住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 2899 匿名さん

    必死になってるのは、郊外のパワービルダーの建売買っちゃったさんだろ。

  2. 2900 匿名さん

    戸建てもマンションも両方持って
    必要に応じて行き来して暮らしてますが
    徐々に生活の主体が戸建てからマンションに移ってきました

    戸建てに戻るのは自治会の集まりや荷物を取りに戻るだけになってます
    セカンドのつもりで買った都心の狭小マンションの住み心地に満足です

  3. 2901 匿名さん

    >>2897

    >戸建てはハナから眼中になくマンションが好きだからマンション買いました。
    マンションのどういうところが好きなのか教えていただけませんか?

  4. 2902 匿名さん

    >>2899

    バカですか?

  5. 2903 匿名さん

    >>2898
    俺は別にマンション派でも戸建派でもないよ。
    俺は利便性のある都内に住みたいだけだよ。ビンボーだから都内に戸建は買えないだけだよ。
    だからマンションでも戸建でも郊外は考えられないだけだな。

    マンションだ戸建だって言う前に、立地が重要って考える人はいないのかね。

  6. 2904 匿名さん

    立地が重要で土地から探しましたよ。

    閑静な住宅街、第一種低層住居専用地域、駅から9分以内、東横線沿線又は田園都市線

  7. 2905 匿名さん

    >2900さん
    戸建てもマンションも両方持って

    場所乃至は最寄駅がないとわからないです。

    あなたが言う都心がどこののか、その対比となる郊外がどこなのか。

    場所によっては全く参考にならないからね。

  8. 2906 匿名さん

    分譲マンションに引っ越すにあたって、本箱4つ、ビデオ、DVD、LD、レコード(1500枚超)捨てた
    他にもいろいろ捨てた。 レコード以外は何百枚か数えてない。 部屋がかなり広くなった。

    ホームシアター、本箱1つ、DVD3台、薄型TVとデスクトップPC5台は持ってくかな? 地方都市の
    80㎡マンションには、吊戸棚3部屋に追加したが。 今の分譲には、収納多いから、多分困らない。

    図書館が徒歩1分⇒4分だから、今後自分の本は買わない。 ホームシアターで見る画像は殆どPC。
    DVDやGyaOからPCに保存できるし、殆どのPC画像はTV(100インチ、7SP)で見れる。

    子どものおもちゃはいろいろ持って行く。 ブラウン管のモニター2台壊れてないが、薄型に買い換えよう
    90㎡超・3LDK+DENで3人家族。 1室は将来の子ども部屋で当分客室。 何とかなると思う。

    何度も言うけど、戸建ては考慮外。 都内で多少広い戸建てより、マンションのが欲しい。 

    >2898
    もし収入が今より少ない or 会社補助が無い or 定年後なら、 賃貸よりは郊外マンションかな?

  9. 2907 匿名

    戸建派、マンション派の共通認識として
    区内戸建は別格、
    郊外マンション、郊外ミニ戸、地方戸建、地方ミニ戸、地方マンションは論外
    ということですな。

    結果として今土俵に上がれているのは
    区内マンション、区内ミニ戸、郊外戸建
    の三択。

  10. 2908 匿名さん

    >結果として今土俵に上がれているのは
    >区内マンション、区内ミニ戸、郊外戸建
    >の三択。

    そういうこと?ちょっとショボイけど、まあいいや。
    俺は参加資格無さそうだからゆっくり見物させてもらうよ。
    面白い取組み見せてね。



  11. 2909 匿名さん

    >2907
    都内の戸建てでも、ペンキ塗り替えしかやらない家だと、悲惨な家の様子が目に浮かぶ。

  12. 2910 購入経験者さん

    >子どもに快適な個室を与えるつもりもない。
    >同姓なら一室でもありだと思う。
    >狭くてあまり居心地の良くない個室の方が引きこもらず家族仲良くリビングで過ごす時間も長くなるし。
    >マンションでも狭くても子どもに囲まれて幸せな生活してる人はいっぱいいますよ。

    子供が成長した時のことを考えてみなよ。
    年頃の子には部屋が必要だろう。子供に男女がいれば別室は当然。
    親が自分の都合で環境を押し付けるような風潮が、最近の日本の世情に反映されているようだ。
    借金しても住環境を整えるのが親の責任。
    狭小マンションは、家族の変化に対応して住み替えるものだ。

  13. 2911 購入検討中さん

    なんで何億円もする戸建てを買える人が、
    わずか数百万円の補修費や
    わずか数万円のマンション管理費を問題にするの。
    金銭感覚がおかしいんじゃないか。

  14. 2912 匿名さん

    >>2911

    戸建派を装った不動産購入なんて夢のまた夢のヤドカリさんだから。
    普段の生活できゅうきゅうだから細かいお金のことにも厳しいよ。

  15. 2913 匿名さん

    >金銭感覚がおかしいんじゃないか。

    そう感じるのは実際に自分がその立場に居ないからですよ。
    どんなに金があっても(いやむしろ金があるからこそ)「無駄な」金は一銭も払いたくないのですよww

  16. 2914 匿名さん

    持家があっても、収入の伴わない人も居るでしょう。
    そういう人に安い維持費の捻出はつらいだろうね。

    引きこもりさんとか。

  17. 2915 匿名さん

    > 年頃の子には部屋が必要だろう。子供に男女がいれば別室は当然。
    > 親が自分の都合で環境を押し付けるような風潮が、最近の日本の世情に反映されているようだ。

    なんで最近は、こんなに過保護になったのかなぁぁ

    > 借金しても住環境を整えるのが親の責任。

    これは、住むとことだけでしょう。
    個室なんて、私は部屋があまっているが与えてません。
    個室がほしければ、頑張って自分で社会人になってから手に入れろというハングリーさが必要です。
    勉強部屋は与えますが、個室は与えません。


  18. 2916 匿名さん

    >2915
    子供2人で異性でも?1人か2人同姓限定の話?

    まぁ個別ケースは置いといて、少なくとも子供(勉強)部屋はリビングを通るようにしたいよね。
    リビングも通らずに自部屋に行けるようになると、いろいろと心配だよね。

    マンションだと田の字型が多いから、2部屋はリビング通らないで自部屋に行ける造りがほとんどで、
    そういう造りの方が引き篭もりは多いと聞いたことがあるけど。
    角部屋とか多少アレンジされたマンションも見るけど、全体の7割以上は他の字型かね?
    田の字が一番デベの利益が高いって、デベが言ってたし。

    やっぱり子供2人居たら断然戸建てでしょ。

  19. 2917 匿名さん

    >勉強部屋は与えますが、個室は与えません。

    その2つの違いを教えてください。

  20. 2918 匿名さん

    >>2916
    マンションでも角部屋とかだといいんだけど、一番多い田の字型は
    二部屋は大体、北向きの窓で、納戸に近い。
    個室、子供部屋にするには無理がある場合が多いですよね。

  21. 2919 匿名さん

    個室、勉強部屋にしても良いのだろうけど、年頃(特に男子)になると、
    外出するときも帰宅したときも何も言わずに、なんてこともあるだろうね。

    そんなの子供の躾の問題だ、という人も居るだろうけど、7割以上(大体)の
    マンション購入者全員が対処出来るなら、こういった問題(煙)は出てこないわけで。

    ちなみにだけど小さい頃の勉強は、個室でするよりも多少ざわついたリビング等で行うほうが
    効率が良いらしいよ。

    多少大きくなった場合、リビングを通って自部屋に行く場合とそうじゃない場合で、
    子供の学力も違ってくるって傾向が出てるって何かで読んだな。
    もちろん、リビングを通るほうが高いってデータだけど。

  22. 2920 匿名さん

    他の字でないマンションが人気なのもそこでしょうが北向きの部屋が
    子ども部屋として適切でないとして、じゃあリビングが北でいいわけ
    でないでしょうし。

    また、戸建ての方は収納が広くていいなぁと思いますよ。
    でも5段飾りのひな壇やこいのぼり一式はともかくとして、家紋入りの
    足つき膳などの漆器類50人分とか、いらないし。
    着物も大分実家に置いていってますが、実際着ないし、春と秋に風通しの
    手間ができないし。
    漆器の方は建替え時に区内の戸建てから、更に祖父実家の近郊県の実家に
    置きに行きました。

    また、戸建てのイルミがどんだけ派手なんだという意見が合ったけれど、
    ほめられたらほめられたで大変だし、苦情を言われても困るし、まあ、
    ころあいとか、張り合わないように近隣が得な分野は避けるとか。
    とりあえず、張り合わないようにするにも気を使うってことです。

  23. 2921 匿名

    俺の家って言われてもなぁ
    集合住宅(笑)



  24. 2922 匿名

    戸建てもリビング階段じゃなければ二階にはリビング通らずに行けますけど(笑)

    70%のマンションは田の字型だとえらそうですが戸建て100%リビング階段なんですか?

  25. 2923 匿名さん

    リビングを通るのが良しとしての流れに違和感を感じる。

  26. 2924 匿名

    2922さんのいう通り。

    戸建てでもマンションでもリビング通らず子供部屋に行ける家の方が多いでしょうね。

    うちは新築戸建てですがリビング階段にはしませんでした。

    リビング通らないからダメってことはないのでは?

    一連の戸建てさんの田の字マンション叩きの流れは賛同出来ません。

  27. 2925 匿名

    マンションで引きこもりって、できるんだぁ〜w
    ワンフロアでそんな雰囲気ないから、考えてもみなかったな。

  28. 2926 匿名さん

    >70%のマンションは田の字型だとえらそうですが戸建て100%リビング階段なんですか?

    マンション派が揶揄するミニ戸3階建てだと、1階を子供部屋にしない限り
    9割以上は該当しそうですけどね。注文住宅なら価格も変わらず選択の余地はあるし。

    >リビング通らないからダメってことはないのでは?

    駄目とは誰も書いていないような?
    個人的にはリビングを通らないより通るほうが良いとは思いますが?

    どっちでも良いけどリビングを通らない方が良い、という事由はある?
    まぁ多かれ少なかれの違いはあるので、戸建てかマンションか、って問題ではないですけど。

  29. 2927 匿名さん

    リビングを通るとか通らないとかは子供が自発的に自然に行うことに意義があるのであって強制するものじゃない。
    もっと子供との接し方や子育てについて親は考えるべき。
    思春期は大人になる上で子供達が避けては通れない道。たまには親の顔を見たくない時だってある。
    そういう時はそっと見守ってあげるのも親心というもの。
    ミニ戸、ミニマン、田の字型だのと下らないこと言ってないで子供との接し方を見つめ直したほうが良い。


  30. 2928 匿名さん

    戸建てでもマンションでもひきこもるのは可能でしょ

  31. 2929 匿名さん

    >ミニ戸、ミニマン、田の字型だのと下らないこと言ってないで子供との接し方を見つめ直した

    こんなとこで下らん罵詈雑言を吐いてる親・・・
    家以前に自分の姿見つめたほうが、はるかに子供のためだろ(笑
    親子揃って頭弱そうで、可哀そうな人生しか思い浮かばんけど。
    家よりはるかに重要なことだわな・・・

  32. 2930 匿名さん

    1億程度で都心で戸建とか言ってる人がいるけど、マジめですか???
    その程度じゃ、超ミニでしょ。
    それか二等地のうらぶれた戸建???
    住環境や住民層もいいところで、1億のまとも家なら、都心から30分程度はかかるよ。
    それでも100平米程度で庭なしだろうけど。

    なんか、戸建戸建騒いでんの、相場観なさすぎじゃないか。
    それとも、どんな場所でもどんな家でも、戸建ならいいってことかね~

  33. 2931 匿名

    いくらネット上で喚いても
    一戸建て>>>>>>>>>>マンション
    の構図は変わらないでしょ
    他人の家に嫉妬するのはみっともないですよ^^

  34. 2932 匿名さん

    >2931
    >>一戸建て>>>>>>>>>>マンション
    はあなたにとっての価値観、それをみんなの認識かのように押し付ける。 私は
     マンション>>>>>>>>>>>戸建て

    ・フラットな生活をしたい。 家の中で、階段なんか使いたくない。
    ・周りの道からマル見えの戸建てなんかには住みたくない。
    ・木造住宅なんか嫌だ。 経年で構造体が腐っていく 火事ですぐ延焼。
    ・ゴミ当番はしたくない。 お金で解決できるなら、管理費を払う方が良い。
    ・空き家の見回りもしたくない。 浮浪者がいっぱいいる。
    (・どこの戸建てのことを言ってるのかしらないが、東京駅以外では多分通勤に時間がかかる。)
    ・家族というだけで、他の部屋の騒音には我慢するのか?
    ・画像付きインターフォン、ディスポーザー、セキュリティ、宅配ボックス、24hrゴミ捨て等 
     マンションでは当たり前になりつつあることにお金がかかる。かできない。
    ・インターネットが遅くて高い。 私のマンションは200メガ約1500円管理費に含まれる。
    ・有料サービスに入らなくても、ケーブルテレビ会社が、無料で調整。コードも用意する。 

  35. 2933 匿名さん

    沿線:田園都市線
    最寄り駅:青葉台/徒歩4分
    土地面積:180㎡(160万/坪)北道路の南ひな壇。
    一種低層 40/80
    建物:140㎡(住友林業にて注文住宅)

    都心とは言えませんが、職場(青山)まで30分で通えますし住環境も整っているので非常に住みやすいです。

    うちは土地、建物、諸費用、家具など諸々で1億3千万円ほどでした。
    職場が都心なので休日くらいは都会の喧騒から離れて生活したいと思いこちらの土地を購入しました。

  36. 2934 匿名さん

    そちら、よく登場しますね

  37. 2935 購入検討中さん

    マンショも最上階で100㎡超、
    広いルーフバルコニーが付いていれば、
    戸建ての平屋並に快適ですよ。



  38. 2936 匿名

    2391
    マンションが好きで住みやすくて快適という私の事実も変わりません。
    あなたと価値観違いますから。
    でも私はあなたと違って自分の価値観を他人に押し付けませんけどね。

    自分と考えが違う人間を認めることができない人こそみっともないと思います。

  39. 2937 匿名さん

    マンションってセキュリティのうるさいところは、新聞や宅配物を
    わざわざエレベーターを使って、時間かけて取りにいくって本当ですか?
    朝なんか煩わしくありませんか?

  40. 2938 匿名さん

    >マンショも最上階で100㎡超、
    >広いルーフバルコニーが付いていれば、
    >戸建ての平屋並に快適ですよ。

    そりゃそうだろうけど、イニシャルとランニングはいくら掛かるのさ?
    ちなみにうちの近所の同仕様の新築マンションだと、1.3億くらいかな。
    ランニングは駐車場なしで4万、駐車場4万くらい。

    >2930の言ってる戸建てが建つかは知らないが、それなら戸建てって人多くなるでしょ?
    もちろん、>2932のような人はそれでもマンションでしょうし。どうでも良いですが。

    それにしても今日はマンション推奨の人がよく釣られてるね。

  41. 2939 匿名

    宅配物は、わざわざ取りに行かないよ。
    帰宅したついでに、持って上がるだけ。
    宅配の為に、数時間在宅状態で拘束されるのと、どちらが好み?

    ってか、宅配会社のお届けサービスで、前もってメールもらえばいいんじゃないのw

  42. 2940 匿名

    実家は戸建てだけど、門まで雨に濡れながら取りに行く。
    しかも、敷地が広いから遠いし、今の季節は寒い。

    マンションの方が少ない歩数で新聞をゲットできるよ。

  43. 2941 匿名さん

    >>2937
    >マンションってセキュリティのうるさいところは、新聞や宅配物を
    >わざわざエレベーターを使って、時間かけて取りにいくって本当ですか?

    ちゃんと各戸まで配達してくれますけど?
    各新聞社の幹事会社を決めて一社がまとめて配達します。身分がきちんと証明できる
    配達員が証明書を携帯して24時間常駐警備している警備員が直接確認してから解錠して
    建物内に入って配達します。
    その間、警備員は防犯カメラで監視します。配達が終了したら警備員へ申し出て外へ
    出るという仕組みです。全く困りません。

    おかげで戸建ての時にはあれだけ来ていた訪問販売が皆無です。
    高齢化社会では悪徳商法に引っかかりにくくなるというのもメリットの一つでしょう。

  44. 2942 匿名

    悪徳訪問販売の業者が、集合インターフォンを独占できないのがいいよね。
    ゆっくり勧誘出来ずに、諦めて帰っていきます。

  45. 2943 匿名さん

    ・フラットな生活をしたい。 家の中で、階段なんか使いたくない。
    ・周りの道からマル見えの戸建てなんかには住みたくない。
    ・木造住宅なんか嫌だ。 経年で構造体が腐っていく 火事ですぐ延焼。 → ではメゾネットタイプの高級マンション派論外?
    ・ゴミ当番はしたくない。 お金で解決できるなら、管理費を払う方が良い。 → 何時の時代の話?
    ・空き家の見回りもしたくない。 浮浪者がいっぱいいる。 → 意味不明
    (・どこの戸建てのことを言ってるのかしらないが、東京駅以外では多分通勤に時間がかかる。)  → 東京駅にマンションあるの? 
    ・家族というだけで、他の部屋の騒音には我慢するのか?  → 他人の騒音に悩まされるマンションよりマシ
    ・画像付きインターフォン、ディスポーザー、セキュリティ、宅配ボックス、24hrゴミ捨て等 
     マンションでは当たり前になりつつあることにお金がかかる。かできない。  → 画像付インターホンって、、、数万円で売っているよ。少し世間を知りなさいね。
    ・インターネットが遅くて高い。 私のマンションは200メガ約1500円管理費に含まれる。 → 200メガでも共有回線だって知っているの?
    ・有料サービスに入らなくても、ケーブルテレビ会社が、無料で調整。コードも用意する。 → そんな簡単な配線も出来ないの?お歳かな?

    必至だね、マンション派は。 

  46. 2944 匿名

    戸建てで感じの悪い対応したら、悪徳業者から嫌がらせされるよ。

  47. 2945 匿名さん

    各新聞社の幹事会社がまとめて配達してくれるようになって助かってますが
    いつごろからこういうことをやってくれる仕組みができたのでしょうね

    前のマンションでは毎朝着替えてから下のポストまで新聞を取りにいかないとならないので
    たいへん不便な思いをしました

  48. 2946 住まいに詳しい人

    >>2945
    マンションによって様々でしょう

  49. 2947 匿名さん

    >>2943
    個人の主観に反論する君の方がよっぽど必死じゃない?

    完全に精神病だと思うよ。
    マンションに負けてると思われてることすら許せないのでしょ?

  50. 2948 匿名

    一戸建ては木造?wwwww
    これ以上自分の無知さ加減を晒すなってのw

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2