下落合か〜いいね。昔住んでました。ここらへんは聖母病院は近いし周りに公園がいっぱいあるし中井も使えて便利だし高田馬場も歩いて行ける。また目白通りを歩いて散歩しても飽きないし下落合、いいなあ〜。でも高いんだろうな
「買い物が不便」って書かれたら、
物件サイトの地図でテスコが移動してますね。
・・・というのは冗談で。
聖母坂の途中に「テスコ目白店」ってありますけど、
正しい場所は目白通りの旧丸正(「ママズプレート」に入替済み)の斜め前です。
いかに担当者が現地を見ていないかよくわかります。
近隣住民ですがご参考になれば。
先日の地震、この付近も揺れましたが意外な差がありました。
聖母坂の上、目白通り沿いの飲食店は軒並み食器などが壊れましたが、
なぜか坂下にあるこの付近は被害が少なかったようです。
近くのカフェではいくつか物が落ちたものの、割れなどの被害はゼロとのこと。
あくまで想像ですが、このあたりは地盤がいいのかも。
というのはここから新目白通り沿い1キロほど東にある「目白プレイス」のタワー棟、
基礎杭を打っていないのです。
表土のすぐ下に強固な支持層があるため直基礎工法で建てられました。
具体的にこの物件がどうかは知りませんが、
意外なほど地盤がしっかりしていたことに驚いて投稿します。
下落合西坂エリアって坂下ですよ。
新目白通りの排気ガスはやはり気になります。洗濯物は部屋干しです。
やっぱりスーパーがないのも不便です。帰宅途中に会社近くのスーパーで買って帰ります。
目白に近い方がなにかと便利ですよ。
聖母坂の上、目白通り沿いの飲食店は軒並み食器などが壊れましたが、
目白通り近くだけどそんな話聞いたこと無い。
確かにすごい揺れだったけど、棚から軽いものが二個ほど落ちた程度。
軒並みだったら店名あげられるよね?
過去の住所名の変遷はともかく、この場所は文化村があったところではないですよね。たしか。
現状ですが、
近所でも、たとえば西坂の上にあるリビオ目白西坂ヒルテラスは閑静な感じがしますが、当物件は、大通り沿いという印象しかないような気がします。○○エリアだから素敵!っていうのはないような。。
でも下落合駅近いし、高層階だったら夜景綺麗そうだし、車あったらどこいくにも便利だし、物件のブランドイメージもいいし。
価格気になりますね。
リビオの100平米で最上階角部屋が7000万で出てるので、
仕様が古いことに目をつぶれるなら、こちらのほうがいいよ。
売り出し値が7000万なら1割くらいはまけてくれるだろうし。
https://www.rehouse.co.jp/mansion/F41N2026/
リビオの中古は、南西角の最上階で、
屋上ルーフバルコニーもあるようですね。
南西角なので、クラッシィハウスが目の前に建つこともないと思います。
ここのマンション、道を挟んだ向かいには小さい公園が二つあり、
保育園や小学校も徒歩数分なので(保育園は10秒くらい)、
子育て世代にもいいとおもいます。
このリビオは3月12日から売り出されています。
2ヶ月は経過してます。そろそろ3ヶ月になりそうですね。
売出しは7000万では無く、7500万で売り出されました。
やはり高かったのか、5月に500万下げて価格変更しています。
ここから1割は引き厳しいんじゃないんでしょうか。57さん。
価格が発表になっても静かですね。
80㎡台で6100万円台中心。
決して高くはないですが、
この場所でこの広さ、この金額。
微妙なラインだと思います。
裏の東急のほうが立地はいいですが、大きい間取りがない。
こう見てくると上に出てきたリビオの中古、築8年とはいえ買い得ですね。
ガーデンルームていうのがあるのは洗濯物干しのためでは・・。
新目白通りって車がスピード出すので騒音排気すごいですよ。
中井駅方向にマルエツプチが出来ました。
このあたりは買い物難民だったので朗報では。
一期はなんとか売れそうだと聞きました。ただ北、東棟、南棟の下層階は、今後1〜3%程度値下げあり得ると思います。値下げ前の申し込みなら、間取りオプションやデザインが選べます。部屋の場所とかデザインとかこだわらないなら待ってもいいかな。
もっと、高級な作りにしてほしかったなぁ。
並びの三井のマンションは、三井の大番頭、江戸邸宅だったし、西坂は徳川男爵邸宅だし、向かいの山は、津軽伯爵邸宅があった場所。聖母坂挟んで高台のは朝日のマンションは、もと三光汽船、河本邸宅だしね。
ギャラリーと現地行ってみて、全般的に私は思ったよりいいな、と感じました。
目白通り沿いは確かにネックだけど、夜はそこまで車通りないみたいだし。
ただ、行ってみて知ったのは、真横が結構大きな更地になってて、これから5階建てのマンション建つらしい。
この予定マンションは、クラッシーだけでなく、ルジェンテにも影響有るでしょう。
今はベランダからの景色が更地でハッピーなのに、後で大きな建物が建つことのネガティブ要素をどれだけ受け入れられるか次第かな。
尚、二期の申し込みは、22日まで登録だそうです。
私は3LDK希望なのですが、気になった部屋ひとつは少なくとも申し込み入ってましたよ。他は聞いてないけど。
営業マンが隣は5階建てと言ってました。
「中央ナントカ」ってデベロッパか建設会社。
すみません、疎い上に記憶が定かでない。(でも現地行かれたら、案内板に記載有った気がします)
まだ更地だったし、クラッシーハウスもルジェンテも、営業マンは余り情報なかったのですが、多分年末くらいから工事始めるんじゃないかと。
最上階だと8,000万台ですよね。
なかなか厳しいな。
6階の騒音排気は生活できるレベルでしょうか?
まあ、居間で寝るわけではないですが・・・。
7~9階はもう出てしまっているんですかね?
すみません。排気の問題は私自身いつもどうやって調べたらいいのか分からず、直感・感覚でネガティブに捉えてしまいます。
(調べ方や判断基準をご存知の方居たら教えて頂ければ嬉しいです。小さい子供が居るのでちょっと心配です。)
上の方ほど排気ガスは多いと聞きますが...。
でも、南西は道路に面していないので、私の感覚ではありかと思います。
南西3階以上は隣家とかぶらないから眺望が抜けるし、将来マンション建つ側でもないから狙い目かと。
下落合懐かしいなと思ってのぞいてみました。
商店街もあって、住みやすそうだなって前から思ってました。
ご高齢の方が結構住んでるなって印象でしたね。
中野や高円寺までは自転車で行ける距離なのが良いですね。
89さん、隣家がかぶらないの5階からですか。そんなに高い建物に見えなかったので失礼しました。
いずれにせよ、南西側で今後出るのは6と8階の様ですから、これから買う方は眺望は気にしなくて大丈夫そうですね。
東側の建築看板見ると五階ですけど高さが19.25mです。
普通のマンションの高さだと6.5階分くらいある。
(建築看板見てると、たとえば10階だと高さが29.9mとか6階だと18.8mとか、なぜか階数×3-0.1とか-0.2が多い)
西側のビルですが、
いつまでも あると思うな 古いビル
ここと同じように建て直しって可能性も・・
この物件の存在を今さら知った出遅れ組です。
なんか異常に安い気がするのですが、やはり新目白通り沿いだからですかね?
以前の書き込み読むと交通量がすごいようなので。。。
道路に面した南棟以外でも排ガス厳しいですか?
排ガスは東棟や北棟はそんなに気にならないと思います。日中外出していることの多い共働き家族などそこまで陽当たりを重視しない家庭にとっては東棟や北棟はコストパフォーマンスが良く魅力的な物件ではないでしょうか。
東棟は、建設地東側更地の五階建てマンションの計画を受けて当初より大幅に値下げをしたようです。
>北棟なら2階以上出来るだけ西側の部屋が狙い目
いやいや、91さんが書いてるとおり、
西側の古いビルとその周囲一帯は高層マンションになる可能性がありますよ。
あくまで可能性ですけど。
将来的にも安心なのは新目白に面した部屋だけ。
北棟は規制の為、四階建てです。(実質、三階)
北棟前のビルも新目白通り側は高く、北側にいくと低いつくりになっています。ビルの建て直しは可能性あるかもしれませんが、規制が変わらない限り高層にはならないのでは?
確かに。立地、設備から考えると南棟で1000万、北、東棟で1500万ほど割安だと思います。排気は東京に住んでいれば、20m, 30mの差でいろいろ言うのはナンセンス。騒音、というけど逆に住民同士の苦情が少なくなり、快適という方もいるそうです。静かを求めるなら自分もそれなりに窮屈です。
ディスポーザーが付いてたり、エントランスまわりも豪華な感じになりそうだしブランドイメージも高級感を売り出していて悪くないんだけど、どうしても新目白通りが気になります。実際に幹線道路沿いにお住まいになられた経験のある方がいらっしゃったら伺いたいのですが、本当のところ騒音や排ガスはどうなんでしょうか、夜も寝られない程気になるものでしょうか?
排ガスは目に見えないから、別に気になりませんよ。
ただ、ぜんそく気味の人や器官の弱い人が家族にいる人はやめたほうがいいと思うけど。
騒音は、窓を開けて気持ちのいい空気を吸う、なんてことを諦めれば、
別に問題ないのでは。サッシュの遮音等級もそこそこあるようですし。
ここの立地は、「室内空間を買う」と割り切れる人でなければ、
数年で引っ越ししたくなると思います。
良好な居住環境や静かな住まいを希望する人は、当たり前ですが、
目白通り沿いのマンションは買いません。