住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 23 匿名さん

    わたしもそうですが、こういう方々が実は多いんじゃないかなあ~
    とくに勤め先が大手とかで転勤が多かったり、多忙で時間を無駄にしたくない場合。
    どっちかしか考えられないなんて人は、あんまり会ったことがない。

  2. 24 匿名さん

    たしかに都心や発達した郊外駅近辺に、戸建というのはいい物件見つけにくいでしょう。
    だって土地の高度利用が求められてるところに、ムリに個人が戸建で土地を占拠させろって話だもの。
    高いか、密集覚悟か、住みづらい建物になるか、普通はどれかの選択になりますよ。
    見えざる手で、いずれかはビルやマンションだらけになるだろうけどね。

    経済的にも環境的にもムリがない自然なのは、やはり都心はマンション、郊外は戸建、その中間は混在。
    まあ都心でも戸建、郊外でもマンションというのも、好みとしてありうるとは思いますがね。

  3. 25 ご近所さん

    >>24
    住むなら都心、それとも郊外?というスレなら、おっしゃる通りです。
    ここは、購入するならマンションか戸建かというスレなので、最後の行に書かれた「好み」の部分を、それぞれの所有者の方から聞きたいと思います。

  4. 26 匿名さん

    病気さん
    建蔽率さん
    3000万円さん

    が来ると荒れます。
    そろそろ出没しますかね。

  5. 27 匿名さん

    3000万円さんがつけたのが「病気さん」と「建ぺい率さん」でしょ?
    いっしょに並べたてるのは、病気さん(マンション擁護の人全体への呼称)と建ぺい率さん
    と言われている人たちに失礼ではありませんか?


  6. 28 匿名さん

    >たしかに都心や発達した郊外駅近辺に、戸建というのはいい物件見つけにくいでしょう。
    >だって土地の高度利用が求められてるところに、ムリに個人が戸建で土地を占拠させろって話だもの。

    建物つきで探す必要はないでしょう。
    土地の高度利用なんて高度成長期の考え方。
    都内の住専地区では、高齢者が住まなくなって売りに出る宅地が多い。
    利便性と環境のいい土地がリーズナブルな価格で手に入ります。

    戸建て派の皆さんは、土地の価格を坪いくら位で想定しているのでしょうか?

  7. 29 匿名さん

    >>9
    ちゃんと情報リンク貼ってくださいね。
    平均の母集団は調べましたか?

    建物費用平均3209万、土地費用平均1239万の結論は100%間違ってると断言できます。
    例えばビルやマンションを含む建築費を戸建平均と解釈しているなど、おそらくあなたの読解力が問題だと思われます。

  8. 30 匿名

    >>24
    あなたの定義での郊外とはどの辺りでしょうか?
    私のイメージは首都圏なら山手線から20分以上かな?

    ちなみに私はその20分の場所の戸建です
    個人的には郊外の周りに畑が残るようなゴミゴミしてない土地が好きです。

    マンションなら山手線から10分程度の駅近が理想なのですが、80m2以上の物件なんて私の予算では無理でした(^_^;)

  9. 31 匿名さん

    >>28
    >都内の住専地区では、高齢者が住まなくなって売りに出る宅地が多い。
    >利便性と環境のいい土地がリーズナブルな価格で手に入ります。

    どこ?どこ??おせーて!おせーて!!(できれば城南で☆)
    私が見たとこは、だいたい昔ながらの宅地は分割され、
    15坪程度3階建ての家にされて売りに出されてるんすけど・・
    不動産屋も「(もともとの大きさだと高すぎて)分割しないと売れない」って言ってました・・・

  10. 32 匿名

    マンション平均購入額:3669万
    ・ローン14万8509円
    ・管理費1万2320円
    ・駐車場1万7161円
    ・修繕費5460円
    ・インターネット使用1449円
    →合計18万4899円/月

    一戸建て平均購入額:3882万
    ・ローン15万7100円
    ・修繕費5460円
    ・インターネット使用3000
    →合計16万5560円/月

    平均価格
    http://myhome-j1.yt7.net/030.html
    管理費修繕費駐車場平均
    www.k-ban.net/kiyaku/kane.html


    マンションの方が毎月1万9339円多く支払っている。

    つまり、ローン完済までの35年でマンションは一戸建てより812万も多く支払いが生じる。



    さらにローン完済後の差もみていこう。

    ローン完済後マンション支払い
    ・管理費1万2320円
    ・駐車場1万7161円
    ・修繕費5460円
    ・インターネット使用1449円
    →合計3万6390円/月

    ローン完済後一戸建て支払い
    ・修繕費5460円
    ・インターネット使用3000
    →合計8460円/月


    ローン完済後はマンションの方が2万7930円も多く支払う必要がある。
    ローン完済後からの35年でマンションは一戸建てより1173万も多く支払いが生じる。

    平均的なマンションと一戸建てでは70年で2000万も一戸建てが経済的に有利という結果になる。
    さらに一戸建てには土地資産も多く残っているため、その差は実質4000万程度になる。

  11. 33 匿名さん

    ↑  の提案はマンションの所在地がひばりが丘、で 戸建だと 飯能 まで行く必要がある。

    そんな郊外まで普通のひとは買わないよ。

  12. 34 匿名

    提案?読めばわかるが平均の話だよ。

  13. 35 匿名

    >>31
    ??
    城南のどこの話してる?

    土地分割の協定や、容積率でミニ戸は所謂城南の住宅地では見かけませんが?

  14. 36 匿名さん

    >マンション平均購入額:3669万    ・・・ひばりが丘 (池袋から20分)

    >一戸建て平均購入額:3882万     ・・・飯能  (池袋から40分)  

  15. 37 匿名

    適当な場所の一例を挙げて何が言いたいのやら?

    平均的なマンションと一戸建てでは70年で4000万相当の差(一戸建てが経済的に有利)になるという事実に変わりはない。

  16. 38 匿名さん

    >>35
    あ、ごめんなさい。
    マンコミュでいう“南部(品川区  目黒区  大田区  世田谷区)”で
    教えてほしいです。
    ちなみに私が重点的にみているのは品川区大田区なのですが。。。

  17. 39 匿名さん

    >>36さん

    たしかに。実はアクセス時間という対価を払ってるんだよね、郊外生活って。目に見えないから無視したい気持ちも分かるが、アクセスが短いとほんとに楽。

    郊外なら断然戸建て。時間に追われないゆったりした毎日なんだろうね。生活レベルが違うと見た(笑)。

  18. 40 匿名

    >>38
    なんだ。目黒や世田谷じゃないんだね
    城南の住宅地と言ったらふつうそうでしょ

    大田区でも、平和島や蒲田付近なら出物はあるのでは?
    治安を考えると大森西付近とか

    品川だとマンションかな
    定期借地とかで安いのあるね
    海沿いの方とかも

  19. 41 購入検討中さん

    飯能で平均3882万って凄いな
    その金額出せば所沢に家買えそうな気がする

  20. 42 匿名さん

    所沢駅から徒歩20分かかる山手のバブル後期で土地110坪、家63坪で1億6千万の物件所有してるよ?
    今売ると5000万弱なんだろうか。もったいなくて売るつもりはないけどね。
    みんな、戸建ては購入時期でこんなことになるから気をつけなよ。

  21. 43 匿名

    買えるでしょう。
    だからマンション派の適当な一例なんて全く意味がないんだよね。


    70年で平均4000万も一戸建てが経済的に有利、それだけ。

  22. 44 匿名さん

    マンションは高コストで決定で良いんじゃないの?
    無理やり戸建てより安いなんて言うからスレが荒れる。
    マンションは富裕層の住居であり、それを選んだんだから
    「俺は金持ちだ。だからマンションのランニングコストなんか痛くも痒くも無い!」
    位の事を言えばスレが荒れないのでは?

  23. 45 匿名さん

    マンションの方が単価が安いなんて思ってないよ。
    総合的にみると、ケチな自分からするとマンション買った方が得だよ、っていうだけ。

  24. 46 匿名

    >>32
    一生住むなら2000万くらい価格が高くても一戸建を買った方が得だな。
    ローンを組まない場合は特にいえる。

  25. 47 匿名さん

    45みたいな理解力の低いのがいるから

  26. 48 匿名

    平均的なマンションと平均的な一戸建ての生涯コスト総額は>>32の通り。

    一戸建てが断然経済的に有利という結論。

    もちろん個々の物件次第ではいろいろあるのは承知しているが、「マンションと一戸建ての比較」というスレなんだから平均で比較しておくのが妥当。

  27. 49 匿名さん

    じゃぁ、うちの近所の戸建て住民が、高額で買った戸建てを手放して、
    挙って駅近くの立地に恵まれたマンションを買って移り住む理由を説明して欲しいね。

    みんな、高齢化して得たいものは医・食生活の便利さで、
    不便な戸建てに不安を持ってるんだよ。不便な生活に愛想尽かしたんだよ。わかるかな?

    金額じゃない、生涯幾ら掛かるかじゃない、求めるのは住みやすさ、だってこと。

  28. 50 匿名

    いちいち個別の物件の説明なんて求めるなよ、頭大丈夫か?

  29. 51 匿名さん

    49さんはそんな不敏な場所なのにマンションなんですね。
    何故不敏な場所に生涯コストの高いマンションを選んだのでしょうか?

  30. 52 ご近所さん

    >>49
    駅近戸建の良い物件が売りに出るのを待てなかったか、物件があっても高くて買えなかったからじゃないでしょうか。

  31. 53 匿名さん

    マンションと戸建の話が郊外と駅近の話にすりかわってますね。
    マンション、戸建に関わらず、駅近がいいに決まってます。
    郊外はどっちみちダメダメですよ。

  32. 54 匿名さん

    芦屋のように、小高い丘に建つ住宅の方が土地単価が高い地域もあるんですよ。
    びっくりですけど。

  33. 55 匿名さん

    マンションと同立地で金額おかまいなしなら、戸建てのほうがいいに決まってる

  34. 56 匿名さん

    >>32
    一戸建てにはセキュリティの代金が入ってなかったり
    維持費なのに解体費用もなく3800万で家とセットで買えた土地が2000万で売れる計算なのに
    マンションの土地は完全に資産0
    そもそも3800万の家が70年もつのかどうかという
    辺りはちょっと作為的なものを感じるけど
    生涯コストがマンションのほうが高いってのには反論ないです。

    ただ平均でいったら、マンションのほうが便利な場所に建ってると思うので
    毎日の通勤時間短縮(これは職場の場所次第ですけどね)
    庭の手入れ、ゴミの処理時間の短縮等の時間をお金で買ってると思えば
    損してるとは思わないです。

  35. 57 匿名さん

    一生すむなら一戸建価格が2000万くらい高くても一戸建の方が得になる。

    予算一定で経済面の話をすると一戸建が圧勝でしょう。

  36. 58 匿名さん

    マンションのランニングコストが高いと思って、気にした事なんてないんだけどね
    いつの間にか銀行から引き落とされてるし、なんで気になるのかわからない

  37. 59 匿名さん

    >挙って駅近くの立地に恵まれたマンションを買って移り住む理由を説明して欲しいね。

    これは年寄りの話。
    高額でも長期ローンの組める若い人は、住環境を犠牲にして駅近マンションなどに住むべきでない。
    子供の為にも、環境と利便性のいい城南(目黒・世田谷)あたりの戸建てにしていただきたい。

    年寄りは、戸建てを売って駅近マンションに越します。

  38. 60 匿名

    戸建てに住んでますけど固定資産税ですらアホらしいと思います。
    自分のモノなのになんでお金払わないといけないんだろうって思ってしまう。
    賃貸でも良かったかなー?と少し思う。

  39. 61 匿名さん

    戸建派はバス便となると、家族4人のバス代も計算してみてください。

    毎月3万円かかるけど。

  40. 62 匿名さん

    マンション派もバス便なら同様にかかるでしょ。

  41. 63 匿名さん

    マンション派はバス便も多いですから、管理費・駐車場代・修繕積立・駐輪場代も計算してください。


    毎月7万円かかるけど。

  42. 64 匿名さん

    >>61
    だから、そういうおバ~カなこと言うの辞めなさい。戸建てもマンションも立地は選択次第だから。マンション=駅近 戸建て=駅遠い だけと思っているの?であれば相当の池~沼だよ。


  43. 65 匿名さん

    ここにいるマンション派は同立地の戸建てでは初期予算が届かなかったからマンションを買った。
    そして、暴利な管理費、修繕費を毎月搾り取られている。
    その費用を月々の返済に充ててローンを組んでいたら同立地での戸建ても購入できたかもしれないのに・・。

  44. 66 匿名

    うちは定年後にキャッシュで、郊外駅近戸建て派だから、定期代や通勤時間はあまり関係無いかなぁ。
    それより、年金生活になってから、永遠に毎月金が出てくというのが不安で嫌だ
    20年一括払いとか出来るなら、良いんだけどさ~そういうの無いよね?あったら、違うんだけどなー
    金持ちには関係無い話だけどね

  45. 67 匿名さん

    >>32
    >マンション平均購入額:3669万
    >一戸建て平均購入額:3882万

    この時点でおかしいと思わないのか?
    約200万しか差が無い。
    これから分かる事はどう頑張っても土地がたくさんいる分、土地代の割合が戸建ての方が
    かなり高くなる。

    ここまで書けば分かるよね?
    建物にかけている割合が非常に低く(平均面積も戸建ての方が上だから坪単価は余計に低い)
    質がマンションに劣る家に住んでいる人の割合が高いってこと。


    しかも、例に出している戸建ての平均価格は>>9にある昨年度の「注文住宅」の平均価格である
    4448万円よりかなり低い。
    この両方の平均価格の差から分かるのは、資産性があるって威張っている戸建て派のかなりの人が
    建売の質が悪い住宅に住んでいる事になる。

  46. 68 匿名さん

    前スレでマンションをけなす戸建てさんが言ってた価格より>>9にある平均建築費の方がかなり高いんだけど、これは注文じゃなくて、建売か土地も家も狭いミニ戸に住んでいるって事ですよね?

  47. 69 匿名

    建売派じゃないけど、地元で建売で建って10年くらい建つ家とか見てても、そんなに問題なく住んでる感じだし、住み心地悪いとかも聞かないから、別にそれなりに住み心地良いなら良いんじゃないかと思う。
    デザインが可愛い物とかは建売でも惹かれたりもするよ。
    あと、土地が欲しくて建売買って、建物はオマケ程度に考えてる人も多いよね
    しばらく住んだら建て替えたりさ

  48. 70 匿名さん

    約一名のマンション派がしつこいね。
    平均的な一戸建てとマンションの差は>>32だよ。
    平均的な一戸建てが平均的なマンションよりもかなり経済的に有利なのは否めない。

    これを是とした上で立地の差や内装設備の差についてマンションの優位性を話せばすむだけ。
    これすら理解できないのは自分の頭の悪さを露呈しているだけだよ。

  49. 71 匿名さん

    しつこいのは。自分の考えを絶対視する低脳戸建て派。

    >>32を押しつけるのは頭が悪い証拠でしかないのに気が付いてない。

  50. 72 匿名さん

    ちょっとだけ バス代 と書いたら、すごい反応だね。  建売が売れてないのは分かっていたが
    戸建売り屋の必死さが ビビビーッ   と 伝わってくるよ。  寄ってたかって。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸