- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-24 11:59:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
-
2779
匿名さん
-
2780
匿名
います。
マンションから子どもが男の子三人になったので郊外の戸建てに行った友達。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2781
匿名さん
>ステップアップってんなら、郊外→都内・都内→都心かな。
あなたの場合はそうであるのは自由だが、それが一般的ではない
-
2782
匿名さん
>>2779
マンションが不便に感じないのは独身か子供のいない共働き世帯か老後だけです。
-
2783
匿名さん
マンションを選ぶ人というのは、小さい頃からマンションや賃貸の集合住宅で育った人か、
地方の戸建てで育っ他後、都会へ出てきてワンルームマンションなどで一人暮らししていた人が買うんじゃないの?
戸建と比較して選んだというより、戸建てを買う(買える)など想像もしなかった人だと思う。
やっぱりマンションしかというのは基本的には仮の住まいと思います。
永住するつもりでなら戸建てす。
若い企業家や金持ちの子息にはマンション住まいの人も多いけど、よく引越ししてるよ。
その時その時で、より便利な場所や環境の良い場所に住み替えます。
一般の家庭でも、「子供が出来るまで」とか、「子供が巣立ってから」とか、限定で売りやすい物件を選ぶのはありだと思います。
マンションで住むなら、何を重視し、いつまで住む為の住まいなのかが一番大事なんではないかな。
-
2784
匿名さん
地域性かな
子どもが小さいうちは戸建てで育てて
電車通学する子どものために駅近のマンションに引っ越すケースが多いのがうちの地域
ちょううどその頃になると地元の工場勤務が都内の本社勤務になる時期と重なる人もいて
子ども通学のためと自分の通勤のために戸建てからマンションに移ってる
-
2785
匿名さん
ちょっと質問。
都内低層地域の比較的閑静な住宅街で駅まで徒歩10分、通勤時間約40分という立地に
100㎡のマンションと150㎡の土地がありました。150㎡の土地には大手HMで注文住宅を建てる前提です。
価格的には土地+注文住宅ほうが高いけど、予算的には十分購入出来る金額だったとします。
家族4人で住む場合、皆さんはどちらを選択しますか?
-
2786
匿名さん
子供が学校に通うころになると、住む土地をより慎重に選ぶ。
小学校、中学校、高校、大学。
だから立地優先になる。
少しでもいい環境をと思うのが親心。
-
2787
匿名さん
>2783
マンション住まいです。
仮住まいとかは同意できるところもなくはないけど、
>戸建と比較して選んだというより、戸建てを買う(買える)など想像もしなかった人だと思う。
ここだけは勝手な想像しないでほしい。
なんで一部の戸建ての人って、戸建てが高くて買えないからマンション買ったと思うんだろう?
ちなみに自分は、100坪の庭の戸建てで育ってますよ。
当然戸建てが、買えなかったわけではありません。
マンション購入は嫁の希望で、
買う前は自分は、戸建て希望だったから押し切られた形でしたが、
住んでみたら想像以上の快適さにびっくりしています。
将来は実家を建て替えて住むつもりでいましたが、その気持ちも揺らいでいます。
ここの戸建て派の人達って、ちょっと前の自分と一緒で、
最近のマンションじゃなくて、昔の団地を想像してるんじゃないでしょうか?
-
2788
匿名さん
昔の団地(たしか、これもマンションと呼ぶらしいが)や家賃月1万円前後の社宅と
最近の快適なマンションを混同している人が若干一名いらっしゃいますね
-
-
2789
匿名
マンション派は「戸建にステップアップ」という言葉に食いつき過ぎ。
どこまで負けず嫌いなんだ(笑
あの文面は単に「戸建にはマンションと戸建の両方経験した人も沢山いますよ」って言ってるだけでしょうに。
それとリアルの世界でもマンションから戸建は「ステップアップ」と言う人は多いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2790
匿名
もちろん広い高級マンションは例外で普通の80㎡台かそれ以下のファミリーマンションの場合だけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2791
匿名さん
-
2792
匿名さん
>2789
>リアルの世界
ネット世界の住人らしい発言ですね。
-
2793
匿名さん
確かに一昔前は、郊外戸建はステップアップだったと思う。
都心マンションがほとんど無く、ニュータウンが郊外で開発されまくってた時代。
通勤時間が2時間とか(笑)
その時代の人達は戸建てがステップアップだと思ってると思うな。
でも今は、都心回帰の流れ。
戸建がステップアップだった時代は終わっちゃったのかもしれませんね。
-
2794
匿名さん
住み心地のいい戸建てに住んだ事無いが快適マンションに出会えてる
転勤で数回の住替えを経験してるが
マンションの方が精神安定上暮らしやすいよ
-
2795
匿名さん
>>2787
>ここの戸建て派の人達って、ちょっと前の自分と一緒で、
>最近のマンションじゃなくて、昔の団地を想像してるんじゃないでしょうか?
そのようなことを私も感じていました。
ここのマンション派の人達って、ちょっと前の自分と一緒で、
最近の戸建てじゃなくて、昔の長屋や親の家の古ーい木造住宅を想像してるんじゃないでしょうか?
>>2791
>また同じ人が煽ってる。
ははは・・・
マンション派はマンション派こそ多勢で戸建派は同一人物が繰り返し投稿していると思っているが、
戸建派も、そのまま逆を思っている。
人間というのはそんなもんです。
>>2794
>住み心地のいい戸建てに住んだ事無いが快適マンションに出会えてる
>転勤で数回の住替えを経験してるが
>マンションの方が精神安定上暮らしやすいよ
私は全く逆でした。
転勤で何回も引越しをしています。
予定の期間により、賃貸も分譲もありましたが、全てマンションでした。
ようやく落ち着けるようになったので戸建を建てて住みましたが、
私には戸建ての方がはるかに快適に気持ちよく暮らせています。
-
2796
匿名さん
ちなみに転勤の多かった時代になぜマンションにしたかというと、
手頃な地域で手頃な価格で物件の玉数が多かったからです。
それと出て行くときに賃貸の現状復帰や分譲の転売の際の手直しが、
マンションは内装を整えてやればいいだけなので簡単で安く済むからです。
戸建てだと、外壁、外構、庭などの手入れも必要ですから。
誰かの言っていましたが、マンションは「仮の住居」にはピッタリです。
-
2797
匿名
セカンドハウスにも、マンションって、いいですよね。
-
2798
匿名
マンション買いました。
ここでは散々言われ放題ですが現実マンション人気はすごいですよね。
うちのマンション竣工前に完売しました。
人気マンションに住めるのは嬉しいし売るにも貸すにも困らないです。
戸建てかマンションか。
好みですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2799
匿名
戸建ては、買うとき、いろいろめんどうなので、マンションの方が人気があるのではないでしょうか。
とくに、注文住宅だと、完成までにとても期間がかかりますから。
その分、住みごこちは、いいと思います。
-
2800
匿名さん
当方は田舎出身者です。 やたらと大きな家で育ち、大陸的と言われてました。
上京時は東京のチマチマ感には閉口しましたが、なんとか戸建をゲット(30歳) 二度ほど住みかえました。
60歳のときに終の棲家としてマンションを選択。 戸建時代の近隣とのごたごたやチマチマ感は
すべて払拭され、一センチの段差もなく、快適なマンション生活を満喫中です。
デベのまわし者でもなく、ただの年金生活のジジイです。
散歩中、近隣の戸建の中を歩きますが、戸建でなくてよかったとつくづく感じています。 所在は世田谷区です。
-
2801
匿名さん
>2796 は攻撃してるようでマンション擁護をしている。
>マンションは内装を整えてやればいいだけなので簡単で安く済むからです。
>戸建てだと、外壁、外構、庭などの手入れも必要ですから。
これって別に出てかなくても住んでれば言えることですよね。
外壁、外構、庭などの手入れって面倒ですよね~。
そういうのが大丈夫な人が戸建てを買えばいいのでは?
-
2802
匿名さん
ファミリーマンションだと住民同士の関係が大変そう。
いやがおうでも顔を合わせる作りになってるし。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2803
匿名さん
マンションは玄関出るときに同時に出てエレベーターも一緒、なんてことは過去5年一度もありません。
たまには同じフロアの住民を見てみたい気にはなります。
敷地内では住民同士が会えば会釈程度のあいさつ。 適度な距離はちょうどよい湯加減と同じです。
-
-
2804
匿名さん
こればかりは確率と生活リズムの問題だからね〜。
朝同じ電車にのる人が同じフロアだと毎日顔を合わせる羽目になります。
帰りが一緒ならエレベーターを一緒に待機。
自分も隣も出無精ならなかなか顔を合わせる機会も少ないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2805
匿名さん
>>2803
そのかわり、毎日上下左右の生活音が聞こえるから安心ですね!
-
2806
匿名
「おはようございます。寒いですね」
「本当に寒いですね」
……10秒ほどのエレベーターで沈黙……
「失礼します」
「どうも」
別になんてことないけど。話したくなければ、挨拶の「こんにちは」だけで問題なし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2807
匿名さん
エレベーターで、上階の住人と一緒になった時の劣等感は人生の敗北者になった気分です。
-
2808
匿名
まあ、頭上のトイレで他人がブリブリしてたり、ベッドでギシギシしてたりするのが気にならない人にはお勧めですな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2809
匿名
今時、ワンフロアに色々間取りがあるから、上階が高値とも限らないし、考えすぎ。
それに、人生、何にお金をかけるかは、好きずきだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2810
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2811
匿名さん
ファミリーマンションに住んでいます。
同じフロアの人と一度もお会いした事ありませんよ
うちの場合は、仮にマンション内に同い歳の子どもがいたとても、
みんな通う学校が違うので一緒に遊んでないみたいですね
親同士も会話もありませんし
子どもたちの制服を見かけて
どこの学校に通っているのかわかることもありますが
-
2812
匿名さん
当方一次の申込で、どこでも選択できましたが、カミさんが高所はいやだと言うので三階で
折り合いました。 東南の角部屋で上下の音は一切なし、有名デベの造りはさすがです。長谷工ではないです。
-
2813
匿名さん
>>2812
低層階はそうだと思いますが、中・高層階は結局は金次第で眺望が変わるだけなので、
上階=金持ち 下階=負け の図式です。
エレベーターでは、どの階を押すのかがお互いにレベルが解る勝負の時です。
-
-
2814
匿名さん
そう思ってるのはあなたをはじめとする一部の人だけ
大抵の人はなにも思ってない
別にいいんじゃない?
エレベーターのボタンにかける人生ってのもwwwwww
-
2815
匿名さん
高層階の嫌いな人も居るし、一階や角住戸が好きな人もいる。
階数だけで判断するような頭の弱い人は少ないんじゃない?
そもそも、興味も無い。
気にするのは周りが気になって仕方がない
戸建さんくらいじゃないの?
-
2816
匿名
タワマンなら階が気になるかもね。
景色の良さをうたってないファミリータイプなら全然気にならないレベルかと。
-
2817
匿名さん
お向かいに高層マンションが建設されて
視界が遮られる心配がありますので
高層の方が先々の眺望を保証できますね
しかし
長く住むと眺望はどうでもよくなるものですよ
今は低層階でもよかったかな。。。と
-
2818
匿名さん
ちょっと質問。
都内低層地域の比較的閑静な住宅街で駅まで徒歩10分、通勤時間約40分という立地に
100㎡(4LDK)の大手デベ建築の低層小規模マンションと150㎡の土地がありました。
150㎡の土地には大手HMで120㎡の注文住宅を建てる前提です。
価格的には土地+注文住宅ほうが高いけど、予算的には十分購入出来る金額だったとします。
家族4人で住む場合、皆さんはどちらを選択しますか?
-
2819
匿名さん
江戸城跡地に1000m2の平屋ですね
100とか150とかそんな切れっ端みたいな土地で満足なんですか?
-
2820
匿名さん
>2818
同じ質問をしているようだけど、その質問のイメージがわかない
質問したいならもっとわかりやすく
-
2821
匿名さん
>>2818
そもそもその二つは、物件の価格が違うので、比較の対象になりませんが。
-
2822
匿名さん
>>2818
戸建てを選ぶって言って欲しいのかもしれないけど、そもそも購入可能と言っても相当予算に差が出る条件を出されてもね。
まあ、差額を具体的に書いてしまうと成立しない比較だって書いている本人が一番良く知った上での書き込みだろうけど。
-
2823
匿名
マンションの上階が勝ち組なんて思ってる戸建てさんは、
戸建ての角地以外は負けとか思ってるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2824
匿名
同じメーカーの戸建て同士なら、3階立ては2階立てを見下してるとか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2825
匿名
>>2823
職場で停電を体験してるから高層階なんか住みたくないです
眺望も
職場で体験してわかるのですが、直ぐになんとも思わなくなります
いつも同じなので
四季の変化とかあると面白いのですが高層階だといまいち四季をかんじられません
まぁ、たまにスカイツリーが成長したなぁと思うくらい
夜景もそれほど凄いと思えないしなぁ
いつも同じだと
海とか、山に太陽が昇ったり沈んだりする眺望なら飽きがこないかもしれませんが、交通の便がよい都心付近だと透明度が悪くていまいちだし
チバラギ、埼玉の物件なら透明度もあがるのかなあ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2826
匿名
>>2821
ここに常駐している吉祥寺粘着さんに突っ込まれそうですが(^_^;)
吉祥寺を仮定すると、それほど差はないかと思います
150m2ならだいたい45坪
あのあたりだと御殿山とかじゃなければ徒歩10分なら坪200万あればいけるから、土地で9000万。
建物は。
諸経費除いて3000万あれば豪華とはいえないがそマンション並みかそれ以上の内装の家はたつ
計12000万
ちなみに、あのへんの100m2越えの低層なら億は越えます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2827
購入検討中さん
サラリーマンなら1億2000万円もする物件に手を出しません。
年収にもよりますが、せいぜいその半分程度が限界では。
無理して東京都心部の物件を買うくらいなら、定年まで賃貸生活で凌ぎます。
-
2828
匿名
>>2827
あれ??
ここに居るマンションさん達は、軽く億越えの物件に住んでいると思っていたのですが
なにせ、
・都心の駅近接
・眺望よし
・100m2超の間取り
上記条件なら吉祥寺よりも全然高いかと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)