住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 388 匿名さん

    >>386
    >内装は壁紙の内側で、マンションも戸建ても差はないだろ。

    おいおい、同じ価格帯ならば戸建ての方が建物にコストが掛けられないから質が落ちるに決まってるぞ?
    「壁紙が貼ってあれば良い」って考え方ならば、確かに差はないのだろうけど。
    質を落としても経済面を重視する戸建てさんらしい書き込みだ。

    その他にも浴室やキッチンにもコストがかけられないから、質が落ちる。
    ディスポーザーのように戸建てでは無理な設備も付いているモノもあるし、土地が残る分その他実際に
    生活する上での快適性はマンションにかなわない。

  2. 389 匿名さん

    土地に費用をかける方を選んだのだから、その他が劣っていても仕方がないじゃない?
    それを我慢する対価として大好きな土地が残るのだから。
    リビングにいると道を歩いている人と目があったりしても、老後に階段の昇降が苦しく
    なろうとも土地が残るじゃない。

  3. 390 匿名

    たしかに寒さや暑さならマンションの圧勝!戸建てはそれをマンション並にするには相当の額がかかる。
    将来、土地以外は邪魔になる戸建てはどうかと。
    高速やダムとか国道、路線など来て立ち退きになれば儲けもんかも☆

  4. 391 匿名

    みなさん戸建てイジメはやめてあげてください!戸建てはマンションによっぽどの立地じゃないと勝てないんだから!(笑)
    多くは所詮安い土地なんやから!(笑)

  5. 392 匿名さん

    騒音は上下左右に隣接するマンションが不利に決まってるだろ

  6. 393 匿名さん

    マンションが勝てる品質って眺望くらいでは?

  7. 394 匿名さん

    ↑まったく同じ金額で考えてみれば?
    戸建てが勝てるのは土地がのこるだけでは?(笑)
    まぁ土地単価がタダのような田舎なら別だが都会ならマンションの圧勝。ってか比べるまでもないか!(笑)

  8. 395 匿名さん

    >>392
    遮音性能がマンションに大きく劣る分、接近して建てられている戸建て同士だと厳しい。
    上と下から音がしないのは確かだが、横からはマンションとは比較にならないくらいうるさい。
    しかも、管理規約も無いからクレームの付けようがない。


    >>393
    貴方の考えている「品質」ってどの事を指しているのでしょうか?
    木造である時点で基本構造からしてかなり不利なんだが。
    現実は>>394にあるように土地が非常に安い田舎以外では勝てない。

  9. 396 匿名さん

    >>395
    >しかも、管理規約も無いからクレームの付けようがない。

    これからの世の中だとこれが無くて困る事があるだろうな。
    マンションでゴミ屋敷とかにしてしまうと決議すれば強制退去まで出来るけど、戸建てじゃ
    行政すら敷地内での行為に手を出しにくい。
    以前あった騒音おばさんだって、マンションであれをやったら住めないよ。
    戸建てだからあんなに長期化してしまった。

  10. 397 匿名

    戸建てが上とか言うてる人達は、200坪くらいある閑静で緑がタップリの子育てしやすい環境(ど田舎)なんとちゃうかな☆(笑)

  11. 398 匿名さん

    いやいや、いろんな人がいるね。
    戸建てとマンション、両方で真剣に悩んだけど戸建てにしたよ。
    予算は8000~9000万だったけど、5000万って言われたらマンションだったかな。

    買うまでにいろんな人に決断理由を聞いてみたけど、

    マンションが良いと思う人
    ・将来田舎(実家)に帰る予定がある
    ・将来住んでも良いと思える土地を相続できる予定がある
    ・一生DINKS予定、もしくは一生共働き予定
    ・子供は一人までの予定
    ・資産(投資)的な価値にこだわる人

    戸建てが良いと思う人
    ・子供は二人以上(予定)
    ・専業主婦(主夫)
    ・将来住んでも良いと思える土地を相続できる予定がない

    こんな感じだったかな。
    振り返ると私もDINKSだったらマンションにしてたと思うが。

  12. 399 匿名さん

    マンションの奥様たちの意見
    ・夫はマンションが好きといっているが戸建て買う甲斐性がない。
    ・マンションでガマンしてる。
    ・管理組合とか当番がめんどくさい。(夫は出ない)

    戸建ての奥様たちの意見
    ・掃除が大変。
    ・マンションのほうが楽そう。

  13. 400 匿名さん

    >>398
    >予算は8000~9000万だったけど、5000万って言われたらマンションだったかな。

    それだけ予算があれば戸建てでも大丈夫でしょうね。
    私も5000万ならばマンションですね。
    しかし、>>32なんか3000万台でも戸建てを選ぶみたいですから、どんな立地&建物
    なんだかって感じです。

    ウチは子供はいますが、フルタイムの共働きですのでマンションを選びました。
    24時間常駐警備など子供のセキュリティ面なども重視しました。
    相続できる土地もありますが、そこに住む予定はありません。両親には処分してお金に
    しても良いって言ってます。近隣を見るとなかなか売れないようですが・・・。

  14. 401 匿名さん

    >>399
    >・夫はマンションが好きといっているが戸建て買う甲斐性がない。

    同じ価格で戸建てを買える立地で買えばいいんですよ。
    立地も欲張ると買えません。


    >・管理組合とか当番がめんどくさい。(夫は出ない)

    町内会の役員の方がよっぽど何回も回ってきますし、町内清掃なんかもありますよ。
    ゴミ当番もあるか。

  15. 402 匿名さん

    >>398
    >戸建てが良いと思う人
    >・専業主婦(主夫)

    これは確かに言えますね。
    管理人がいないと家は大変な事になりますからね。
    我が家はマンションですが、家の中が一番汚いくらい(笑)
    クリスマスツリーや門松なんかも出してくれますし、本当に楽になりました。

  16. 403 匿名さん

    ところでここのマンション派が建ぺい率を知らない件は決着したのか?

  17. 404 匿名さん

    ここのマンション派は同額物件の建売だとミニ戸になっちゃうからマンションで我慢しているでOK?
    そんで、土地+注文住宅なんて買えないという自分の甲斐性が無いことを棚に上げて、セキュリティーが・・眺望が・・ゴミ捨てが・・と一生懸命良い選択だったと言い聞かせているでOK?

    俺は横浜市内(品川まで30分)駅徒歩12分の旧分譲地50坪の土地を購入して某大手HMで注文住宅建てちゃった。
    いやぁ、設備、内装、外装、コンセントの数や位置まで全部決めなきゃいけなかったから大変だったけど
    やっぱオンリーワンはいいやね。
    お隣さんと全く同じ間取り、全く同じ設備、ペラペラのオレフィンシート貼りの建具、テッカテカのフローリングもどきの床の家に数千万もかけて住むなんて考えられんわぁ。

  18. 405 匿名

    ↑あの~そんなにショボイ場所で自慢されても(笑)

  19. 406 匿名

    >386
    385だけどそんな真っ向から否定されてもな。
    ウチは9000万後半の戸建て。エクステリアは別。
    上物は4000万ぐらい、壁紙や住宅設備はソコソコグレードあげてもコストのハネカエリは大してないよ。
    壁紙を機能性壁紙にしても数十万だし、キッチンやバスのグレードを上げてミストサウナ付けても200万も変わらない。合わせて300万位の差でしょ。

    比べたのはだいたい同じぐらいのタワマン
    立地は職場から10分ぐらい離れたけどね。
    それでも駅から徒歩10分以内。

    同じ立地で語れば貴方の言うとおりですが、駅前に戸建てはそもそも希望しないし。

  20. 407 匿名さん

    マンションは上下騒音は当然だし、左右も隣接してるからお互いに窓を開けてると話し声がつつぬけでしゃれにならん。

    火災なんかがあっても上下左右は放水でびしょびしょ。さらに死人が出てしまうと事故物件になって価値下落は免れない。

  21. 408 匿名さん

    うんうん。
    いいんじゃないですか?
    戸建てのほうが維持費も安いし、土地の資産価値も十分にある。
    マンションは維持費はかかるけれどそれに見合った管理や施設だったり、
    流動的な資産価値としては十分に機能する(場合も多い)。

    マンションがいい人と戸建てがいい人とは基本そんなに被りません。
    8000万円の戸建ての方がマンション5000万円だったら悩んだくらいでしょう?
    406さんだって、外構入れて1億で同程度のタワマンでしょう?
    どの方も戸建ての方が維持費が安いからとかの理由で購入したわけでない。
    また、維持費をケチるつもりも(多分)ない方々でしょう。
    逆もまた真なりでマンションを購入した人も維持費が高いけれど購入したわけで。

    うちなんか1億の半分にも満たない、404さんより郊外だけれど、
    最初からマンションしか選ばなかった。
    結局ずっと共働きだし、子どもは女の子だし、駅から明るい道しか通らないし、
    庭木とかもともと興味ないし、出張やらで留守が多いし、山手線ターミナル駅まで
    私鉄各停駅と徒歩を含め20分と海まで近い方と実家もそれぞれあるし、購入して
    8年経つけれどほぼ購入価格で売れる(らしい)マンションなので、OKです。

    平らでゴミが出せて、マンションの理事といえば普通夫が出てくることが多いし、
    (市営住宅地域の自治会なんか、母ばかりだったりしますよ)、ディスポーザー
    なんて海の近い魚ずきの両親にもマンション勧めたいくらい快適です。

  22. 409 匿名さん

    >>407
    窓開けて会話がつつぬけにならないマンションはあるけど、窓開けたら会話が筒抜けにならない戸建てはまずない。

    火災が隣であってビショビショ程度で済む戸建も殆どない。

    普通にこう思うのだけど、違うのだろうか?

  23. 410 匿名さん

    >>409
    何バカ言っているの?マンションは隣接、戸建は庭で離れている。

  24. 411 ご近所さん

    >>408
    貴方が運が良いのはよくわかりましたが、他の人が貴方と同じように運が良いとは限りませんから、不用意にマンションを勧めない方が良いと思いますよ。
    赤の他人と資産を共有することに起因するリスクは必ずありますから。

  25. 412 匿名さん

    >>410
    都市部での大半の戸建は100平米ちょっとだと思うけど、隣と1m程度あいてたらいい方。
    庭や道路があっても5mとか。
    それで声が聞こえないの?

  26. 413 匿名さん

    マンションは隣人の音も声、まったく聞こえませんが?
    現在賃貸で借りている分譲マンションでは、上下左右、隣人の気配もほとんど感じません。
    自宅の戸建ては東西南北の生活音が響きました。自身の家の2階の子供部屋の音も煩いです。
    自身を含めて戸建てのご近所からの騒音や嫉みがもとの陰湿なイジメで悩んでいる人の
    悲惨な最期を知っているので、戸建て生活に戻るのがとても怖いです。

  27. 414 匿名さん

    >410
    最近は、独立型のバルコニーで大声だと聞こえるかも? 普通の会話は聞こえない。
    マンションはRC、殆どの戸建ては木造で、延焼を防ぐのは大変。
    自分でいくら気をつけても、出火原因の多くは、放火・放火の疑い 

  28. 415 マンション住さん

    デベの方には今時のマンションは静かだと言われたのですが、
    壁一枚挟んで上下左右と繋がっているので物音が伝わってきます。
    ベランダも壁一枚で繋がっているので窓を開けるとツーツーで会話の内容までわかるほどです。

    完全に騙されましたorz

  29. 416 匿名さん

    マンションか戸建のどちらがいいかの価値観は首都圏と地方では地価水準も異なり購入する際の土地と建物の価格の構成割合も全く異なりますから一律に言うのもナンセンスではないですかね 地方では永住思考ですし首都圏ではおそらくライフスタイルにあわせ住み替えも考えてるでしょうしね

  30. 417 匿名さん

    >415
    安いマンション!。 35年ぐらい前、初期のマンションで1度だけ経験があるが…。

  31. 418 匿名

    品質面では

    騒音、耐震性、面積は一戸建
    眺望、耐久性、セキュリティはマンション

  32. 419 匿名さん

    >>415
    マンコミュの住人板を見ると新築でも大抵のマンションで騒音問題はあるようです。
    自分の許容量と隣人の運、集合住宅なんだからある程度の騒音は覚悟しておくべきです。

  33. 420 入居済み住民さん

    自分が戸建てでひどい目にあったからって、戸建ては人づきあいに苦労するもの、みたいないい方する人いるね。
    うちはマンション暮らし長かったので、その分ドロドロと渦巻く嫉妬話や騒音にまつわるイロイロをたくさん見てきたけど
    すべてのマンションがそうとは思っていないし
    今住んでいる戸建てはものすごく人づきあい楽だけど、すべての戸建てが人づきあいが楽とは断言できないけどな。

  34. 421 匿名

    マンションや戸建て買った人はもういいじゃないですか!
    自分が1番と思えば!お互い長所短所は絶対にあるんですから。
    これから買う人達が意見交換したほうがいいと思います。

  35. 422 匿名さん

    ここでは、同程度の予算だとミニ戸しか買えないマンション派と、
    どうしても戸建てが欲しくて、切り分けされた猫の額程度の土地に自分の家がどれか分からないような同じデザインが並んでいるミニ戸の建売を買ってしまった戸建て派が罵り合っているってことだろうね。

    ま、これからも罵り合って笑わせてください。

  36. 423 匿名

    まぁ資金が3億近くある人が戸建てかマンションかで言い合うなら内容がありそうだけど、5000万以下なら戸建ては知れてるでしょう。
    田舎なら土地に500万で建物に4500万くらいかければそれなりにはなるかな?程度。
    安い戸建てのメリットはゴミ屋敷に出来るぐらいかな!(笑)

  37. 424 匿名

    ↑もっともすぎる。

  38. 425 住まいに詳しい人

    >>423

    結論:
    予算5000万円未満はマンションが良い
    予算5000万円以上8000万円未満は場所によっては戸建を検討しても良い
    予算8000万円以上は世田谷区の戸建が良い
    予算1億円以上は世田谷区の高級住宅街の戸建
    予算2億円以上ならば、港区の財閥系高級マンション、世田谷区の戸建、渋谷区の戸建、千代田区の戸建、文京区の戸建(高台第一種低層限定)も検討してもいいかもしれない

  39. 426 匿名

    >423
    先程書き込んだ406の戸建てですけど、戸建ての上物なんて30年ぐらいが限界。
    田舎に蔵とかある実家があるけど、歴史的な満足感はあるかもしれないが子供が住むには辛い。
    年齢を重ねていい歳にればよいのだけれど。
    上物はまた4000万かけて子供が建てれるか処分すればいい。

    戸建てには戸建ての楽しみがある。
    マンションも持っていて今は貸している。

    2人だけのときや子供が小さいときはマンション、子供が大きくなれば戸建て、親の面倒を見るまで戸建てがいい。
    その後はマンションか70平米ぐらいの平屋がいいと思うな。

  40. 427 匿名さん

    予算5000万のミニ建売団地を買ってどうするよ?
    たいした立地でもないところに狭い部屋、その上無駄に維持費もかかる。

    たいした立地が望めない予算5000万なら戸建にして余計な金をかけない選択しかありえないわな。

  41. 428 匿名さん

    >>425正解は↓

    高い予算があって良い立地、良い眺望(高層階)、良いサービスを受けるならマンション、それ以外は戸建。

  42. 429 住まいに詳しい人

    >>429

    それが結論かもね
    戸建というのは毎月の支払の3分の2が土地代金になる
    たとえば、毎月の支払いが18万円だったとしたら12万円分が土地代、残りの6万円が上物
    つまり、低金利でお金を借りて土地を買っているようなものだ
    上物は賃貸でもどっちみち6万円以上はかかってしまうから、土地代12万円のほとんどは将来への貯金を
    しているようなものと言っていいだろう

    また、高級住宅街に戸建を買えば、子供の結婚相手のランクが上がるという効果もある(確率論的に)
    子供の結婚相手のランクが上がれば、それだけで高級住宅街とそれ以外の住宅街の差額の元が取れてしまうのである
    長い目で見て高級住宅街が良いのはそういった点も含めてのこと
    もちろん、高級住宅街に住んでいると言えば、人の見る目は確実に変わる 人が寄ってくる感じっていうのかな
    (難関資格取得も同じだが)慶應大学や有名国立大学に通ったのと同じような効果といえば分かりやすいかな?


    では、お金持ちはどこに住んでいるのだろうか
    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

    しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、この10地区の広さを全てをまとめても吉祥寺と言われている範囲と同じくらいの広さくらいなのです。
    23区はそれぞれの町名が有名であり、地区を細切れに分割してしまう傾向が高いです。
    このため、吉祥寺とひとくくりにされている半径5kmくらいの地域と各地域を比べられてしまうため土俵が違う
    アンケート結果となってしまうのです。

    吉祥寺にはヤンキー比率が高いというデータもあります
    吉祥寺駅の風俗街は中央線沿線でもピカイチなのでスッキリできる、吉祥寺駅周辺にラブホテルも乱立しているからデリヘルでもOKの街です
    子育ての際には風俗教育までできるので安心です

  43. 430 住まいに詳しい人

    アンカーミス
    上記429のアンカーは >>428のこと

  44. 431 匿名さん

    結論から言うと一戸建てかな。
    ここでは都内の人気駅徒歩10分以内以外は全部田舎になってしまうんだから・・・。

  45. 432 匿名さん

    戸建てだったら最低でも60坪以上はないとダメ。
    理由は土地代の制限が緩い地方でこれ以下の敷地面積は激安建売でも存在しない。

    戸建てのメリットである騒音に強いという事を享受する為にはお互いにこれくらいの
    敷地が無ければ距離が保てない。50坪以下だと窓ごしにお互いの顔の表情まで分かる
    くらい接近してしまうし、音の問題も当然出てくるね。
    しかも、駐車場を確保すると庭がほとんど無くなる。物干し場って表現がピッタリ。


    この条件がクリアできなければ、同じ予算でマンションの方が快適性は上だろう。

  46. 433 匿名さん

    ↑新幹線通勤レベルのとこじゃ話にならないw

  47. 434 匿名さん

    >429
    高級住宅街に住む貧乏人の子どもは、歪んだ性格に育つだろうね?
    金持ちが貧乏人の相手をするか?

    風俗教育? いったい何を教えるんだい? きっと奥さんも風俗出身なんだろうね?
    子どもが女の子なら、風俗で働かせるの?

  48. 435 匿名さん

    >>433
    60坪以上くらいならば首都圏以外だと十分現実的。
    逆の見方をすると首都圏では庶民は戸建てを選択できないってこと。
    選択すると条件が非常に悪くなる。

  49. 436 匿名さん

    久しぶりに覗いたけど、相変わらず平行線だな。

    立地(首都圏、地方)、予算が違うから、話がかみ合う訳が無いな。

  50. 437 匿名さん

    >>432
    同様にマンションは200㎡以上じゃないと話にならないよね!
    まさか土地60坪の戸建と150㎡にも満たない狭小マンションを比べるつもりはないよね?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸