて言われてましたけど、結局はC5がA5のふりした事前宣伝だったのでしょう。

  5. 6 匿名さん

    サクラの各室をいろいろ内覧した者としての感想を書きます。

    排ガスには発がん性があるので子供や老人など特に気になる人はA棟じゃないといけませんが、排ガスはBCDでも駅近のマンションと同等ですからそれほど気にならない人も多いのでしょう。

    サクラから見える眺望は、
    一番綺麗なのがA棟廊下から見える新都心大宮駅方面の夜景や昼景です。

    2番目に綺麗なのがD棟部屋やA棟の一部の部屋から見える浦和駅から武蔵浦和駅方面の高層ビル群の夜景や昼景です。特に浦和駅北方にある浦和センチュリーシティのビル(下記HP)は夜は綺麗だし昼は迫力があります(これはC棟からは見えませんでした)。

    3番目が富士山です。
    純粋な綺麗さでは浦和駅から武蔵浦和駅方面の高層ビル群より上ですが、冬しか見えないことや武蔵浦和や南与野駅のホームからも毎朝きれいな富士山が見えるので3番目にしました。

    4番目は新宿方面の夜景や昼景です。小さすぎるので4番目です。

    ほかに綺麗というか一番感動的なのが、A棟15階廊下から見える前橋など北関東の遥か離れた都市の夜景です。遥かかなたなので星のように点々ときらめき、黒い絨毯の上にダイヤモンドをばらまいたようで綺麗な上に感動します。

    特にA棟15階は新都心大宮駅方面の夜景と17号の高速道路の光の線と遥かかなたの星のような北関東諸都市の夜景とが一緒になった夜景はものすごく感動的です。サクラで一番きれいで感動的な夜景でした。
    A棟住民ならだれでもこれが見れます。ただ私はベランダ側の眺望も重視なので、浦和駅から武蔵浦和駅方面の高層ビル群の夜景や昼景が見えるA棟5階以上13号室以東と希望しており、それが出るまで買うつもりはありません。

    排ガスが嫌なのも理由です。
    高い買い物ですから排ガスでも眺望でもサクラで一番いい部屋としてA棟5階以上13号室以東がでるのを待っています。雨の日に使う共用施設がすべてA棟にあるとかほとんどの共用施設がA棟にあると言いますが、私は共用施設は使う気はないのでどうでもいいです。

    http://www.kimonotenyou.jp/hpgen/HPB/entries/23.html

  6. 7 匿名

    だったらもう一度、売りに出せばいかがでしょうか?

    それにあの部屋は売れていませんよ。不動産関係者なら検索ですぐわかるでしょ。あまりいい加減なことは書かないように。最近売れたのはC14の4Lだけです。

    ただし売りに出すのであれば、2770万が上限となりますのでよろしくお願いしますw

  7. 8 匿名さん

    あのA5階は12号室以西なので13号室以東には該当しないんじゃないの。
    以前窓からの写真も広告に載っていたが、武蔵浦和駅周辺のビルは一切見えなかったし。
    なんでもかんでもあのA5階売主と判断するのも問題かと。


  8. 9 匿名さん

    サクラが高層階ばかりたくさん売りに出される理由が分かりました。

    サクラは高層階の売りが圧倒的に多いです。低層階が明らかにそれより少なく、
    中層階に至っては一度も出たことはありません。

    内覧に行ったときに不動産屋に「なんでここって高層階ばかり売りに出るんですかね?」
    と聞いたら、「エレベーターが少ないからじゃないですか。」と言われました。

    適正な数は50戸につき1基だそうです。ネットにもそう書いていました。
    一方サクラは812世帯なので適正な数は16基だそうです。
    それなのにサクラは11基しかないそうです。かなりの不足です。

    これなら朝の通勤時間帯はエレベーターが来るまでかなり待たねばならず、
    それでも高層階は時間がないときでも階段で下までおりるのはかなりきついです。

    これがサクラで高層階がたくさん売りに出される理由だと分かりました。

    http://www.mansion-erabikata.info/word/doc/000031.html

  9. 10 匿名さん

    すべてのEVが全階停止でただでさえ高層階はEV利用がしにくいし、高層階は階段利用もほとんど無理なのに、さらにEVの数自体がこれほど不足しているとは、高層階を売りに出す人が多いのも納得。

    一部、高層階専用EV(2-10階は停まらない)に変更するのもありだが、ただでさえEVが不足しているのに中低層が利用できるEVが減るので中低層住民から反発が出るだろう。

  10. 11 匿名

    C14の4LDKが売れたのは、買主がそういう事情を知らなかったからかな。それとも知っていてあえて選んだのかな。

    別に瑕疵ではないし、売主もわざわざ言わないだろうし、買主も後の祭りということになりますね。
    そういえばC棟は1階と2階を往復するだけのEVもあるし。

    一般的には高層階のほうがいい場合が多いんですけどね。

  11. 12 匿名さん

    売主が内覧客にわざわざ「ここはエレベーターが少なくて高層階は不便ですよ」なんて言うはずがないし、買う時にエレベーターの数まで考えて買う人は少数なのでおそらく知らないで買ったのでしょう。
    それを言わなくても瑕疵隠ぺい契約無効にはなりませんからあとのまつりですね。
    ほかの方も何度も書いているようにサクラ周辺はほとんどの建物が4階建て以下のために中層階も高層階も眺望はそれほど差がないようなので、階段利用がほぼ不可能なのにエレベーターも不足している高層階よりは階段もエレベーターも両方利用できる中層階の方がいいのかもしれませんね。これらの理由で私は中層階が出るのを待っていますが、全く出ないのでほかの階で妥協しようかどうか迷っています。

  12. 13 匿名さん

    >>11
    一般的には高層階の方がいいんですよね。
    普通は十分な数のEVがあって、さらに高層階しか止まらないEVもあるし階段が使えない高層階でも不便ではありません。

  13. 14 匿名

    日当たりのよさ、眺望(一般的な意味ね)のよさに惹かれたんでしょう。
    とりあえずC棟14階は無事売り抜けられてよかったですね。

  14. 15 匿名さん

    さいたま市内でサクラと同時期に発売されたマンションは、戸数が100戸以下でもちらほら売り物件が出ています。

    サクラの高層階は300戸弱で今までに8件売りが出ましたけど、中層階は同じく300戸弱なのに今までに1件も売りが出ません。サクラ中層階は周辺のほかのマンションと比べても異常に売りが少ないです。誰か中層階売ってください。

  15. 16 匿名さん

    共用施設を充実させ過ぎてエレベーターを充実させるのを忘れてたようですね。
    高層階の方は大変ですね。

  16. 17 匿名さん

    >適正な数は50戸につき1基だそうです。ネットにもそう書いていました。
    >一方サクラは812世帯なので適正な数は16基だそうです。
    >それなのにサクラは11基しかないそうです。かなりの不足です。

    現実には50戸につき1基のエレベーターが設置されている「大規模」マンションは
    かなり少ないよ。
    自分の今まで見てきたマンションだとだいたい70戸前後に付き1基かな。
    問題は単にエレベータの不足って言うことじゃなく、利用者がある一定の時間帯に
    集中するからじゃないかな。
    朝なんかは大多数の人が「時間を気にしながら」「ギリギリの時間で」行動するし、
    しかもサクラの場合は「シャトルバスの時間に合わせて」って言うのが重なる。
    帰宅時は多少バラけるにしても、バスから降車した人たちがエレベーターへ直行すれば
    やっぱり混む。

  17. 18 匿名さん

    普通のマンションでも50戸に1基というのは通勤時間帯でも大丈夫な数だそうですが、70戸1基だと通勤時間帯は不便に感じるそうです。ですから通勤時間帯はサクラでも当然不便でしょうが、それに拍車をかけているのがシャトルバスです。
    普通のマンションはばらけますが、やはりシャトルバスが大きいのでしょう。バスの発車時間が近づくとどうしても集中します。
    高層階が不便なのは高層階の売りが異常に多いことから明らかですね。

  18. 19 匿名さん

    70戸にEV1基が普通とのことですが、ネットで調べてみました。
    1基当たり50戸以下もかなり多いですよ。

    以下のHPのマンションをみると高層マンションほど1基当たりの戸数が少ないです。
    70戸当たり1基でいいというのは10階階建て未満の中低層マンションの場合です。
    10階建て以上なら1基70戸以下、15階建てなら最低でも50戸当たり1基は必要みたいです。

    ただ、高層マンションでも高層階専用EVがあるなら1基当たり70戸でも高層階の人は不便さを感じないそうです。

    サクラのように15階建てなのに全階停止なので、1基当たり70戸超はかなりの不足かと思います。
    さらにシャトルバスが集中させているのでさらに不足です。

    幕張アクアテラス14階建ては252戸に7基、
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/G0709001/outline.html

    ステージグランデ新桜台8階建は156戸に2基、
    http://www.stagegrande.info/shin_sakuradai_/outline/


  19. 20 匿名さん

    結局、高層マンションでも1基当たり70戸の場合、高層階専用EVがあれば高層階の人でも不便を感じないんですね。

    でもサクラの場合は、高層階専用EVがなくて、それだけでも高層階は不便なのに、シャトルバスが部屋を出る時間を集中させるので高層階の人にはさらに不便なんですね。

  20. 21 匿名さん

    高層階の住民で同じサクラの低層階に買い替えした人はいないのかな?

  21. 22 匿名さん

    >1基当たり50戸以下もかなり多いですよ

    中規模・小規模もあわせればそうでしょうね。
    うちのマンション、30数戸ですが、10階建てなのでエレベーターが1基あります。

  22. 23 匿名さん

    エレベーター利用の不便をなくするためには1基当たり停止階の数が1階を除いて10か所以内にすればいいのです。

    30階建てなら2-15階停止基と16-30階停止基の2種ではなく、2-10階停止基と11-20階停止基と21-30階停止基の3種にすればいいのです。
    もし30階建てで2-15階停止基と16-30階停止基の2種なら11-15階の人と25-30階の人は不便さを感じます。

    サクラも2-10階停止基と11-15階停止基にすれば高層階住民の不便は解消されます。その代り、中低層階住民はその分、不便になりますけど。

  23. 24 匿名さん

    新潟中越地震では震度6強でも室内のコップさえ倒れなかったことで評判を上げたここのハイブリッド免震付きやこれほど共用施設が充実したマンションで同じ価格帯のマンションはなかなかないので、高層階の売り物件が多いのがEV利用の不便さだとするなら、中層階が売りに出たら買い替える人はいるかもしれませんね。
    方角や排ガスや眺望などで不満があれば、ほかの棟に買い替える人もいるかもしれませんね。

  24. 25 匿名さん

    どちらにしろ、中層階に比べて高層階の売りが異常に多いことから高層階が不便だというのは分かる。ここは低層住宅地域だから中層階も高層階も眺望はそれほど大差ないというが、高層階の方が眺望が悪いということはあり得ないから売る理由は眺望ではない。やはり、階段利用が不可能な高層階なのに高層階専用EVがないことが不便なのだろう。

  25. 26 匿名さん

    シャトルバスが春から全員座れるようになるみたいだけど、今は発車間際に行ったら立ち乗りでのらないといけないのである程度バラけるが、全員座れるなら今以上に発車間際に部屋を出る住民が増えるので今以上にエレベーターは住民が集中し高層階の人は不便になるだろうね。

  26. 27 匿名さん

    エレベーターを増やせばよかったんだろうけど、幅が広がればその分エレベーター前の住戸のデメリットが増えるからごまかしたのかもね。
    今のC棟のエレベーター数ですら、前の住戸は日当たりも眺望も遮られるわけだし。

  27. 28 匿名さん

    「全員座れる」=「立ち乗り禁止」だから早めに行かないと次のバスってことでしょ?
    バスが今以上に大きくなるわけじゃないし。
    発車回数が増えるって言っても、思った通りのバスに乗るためにはその前のバスの発車時刻くらいには行かないとダメなんじゃないの?

  28. 29 匿名さん

    サクラのEVって分速60Mくらいなので高層階から下までおりるのにノンストップでも40秒近くかかりそうだけど、途中階で1回止まるごとに10秒以上ロスするから、通勤時間帯は下まで3分くらいかかることもありそうだな。もちろん乗ってからの時間で。

    通勤時間帯はEV乗り場まで来たときにすべてのEVが使用中で下の方に3分かけて降りて行っている途中の場合も高層階の場合は確率的に高いと思うので、それから上がってくるとなると下までおりるのに合計6分近くかかる可能性もあるし、かなり待つ可能性もある。

    階段を急いでかけ下りれば1階当たり6-7秒くらいで降りれるので高層階から1階まで1分ちょっとくらいで降りれるが、足が痛くなってかなりきついと思う。
    高層階は、朝の通勤時間帯に、足が痛くなっても1分強で階段で降りるか、EVを待って3-6分かけて降りるかの二者択一。

  29. 30 匿名さん

    雨の日は自転車組もバスで通勤通学するし、今までは急な乗客オーバーでも対応できる大型バスだったがこれからは全員座れる→座らなきゃ発進できないバスになると、希望時間は殺到するね。
    エレベーターの不満もバス変更の不満も爆発するだろうな。
    その後が買い時。

  30. 31 匿名

    「なんだか知らないけど、ここって低層も高層も値段かわらないね」
    「だったら高層!なんだか得した気分」
    って買主がそう思って満足しているんなら、それでいいじゃん。エレベータの話、しつこい。

  31. 32 匿名さん

    満足してる買い主はこの板来ないから心配しなくても。

  32. 33 匿名さん

    12/30~1/3の間でざっと45レスもあるってのもすごいね。
    この時期はどのスレも書き込みが激減するもんだと思っていた。
    しかも見るからに住民の書き込みばっかりって言うのも…。
    売るにしても買うにしてもこういう板で話題にされるっていうのはちょっとねぇ。
    たくさん売りが出て「あの部屋が~」とか「途中○○万値下げした部屋」とかが目立たなくなってからのほうが無難だね。

  33. 34 匿名さん

    >>30

    バスはその分、増便になったので全く問題はありません。今までは立ち乗りでテレビなしだったのですが、4月からは全員着席でテレビ見ながら武蔵浦和まで。今よりも快適なので早く買わないと中古相場が上がりますよ。

    高層階は通勤時間帯にEVで下に降りるのに5分以上かかることも珍しくないですが、それは早めに部屋を出れば済むだけのことで問題はありません。どうしても出遅れた場合は、階段を駆け下りれば1分で降りれます。

  34. 35 匿名さん

    >バスはその分、増便になったので

    通勤時間帯、たとえば7時台・8時台のバスの本数は何本から何本になるのですか?
    あと新しいバスの定員は何人ですか?

  35. 36 匿名さん

    今までは50人乗りが1時間に4本でしたが、今度からは33人乗りが6本になります。
    1時間当たりの輸送人員は以前とほぼ一緒で、今度からは全員着席でテレビ見ながら行けます。
    また発車間隔が15分から10分になるのでEVが遅れてぎりぎりで乗り遅れてもすぐ次のバスが来ます。

  36. 37 匿名

    33人乗りのバス?
    普通は29人じゃ?

    あとテレビは不要。うるさいだけ。例えば19時だったらNHKニュースが見たい。でもついているのはバラエティーばかり。民 度が…

  37. 38 匿名さん

    テレビは通勤時間帯はどのチャンネルもその日のニュース関係が多いので便利だと思う。

  38. 39 匿名さん

    バス改変で便利になるってのは机上の空論だからねえ。
    昼間なんか1時間に1本になっちゃうから、今まで通院や銀行にバス利用してた主婦高齢者も浦和に乗り換えそう。
    そうなるとますます収入減。
    この先バスが便利になることはないでしょう。
    売主負担の3年が最高条件だったかと。

  39. 40 匿名さん

    >>31

    高層階と低層階値段が変わらないかどうか調べてみました。
    前スレの924さんのを参考にしました。

    売り出し中のサクラ低層階の平均坪単価114.5万円。
    売り出し中のサクラ高層階の平均坪単価113万円。

    なんと低層階の方が高いです。
    やはり高層階は階段やEV利用の不便だからでしょうか。

    中層階相場は売り出し物件がないので不明ですが、眺望やEVや階段利用に住民が満足して売らないとすれば低層や高層よりも相場が高いと思われます




  40. 41 匿名さん

    >>39
    いつ来るかわからない路線バスを暑い日も寒いも雨の日もバス停で待ってまで浦和に行く気はしない。
    シャトルバスは定時出発で、発車直前まで部屋でテレビ見ながらバスを待てます。あるいは主婦ならエントランスでコーヒー飲みながらでも。バス利用の快適さは路線とは比較にならない。

  41. 42 匿名

    テレビ…
    好きなんですね。

  42. 43 匿名さん

    そのようですね(笑)

  43. 44 匿名さん

    昼間の1時間に1本はつらいね。
    行きは時間を合わせればいいとして、帰りは乗りそびれたらつらいね。
    武蔵浦和から普通の路線バスが選択肢としてあるならまだしも。

    バス定員だって、大型の路線バスタイプだったら定員が50人でも55~60人くらいは
    普通に乗れるから、利用者が集中してもさばけるが、着席必須のバスじゃそうはいかない。
    >>36の内容は現在のバスの利用状況(どの程度の乗車率なのか)がわからない限り
    「ああそうですか」と納得する内容にはならないなぁ。

  44. 45 匿名さん


    【C棟14階/4LDK】 (2010年8月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格160万円ダウン(60万円+100万円)
    価格 :3,040万円→2980万円→2880万円 (坪単価115万円→113万円→109万円)
    専有面積 :86.89m2
    取引態様 媒介(専属) 住友不動産販売(株)大宮営業センター 

    ↑この物件はネット上から消えましたね。
    仕切り直しなのか売れたのかはわかりませんが、売れたとすると2880万からさらに指値が
    入った可能性もありますので、坪100~106万といったあたりでしょうか。

    -------------------------------------------------

    現在ネット上で検索すると出てくるのは以下の通り


    【C棟14階/3LDK】(2010年7月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格250万円ダウン(100万円+150万円)
    価格 :2,780万円→ 2,680万円→ 2530万円 (坪単価124万円→120万円→113万円)
    専有面積 :73.68m2
    取引態様 媒介(専属)三井のリハウス志木店 三井リハウス東京株式会社 


    【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格170万円ダウン
    価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
    専有面積 :68.67m2
    取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)成増営業センター 

    【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
    専有面積 :86.10m2
    取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)大宮営業センター 

    【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
    http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
    価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
    専有面積 :88.16m² 
    取引態様 媒介(専属)朝日リビング株式会社 大宮営業所 

    【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2,480万円 (坪単価 111万円)
    専有面積 :73.89m2
    取引態様 媒介(専属) お住まい情報館 (株)ディアハウス

    【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
    価格 :2730万円 (坪単価 112万円)
    専有面積 :80.62m2
    取引態様 媒介(専属) 住友不動産販売(株)大宮営業センター 

  45. 46 匿名さん

    一番最後の物件価格が間違っていました。
    正しくは2780万円 (坪単価 114万)

  46. 47 匿名さん

    いつも整理ありがとうございます。
    C棟5階、3LDKで80越えは珍しいですね。
    このマンション70台が多いのに。

  47. 48 匿名さん

    >>44
    バスは乗車数によっては朝の通勤時間帯は定員50人以上で全員着席できる大型バスに変更するからお前の心配は無駄。

    定期の通勤者が帰ってくる夜はバスがたくさんあるから問題ないし、昼に出かけて帰ってくる主婦はほとんどが回数券で、武蔵浦和で買い物する人は時間を合わせやすいし、都心に出かけて帰ってくる主婦はJRの運賃が武蔵浦和までと浦和までが同一料金なので浦和まで来て浦和から路線バスに乗ってくる人も多い。浦和始発の路線バスはサクラ前の停留所で止まるから武蔵浦和発のシャトルに乗るのと同じくらい便利。

    浦和駅前はパルコも伊勢丹もその他買い物場所がたくさんあって便利だし、2ルートで帰ってこれるのは大変便利。




  48. 49 匿名さん



    必死ですね。バイパスの向こう側という立地の時点でここは終わってるよ。

  49. 50 匿名さん

    >バスは乗車数によっては朝の通勤時間帯は定員50人以上で全員着席できる大型バスに変更する

    !?
    そんなことどこに書いてましたか?
    現行の瑞穂バスのままでは?

  50. 51 匿名さん

    瑞穂の大型貸し切りバスを使うんでしょ。空いてるやつを臨時で。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸