東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 船橋
  7. 千歳船橋駅
  8. ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART3
匿名さん [更新日時] 2011-02-10 00:25:15

当掲示板では苦戦が伝えられるザ・レジデンス千歳船橋。
いよいよ外観も露わになり、販売も本格的に軌道に乗せたいところですが…。
良くも悪くも注目のザ・レジデンスについて、引き続き語りましょう。
まだまだ続きます!
Part.1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60014/
Part.2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133502/

所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:3LDK
面積:73.08平米~97.03平米
売主:大和ハウス工業 東京支社、三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:㈱ダイワサービス



こちらは過去スレです。
ザ・レジデンス千歳船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-27 22:21:16

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・レジデンス千歳船橋口コミ掲示板・評判

  1. 818 匿名さん

    直床の方が遮音性高いとかウソついてまで
    書き込む人がいるが、完全なる負け惜しみ。

    高額物件は全て二重床。
    団地やアパート、安賃貸マンションなど低価格物件は大体が直床。

    どんなウソついて負け惜しみしたって、
    この事実が全てを物語っている。

    直床により入居後騒音トラブルに悩まされることが分かっててこの物件を買う神経がわからん。
    そこまで犠牲にしてでも世田谷区にこだわりたいのか。
    背伸びして世田谷区に住むより、身分相応の地域に住むべきだよ。
    チトフナも世田谷区でも下の下だし。

  2. 819 匿名

    ↑もう聞き飽きたので、城東の賃貸で頑張って。

  3. 820 匿名さん

    まぁ仕様なんて最低グレートでいいから
    その分安くて手が届くならとにかく世田谷に住んで見栄張りたい

    という人をターゲットにするマンションって今までなかったし、ある意味マーケティング上手いかもね。
    そういう需要も少なからずあるみたいだし。

  4. 821 匿名さん

    818/820
    こういうレベルの人たちの相手をしてもしょうがないとは判っており、あまり書きたくないのですが、不特定多数の人が見る掲示板なので、あえて書きます。

    直床のほうが遮音性高いと断定的に書いている人はいませんし、遮音性はLLとLHで二重床と直床のメリットが異なるうえ、二重床は太鼓現象もあり、どちらがいいかは一概には言えません。それを断定的に騒音トラブルと書くほうが問題。
    データに基づいた解説が一切ないのがこの人(達?)の特徴。
    また、直床物件自体は沢山売っていますが、それが全て賃貸なのですか?

    また、世田谷アドレスって書きたがっていますが、こういう人ほど何かコンプレックスの塊って感じですね。

    購入検討板ですからネガは当然ありとしても感情的ではない、信頼に足る根拠に基づく書き込みでなければ検討者に対する参考にはなりませんね。

  5. 822 匿名

    >>821
    一概に言えないのはその通りなのかもしれないけど、一般論というか平均というか総合的にはどうなの?

    例えば、直床:二重床=2:8で有利とか、5:5でイーブンだとか、結論を分かりやすく言ってよ。


  6. 823 物件比較検討中さん

    本当に根拠の無い、いい加減なネガが多くて参考にならないよね。

    まだ入居も始まっておらず、管理組合も立ち上がってないのに、管理組合まかせで、大問題になってるなんて、煽ってみたり。

    病気だよ。

  7. 824 匿名さん

    >本当に根拠の無い、いい加減なネガが多くて参考にならないよね。
    >まだ入居も始まっておらず、管理組合も立ち上がってないのに、管理組合まかせで、大問題になってるなんて、煽っ>>てみたり。

    駐輪場がこの掲示板で大問題になっているし、
    その管理は管理組合がやることだから、入居後問題になるのは目に見えています。
    別に根拠がない、いい加減という訳ではないと思います。

  8. 825 物件比較検討中さん

    やっぱり推測で根拠無いじゃん(爆)。

  9. 826 契約済みさん

    駐輪場の件は、ここのネガの方より異様な程に注意喚起していただけているので、管理組合では高い意識を持って住民参加の話し合いが出来ると(また、住民もここのネガに負けるな、と皆が意識持ってもらえるかな?とも)期待しております。

    この盛り上がりの結果として、悪質な問題化はしないものと結構期待しています。

    ちなみに小生は将来も含めて自転車1台で打ち止めの予定です。買い物には使いません(子供が使用を想定)。

  10. 827 匿名さん


    入居者全員が意識が高い訳ではないので、東京テラスを反面教師にして頑張って下さい。

    >>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48237/

  11. 828 匿名

    勘違いしてないか?
    そもそも管理組合ができる前から自転車置き場が問題化するのがわかりきっている。それが問題だし、検討板の材料にもなる訳じゃん。

    何でもカンでもネガを否定すればいいってものではないでしょ。


    少なくとも、一家に一台割り当てもらえれば十分と思っていた人の中でも、今慌ている人もいると思う。

    例えば、ふらっか~ずみたいな重量型ママちゃりで大型の後部子供乗せシートは、下段はじゃまになり、上段は乗せられないで、真剣に心配してておかしくない。

  12. 829 匿名

    すまんが、積極的に直床が防音上良いと汎用性のある解析データってあるのかね。自信満々の人、リンク付きで教えて!

  13. 830 匿名さん

    すまんが、積極的に二重床が防音上良いと汎用性のある解析データってあるのかね。自信満々の人、リンク付きで教えて!

  14. 831 匿名

    すまんが、他のマンション探して(笑)。

  15. 832 匿名さん

    直床でもピンからキリがある。
    ここのスラブ厚200mmは最低限レベル。
    しかもここは梁が少ないから遮音性は期待できない。

    間取りが同じ部屋と仮定すれば、同じスラブ厚200mmで比較すれば遮音性は直床<二重床


    二重床と比較すると欠点が指摘されることが多いが、
    ローコストで室内の天井高を高くすることができるという面はある。
    でもここはとりわけ天井高が高い訳ではないから、あくまでも階高を抑えて階数を稼ぐデベの都合によるもの。
    直床のメリットは感じられない。

  16. 833 匿名

    階高と天井高の違いを知らない購入者って結構いるんだろうな。

  17. 834 匿名

    ネガなコメントするやつらはどこに住んでるんだよ?アパートか?このマンションより高いマンションに住んでるやつなら、そこまでネガなコメントはする必要ないよな。結局はヒマをもてあましてる、単なる自己満か。ちっせぇな。

  18. 835 匿名

    >>832
    論理的で、しかも分かりやすく、まとめてくれてありがとう。

    直床問題のファイナルアンサーだな。

  19. 836 匿名

    >>831
    すっかり、このマンションはないと思っているんだけど、掲示板のあまりの充実ぶりに自分の勉強不足を痛感するわ。

  20. 837 匿名さん

    入居後、問題となることが既に判明していること

         騒音、結露、自転車散乱

  21. 838 匿名

    異論はないが、結論は全体的な問題にはならんのじゃないか。

  22. 839 匿名

    話題になっているから、東京テラスの住民専用板を見た。リンクの貼ってあるパート3にも自転車問題の難しさが書かれているが、パート2の623以降が冷静に議論がされていて参考になった。しかし、仕様の良し悪しは各人の割り切り次第だが、自転車問題の方がそれぞれに言い分があって難しいねえ。理事長に当たった人に合掌。

  23. 840 匿名

    駅からほどほどの距離という良さは否定できまい。

  24. 841 匿名

    タワマンは上下格差だが、ここは東西格差だな。

  25. 842 匿名さん

    >840
    駅からのほどほどの距離っていうのは確かに。
    帰りに商店街やTSUTAYAによってこれるのは便利。

  26. 843 匿名

    この物件は仕様は叩かれすぎている感があるが、駅距離は逆に持ち上げられすぎな気がします。
    徒歩9分。戸建じゃなくてマンションですから。普通かもよ。

  27. 844 匿名さん

    駅距離は残っている物件が二桁ばかりだからかな。
    普通ちゃ普通。

  28. 845 匿名

    SUMOの物件詳細間取図にはこの物件は二重床二重天井ということになってる。

  29. 846 匿名さん

    こっそり仕様変更したんだよ、きっと・・・

  30. 847 匿名さん

    仕様で叩かれてるからって詐欺行為に出たようですね。
    悪質な詐欺行為ということで訴えられますね。

  31. 848 匿名

    スーモが正しいってことはないの?

  32. 849 一級建築士

    ここの床はよく見てみると、薄い空気層を噛ましているので、二重床と言えなくもない。
    長谷工研究所のデータでここのLHとLLが非常に高い遮音性を示してるので、詐欺とまで言えないだろうね。
    内覧会でプロを連れてゆけば、実際の遮音性能を確認してもらえるよ。

  33. 850 匿名

    東京テラスは千戸を超える巨大マンションで、駅から遠過ぎて、通勤、通学に自転車が必要。

    ここは駐輪場覚悟して入居するので問題ないね。

  34. 851 匿名さん

    駐輪場なってあまり気にしていない人が多いはず。
    入居してはじめて問題点に気付く。

  35. 852 匿名さん

    >>807 2重壁のメリット・デメリット

    ■「二重壁」って、どんなもの?
     二重壁というのは、鉄筋コンクリート造の建物(マンションなど)で採用される工法。
    鉄筋コンクリート造の戸境壁(二つの住戸を区切る壁)の内側にすき間をあけて石膏ボードなどを張り、
    石膏ボードに内装用のクロスを貼り付けて内装を仕上げるものだ。
     内装を仕上げる方法としてはもう一つあり、それは鉄筋コンクリートの壁に直接、内装用クロスを貼り付けるもの。こちらは、二重壁に対して「クロス直張り」と呼ばれている。

    ■「二重壁」「クロス直張り」はどちらがいいの?
     では、二重壁とクロス直張りはどちらがよいのか。これは単純には判定できない。
     クロス直張りを行うなうためには、コンクリート面がきれいに仕上がっていないとまずい。
    凸凹があると、クロスを通して分かってしまうからだ。しかし、二重壁であれば、仕上げ面に多少の凸凹があっても問題はない。そこで、クロス直張りのほうが“上等”である、という見方もできる。
     しかしである、どうせ二重壁の内側に隠れてしまうのだから、表面をそれほど丁寧に仕上げなくてもよい。そのぶん、工費を節約しようという考え方で二重壁を採用するのであれば、それも合理的な発想と評価できる。

    ■「二重壁」の遮音性は?
     かつて、二重壁は遮音性に問題ありとされたことがあった。それは、昭和の時代、コンクリート壁にセメントを
    団子状にして付け、その上に石膏ボードを貼り付けるという工法が採用された時代だ。
     この工法を用いると、「太鼓現象」というものが起き、隣戸の音を増幅させてしまう——つまり、遮音性に問題が生じた。しかし、今はそのような工法は用いられず、角材で柱を立てて石膏ボードを固定。コンクリート壁と石膏ボードの間に断熱材を入れるなどの工夫で、太鼓現象は起きないようになっている。
     そこで、鉄筋コンクリート部分の厚さが同じ場合、二重壁でもクロス直張りでも遮音性に違いはない、ということがいえる。ただし、二重壁もクロス直張りの壁も「壁厚が同じ」場合は状況が異なる。例えば、壁厚はどちらも20センチという場合、クロス直張りならば鉄筋コンクリート部分の厚さもほとんど20センチ。これに対し、二重壁の場合は壁全体の厚さが20センチなので、鉄筋コンクリート部分の厚さは正味14,5センチということになってしまう。
     この場合は、コンクリート部分の厚さが大きいクロス直張りのほうが遮音性が高いということになるわけだ。


  36. 853 匿名

    にゃ~~るほど。

  37. 854 購入検討中さん

    どなたか、結局、ここはどのくらい売れているのか御存知ですか?
    購入考えようかと思っているのですが、この時期の売れ残り方が多すぎると、ちょっと・・・。

  38. 855 匿名

    人気物件だから買う、不人気物件だからやめるというのは、リセール・バリューの点からは一つの考え方ではある。
    ただ、このマンションは万人向けとはいい難いから、他人が満足しても、貴殿が満足した生活感が得られるとは限らないぞ。

  39. 856 匿名

    といっても売れ行きは気になるな

  40. 858 匿名さん

    >>855
    いや、ここのネガの人のような人は一般消費者(マンションを実際に購入する人たち)からみれば無視できる割合と思われます(笑)
    まあ万人向けでしょうね。

  41. 859 匿名

    万人向けでこの値段ならとっくの昔に完売。

  42. 860 匿名さん

    >858
    営業さんご苦労様です。

  43. 861 匿名さん

    マニア向けの間違いだろ(笑)

  44. 863 匿名さん

    たしかに千歳船橋は蒲田程度の街かもな。

  45. 864 匿名

    マンション仕様フェチにもたまらない。

  46. 865 匿名

    太陽光発電で光熱費ゼロが期待できますか。

  47. 866 匿名さん

    直床、二重壁、単層ガラスマニアには悶絶モノですな。

  48. 867 匿名

    単純に考えましょう。

    直床はデメリットです。ほとんどのマンションが採用していません。

    駐輪場は少ないです。他の物件を覗いて見れば明白です。

    アドレスと駅距離を考えれば坪単価は安いです。世田谷で駅10以内でこの価格は魅力的。これが最大のメリット。

    問題点は仕様と設備、いい点は価格。非常にわかりやすい物件です。一部の契約者とネガ者がわかりにくくしてるだけではないでしょうか。

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸