住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 1934 匿名さん

    >立地ABCがあってA>B>Cの順で良い立地だとしたら

    そうだなぁ・・・・
    立地Aのマンション=立地Aに戸建ては割高 > 立地Bのマンション=立地Bに適当な戸建て > 立地Cのマンション=立地Cの買い叩かれる戸建て

  2. 1935 匿名さん

    >>1932
    そもそも、住宅で重視するものも違うし、
    良い立地の定義も違うのに比較が噛み合う訳もない。
    価格以外の基準は人それぞれ。
    自分が欲しい物件同士の価格を比較するのが精一杯。

    一般的な比較なんて無意味。

    意味があるとしたら、将来予想ぐらい?
    買いたいなら、自分なりに自分と家と環境の
    将来を予想して覚悟を決めて買えば良いと思う。

  3. 1936 匿名さん

    >ただ、戸建でも適度にいい立地でいい環境のところはある。
    >そういうところは高くて庶民は手が出ないがね。


    戸建の適度にいい立地でいい環境のところと、同じ立地のマンションを比べるのが普通。
    当然物件価格も高い。安い価格の物件同士を比べても意味がない。

  4. 1937 匿名さん

    このスレ見てるとやはり>>1932が核心をついてるように思います。

  5. 1938 匿名さん

    私は1934のほうが的確だと思うけど。

  6. 1939 匿名さん

    >>1938
    1934の言ってることは相当ズレてるね。
    そんな奴がマンションなんて買うんだろうね。

  7. 1940 匿名さん

    私も1934さんに1票だな。
    1932は戸建て=土地神話全開ですよね。
    ビルの谷間のミニ戸って、実際にすんだらどうだと思います?
    そりゃ、ビルの谷間に豪邸建てればいいんだろうけれど、
    そんなもったいないこと、実際します?
    もし、ビルの谷間に豪邸の敷地があれば、ビル仕立てにして事務所や
    賃貸にしますよ。

    分譲戸建て街はマンションが建たないから、そういうものが立地Bとしたら
    マンションはないし。

    私はマンションの生活が好きだから、立地Aのマンションが無理なので立地Bの
    マンションです。
    郊外の駅近の大規模マンションなので、便利なおかつ静か&日照等良好で、
    他に動く気はありません。

  8. 1941 匿名さん
  9. 1942 匿名

    >>1940
    郊外マンション・・
    もうその時点でアウトでは?

  10. 1943 匿名さん

    >1932も違うと思うが、>1934もずれてるね。
    まぁ誰かも言ってますけど、立地ABCと言ってもマンションと戸建てで立地の良さは違うでしょ?
    駅前、幹線道路、線路沿いの高層、タワマン用の立地がAだと思ってる人と、
    いわゆる高級住宅街がAと言う人では話が折り合うわけがない。
    戸建てとしてのAとマンションとしてのAという意味かもしれないが、>1940のような
    理解力の人がいるので、もう少しやさしく定義してあげないと。

    駅前、幹線道路、線路沿いの高層、タワマン用の立地が良いと思う人はマンション一択だと思うよ。
    >1940みたいな発想しか出来ない人は、高級住宅街と言われるところはAでは無いだろうからね。
    どうしても立地を揃えて比較したいなら、低層マンションと戸建ての比較しかない。

    高級住宅街の低層マンション。80平米で最低8000万くらい、駐車場なしで管理修繕費30000円くらいかな。
    8000万出したらどこでどんな戸建てが買えますかね?って比較なら分かりますけど。

    何度言っても分からない人が居るからもう一回書くけど、
    「駅前、幹線道路、線路沿いの高層、タワマン用の立地が良いと思う人はマンション一択」

  11. 1944 匿名

    郊外マンションを否定する意味が分かりません。

    駅前で立地のいいマンションより安く、土地に値段をかけてない分内装に力を入れてる所もあり広めで環境もいい。

    ファミリーには最適です。

    郊外なら戸建て買うべきという戸建て派は多いでしょう。
    でもマンション派はマンションが好きなんで。
    どれだけ郊外で安く戸建て買えても私はマンション買いますよ。

    戸建ても好きだから住んでるんですよね?
    マンションも好きだから高い維持費払っても住むんです。

    外車だって維持費高いけど好きな人は好きだし買いますからね。
    同じようなものです。

    ちなみにファミリーマンションは永住希望が多いようです。

  12. 1945 匿名

    ま、用は好きな方に住んだらいいってことでしょ。
    なんか他者を非難することしか出来ない1942みたいな戸建て派はプライベートでも自分よりいい家を持った人を裏でグチグチ妬みそう。
    土地神話に凝り固まってるから自分が認めないマンション買った友人とか見下して周りに嫌われてそうだよね。

  13. 1946 住まいに詳しい人

    まあ、マンションが好きな人はマンションでもいいと思うよ
    マンションでもタワーマンションはやめた方がいいと思うけどね
    それ以外のマンションだったらありだと思うよ

    世田谷の戸建が最高だけどね

  14. 1947 匿名さん

    戸建が好きなら世田谷の戸建も良いと思うよ。
    ただ、人口が減りそうな地域の戸建てはやめた方がいいと思う。

  15. 1948 匿名さん

    賛成。。。
    但し、少子高齢化により著しく人口減少が予想される
    地域の不動産は戸建/マンションにかかわらずやめるべきでしょうね。

  16. 1949 匿名さん

    1943に同意
    そもそも比較すること自体がおかしいんだよね。
    希望する立地、家族構成、勤務地、趣味、性格、収入、健康・・・・・
    皆それぞれ違うんだからさ(笑)
    自分にとっての一番の選択を他人にも押し付けたり、
    他人のベストの選択を認めなかったりするから荒れるんだよ。
    都心にも、郊外にも、田舎にも、高い物件から安い物件まで存在してるのは
    それぞれにちゃんと需要があるからだよ。
    自分の一番は自分にとって一番に間違いない。
    他人の一番もその人にとっては一番に間違いない。
    そんなことはほとんどの人が気付いてるはずなのにね。
    自分と違う意見が出ると、自分を否定されたように感じるのかな?

  17. 1950 入居済み住民さん

    日本橋の一等地のマンションに実家があるという友人の話

    日本橋は元々下町の要素の強い街。いかにも下町って感じの家に先祖代々住んでいたけれど
    都市開発だったか地上げだったかで、家と土地を渡すはめに。
    そこに建ったマンションの一角を与えられたそう。

    マンション、一戸建てって言っても、ひとそれぞれ、事情がある。

  18. 1951 1940

    すみません。

    一応話の流れから立地=いわゆる都心駅近くと読んで、
    「戸建て街が立地B(=高級住宅街)としたら、そこにはマンションはない」
    =選びようが無い、と書いたつもりなのですが・・。
    理解力がない方に説明するのは本当に大変ですね、お察しします。

    また、郊外ですが、私のところは駅徒歩5分以内です。
    正確には私の棟は奥まっているので、さらに2分ほどあるはず。
    郊外って都心以外のところじゃないの??
    郊外のマンションっていうだけでアウトって、あなたさまはどこにお住まい?
    と言いたいですよ。

    どちらにしろ、都心勤務じゃないし、駅から近いし困っていません。
    マンション生活が性に合っているので戸建てに住む気はありません。

  19. 1952 匿名さん

    >高級住宅街の低層マンション。80平米で最低8000万くらい、駐車場なしで管理修繕費30000円くらいかな。 8000万出したらどこでどんな戸建てが買えますかね?って比較

    高級住宅街の近隣なら、買えてミニ戸だろうね・・・
    多分土地分割認めてないことが多いから、結論としては戸建は無理って感じかね。
    そうした住宅地ならマンションも8千万で買えるかどうか、かなり微妙だがw

  20. 1953 匿名さん

    世田谷の戸建はいいけど、、、近所にミニ戸もどきが増えてちょっと複雑。

    いかにもお金かけてない外観に、半ばはみ出た外車、、、

    一種低層なのに、分割の規制が緩いから相続のときに分割されて、緑は減るわ街並みは乱雑になるわ。

    まとめて綺麗な低層マンションにでもしてくれたほうがいいのに、、、

  21. 1954 匿名さん

    >>1951
    >理解力がない方に説明するのは本当に大変ですね、お察しします。
    こう言う奴に限って自分の表現力や説明力がないことに気付いていないか認めようとしないw

  22. 1955 匿名さん

    >1951
    理解力とともに世間も知らないとはね・・・。
    話の流れってあなたの脳内の流れは誰にも分からんよ・・・。
    高級住宅街にマンションはないって?あなたの言う高級住宅街はどこ?
    郊外って明確な定義はないけど、東京なら23区外って感じじゃない?

    >1952
    ごめん。何が言いたいのか分からない・・・。
    超がつく高級住宅街の話をしたいのか、8000万の話をしたいのか。

    >1953
    そうなるレベルの地区に住んでいるというだけでしょう?
    とてもほんとに住んでるとは思えないのでどうでもいいけど。

  23. 1956 匿名さん

    郊外のマンション買う人って、大半の人が郊外でも戸建てを
    買うことが出来ないからだと思ってるんですけど?

    後出しで都心勤務じゃないからって、それはごく少数の意見でしかないのに
    当たり前のように「郊外マンション最高!」っていろんな意味で小さいよね。
    「こういう条件なら郊外マンションもありだよね?」って切り出すのが普通なのに。

    郊外マンションの永住思考が多いってそりゃ永住しないと売却損失が大きいし、
    そもそもお金がないので買い替えられませんからね。普通は永住希望者ばかりでしょ。

  24. 1957 1940

      分譲戸建て街はマンションが建たないから、そういうものが立地Bとしたら
      マンションはないし。

    と書いてあるけれど。高級とは書かなかったけれど、いわゆる一種住専ってことで。
    一応、私の脳内の理解はお示ししたのに、それが読み取っていただけないとは。
    立地Aがどういう立地かは、最初も高級住宅街(例えば田園調布など)という、とも
    都心駅近辺とも書いていないから、私は一応都心駅周辺と理解。

    >1954
      こう言う奴に限って自分の表現力や説明力がないことに気付いていないか認めようとしない
    あなたさまの読み取り能力の不足点までは補いきれなかったようで申し訳ありません。

    また私は都心勤務でないのですが、私は1944さんじゃないから、「郊外最高」とは言ってません。
    後出しも何もない。
    無論周辺には都心勤務の方も多くいらっしゃいます。
      後出しで都心勤務じゃないからって、それはごく少数の意見でしかないのに
      当たり前のように「郊外マンション最高!」っていろんな意味で小さいよね。
      「こういう条件なら郊外マンションもありだよね?」って切り出すのが普通なのに。
    しかし、こういう条件も何も戸建てでなくマンション、ということで。
    郊外でもマンションがないような田舎以外は基本マンションと言うことでお願いします。
    私の中ではバス便は不可ですが、それはその方にもよると思う。
    マンション買う人が同じ郊外の戸建てを全員が「資金的に購入できない」と思います?

    郊外って23区外?
    世田谷や杉並は郊外じゃないの??????
    百歩譲っても都下(例えば吉祥寺)や神奈川(同横浜)と足立区や北区は足立・北区の方が上??
    郊外のマンションってアウト、と言う方はひょっとして北区の戸建て?
    「アウト」発言の方が、「郊外は23区外」発言の方とは別だと思いますので、ぜひお知らせください。



  25. 1958 匿名さん

    このスレ「購入するならマンション、それとも一戸建て?」が出来てから
    「マンションは購入?賃貸?」スレが閑古鳥状態になってしまっています。

    このスレが出来るまでは大盛況だったのに。。

    というわけで「マンションは購入?賃貸?」スレも盛り上げてくださいね、
    「自称」持ち家派のみなさん。

  26. 1959 匿名さん

    私、世田谷なんで郊外在住です。
    って、変じゃないの?

    「郊外」の概念がわからなくなってきた。

  27. 1960 匿名さん

    >>1957
    長い、くどい、分りにくい・・・
    いいかげん自分の表現力・説明力のレベルに気付いてくれ!

  28. 1961 匿名さん

    >>1957
    集合住宅住人は黙れ

  29. 1962 匿名さん

    >>1961とかを見ると
    戸建派の人間としてのレベルがよくわかるね。
    こんな連中が住むところにだけは住みたくないね。

  30. 1963 匿名

    一般的には>>1932が結論でしょう。

  31. 1964 1940

    簡潔に説明しようとはしょると、理解いただけない。
    長く書くと、お読みいただけない。
    どのように書いてもダメなんですね。

    「集合住宅人は黙っとれ」と言われたのでお詫び申し上げます。

    マンションのみなさま、戸建ての方には理解いただけませんでした。
    不徳のいたすところ、申し訳ありません。

  32. 1965 匿名さん

    そんなの好みだろw

    都区内の同じような比較的利便性の高い場所で、戸建もマンションもビルも建ってる。

    そういう環境で、戸建を選ぶか、マンションを選ぶかなんて、好みと生活スタイル以外ないわな。

    周囲がビルだらけでも意地でも戸建という酔狂なのもいるだろうが、それも好みにすぎんよ。

    都下や隣接県の郊外だって全く同じ。

    駅近辺に中層マンションが大量に建ってるが、そのなかにあえて戸建なんていうのは酔狂。



  33. 1966 匿名さん

    >1956

    そりゃ、あんたの脳内の話w
    郊外のマンションだらけのとこで平均年収が高い地域はいくらでもあり、逆に都区内の戸建地域ですら低所得エリアもたくさんある。
    所得と住まいの形態は、ほぼ無関係。

  34. 1967 匿名さん


    ほぼ無関係と言うのはウソだろ。
    自分でっわかっていてウソついちゃダメ。
    自分にもウソついちゃダメ。

  35. 1968 匿名さん

    関係あんのは、ごく一部の高級住宅地くらいのもんだろうな。

    むしろおれの実家の方なんて、金がないのが戸建に住んでる印象だったよ。

    マンションはほぼ大手勤めや知的労働者で、マンションだけとれば平均年収1千万程度はあったはず。

    一方、近隣の戸建は肉体労働者や零細商店。

    まともな戸建はさらに駅から離れたとこだね。

    ちなみに駅近辺の商業地や隣接住宅地は、一般に低所得、城東・城北の戸建地域も同様。

    アトラクターズラボの地図でも見てみw

  36. 1969 入居済み住民さん

    家の方は、戸建の方がお金持ちかな。
    古からの家が多い。から。
    そういう家は、賃貸マンションのオーナーだったりはするけれど。

  37. 1970 匿名さん

    郊外のマンションの存在意義

     ・ スラム化
     ・ 低所得向け

    以外にありますか?

  38. 1971 匿名さん

    郊外ってさ、エリアが広すぎるよね。
    東京23区以外の郊外が、全て過疎化するとは思えないよ。

    俺都内在住で、勤務地は埼玉・千葉で下りガラガラの電車に乗ってるけど、
    反対の朝の上り電車ギュウギュウだぞ。
    郊外からの人で満員電車だけど、今後過疎化するんだろうか?

    郊外の中に、勝ち組・***がでてくると思う。

  39. 1972 匿名さん

    >関係あんのは、ごく一部の高級住宅地くらいのもんだろうな。
    >むしろおれの実家の方なんて、金がないのが戸建に住んでる印象だったよ。
    >マンションはほぼ大手勤めや知的労働者で、マンションだけとれば平均年収1千万程度はあったはず。
    >一方、近隣の戸建は肉体労働者や零細商店。
    >まともな戸建はさらに駅から離れたとこだね。

    どのあたりの地域のことかな?そんないい住宅地があれば教えてほしい。

    城西と城南しか住んだ事がないけど、駅の近くのマンションは、
    ほとんどが安いワンルームか狭い物件。
    戸建は高級住宅地ほどではないが、マンションより高価だから「金がないのが」住むのは無理。
    最低でも数千万から億を超える。

  40. 1973 匿名さん

    >1970
    空き家が人口減少でどんどん増え、既にスラム化が始まっている戸建ての存在意義が
    スラム化だとは知りませんでした。

  41. 1974 匿名さん

    どんなにゴネても、世の中大半の一般論としては>>1932になるわけだしね。
    これ以上無駄な議論してもしょうがない気がする。

  42. 1975 匿名さん

    かつて都内の駅前高立地の戸建住民は高齢化し、巣立った若者は郊外へ。
    建つのは再開発でマンションばかり。
    コミュニティは破壊され、地方出身の成金が住み着いて街は様変わり。
    一部の高級住宅街を除けば、都内はそれが現実。

  43. 1976 匿名さん

    結局>>1943の意見が正しいと思うよ

    >>1957
    横浜も良い所だけど、俺の様に北区の方が好きだと言う人も
    中にはいるので、あんまり他の土地の事を馬鹿にするのは良くないぜ。
    実際、北や足立行った事ないだろ?

    こと都心への通勤に限れば赤羽や王子の方が横浜より便利だし
    横浜山手も素敵だと思うけど北区西ヶ原から豊島区駒込に
    掛けての住宅地もかなり素敵な所だぜ。

  44. 1977 匿名さん

    実際にマンション派は郊外駅遠の戸建と都心駅近のマンションを比較したがる人が結構いる。
    この行為自体>>1932が一般論であることを物語っている。

  45. 1978 匿名さん

    >>1974のような戸建て信者とマンション派の議論はムダってのは同意。
    価値観が違うのだから議論は噛み合わない。

    東京は当然として、全国的に戸建て信者は減少の一途。
    マンション比率は上昇の一途。

  46. 1979 匿名さん

    物件価格差も>>1932が一般論だということを物語るね。
    物件価格の高低は価値であり購入者からみた評価そのもの。

  47. 1980 匿名さん

    >>1979
    同じエリアで比較すると
    マンションの人気エリアは都心3区~5区の駅前。
    誰が見ても

    マンション>>戸建

  48. 1981 匿名さん

    君らの世界って東京都心しかないんだね
    どんな話をしててもすぐ都心では都心ではと
    都心に話を持っていきたがる

  49. 1982 住まいに詳しい人

    >>1976

    西ヶ原~駒込あたりの高台は結構いい場所だと思う
    旧古河邸があるあたりは落ち着いているし住みやすそう

    ただ、住民の民度はというと?マークを付けざるをえない

    広い戸建に住みたいのであれば、北区や足立区も選択肢に入れてもいいと思う
    マスコミが造ったイメージよりは住みやすい街である
    逆に都内で住みにくさを感じるのは、台東区荒川区などのごちゃごちゃした街並みと
    江東区大田区羽田寄りなど湾岸に近いコンクリートジャングルのあたりかな

  50. 1983 匿名さん

    城西が実家で現在城南の戸建て住まい。
    一時期住んだことのある城北の雰囲気は好きになれなかったし、
    城東も混みあっていて、全く住む気にならなかった。
    西側の市部も通勤が遠くなるので、結局城南になった。

    マンションも大規模物件は団地のイメージが強く敬遠。
    住専地区の低層物件狙いで、城西・城南のを見て回った。
    気に入った100㎡程度のマンションは戸建価格と大差なかったので、
    結局土地を購入して注文住宅を建てた。

    周囲を見ても東京の住居選びは、生まれた場所と実家が戸建てかマンションかも影響するようだ。
    自分は実家の戸建て環境を、マンションで得ることはできなかった。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸