- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-24 11:59:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
-
321
匿名
>>318
『内装の優劣を語れないかも』とは確かに言いました。
あくまで『かも』ですよ。
文章読解力をつけてくださいね。
『内装の良し悪し』について議論したければ平均の内装比較データを持ってくればよいのでは?
全然問題ないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
年賀状の住所みながらgoooglemapのストリートビューで実物の写真
見ていると、みなさん所得と住宅の実態がまちまちで面白いねぇ
ここで机上の空論やめて住所でストリートビューみながら議論したほうが
いいんじゃないの。
-
323
匿名
>>318
ちゃんと『母集団』の意味を理解しましたか?
過去にあなたが言っていたのは『母集団』ではなく『情報元』ですよね?
そして私は『一戸建て平均』としてますから>>9ではなく>>32が適切ですよね。
『平均』を議論するに辺り私が言った通り>>9の『母集団』は充分に怪しいデータでしたね。
それでは謝罪の言葉をお待ちしてますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
将来の話だが集合住宅が、戸建てに劣るのはエコ性能だ。
高断熱高気密になれば、太陽光発電とエネファームを入れて、従来集合住宅が優位だった省エネ性を凌ぐようになる。
-
325
匿名さん
>>321
>『内装の優劣を語れないかも』とは確かに言いました。
>あくまで『かも』ですよ。
>文章読解力をつけてくださいね。
「かも」という言葉を使っていたとしても「これしか言ってませんよ」とは言えません。
かもが付いていても経済性以外についても「触れて」います。
「圧勝としたのは経済性のみです」とか「優劣について論じているのは経済性のみです」
であれば良かったのですが・・・。
>そして私は『一戸建て平均』としてますから>>9ではなく>>32が適切ですよね。
これは違います。
あれは「フラット35の利用者」のみが対象。
「キャッシュ購入や銀行の固定&変動ローンの利用者」が含まれていない。
フラット35のシェアを知ってますか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20100319/1031279/?P=2
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/plan/070809_kijyunkanwa/index1.html
おそらく住宅金融公庫時代のシェアが記憶に残っているのでしょうね。
結構なお年の方かな?時代は変わってますよ。
>>9にある「注文戸建ての平均」は「ローンの利用有無に関係ない数値」であり、
少なくとも注文住宅についての平均値は貴方のデータより正しい。
質の面で注文住宅でなければ平均的なマンションと質を競えるレベルにある建物の
少なさを考えてみるとコスト計算も注文住宅(平均だからパワービルダーも入っている)
を基準に語らないといけません。
>『平均』を議論するに辺り私が言った通り>>9の『母集団』は充分に怪しいデータでしたね。
よって、平均を議論するにあたっては貴方のデータの母集団の方が怪しいデータとなります。
>それでは謝罪の言葉をお待ちしてますよ。
そっくりそのままお返ししますよ。
人が出してくるデータや引用元にケチばかり付けるのではなく、ご自分も>>32のような不十分な
データだけではなく(しかも一つだけ)、もっと客観的なデータを出して反論して貰えませんか?
-
326
匿名さん
>>321
内装しか目が行ってないとは、見た目だけはそこそこの建売を買ってしまった人らしいな。
一番大事なのは基礎を含む構造。
「平均的な」戸建てでRC造のマンションを超える構造・耐久性を持ったものは少ない。
あと、>>319にもレスしてあげたら?飛ばして>>321だけレスしてるけど。
-
327
326
-
328
匿名さん
-
329
匿名さん
どうひいき目に見ても建売戸建ての質ではマンションに及ばないだろうね。
長期優良や高気密・高断熱住宅と言っても長期優良は条件が大きく緩和されてしまったし(緩和されるという事は緩和前の条件をクリアできる戸建てが少なかったという事の証明)、高気密も最低基準ではまともに機能しない。気密テストまでやってる建売戸建ては少なくとも私は聞いた事がない。仮にあってもそれが平均的とは言えないだろう。
そうなると大手ビルダーに限定する必要は無いが、建売戸建てよりはコストを掛けている注文住宅とマンションを比較しなければ、性能という面では正しく比較できないだろう。
性能が劣っているものを出してきて「こっちの方が安いだろ?」って言われても・・・ね。
-
330
匿名
>>325
『フラット35利用』と『大手注文住宅』、どちらの母集団が『平均』を議論するに相応しいかもわからない人でしたか。
『母集団』の意味も理解していなかった人ですから当然かもしれませんね。
ちなみに>>319もあなたでしょうからお返事しますね。
私が言っているのは『一戸建て平均』と『マンション平均』の『経済面の比較』だけです。
私は『品質』について言及するつもりはありません。
『品質』の優劣を話したいなら一戸建てとマンションの『平均的な品質』のデータを持ってくればいいでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
331
匿名さん
>>323
>そして私は『一戸建て平均』としてますから>>9ではなく>>32が適切ですよね。
既に指摘がある通り、フラット35の利用割合を見るとさすがにひとケタの割合しか
ない商品の利用者だけを対象にした資料では適切とは言えないのでは?
与信力に問題が無ければ、同じ長期固定でも銀行などの他の金融機関の方が条件が
良かったので、わざわざフラット35を利用した人は銀行融資が受けられない程度の
自営業者や団信に加入できない人くらいでは?そう考えるとあの割合は合点が行く。
条件が良い人(購買力がある)程使っていない商品の平均値が平均的な戸建ての費用
としてしまうのは無理がある。
実際はもっと平均値が上であると考えるべき。そうなると>>9にある注文住宅の平均値
の方がより実際の平均的な戸建ての費用と考えられるのではありませんか?
-
332
匿名
ちなみに>>101でも主張しているのは『平均』の『経済面』ですね。
明らかにとってつけただけの大した意味のない最下段の文章で揚げ足取りとは恐れ入りました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名
>>329
品質語るのは構わないけどまずはデータ提示からよろしくね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名
>>331
主張を通すために必要なデータは
『フラット35』と『その他』のローンをされてる方の特性(年収、職業)にどれくらいの有意差があるか
ですね。
お待ちしてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん
>>330
>『フラット35利用』と『大手注文住宅』、どちらの母集団が『平均』を議論するに
>相応しいかもわからない人でしたか。
>>9の団体は「大手注文住宅会社」だけが加盟企業ではありませんが?
どこに大手だけだと記載があるのでしょうか?
「構成団体名」を確認されてから書き込まれた方がよろしいですよ。
http://www.judanren.or.jp/about-us/index.html
「社団法人 全国中小建築工事業団体連合会」という団体なども加盟しているようです。
ちなみにフラット35のシェアは何パーセントであると理解されていらっしゃいますか?
これが異なっていると議論のしようがありません。
>私が言っているのは『一戸建て平均』と『マンション平均』の『経済面の比較』だけです。
その一戸建ての平均という>>32の数値がおかしいと言ってるのです。
実際にはフラット以外の利用者の方が圧倒的に多く、フラット利用者よりも良い条件の利用者
である可能性が高い事を考えると、平均建築価格や土地購入価格も建売を含めたとしても>>32
より上昇すると思われます。
もし「銀行ローン利用者の平均建築額」というデータがあればそれが一番現実的な数値であると
思いますが、それが今のところ出ていませんのでそれに近い数値であると思われる>>9の注文
住宅全体(大手・中小含む)の平均値の方が現実的であると言っているのです。
ちなみに、注文住宅ですら長期優良住宅に認定された割合は約63%と記載があります。
貴方は質は一切語らないそうですが、注文でこれでは建売だとどうなっているのかは想像が
つきますね。
-
336
匿名さん
-
337
匿名さん
>>334
本人の属性が厳しい時はフラット35を使うっていうのは常套手段。
普通に考えて属性が厳しい人達が平均もしくは平均以上の家を買うとは思えません。
元々のシェアが低い上にこういった人達の割合が高くなっているフラット35利用者がかけた費用が戸建ての平均であると言うにはもっと裏付けが必要でしょう。
-
338
匿名さん
まあ>>32の戸建ての見積もりが正しいと思っているのは、本人ぐらいでは?
購入価格も安めなのに、修繕費は相当な耐久性能を持つ建物でもあの期間を
あれだけの維持費で行けるはずがない(データが提示されていないよね)。
安くて耐久性がある建物を建てられたら、そのビルダーはトップシェア間違いなし。
-
339
匿名さん
都内限定で
小学生の子供を通わせるのに他より秀でた校区の地区はどこでしょうか
中学受験環境が整っている、合格後に通える中学が豊富であることが条件です
-
340
匿名さん
その、受験したい中学校を先に選べば?
その沿線に住めばOKでしょう。
今時受験環境を小学校に求める人はいないでしょうし、合格できる学校の
レベルが分からなければアドバイスできません。
第一、校区がよくても本人ができなければどうしようもありません。
私は公立主義なので、逆に中学受験の少ない=地元中学が荒れていない場所を
選びますが。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)