住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 1651 匿名さん

    みなさん、老後って何歳のこと言っていますか?
    私にとっては70歳からですね。

  2. 1652 匿名さん

    >マンションのほうが良い立地を入手しやすいのでは?

    良い立地って?

  3. 1653 匿名

    太ってると若いうちから膝痛めるから、体重がアレな人はマンションも良いかもね
    老後は残存機能保持のためにも動いた方が良いよ。楽するのが良いとは言えないね
    うちの近所の医師妻のおばあちゃんとか、どこ行っても大抵は階段使うらしい

  4. 1654 匿名

    言い訳してる戸建て派も、サザエさんちみたいに、平屋の庭付きに住めばいいのに♪

  5. 1655 匿名さん

    この「良い立地」ってのも人それぞれですよねー
    どんなに騒がしくても駅前がいいって人も居れば
    多少駅から離れていても閑静な住宅街がいいって人も居る

    老後は70歳以上かな?
    でもうちの母親は60歳過ぎだけど膝悪いです。
    太ってるから。
    マンション住まいでよかったと思います。

  6. 1656 匿名

    言い訳っつーか、実際太ってる人を除外すれば、膝悪くする確率はあまり高く無いしね。痩せた方が良いよ
    なんだかんだいって、基本的には戸建ての方が人気だし、あまり不自由せずに死んでいく人の方が多いんでしょう。
    昇降機の取り付けをしても良いし、うちの叔母の家はホームエレベーター付いてるけどね

  7. 1657 匿名さん

    これこれ、そんなこと言ったらマンション派さんに突っ込まれますよ。
    ましてやリフォームのことは禁句です。
    所詮、限られたコンクリートの壁の中の間仕切りを変えたりするくらいのことだし、
    他の住人への迷惑考えたらなかなか踏み込めないから。

  8. 1658 匿名

    ああ、昇降機って書いてたね。間違いだわ
    階段取り付け式の方の昇降機ね
    一階生活とそれがあれば、あんま困る事ないと思われます

  9. 1659 匿名さん

    階段なら、マンションにもあるよ。
    健康のために、階段を使う人も多い。
    立地優先だから、移動に掛ける時間も少なくて済む。
    自由になる時間も多い。

    健康管理は意識の問題。

    戸建でよくある無理な階段利用は、事故になるから危険。

  10. 1660 匿名さん

    >戸建でよくある無理な階段利用は、事故になるから危険。
    無理な階段利用ってどういうこと?
    わかりません

  11. 1661 匿名

    無理な階段利用って言葉面白いなw

  12. 1662 匿名さん

    うちの実家のばあさんは75過ぎたあたりから
    2階に上がってくることはほとんどなかったな。

    上がってくるときも俺だったら10秒もかからないところを
    2分くらいかけて上がってたっけ。

    特に足腰に持病を抱えてるわけではなかったけどね。
    年取るとそんなもんだよ。

  13. 1663 匿名さん

    てす

  14. 1664 匿名

    女性平均寿命は86だから、それまで生きると考えると、、マンションの維持費はトータルですごい額になるなあ。
    戸建てで足腰が弱っても、一階中心で生活すればなんとかなるけど、86になってまで、維持費に毎月5万とか払って、不安を感じないのかなと想像すると、自分にはマンションは不安で無理
    やはり、庶民は戸建て、金に余裕ある人はマンションも有りという意見だわ

  15. 1665 匿名さん

    建売には急な階段もあるから?

  16. 1666 匿名さん

    戸建てのみなさんの家の階段、
    1階から2階、何段ありますか?

    うちは16段目が2階です。

  17. 1667 匿名さん

    そうなんだけど、一戸建ての維持は老後の親だけではできません。
    実際にやってみると、本当に言うこと聞かないし、文句多いし。
    庭の手入れしても、結局ゴミも持ち帰りましたよ。
    (庭師さんをお願いすれば持ち帰りまでお願いできたけれど・・)

    大体普段行きもしない2階がどうなっているか・・・。
    ハクビシンとかリスとか、結構野生化した動物も多い。
    もちろん、戸建て特有の苦情も来たり・・。

    お金だけの問題ならマンションの方が払えばいいだけで楽です。
    お金が大変なら戸建ての維持も(単独では)難しいと思います。

  18. 1668 匿名さん

    うまく投稿できない・・

    老親だけで戸建ての維持は無理。
    言うこと聞かないし、文句多いし。
    庭の手入れも庭師を頼めば全部やってくれるけれど、結局私がして
    ゴミもお持ち帰り。

    普段行かない2階っていうのも結構怖いものがあるし、猫なら愛嬌
    かもしれないが、変な動物(虫)に住み着かれたらどうしよう。

    もちろん、戸建ての外観などに関わることは苦情も来ます。

    お金だけが問題ならマンションの方が楽。
    お金が難しいなら一戸建ては親単独では無理。

  19. 1669 匿名さん

    >>1660
    ヒトに教えてもらわないと、危険予測もできないのですか?

    慌てる、両手に物を持つ、気を取られる、眠たい
    いろいろあるでしょう。

    踏み外して、大怪我。

  20. 1670 匿名さん

    >1664
    自家用車売れば、全て解決。 86のおばあさんが車運転するのか?
    これで、年数十万円浮くけど。 まあ、この歳で、一人で生活は無理かもね?
    戸建てでも、マンションでも。

  21. 1671 匿名さん

    60歳で高齢者に優しいマンションに入居する時
    車を手放せばいいだけ

  22. 1672 匿名さん

    たいてい、降りるときに階段を踏み外して、転げ落ちたって話は 30人に一人くらいの割合でいます。

    命までは落とさないが、腰と背中を強打し、運がわるいと入院となります。

    40前後の主婦に多いです。

  23. 1673 匿名

    >1667
    田舎は知らんが、都会に維持が大変な程の家は中々持てませんよ
    オープン外構とかで、コンクリで固められた駐車場と、猫の額程の庭が標準的
    階段で落ちる40代が多いなら通勤も危ないわな

  24. 1674 匿名さん

    狭小戸建て買ったけど、マンションのほうがよかったかも。
    でも、マンションかってたら、狭小戸建てのほうがよかったかもって思ったにちがいない。

    隣の芝はあおいのです。

  25. 1675 匿名

    マンション住まいですが狭小戸建てがいいと思ったことないです。

  26. 1676 匿名さん

    いろいろな人に対して、戸建ての階段って、危ないんじゃないか?
    2階建て以上の戸建てには、戸建て用の小さなエレベーター付けた方がいいのでは?

    二人用で250万円、あ!だめだ。 戸建てさんの嫌いな、維持費1~1.5万円。
    フルメンテナンス 1.8万円~2.5万円。 1家庭で使うとマンションよりずっと高い。

    一人用のいす式階段昇降機なら、70~150万円で維持費電気代? メンテ不要?

    >1673
    >通勤は都会ではエスカレーターがかなり増えた。 エレベーターや下り用エスカレーターも
     それに駅の階段はずっと広巾で、手すりとかもある。 エレベーターは乗る人少ないからお勧め

  27. 1677 匿名

    銀座通勤してるけど、なんだかんだいって階段も使う機会も多いよ。
    駅に上がる時の階段だったり、職場が二階だから、エレベーター待つより階段の方が早い場合も多いから、階段で行ったり
    階段は危ないというのは無理矢理いちゃもんつけてるみたいに見えるよ。あまりに心配なら、階段にカーペットみたいの敷いてる家もあるから、そうすれば良いんじゃないの?
    老後にたいしては、マンションの方が良いと言い切れる程優れては居ないでしょうよ
    自分の周囲では自宅階段から落ちて怪我した人とか聞いた事ないよ

  28. 1678 匿名

    あ、自分だけじゃなく通勤時とか階段使う人普通に多いよ
    階段の方が早かったりするから
    朝はエレベーターは不人気だね

  29. 1679 匿名さん

    手すりはうちもついてるけど、それくらいだったらついていなくても必要だったら後からつければいい話だよね。
    エレベーターはうちは今は必要ないなぁ。
    階段が危ないからマンションにするのか?私は小さいとき落ちたらしいけど怪我はなかったらしい・・・。
    だからといって、安全だと言う訳でもないし。

  30. 1680 匿名さん

    投稿できるかな?

  31. 1681 匿名さん

    投稿は出来てるよ。 でもこの掲示板は レス数が千を超えると、時々、
    最新レスが、普通にやると、表示されない不具合があるみたいだな。
    上の方のリンクに書いてある。

  32. 1682 匿名さん

    メゾネットタイプのマンションの存在意義は?

  33. 1683 匿名

    階段は危ないからダメなんじゃないかw

  34. 1684 匿名さん

    >1674
    もし戸建てが同じ場所にあれば、考えるけど。 私の所では、南北とも駅から徒歩18分
    建売り戸建ての方が安くて広いんだけど、ちょっと住むには無理な距離。

    駐車スペースもあるけど、いつ自家用車を使うのかが分からない。

  35. 1685 匿名

    駅の階段の手すりなんて、老人以外はあまり意識してないだろ
    自宅にも手すりあるけど、無くても良いくらい意識してないし、あまり触れないな
    階段危ないって言ってる人は必死で面白いけど、マンションのメリットは他にあるだろ、主張するとこ変だよ

  36. 1686 匿名さん

    >1682
    地方都市で住んでたマンション。 最上階の数軒がメゾネットだった。 ルーフバルコニー
    とかも。 階段は不思議だった。 かなりの割合で売れ残って、1年目に値下げしてた。

  37. 1687 匿名さん

    おーい

  38. 1688 匿名さん

    家庭内で圧倒的に多い階段事故。
    http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents238/index.html

    >>1685のように想像力の無い人って、居るんですよね。
    大抵、そういう方が事故に会う。

  39. 1689 入居済み住民さん

    1610です。

    要は、戸建てがすべて優れているという論法は間違いだということ。

    チャチな戸建てよりは、我が家のようなハイグレードマンションの方がよほど住みやすい。

    我が家には周りに高い建物がないので(南側1kmほどは全て第一種住専)

    全くカーテンをする必要がない。

    幅18mのルーフバルコニー越しに都会の夜景が見える。

    誰からも見られない戸建てにすれば、少なくとも庭は1000坪要るな。

    窓ガラスも全てペアガラス(Low-e)だが、さらに断熱性を高めるためにインナーサッシを施した。

    最上階だが、下の物音は聞いたことがないので、地面と同じ。

    但し一つだけ、玄関扉を他の物に交換することは許されなかった。(外観の統一性の問題)

    内部は好きなだけリフォームできるよ。

    これ以上、何を望んだらいいんだろう。誰か教えてよ。

  40. 1690 入居済み住民さん

    でも、マンションの階段何度もウロウロしていたら変質者みたい。
    それに、子供が小さかったら、たとえマンション内でも、戸外は問題。

  41. 1691 匿名

    >1688
    家庭内の骨折事故のうち24パーセントは階段らしいから、その分は回避できるけど、件数自体はたいした事ない数だから、マンション有利なんだからって言うには弱いかな
    割合的には幼児が多いし、幼児の場合はマンションでの転落死亡の記事の方が気になっちゃう

  42. 1692 匿名

    バリアフリーの手すりってさ、あとから無理やり付けると、ぶつけるよね。
    かがんだ状態から姿勢を戻すときに、頭とか…

    高齢者向けリフォームが出来るにしても限界あるね。

  43. 1693 匿名

    よそのマンションに入り込んだり、遊びに行って転落とかもあるから、戸建てでも安心できないよ。

  44. 1694 匿名

    >1689
    戸建ての方が確実に優れてるなんて誰も言ってないよ
    庶民層の支持は戸建て>マンションってだけ。詳しく書くなら
    高級戸建て=高級マンション>>>普通戸建て>>ミニ戸=普通マンション
    というのが、庶民の評価じゃないかな

  45. 1695 匿名

    >>1694
    ミニ戸は無いと思ふ

  46. 1696 匿名

    マンションは無いって意見も同じように多いから、あんま変わらないと思う
    ここは住宅専門だから、マンション派も多いけど、世間にはマンション買うのなんてアホという意見は結構多いのよ

  47. 1697 匿名さん

    ある程度の人数の方はマンションにお住まいのようですけれど、そんなにアホ呼ばわり
    されていたとは知りませんでした。
    して、呼ばわる方々はどこにお住まいなんでしょう?
    後学のためにお教えください。

  48. 1698 匿名

    >1697
    2ちゃんのニュース系板で、ここみたいなスレが立つ事があるんだけど、マンション買う奴はアホというのは全然珍しくない意見で、あまり批判される事も無い感じ。
    住み心地とかじゃなくって、ランニングコストや、区分所有という不安定な形態とか、歴史が浅い故に法整備がまだまだってのが、大きいんだと思う
    自分の知り合いと親からも、マンションは辞めとけと言われたし、職場でマンション買おうと思ってた人も反対されてたよ

  49. 1699 住まいに詳しい人

    >>1664

    仮に女性で結婚をして28歳の時にマンションを購入したとして、60年後は88歳。
    マンションで築60年なんて聞いたことがない。

  50. 1700 住まいに詳しい人

    マンションだったら、住みかえ前提で買うんだったら意味があると思うよ
    住みかえるとしたら、売れる物件を買わないと意味がないよね

  51. 1701 匿名さん

    大金持ちでない人間が都区内で生活のクオリティを考えれば、マンションじゃないのか?

    戸建は田舎や離れた郊外で買うもんだと思ってた。

    都区内の駅10分以内では戸建といってもミニもどきが多いから、あれならマンションだな。

    by 城南在住



  52. 1702 匿名さん

    売りやすい物件は、立地だよ。
    駅近の値が下がりにくいよ。

  53. 1703 匿名さん

    日本はなんでも使い捨て。

  54. 1704 匿名さん

    >1697
    なるほど。
    つまり、東大でなきゃ早慶でもダメとか、そういう手合いと同じって事ですね。

    ○○はやめとけ、と言われたことはあるけれど、マンション全般を辞めとけと
    言われたことはなかったので。

    2ちゃんでなく、直接助言してくださる方は戸建ての方なんでしょうね。

  55. 1705 匿名

    >1704
    アドバイスしてくれたのは戸建ての人達だね。まあまあ人気駅在住と、かなり人気の駅の戸建て住まいの人(これは親の土地に建てた)
    ていうかマンション派さんも理解してる人多いのでは?
    全体で見れば普通に戸建ての方が建物としては人気で、マンション反対派も一定数居るって事をさ
    自分はマンションをダメとは思わないけど、戸建ての方が無難というのは庶民にとって強いんだろうなと思う
    高級マンションは純粋に住んでみたいw

  56. 1706 匿名さん

    住んでみたい、マンションに求める条件は?

  57. 1707 匿名はん

    >>1701
    現実的にはその通り。
    そもそも大金持ちでない人が都区内に高いクオリティの住宅を所有しようということ自体に無理がある。

  58. 1708 匿名さん

    >1698
    築60年の戸建ての、住み心地は快適ですか?

  59. 1709 匿名さん

    >1705
    なるほど。

    別に戸建が好きっていう人が多いのは知ってますけれど、マンションあほという人が
    それほど多いと思わなかったので。
    もちろん、親御さん、上司世代で自分が戸建の人はマンション思いっきり否定ですね。
    それはもちろん理解してます。

    2ちゃんということは若い人でも結構多いのですね。
    自分の力でもなく親の家に住んでいただけだったり、親の土地に建てた人に否定されても。
    高級マンションでなくても住み心地はいいんですけどね。

    私は城南大好きで、城西や湾岸、ましてや北はあり得ないと思っているタチなので、
    程度としては同じですかね。

  60. 1710 匿名さん

    マンションなんて、住居として二流。そういう意見が多数派でしょう。ただ設備とか通勤時間とか考えると予算内ではマンションしかなかったからね。ただ暮らしてみるとこんなに楽なものかとびっくり。そんな人も多いのでは?

  61. 1711 匿名さん

    親世代までのように、日本の住宅地が膨張してた時代は戸建てが良かったと思う。
    これからは、どんどん過疎化が進んでいく時代。

    過疎化で、郊外の利便性、治安が加速度的に悪化していくでしょう。

    時代は変わった。

  62. 1712 匿名

    >1709
    マンション買うやつはアホっていうのは、庶民なら戸建ての無難さを取るべきだろって事だと思うから、たいした話じゃないと思うけどね
    その意見は正しいとは思うけど、結局は自己満足できて、ランニングコストの不安なしなら、どっちでも良いんだよね
    好きな所に住めるならなお良し

  63. 1713 匿名

    >1711
    田舎はともかく、郊外はまだまだ廃れないと思うよ。郊外人気区域の実家付近はすっごい赤ちゃん多いし、日本は都内に職場が集中してて、それ故に都内はそうそう安くならないから、今の子が大人になっても、そう簡単には住めない
    ただ、郊外の駅からバスとかの区域とか、通勤には若干遠いかなーって駅は微妙になってくるかもね

  64. 1714 匿名さん

    >マンションなんて、住居として二流

    うちのマンションより良さそうな戸建なんて、近所はもちろん郊外の実家のでもあまり見ないけどね。
    一部の立派な家を除けば、一般の戸建=安っぽいという印象しかない。

  65. 1715 匿名さん

    >1712

    同意かも。

  66. 1716 匿名さん

    >>1713
    都内も時間の問題でしょう。
    http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_07112808.htm
    2030年頃には、1000万人以上労働力が減るそうです。

    マンションもまだまだ建つでしょうし、郊外で空家が激増していくのは明らかでは?

  67. 1717 匿名

    >1716
    個人的予想では、都内も郊外も多少は安くなったとしても、思ったよりは。。って感じになると思う
    ただ、最近マンション乱立しすぎたから、郊外中古マンションの価値の下落は不安が。
    今現在は都内一流企業勤務でも、都内在住より、郊外在住の家族が大多数なくらい都内は高いんだよね。
    だから、横浜とか人口増えすぎて、本当にうざいくらいの人口密度になっちゃってる。
    今の都内の地価が異常に高すぎるから、変化があって値下がりしても、高い事は変わらずって感じじゃないかな。
    都内の異常に高いが、普通に高いになり
    郊外人気区域の普通に高いが、普通価格になる。
    ってくらいの変化はあるかもしれないけど、このくらいなら、郊外が極端に廃れる事は無いと思うよ

  68. 1718 匿名さん

    不動産の価格は需給関係で決まるため、人口が集中する都市部と郊外の価格格差は拡大することが予想される。

  69. 1719 匿名さん

    住まなくなっても、価格が下がると売りにくい。
    郊外だと借り手もつかないので、空き家として放置されやすい。

    となると、空き家が増える。
    空き家が増えると、治安が悪化して住宅地としての価値が崩壊していく。
    まさに、負のサイクル。

  70. 1720 不動産鑑定士

    郊外にマンション買ったって、資産価値は将来的にガタ落ちだよ。
    資産としてではなく、大きい間取りのマイホームを欲しいだけの理由ならば、
    問題は無いが、絶対に築年数換算以下でしか売れない。
    将来的には二極化は確定だね。
    資産を考えれば23区に購入することは必至。
    実際、地価が現在も低迷してるって言ったって、23区の
    好立地は上昇傾向で、郊外が下落。
    平均すると多少の下落ってワケ。
    まあ、マンションより、23区の一戸建ての方が、
    資産的にはさらに将来恩恵があるね。
    数十年後、上物の価値がなくなったって、
    土地の価値はそれほど下がらないよ。
    逆に上がってるかもね。
    しかし、マンションは確実に下がる。

  71. 1721 匿名さん

    人口が絶対的に減るわけだし、国民所得も増えていないので、例外はあるとして、23区でも、
    若干は土地価格が下がるかと思っていたが、世田谷や杉並を中心に、空き家が凄い増えているので、
    供給が増えずに、23区はやはり上がるのかも?

    マンションは築30年でも中古価格があるが、戸建ては築20年で土地代だけになる。 固定資産税
    も同じ扱い。 それに築年数でそれほど、賃貸価格は変わらない。 内装のリフォームは必要だけど。
    マンションの中古価格は、あと何年いくらで賃貸ができるかの、見込額-諸経費。

  72. 1722 匿名

    都内の空き家増加は家主が放置してる物件が長年の蓄積で、結構な数になっちゃったって感じじゃなかった?
    人口減少とはあまり関係無かった気が
    やはり、建物としての人気は戸建てが上だから、地価が下がるとキツくなるのは古いマンションじゃないかなぁ。
    ただ、未婚増加で、2LDK以下くらいの狭い物件は意外と売れるかも。
    ファミリー型の古くなったものは、郊外になるにつれキツくなるかと。なんせ4人に1人は未婚の時代になってくると言われてるからさ
    昨今の年収や、就職時情により、今より貧乏家族は増えるだろうから、そういう人達には需要あるかもね

  73. 1723 匿名

    まあ、筑波エクスプレス沿線のチバラギマンションは、30年後は資産価値ゼロ、ゴースト化するという意見に反論ある人いないよね?

  74. 1724 匿名さん

    みんな値下がりするんだったら、そこそこのものが一番割がよさそうな気がします。
    かつて、バブルのとき、同じ半値と言っても4000万円→2000万円と2億→1億とでは
    ダメージが違った(気がする)。
    まあ、どのくらいカツカツかによるわけだけど。

    死にそうなくらい頑張って23区内や人気地域を購入しても、思ったようにそこそこ
    で売れなかったら、本当に死んでしまう。

    2030として後20年、住み心地のよいところに住めればそれでよしとします。

  75. 1725 匿名さん

    なるほど・・・
    やっぱり、マンションは買い替え前提で買われる方が多いのですね。。
    それなら納得できます。

  76. 1726 入居済み住民さん

    >マンションなんて、住居として二流

    黒田清子さんはマンションに住んでるはずだよ。
    内装でいえば、建売<マンション<注文住宅(ある程度高級仕様の)
    だと思う。

  77. 1727 匿名

    >1726
    内装や住み心地の問題ではなく、庶民にとって所有形態の人気度が下って事だと思うよ。結局戸建ての方が人気なのはそこだから
    でも、金持ちが買うようなマンションは庶民マンションとは別物だけどね

  78. 1728 匿名さん

    >1726
    何を比較にしてんの?
    彼女が住んでるのは財閥系最上位シリーズのマンションだよ?
    そこと比べてマンションの方が建売よりも、ってね。
    それでも仕様は注文住宅の方が高い(高く出来る)と思うけど。

    一般人が買えるマンションなら建売より仕様の低いマンションなんていくらでもあるのに。
    構造だけの比較で、木造とRCならRCの方が仕様が高いと思っているならマンションの方が
    良いかもしれないが、あなたの言う内装なんて・・・。

    マンションの設備なんてひどいもんだよ。良くても中の上くらいのものしか使って無いから。

  79. 1729 匿名

    マンションです。
    庶民派マンションでも内装に力入れてる所はたくさんありますよ。

    1728がどの程度のレベルのマンションをバカにしてるか分かりませんが分譲マンションなら庶民派マンションでも余程ひどい所でない限りなかなかいいですよ。

    うちは戸建てが苦手なのでマンションしか選択肢がありませんがマンション好きですね。

  80. 1730 匿名

    ここでマンションに敵対してウダウダ言ってる戸建て派はたぶん相手にされてない建て売り派が多いのでは?
    注文で理想通りに建てた方はマンションに僻みも妬みもないだろうし。
    噛みつく必要もないですからね。
    私のように。

  81. 1731 匿名さん

    >1729
    同意。
    注文住宅がどのレベルを言うのかが逆にわかりませんが、普通のマンションなら
    結構まあまあと思います。
    私も戸建て苦手でマンションしか選んでないのですが、マンションの独自のものが
    好きなので、満足です。

  82. 1732 匿名さん

    >>1730
    ここで戸建に敵対してウダウダ言ってるマンション派はたぶん相手にされてない中級分譲派が多いのでは?
    高給マンションで理想通りの物件を買った方は戸建に僻みも妬みもないだろうし。
    噛みつく必要もないですからね。
    あなたのように。


  83. 1733 入居済み住民さん

    建売でも財閥系は、注文住宅並みの設備がある。

    庶民的なマンションと建売だと、マンションの方が設備のグレードは上だと思う。
    建売の場合は資産は「土地」
    マンションの場合は「建物や居住空間」

  84. 1734 匿名はん

    彼女が住んでるのは財閥系最上位。。
    必死だねお前。笑

  85. 1735 匿名さん

    マンションの内装がなかなか良いのは分かるけど、なかなか(中の上)でしか無いことは
    各設備のショールームに行けば分かると思いますよ。
    マンションの人はショールーム行く事無いし、調べないから上がどんなものか知らないとは
    思いますので、そのままの方が幸せだとは思いますが。

    あ。建売との比較でしたね。
    どっちもピンキリですよね。内装に力を入れてるマンションはあっても、建売はない?

  86. 1736 入居済み住民さん

    >マンションの設備なんてひどいもんだよ。良くても中の上くらいのものしか使って無いから。

    庶民だって、少し郊外ならば、ライオンズマンションやレクセルとかがぐらいならば、買える。
    ああいう名のあるところは、そうそう安物は使わない。

  87. 1737 匿名

    郊外でマンションって時点で…

  88. 1738 入居済み住民さん

    都心で一戸建てよりは、現実的

  89. 1739 匿名さん

    >1689さん
    幅18Mものルーフバルコニーの使用料は月おいくらですか?
    私も広いテラスに憧れているので、参考の為に教えて頂きたいです。

  90. 1740 匿名さん

    庶民で、都内一戸建って無理でしょう。

  91. 1741 匿名さん

    庶民では都区部の利便性の高い駅近マンションも無理だしね。

  92. 1742 匿名

    都内でも親の土地にたてたりとかはチラホラいるし、同じような感じで郊外駅近も結構居るよ。あとは親の援助も多いし
    皆どこ出身なのだろうか。
    郊外マンションはこれからの値下がり覚悟で買わなきゃいけないし、先を考えると奨めにくい。
    郊外の徒歩圏戸建てくらいが、庶民が親援助無しで買うのには現実的かな

  93. 1743 入居済み住民さん

    例えば 
    親が吉祥寺の立地の良いところに60坪の土地を所有してて、そこに家を建てました。


    ⇒庶民ではなくて、億万長者です。

  94. 1744 匿名さん

    郊外の戸建てが、一番価格が下がるんじゃい? でも永住を考えているのなら、売る気もないだろうから、
    自分のしたいようにするのが一番いいと思う。 郊外マンションは土地の持分が少ないので、

    戸建てほどは、値下がりしないと思うけど? まあ固定資産税が下がって良かったぐらいに思っていれば?
    土地の価格が下がるまで。待って購入は出来ないでしょ? 人口減少はずっと続くんだから。

  95. 1745 匿名さん

    まあ庶民と呼べるかどうかよく分からない。 でもそんな金持ちとは思ってない。
    財閥系一流企業の、普通の社員。 公務員ぐらい、以上?の年収はある。 庶民の括りの上の方
    確定申告が必要な2000万円以上が少しお金落ちかな?

    都内ミニ戸は買える。 利便性の良いマンションの少し広い間取りは、ミニ戸+2000万円位から
    購入できるから、家は3人なので、充分な広さだよ。 今のマンションはオプションを全部やると、
    数千万の単位であるから、オプション会が何度かあって、結構面倒。まあ、オプションは割高だから、
    自分で全部やって、数百万の単位でする人は多そう。

  96. 1746 匿名

    >1744
    建物本体の人気が
    戸建て>マンションだから、マンションの方が下がるのは明白だよ

  97. 1747 入居済み住民さん

    >公務員ぐらい、以上?の年収

    うーん都民であるのならば、普通かな。

  98. 1748 匿名さん

    みんな少子化少子化って盛んに言うけど、個人的には何の根拠も無いけど
    うまく乗り切れると思ってるんだけどね。当然すぐにではなく20年くらい掛けてね。
    もちろん、少子化になるっていうことを考えてないわけではないけど。

    あと、業種にも寄るんだろうけど、毎日会社に出社するっていう事も減っていきそうだよね。
    既に一部で在宅ワークとか始めてるし、会社に居なきゃ出来ないことがどんどん減ってるし。

    それでも都心マンションに一定の需要があることはあるだろうけど、通勤と言う足枷が
    軽くなったらどうなるかね。

  99. 1749 匿名さん

    >1746
    人気で売買が成立する訳じゃない。 郊外にまでマンションを買う人は、とにかく安い持ち家が
    欲しかった人。 賃貸より上かはよく分からない。

    郊外に注文戸建てを買う人と、立地を選んで、都心近くにマンションを買う人と今の投入資金では
    近いレベルかもしれない? 不動産価格の低落で差がついちゅかもね?
    でもどちらも永住の地と決めたなら、実際には売買はしないから同じかもね? 高齢者運転頑張って。

  100. 1750 入居済み住民さん

    >高齢者運転頑張って

    徒歩圏内に、ショッピングセンターも病院もあるから必要ない。
    なんで必ず運転って決めるのかな?
    市がサービスで循環バスも出してるし。

    > 郊外にまでマンションを買う人

    郊外に一部上場の企業が沢山あるよ。
    郊外勤務の場合、わざわざ都会に住居を購入する人は少数だと思う。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2