学会施設の前ですね
簡単なパンフレット来たんですが、サンルームのようなガーデンルーム(3.4畳)ってのが意味不明。
新目白に面しているので、多分洗濯干し場ってことなんでしょう。スロップシンクも付いてます。
その分居間とか、少しでも部屋を広くしてほしかった。
この場所で注意しておかなくてはならないのは、買い物と新目白通りの騒音です。
ファミリーが必要とする店は、下落合駅周辺にはまったくありません。
(坂を上がって目白通りに出るとスーパーがありますが、電動自転車が必要?)
それと、新目白通りは結構とばすのでかなりうるさいです。
道路反対側の建物を越える上層階は新宿の夜景がきれいかと。
>6
チラシ、ウチにも来ました。
ガーデンルームは道路音の緩衝目的でしょうね。
たしかに中途半端な気がしました。
買い物の便はおっしゃるとおり。
聖母坂は厳しいです。
自転車で小滝橋のいなげやか、バスか電車で新宿西口のデパートでしょうか。
騒音もねぇ。
微妙に上り坂でエンジン噴かすし、交通量も時間を問わず多いですよね。
これだけのファミリータイプの需要があるのでしょうか。
駅近ですし、おそらく価格も高め設定でしょうか。新目白通り沿いは、相当交通量が激しいですし、駅近辺はファミリー用の買い物は不便です。単身者みたいに、そんなに大量に日々買い物する必要がなければ、OKでしょう。ファミリーよりは、駅近重視のシングル、ディンクス向け?がよかったような感じですが、もしくは、共働きファミリー向け?ですかね。
新目白沿いのファミリー物件って馬場寄りのデュープレックスくらいじゃない?
かなり前だけど。
あっちは高田馬場から歩けるし学区もいい。
ここは一本裏に入ればお屋敷や高級マンションがあるけど、
通り沿いでファミリータイプは・・・微妙。
10階建て86戸ってことは思いきり新目白に寄せて建てるはず。
少し引っ込めて低層にしてくれたら検討できるんですけどね。。。
現地を見てきました。
新目白通り沿いは店舗も何もない、荒涼とした雰囲気。
この物件の裏手にある西坂界隈は一転して品がありますね。
敷地の形からして新目白通りに面した10階建て以外に、低層棟ができる感じがします。
(間口が狭くて10階建てで80戸以上確保できそうもない)
工事はだいぶ進んでいて敷地全体を掘り起こしてます。
もしかしたら地下駐車場になるのかも。
個人的には詳細情報待ちですね。
でかい釣り針だな・・
下落合か〜いいね。昔住んでました。ここらへんは聖母病院は近いし周りに公園がいっぱいあるし中井も使えて便利だし高田馬場も歩いて行ける。また目白通りを歩いて散歩しても飽きないし下落合、いいなあ〜。でも高いんだろうな
>23
とはいえ十三間通り沿いですからねぇ。
半端ないですよ交通量。
目白通りは夜中ほとんど車がなくなるけど、こっちは大型トラックがバンバン通ります。
それを織り込んで値段を低くするか、あくまで中落合価格で押し通すか、注目してます。
交通量激しそうですが、でもどのくらいの影響なんでしょうか。
さすがに洗濯物が干せないとかはないですよね。それともそのくらいすごい感じなんでしょうか…?
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
「買い物が不便」って書かれたら、
物件サイトの地図でテスコが移動してますね。
・・・というのは冗談で。
聖母坂の途中に「テスコ目白店」ってありますけど、
正しい場所は目白通りの旧丸正(「ママズプレート」に入替済み)の斜め前です。
いかに担当者が現地を見ていないかよくわかります。
近隣住民ですがご参考になれば。
先日の地震、この付近も揺れましたが意外な差がありました。
聖母坂の上、目白通り沿いの飲食店は軒並み食器などが壊れましたが、
なぜか坂下にあるこの付近は被害が少なかったようです。
近くのカフェではいくつか物が落ちたものの、割れなどの被害はゼロとのこと。
あくまで想像ですが、このあたりは地盤がいいのかも。
というのはここから新目白通り沿い1キロほど東にある「目白プレイス」のタワー棟、
基礎杭を打っていないのです。
表土のすぐ下に強固な支持層があるため直基礎工法で建てられました。
具体的にこの物件がどうかは知りませんが、
意外なほど地盤がしっかりしていたことに驚いて投稿します。
目白プレイスとここでは場所がぜんぜん違うよね。
しかも向こうは鹿島でしょ。
それに食器が落ちるのと地盤は、なんの因果関係もありませんね。
まあ、デベ乙というか。
現地に行けば分かりますが、ここは誰がどう見ても川沿いの低地。
新宿区のハザードマップをご覧下さい。
洪水被害地には、さいわいぎりぎりかかっていませんが、
目の前は、2mの浸水地域。北側は崖。
しかもこのハザードマップだって、かなり事態を軽く見ていると思います。
37は下落合西坂エリアのことを何も知らない・・・。
下落合西坂エリアって坂下ですよ。
新目白通りの排気ガスはやはり気になります。洗濯物は部屋干しです。
やっぱりスーパーがないのも不便です。帰宅途中に会社近くのスーパーで買って帰ります。
目白に近い方がなにかと便利ですよ。
聖母坂の上、目白通り沿いの飲食店は軒並み食器などが壊れましたが、
目白通り近くだけどそんな話聞いたこと無い。
確かにすごい揺れだったけど、棚から軽いものが二個ほど落ちた程度。
軒並みだったら店名あげられるよね?
>37は下落合西坂エリアのことを何も知らない・・・。
ここは下落合でも西坂の上でもないよ。その崖下。
現地を確認したほうがいいよ。
リビオ目白西坂ヒルテラスのほうが立地はいいので、
そこより高いならやめたほうがいいと思う。
ちなみにリビオは新築時で100平米で7400万。(2003年築だったか?)
過去の住所名の変遷はともかく、この場所は文化村があったところではないですよね。たしか。
現状ですが、
近所でも、たとえば西坂の上にあるリビオ目白西坂ヒルテラスは閑静な感じがしますが、当物件は、大通り沿いという印象しかないような気がします。○○エリアだから素敵!っていうのはないような。。
でも下落合駅近いし、高層階だったら夜景綺麗そうだし、車あったらどこいくにも便利だし、物件のブランドイメージもいいし。
価格気になりますね。
ここは最近どうですか?
周辺にスーパーとかありますか?
近くに住む者です。4月末に歩いて2,3分の所にマルエツが出来ましたよ。
競合物件が少ないここは静かですね。
黙ってここを買う方は正解だと思います。
一番高い部屋はお幾らぐらい?
HPに敷地図や配棟計画がないので奇妙だと思ったのですが、
この狭い敷地に三棟構成で、
敷地北側の低層住居の崖下にああいう棟を作るって、
いったいなにを考えているんでしょうね。
北棟ヤバイですか??
がけ下は危険なんでしょうか?
無知なもので。教えてください。
>52
北棟(N棟)について現地を見た感想です
危険かどうかはわかりませんが
北隣(リビオ)の土地は2層分くらい高いです
北棟の3階とリビオの1階がほぼ同じ高さです
北棟1、2階の北側は暗いと思います
そして南側すぐ前には10階建てのS棟がL字に建つので
冬の日当たりは期待できません
新目白通りの騒音が少ない
低層なので柱が細く部屋が広い
・・・というメリットもあります
近所にポスティングしたチラシには敷地計画図があるのに
物件サイトに載ってないのは不親切ですね
此処の良さは住んでみなけりゃ分からんよ。不動産屋紛いの浅知恵はあまり信用せんほうがいいよ、念のため。
売り物件が少ないから、思い定めたら直ぐ決断することだな。
決めた。
リビオの100平米で最上階角部屋が7000万で出てるので、
仕様が古いことに目をつぶれるなら、こちらのほうがいいよ。
売り出し値が7000万なら1割くらいはまけてくれるだろうし。
https://www.rehouse.co.jp/mansion/F41N2026/
リビオの中古は、南西角の最上階で、
屋上ルーフバルコニーもあるようですね。
南西角なので、クラッシィハウスが目の前に建つこともないと思います。
ここのマンション、道を挟んだ向かいには小さい公園が二つあり、
保育園や小学校も徒歩数分なので(保育園は10秒くらい)、
子育て世代にもいいとおもいます。
このリビオは3月12日から売り出されています。
2ヶ月は経過してます。そろそろ3ヶ月になりそうですね。
売出しは7000万では無く、7500万で売り出されました。
やはり高かったのか、5月に500万下げて価格変更しています。
ここから1割は引き厳しいんじゃないんでしょうか。57さん。
入居予定のかたいますか?入居前に床とかのメンテナンスしたほうがいいのか検討中です。
静かですね・・・。
順調に売れているとは思うのですが。
競合物件がないせいでしょうか。
すぐ近くのルジェンテ中落合西坂の方が、大通りに面していない分静かで環境もよさそう。
高級そうな感じもするし。
価格が発表になっても静かですね。
80㎡台で6100万円台中心。
決して高くはないですが、
この場所でこの広さ、この金額。
微妙なラインだと思います。
裏の東急のほうが立地はいいですが、大きい間取りがない。
こう見てくると上に出てきたリビオの中古、築8年とはいえ買い得ですね。
今週末の申し込み会に行く予定ですが、不安ですね、、、
ご近所に住んでいらっしゃる方にお聞きしたいですが、排気ガスは大丈夫ですか?洗濯物干して気になるレベルですか?
ガーデンルームていうのがあるのは洗濯物干しのためでは・・。
新目白通りって車がスピード出すので騒音排気すごいですよ。
中井駅方向にマルエツプチが出来ました。
このあたりは買い物難民だったので朗報では。
<66さん
ご回答ありがとうございました。
やはりそうですね。
参考にします。
新目白通ぞいなら、高田馬場より中古のほうが良いなあ。
下落合駅は私鉄の所帯じみた雰囲気。スーパーもドラッグストアもない。
立地がどうもねえ。
1期は何戸売れたのでしょう。
いま物件概要を見ると販売中3戸になってますが、
別のページには
>ただいま先着順でのお申込を受け付けております。
>2LDK4500万円(1戸)、3LDK4830万円~6490万円にてご案内しております。
>多彩なプランをご用意しておりますので、是非この機会にご来場ください。
って書いてある。
けっこうたくさん残ってる感じ?
公式に出てる1期の残戸数が9戸。
1期の発売戸数を考えると多すぎ。
値下げ必至でしょう。
裏の東急リバブルの物件ともろにぶつかりそう。
少し待ちます。
一期はなんとか売れそうだと聞きました。ただ北、東棟、南棟の下層階は、今後1〜3%程度値下げあり得ると思います。値下げ前の申し込みなら、間取りオプションやデザインが選べます。部屋の場所とかデザインとかこだわらないなら待ってもいいかな。
もっと、高級な作りにしてほしかったなぁ。
並びの三井のマンションは、三井の大番頭、江戸邸宅だったし、西坂は徳川男爵邸宅だし、向かいの山は、津軽伯爵邸宅があった場所。聖母坂挟んで高台のは朝日のマンションは、もと三光汽船、河本邸宅だしね。
コの字型の配置の棟があるけど、エキスパンションがない。
住戸の境の壁が、鉄筋コンクリート壁(構造壁)でない住戸がある。
新宿区内なのに、価格が手の届く範囲なので不思議に思った。
こういうところでグレードを落として、値段下げてる?
L字はあるけどコの字はないのでは?
乾式壁はここだけでなくコスト削減マンションではすでに一般的です。
二期、申し込み入ってますかね?
ギャラリーと現地行ってみて、全般的に私は思ったよりいいな、と感じました。
目白通り沿いは確かにネックだけど、夜はそこまで車通りないみたいだし。
ただ、行ってみて知ったのは、真横が結構大きな更地になってて、これから5階建てのマンション建つらしい。
この予定マンションは、クラッシーだけでなく、ルジェンテにも影響有るでしょう。
今はベランダからの景色が更地でハッピーなのに、後で大きな建物が建つことのネガティブ要素をどれだけ受け入れられるか次第かな。
尚、二期の申し込みは、22日まで登録だそうです。
私は3LDK希望なのですが、気になった部屋ひとつは少なくとも申し込み入ってましたよ。他は聞いてないけど。
本当に5階建てなのか確認した方が良いかもしれませんが…。
日照・通風が厳しく、新目白通りの騒音ありでは値段相応の物件ですかね。
隣が5階だとしたらココの東棟の日当たり(というより採光)風通しが心配。
ココと同じように通りに面して高層建ててもらったほうがマシかも。
値段どれくらいですか?
営業マンが隣は5階建てと言ってました。
「中央ナントカ」ってデベロッパか建設会社。
すみません、疎い上に記憶が定かでない。(でも現地行かれたら、案内板に記載有った気がします)
まだ更地だったし、クラッシーハウスもルジェンテも、営業マンは余り情報なかったのですが、多分年末くらいから工事始めるんじゃないかと。
そうなってくると南西の高層しか価値ないと思うのですが・・・。まだ残っているかご存知ですか?
最上階だと8,000万台ですよね。
なかなか厳しいな。
6階の騒音排気は生活できるレベルでしょうか?
まあ、居間で寝るわけではないですが・・・。
7~9階はもう出てしまっているんですかね?
すみません。排気の問題は私自身いつもどうやって調べたらいいのか分からず、直感・感覚でネガティブに捉えてしまいます。
(調べ方や判断基準をご存知の方居たら教えて頂ければ嬉しいです。小さい子供が居るのでちょっと心配です。)
上の方ほど排気ガスは多いと聞きますが...。
でも、南西は道路に面していないので、私の感覚ではありかと思います。
南西3階以上は隣家とかぶらないから眺望が抜けるし、将来マンション建つ側でもないから狙い目かと。
下落合懐かしいなと思ってのぞいてみました。
商店街もあって、住みやすそうだなって前から思ってました。
ご高齢の方が結構住んでるなって印象でしたね。
中野や高円寺までは自転車で行ける距離なのが良いですね。
89さん、隣家がかぶらないの5階からですか。そんなに高い建物に見えなかったので失礼しました。
いずれにせよ、南西側で今後出るのは6と8階の様ですから、これから買う方は眺望は気にしなくて大丈夫そうですね。
東側の建築看板見ると五階ですけど高さが19.25mです。
普通のマンションの高さだと6.5階分くらいある。
(建築看板見てると、たとえば10階だと高さが29.9mとか6階だと18.8mとか、なぜか階数×3-0.1とか-0.2が多い)
西側のビルですが、
いつまでも あると思うな 古いビル
ここと同じように建て直しって可能性も・・
この物件の存在を今さら知った出遅れ組です。
なんか異常に安い気がするのですが、やはり新目白通り沿いだからですかね?
以前の書き込み読むと交通量がすごいようなので。。。
道路に面した南棟以外でも排ガス厳しいですか?
排ガスは東棟や北棟はそんなに気にならないと思います。日中外出していることの多い共働き家族などそこまで陽当たりを重視しない家庭にとっては東棟や北棟はコストパフォーマンスが良く魅力的な物件ではないでしょうか。
東棟は、建設地東側更地の五階建てマンションの計画を受けて当初より大幅に値下げをしたようです。
でも東棟の1階なんて全然陽が差さない&眺望もないって感じになるよね。
北棟はどうなんでしょうか?
>北棟なら2階以上出来るだけ西側の部屋が狙い目
いやいや、91さんが書いてるとおり、
西側の古いビルとその周囲一帯は高層マンションになる可能性がありますよ。
あくまで可能性ですけど。
将来的にも安心なのは新目白に面した部屋だけ。
北棟は規制の為、四階建てです。(実質、三階)
北棟前のビルも新目白通り側は高く、北側にいくと低いつくりになっています。ビルの建て直しは可能性あるかもしれませんが、規制が変わらない限り高層にはならないのでは?
100
全く気になりませんでした。
確かに。立地、設備から考えると南棟で1000万、北、東棟で1500万ほど割安だと思います。排気は東京に住んでいれば、20m, 30mの差でいろいろ言うのはナンセンス。騒音、というけど逆に住民同士の苦情が少なくなり、快適という方もいるそうです。静かを求めるなら自分もそれなりに窮屈です。
↑
悟りを開かれたすごい方
ディスポーザーが付いてたり、エントランスまわりも豪華な感じになりそうだしブランドイメージも高級感を売り出していて悪くないんだけど、どうしても新目白通りが気になります。実際に幹線道路沿いにお住まいになられた経験のある方がいらっしゃったら伺いたいのですが、本当のところ騒音や排ガスはどうなんでしょうか、夜も寝られない程気になるものでしょうか?
排ガスは目に見えないから、別に気になりませんよ。
ただ、ぜんそく気味の人や器官の弱い人が家族にいる人はやめたほうがいいと思うけど。
騒音は、窓を開けて気持ちのいい空気を吸う、なんてことを諦めれば、
別に問題ないのでは。サッシュの遮音等級もそこそこあるようですし。
ここの立地は、「室内空間を買う」と割り切れる人でなければ、
数年で引っ越ししたくなると思います。
良好な居住環境や静かな住まいを希望する人は、当たり前ですが、
目白通り沿いのマンションは買いません。
なんかどうでもいい議論ですね…
ならスルーすればいいのでは。
少し前に大通り沿いに住んでました。最初は少し夜の騒音が気になりましたけど慣れたら全然気にならなくなりました。音についていえばある程度は慣れると思いますよ。窓を開けると結構うるさかったですけどやっぱりそれも慣れました。
ただ、家族全員が慣れるかどうかはわかりませんよね。
つまり、ひとり暮らしで大通り沿いの生活に慣れそうなら、
検討できそうな立地ということなのでしょうね、このマンション。
大通り沿いは慣れます。でも、免疫細胞が慣れてくれるとは限りません。アトピーの子供が産まれた場合はゼンソクに気を付けなければなりません。中落合は道路から1本でも奥まった一種低層地域がお勧めです。
そうするとやはり排ガス、騒音対策には北棟、東棟が良さそうですね。私は今北棟を検討しているのですが一階の庭付きか四階の日当たりを取るかで悩んでいます。将来的には転勤の可能性もあるので駅から近く、賃貸や売却をすることも視野に入れています。そういったことも踏まえてどちらの方が良いと思われますか?
私ならリビオ目白西坂ヒルテラスみたいな立地を狙いますが、この物件で決めなければならないのであれば、北棟の一番西側の1階にします。ガーデニングが好きだし、子供も昆虫観察が好きなもので。
ありがとうございます。確かに子供のことを考えると一階な方が良いかもしれませんね。私も坂の上の物件も検討したのですが、自分自身も子供にとってもどうしても坂道がネガティブにうつってしまいクラッシィハウスを検討しています。排ガス、騒音は北棟、東棟ならリビオやルジェンテの環境に近づくので問題ないかと思っています。本当は駅近で平坦な道のりの閑静な立地であれば言うことなしですがそんな場所は23区内では中々ないですし、あってももの凄い価格になると割りきっています。
排気ガスは低いところに留まるんですけど
都内のマンションを検討してこのサイトをサーフィンしていますが、ことごとく全てこてんぱんに批評されているので、なんとも陰鬱になります。
東京に住むのは大変ですね、つくづく。
学生時代下落合に住んでたよ。下落合は都心近い割に静かで良いんだけど如何せん普段買い物するとこが無くて困るよね。
お金持ちと独身一人暮らしにはいいけど中層ファミリーにはちょっと辛い。
高田馬場にあるか?と言われてもビッグボックスじゃね〜
今は椎名町に住んでるけど池袋西武があるから助かってる。
近所が実家のものです。
ここ落合高台地域は都心の穴場のようなところです。
同じ町内に超金持ちと貧乏人が同居するキテレツな街です。
町内には徳川侍従長の家もあります。向かいの高台は津軽伯爵邸宅があり、常陸宮華子さんの実家です。
坂下には、赤塚不二夫邸。天才バカボンのそのままの街です。
天才バカボンには、金持ち~貧乏人まで皆お互いにあまり干渉せず平等に暮らしている雰囲気があります。
流石赤塚さんと思います。そのままの街です。新宿区には多いですが全国でみても希有街です。
戦前は麻布より牛込、四谷の方が高級住宅街だったし、淀橋にしても郊外の高級住宅街でしたのでそれがために変わった街となりました。そういう意味で新宿区全体が特殊な街です。
因みに並びのパークマンションは、江戸英雄邸宅跡地で、メゾンセゾン落合は元大臣池田正之輔邸宅跡地
武田の寮は、武田のオーナーが昔すんでました。
幹線道路から一本入ると物凄く静かでウグイスの鳴き声が心地よく聞こえるようなところです。
星野小児科は、星野通りと言われたくらいおじいさんが当時の日本国の権力者でした。
でも、同じ町内には五坪しかないような家もあり、笑い話ですがそいつの家のあとが解体され大きな家の納家にされてました。こんなことを本人に笑いながら話せるような街です。本人も笑ってましたが。
土地で儲けようなんてあさましい考えの人には、お勧めしない街です。
ファミリーには辛い?
目白通でれば、たくさんスーパーありますよ。
下落合駅に何もないだけ。
ファミリーにはピッタリですよ。
逆に単身者にはどうかなぁと思いますよ。
山手通りにでればオリンピックあるし、その先にはニコニコ商店街があるし。
下落合駅で考えてはダメですよ。
私も落合は独り暮らしというよりはファミリー向きの街だと思います。クラッシィの場所から目白通りを近いと感じるか遠いと感じるかは人によって違うと思いますが、新しくマルエツも出来ましたし、学校や保育園、公園も傍に沢山あり、とてもファミリーが生活をしやすい環境だと思います。むしろ独り暮らしで落合に住むのは都心に近いこと以外にはあまりメリットがないように思いますが。
専業主婦かどうかで買い物便不便が決まる。
仕事持ってて、帰宅の動線上に無い買い物施設は無いも同然。
専業主婦でも目白通りは坂上になり、それも歩道の無いバスも通る坂道。
検討となれば、自分の足で目白通りまで歩いて確認すると思いますけど・・
この物件から聖母病院に面した坂道を通って目白通り出るのかったるいですよ。歩道も僅かな幅ですし危険。西坂を通ればあっという間に坂上に着きますが、半端じゃない程急な坂です。乗ったことないですが、電動自転車であれば苦ではないのですかね。ともあれ、この物件日あたり・排気ガス・騒音・坂下という四重苦に目をつぶれば70㎡で¥4,500万前後(坪215万)という価格設定が検討中の皆さんを悩ますのでしょうね。先日完売した目白通り沿いの南向き物件(ライオンズ新宿中落合)ですと坪280万しますからね。
四重苦と言っても、そもそも坂をわざわざ登るよりは坂下の方が良いですし、騒音、排ガスは北棟、東棟であればある程度回避出来そうなコメントも多いので、この価格であれば確かに悩みますよね。何か他に価格が低めの要因はあるんですかね?売り手からすると大通り沿いだからといって土地を特別安く仕入れたわけではないと思いますし、マンションの仕様も悪くなさそうなのでこれで利益が出るんでしょうか。
坂をわざわざ上らないと何も無いので生活できないんですけど。
独身ならコンビニあれば何とかなるけど。
検討されてる方ではないんですか?そもそもこの物件はサミットネットスーパーの無料サービスがついてますし、坂下にマルエツプチもありますよね。わざわざ坂を登る必要がありますかね?それ以外の買い物は新宿や池袋に出ればそんなに不便じゃないような気がするんですが。
私も中落合出身ですので、131さん以上にこの土地のことを知っています。今は高輪に住んでいますがここだって貴族の邸宅があると思えば廃屋みたいな小さな家に人が住んでいたりして、、、、同じですよ~
たぶん、日本中どこに行ってもそういう現象ってあるんじゃないですか?
中落合も高輪も、、、お宅のような方、、多いですね~<ぶってるひと><他とは違うんだ>と言いたがる人、、、、そういう人、総じてうさぎちゃん小屋にいます。
中落合は目白文化村、高輪は八ッ山と呼ばれる歴史のある住宅街で、確かに両方とも良いところですよね。ただ、今の住宅一時取得層の方はほとんどそういったことは意識されず現状の利便性重視で住む場所を検討されているような気がしますね。どこの高級住宅街も都心に近いところは利便性が良いので、古い貸家で家賃が下がっている物件には色々な人が住みますから、中々昔ながらの高級住宅街を維持するのは難しくなってきていて、高級住宅街といってもそれ自体に価値を見いだす人は減って来てますよね。
仮にそうだとして、幹線道路沿いに好んですむ・・
この場所は個人からの土地購入ではなく、トヨペットから一括購入で土地を仕入れているのでかなり市場価格より土地を安く仕入れていると思います。マンション自体もゲストルームなど過度な共用施設がなく性能評価も省いたりしてますから、低価格で販売できる素地が元々あるんだと思います。東棟の潔い値下げを見ても、売り主は強気の価格設定で在庫を抱えるよりも多少価格を下げてでも早く完売させたいと考えているのでは。そうでなくても分かりやすいマイナス点のある物件だから売れ残っているっていう印象がつく前に早く売り切りたいだろうね。
トヨペット懐かしいです。ここはその跡地ですよね。
昔その隣に友達が住んでいて、西坂の頂上から新目白通りに最短で行ける抜け道があり、トヨペットの側を抜けて遊びに行ったりしていました。
サミットネットスーパーの無料宅配は本当にありがたいです。
素人でよくわからないのですが、排ガスって道沿いとちょっと奥でそんなに違うものですか?汚染空気は
上に行くだとか下に行くだとかいろいろ言われていますがどなたかご存じですか?
自分はやっぱり日当たり重視で南棟希望ですが、値下げしてくれません。待ったら下げてくれるかな?
相続税が払えなくて土地を切り売りしてマンションになってしまったお宅が多いですね。昔ながらの高級住宅地でいたがる人が苦しむ時代になってきています。あっちでもこっちでもマンションになります。
しかも小さめのお部屋が多い。目白も高輪も普通の人が住む普通の街になりつつありますね。
南棟は完成までは値下げはないと思います。(そもそもの価格設定が低めなので)完成迄待てば値引き交渉が出来る可能性が高くなりますが、その時に自分の気になった部屋が残っているかは分からないので悩ましいですよね。南棟低層階であれば中々販売もしにくいので待ってもいいと思いますが、中層階以上が残っているかはこの価格設定だと微妙じゃないでしょうか。
かっての豪邸は、かなりの数がマンションに建て替えられました。落合エリア全体でいえばまだまだ名士の方はいらっしゃると思いますが、中落合二丁目の西坂界隈にはほとんどそういった豪邸は残っていません。逆に大手企業の社宅や上質なマンションが多く、住民も一部上場企業などにお勤めで比較的高水準の所得層の家庭が多いイメージがあります。おかしなご近所付き合いに悩まされることもなく、大金持ちに囲まれて卑屈にならずにもすむ、新しく落合に住まわれる人にはおすすめのエリアだと思いますよ。
西武新宿線がたちおくれているんですよ~
私が中学校の時のまんま、、、珍しいです。
一部上場のサラリーマンは質素ですよ~
うちの人も業界NO1、社員数1万人あまりの会社て副社長をやっていますが、給料からごっそり所得税、住民税とられますから~
オーナー社長さんと何にもしてないのに何でも買えるビル、土地持ち、、、、のことを名士っていうんですか?
落合ももう少し開発されればよくなるんでしょうけれどね~駅がね
確かに落合は都心に近くて良質な住宅街が残る希少なエリアですから、マンションの需要が多そうですね。まだまだ一時相続前の大きな宅地が沢山ありますから、相続時にはマンションになる可能性もありますよね。ただ下落合御留山エリアや中落合の目白文化村エリアは緑やお屋敷を残す運動が盛んなのでそんなに沢山のマンションを建てるのはクラッシィみたいな大通り沿いでないと難しそうな気がしますけどね。
利便性や資産価値、仕様ではなく環境での議論が続くこの掲示板も、この地域らしいですね。これだけ都心に近い物件だとあまり話題になりませんから。そして広さと価格とのバランスを考えるとなかなかニッチな物件ですね。どのくらい売れるのか興味があります…。
落合は永く住んでも良いと思えるような場所だから、将来の住み替えの為に資産価値を考える人は少ないのかもね。クラッシィの販売価格だと将来的に転売してもそんなに損はしなさそうだけど。売りにくそうだけどね・・・
デベロッパーにとっておいしい場所ではないですね。低層の高級マンションを造っても富裕層が好む場所ではないですから売れないでしょう。
ますます、不便になり街は寂れてしまうのは残念です。
94ヘーベで7400万は安いですね。下板橋のプラウドシティ池袋本町でも85ヘーベで8000万円前後していました。便利さで言えば下板橋のほうが数段上ですが落合のほうが魅力感じますよね~
考えようによっては良い物件じゃないかと思います。
モデルルームに行けば日照のシミュレーションを見せてもらえますよ。確か冬至は結構厳しかったけど、春秋分はどこの部屋もそれなりに日が当たっていたと思います。ただ北棟は既に契約済みもしくは申し込み済みが多かったような気がしますが・・・駅前もモデルルームに行けば分かりますが、結構閑散とした雰囲気で良く言うと閑静、悪く言うと寂れた様子ですね。
昔の感覚でいくと、庶民が買えるような場所ではありませんでした。
この値段は落合が寂れて土地の価値がなくなった証拠。邸宅が切り売りされ、目白文化村もいずれはなくなるでしょう。住民がいくら運動しても地主が持ち切れなくなったらどうしようもないんですから~
落合は寂れたというか、昔とあまり変わっていない。
発展もしていないけど、住みやすいし利便性もそこそこあります。実際に土地の評価額は下がっているのでしょうか?。ここはたしかに安い印象はあります。
173さんは、落合の真の価値はこの辺りではなくて高台の部分にあると言うことが言いたいのですかね。
まあ、私もそう思いますが…。落合の高台になるとたぶん価格もずっと上がるでしょうね。もう少し目白通りに近いとなお良かったと感じます。
でも、ここはなかなか利便性はいいですね。川からは少し高くなっているし、わるくない物件だと思います。
高台でないと価値がないなんて人はそこに住んでる人以外少ないと思いますよ。今後のことを考えたら、高台より駅近の方が資産価値高く維持出来るでしょ。落合高台エリアなんていっても本当にごく一部のことでいつまで価値を維持出来るか分からないし、今の落合の世の中の評価は、高台が良いとか坂下が駄目だという評価より、全般的に都心へ近く閑静な住宅街が多いという評価が大半だと思いますよ。高台だ坂下だなんていってるのは昔からの住人だけじゃないですか。事実中落合の高台、西坂や見晴坂の界隈なんて今は特別な価値なんてないじゃないですか。
資産価値がどうのという人、土地で儲けようなんて考えてる人はここには、昔から住んでないですよ。
正業で食べてる人がおおいですから。
政財界の有名人はすんでても芸能人は皆無ですから。
変な芸人が間違って住んでますけど。それも、20年くらい前にミニ戸に越してきた。
中井も昔のほうがましだったですよ~どうしてあんなふうになってしまったんでしょうね~
でも、都内にしてはとんでもなく安価で住めるんですから、まあいいんじゃないですか~
西落合のほうだって淋しい感じがするし、昔あった邸宅は小さな建売に変わってしまってるし、、、
1の坂から5の坂までずっと見渡しても小さなマンションができて少し景色が変わっただけですね。
落合でも目白駅に近いところだったら良いですね~
延々ネガティブしてる人って、どんな人なんですかね?
何でそこまでして???なをだけど。
地価なんて気にしてないけど。
とうとう世田谷の等々力辺りにまでぬかれちゃいましたね。
でも、下落合高台はいいところですよ。
住みやすいし、住民がまともだし。
坂下の上落合の印象がわるすぎるんですよ。
子供のころから、よるなと言われてましたから。
事実迷い混むと、リンチされてるの目撃したり酷かったでしたから。
護岸工事でただ同然の土地が値上がりして坂下土地成金が大勢生まれました。
こいつらと同じ学校で大変嫌な思いをしましたから。
正直育ちが違う。
親も親で不労所得稼いで良しとしてるバカ親でしたよ。
まだ、母子家庭の子のほうが地味でまともでした。
高台住民の親は殆ど大卒で給料の良い上場会社勤め人か、オーナー2代目でしたから。