住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 1454 匿名さん

    やっぱり妄想異常者だったのね(爆笑)

  2. 1455 匿名さん

    >>1452
    転勤が多いのと、勤務地が変わる可能性があるのとは違うんじゃない?
    前者ならその通りだけど、>>1442が言ってるのは後者でしょう。
    そういう誰にでも有りそうなリスクに対応しやすいって話。

  3. 1456 匿名さん

    そう、実家の戸建てでも二世帯住宅を子供世帯の資金で建て直したのに、
    事業所や工場の閉鎖や移転で、なくなく別れているお宅ありますよ。
    貸すに貸せないし、売るに売れないし、一番悲しいパターン。
    でもまあ、そこまで切羽詰っている家はなさそうなので、それが救い。

  4. 1457 匿名さん

    >>1455

    転勤が多い≠勤務地が変わる可能性がある
    を説明してください。

    あなたが何を指して「違う」と言っているかさっぱり分かりません。転勤の回数?
    ちなみに、1442は「転勤が絶対無い人はいいけど」と言っているので、転勤の可能性について言及していると思われます。
    ただし、その場合は転勤の回数が少ない方がよりありそうなリスクと言っていることになり、これまた意味不明。
    転勤族といわれるような勤務形態が存在する会社の場合、複数回の転勤経験者よりも1回限りの転勤経験者の方が少ないですからね。

  5. 1458 匿名

    どうでもいい。

  6. 1459 匿名さん

    >>1457
    会社員ならだれでも、転勤、解雇、倒産の可能性があるでしょう。
    それを、勤務地が変わる可能性と言っただけ。
    これがゼロの人は、殆どいない。

    これで、わからないなら、わからないでいいんじゃない?

  7. 1460 匿名さん

    <1442 です。 私は転勤の話しかしてない。 マンションなら、賃貸が可能で、私の場合
       その持ち家から通勤出来ない場所に転勤すると、新しい勤務地の賃貸の補助も出る

    地方都市では独身だったので、4畳半の独身寮に入れと言ってきた。地方都市マンションでは、
    1LDKとか単身世帯は殆ど無い。 4LDKで、ホームシアター、パソコンルームとか。 
    名古屋圏30分で80㎡、某企業の役付社宅として借り手がすぐついた。

    バブルの時、高金利で買ったけど、東京転勤はついてた。 ローンはすぐ借換え11年で
    返済。 東京の賃貸料 < 賃貸収入+家賃補助 が略19年プラス

  8. 1461 匿名

    高級マンションなんてただの付加価値でしかあらへんのやで
    原価は売値の半分もかかっておらへん
    まあそういった事も知らへん頭ン中お花畑さんは
    ずぅっと騙されてればええだけの話や

  9. 1462 匿名

    だから?
    原価と売値がどんだけ違っても買う人は買うでしょ。

    買えないなら黙ってて。

  10. 1463 匿名さん

    >1461
    うちは高級マンションじゃないから、もっと原価率は高いかな?
    でもいいの。
    原価率とかで考えたわけじゃなくて、住みたくて住んでいるから。
    そんなに人のこと心配しなくても、大丈夫。
    能天気には能天気のよさもあるしね。
    原価率で考えて、すきなデザインの服が着られずにユニクロだけで
    すます人生も悲しいじゃん。
    ひょっとしたらこれから先一生マンション住まいかもしれないけれど
    マンションに一生をささげたわけじゃあるまいし。

  11. 1464 匿名さん

    付加価値があるなら良いと思うけど?
    逆に付加価値のないマンションってURとか?

    付加価値の無い最低限のマンションで良い人も居るだろうけど、
    付加価値のあるマンションは魅力的。

    問題なのは高いのに付加価値の無いマンション。

  12. 1465 匿名さん

    原価が幾らかかってるかより、どれだけ快適で、幾らで売れるかと、いくらで貸せるかが大事なのでは?
    原価をいくら掛けたところで、買い手の利益にならなければ意味が無い。

    原価と価値は違う。

  13. 1466 匿名さん

    東京に来てからマンションの比較的上階にしか住んだことがないので慣れてしまったという理由もありますが、どちらかというと今後もマンションがいいと思っていますね。眺望的な条件が魅力でしょうか。あとは駅近に住むことが多いのでどうしてもマンションばかりだっというのが現実です。マンションも家の中にいると戸建てに住んでるのと変わらない感覚になる時ありません?そういうマンションって素敵ですよね。

  14. 1467 匿名

    数分の間にこれだけの反応とは。。。



    頭のいい方ならもうお分りですね

  15. 1468 匿名さん

    マンションだと賃貸可能で戸建だと賃貸不可能なの?
    なんで?
    単純に立地次第だと思いますが。
    同じ立地ならむしろマンション内で同じ間取りの競争相手が複数いるよりも広い戸建で競争相手が少ない方が簡単に決まるでしょう。
    現実として戸建の賃貸はすぐに決まってしまうからなかなかでない。

  16. 1469 匿名

    眺望と絶望は隣り合わせ

  17. 1470 匿名

    マンションなら賃貸でしょー
    修繕積立金も固定資産税も払わなくていいんだしさ
    最近は賃貸でも高級マンション出てるんだし
    みんなは分譲?

  18. 1471 匿名

    >1468
    マンションの方が貸しやすいとは聞いた事あるけどね
    ただ、転勤でマンションを貸す人も、戸建てを貸す人も少数派だから、あんま意味無い議論な気はするw
    貸家の一軒家とか、数が少なすぎるし、貸す人なんて滅多に居ないでしょう
    前に姉が借りてた時は、施設に入った身寄りの無いお婆さんが家主だったな

  19. 1472 匿名

    高級賃貸マンションに高い賃料出して住むぐらいなら分譲のほうがいい。
    自分のものになるし圧倒的に経済的。

    大阪でも高級賃貸なら100万とかあるよ。
    それだけ出すなら修繕管理費ぐらい出せるでしょ(笑)

  20. 1473 匿名

    >1467
    うざいよ。

  21. 1474 匿名

    家賃分だせば、マンション買えるっちゅーのは営業の売り文句だけど、室内リフォーム代もかかるし、修繕費は高くなってくるし、賃貸の方が良いんじゃないかなとは思うかな
    気軽に引っ越せるしね

  22. 1475 匿名さん

    短期間住むなら、賃貸だけど、最新の設備が欲しくなったり、長期間住んでも
    自分には何も残らないのが賃貸。 立地は賃貸の方が、電車の音が五月蝿いくらい
    駅近だったりするが、分譲だと駅近でも五月蝿い立地は少ないし、売れない。

    大家さんや不動産会社の取り分があるので、賃貸の方が安いわけはない。
    サラリーマンだと、賃貸だと会社の補助がでることもある。

  23. 1476 匿名さん

    賃貸は、入れ替わりが激しくて、本当に誰が住んでるか分からないから治安に問題ありでしょう。
    あと、割高なのも、室内に手を入れにくいのもね。
    それではダメなら買うしか無い。

  24. 1477 匿名さん

    設備が古くなった高級賃貸マンションて、需要があるのか? 空き家になるたびに、
    かなりのリフォームをするんだろうか? いずれにしろ、対象の年収が全然別。

  25. 1478 匿名さん

    > マンションだと賃貸可能で戸建だと賃貸不可能なの?
    > なんで?

    このスレでもあるように、戸建は土地所有に一番意味がある。
    単純な住みやすさだけなら、マンションのほうが良いケースが多いので、わざわざ戸建を賃貸する人は少ないですよ。近所の不動産屋とか行けばすぐわかります。同じ地域で、戸建の賃貸は、マンションよりもかなり安くしてもあまっているケースが多いですよ。

  26. 1479 匿名

    マンション買うのも賃貸も総費用はたいして変わらないってのが定説だけど、室内リフォーム分とか考えると、高くつくのかなと思うけどね。
    自分なら、マンション買うなら賃貸かなぁ
    家賃補助出るってのもあるけどさ
    普通に賃貸でも静かで満足行くような物件はあるしさ
    ある程度高値の物件を買えるならまだしも、庶民が買うマンションって、良くも悪くも普通だし、それなら賃貸で良いかなって気になる

  27. 1480 匿名さん

    自分で選んだ賃貸物件に補助が出るわけじゃないので
    賃貸に魅力は無いんだよね

  28. 1481 匿名さん

    会社定年後は、家賃補助無くなるので、分譲を買うか、レベルを下げるか?
    もう通勤の必要がないので、地方都市にもう一つマンション買うのもありだけど、
    自家用車が不要な生活に慣れてしまったので、都心近接を離れるのは難しいね。

  29. 1482 匿名さん

    家賃補助制度はあるが一度も利用した事はない
    賃貸の時も気に入った部屋を借りて補助なしで住んでた

    今は会社まで電車利用でドア⇒ドアで25分のマンションを買って
    気候のいい日には週2程度歩いて通勤している
    1時間歩くのもいいもんだ

  30. 1483 匿名

    賃貸なら、定年後は、郊外の病院の側に住んでも良いねw通うのに便利wその頃には夫婦二人で、狭くても良いしね。
    賃貸には賃貸のメリットがあるから、マンション買うなら賃貸も・・って思っちゃうかなぁ
    空き家増加、人口減少傾向にあるから、20年先くらいを考えると、半端なマンション買うと、売り抜けできるか不安もある

  31. 1484 匿名さん

    1481 の追記。

    会社の家賃補助を受けるのに、制約は何も無いけど。 借家から勤務場所30分弱。
    地方都市のマンション購入後の、会社命令で東京転勤だったから、定年までは、

    賃貸補助が出るんだけど、いい物件があったので、分譲を買うことに決めた。 
    もう何年かで決断が必要だし、家賃収入だけで我慢する。

    実は妻と子どもの事情で、この街を離れることはできなくなった。

  32. 1485 匿名

    転勤ある人たちは面倒で可哀想だな
    都内勤務の人も可哀想だけどさ、駅近なのに、25分も通勤かかるとか、、高い金払っても、たいした便利じゃないっていうさ

  33. 1486 匿名さん

    仕事を基準にして通勤を考えて、費用的にマンションに住んでます
    通勤先が郊外であれば戸建に住むだろうし、費用に制限が無いのであれば
    都心に戸建でもマンション一棟買いでもいいでしょう。

    つまり大半の人は勤務先に住居を左右されているのが大半だと思われます。

  34. 1487 匿名さん

    海外含めて広域の転勤があるのはそれなりの大きさの会社。
    給与水準も高いから、「庶民」とか「普通のサラリーマン」とかつまらない理由をつけて
    格安物件を対象にしたここのレベルの話とはかみ合わないだろう。

  35. 1488 匿名

    原価から賃貸まで幅広く考えてるんですね。
    うちは一目惚れしたマンションしっかり検討して買い時だと判断したので買いました。
    結果大満足ですよ。
    賃貸では満足できなかった設備やご近所付き合いや間取り、広さまで理想通りです。

    関西ですがこれを賃貸で実現しようとしたら・・・
    月25~30万近くかかると思います。

    今の支払は全て込みでも10万しないですからね。
    安いモンですよ。

  36. 1489 匿名さん

    確かに、地方で、便利で転勤も無く、将来安泰の仕事なら良いですね。

  37. 1490 匿名

    あーーうちは公務員で転勤ないからさ、転勤族もいるけど
    大きい企業は転勤大変だね
    しかも都内勤務だと、しょぼいマンションでも高いし、戸建てはミニ戸意外は億だし、可哀想だと思ってるわ

  38. 1491 匿名さん

    > マンション買うのも賃貸も総費用はたいして変わらないってのが定説だけど、室内リフォーム分とか考えると、高くつくのかなと思うけどね。

    これは、そうですね
    ただしほとんどの比較が、立地と広さが同じという条件でのみ比較していますね。

    設備や壁や床の厚さ、有人管理に有無などは度外視のケースが多いので、同じ費用なら分譲のほうがかなり住みやすいとは思いますよ。
    その分、引っ越しリスクは高くはなりますけどね。

  39. 1492 匿名

    >1491
    見学に行った時に、マンションの防音は確かにしっかりしてるなと感じたけど、賃貸で不都合があったかと考えると、気になる事が殆ど無かったんだよねw
    豪華なエントランスとか、キッズルームとかも興味無いし、普通にオートロックで、そこそこ新しい賃貸マンションなら、別に自分は満足かも
    という感じで、賃貸と比べての魅力を強く感じなかったから、夫婦して、マンションを買う気にならなかったのを思い出したよ
    金持ちが買うようなマンションは見てないから分からないけどね
    豪華マンションは住んでみたいな

  40. 1493 匿名さん

    >ただしほとんどの比較が、立地と広さが同じという条件でのみ比較していますね。

    そう?良く見るのはDINKSの時は2LDKとかで、子供が居るうちは3LDK、老後は1LDKとかに
    住み替えることで同じくらいの金額って言ってると思うけど?

    分譲の場合は同条件なら3LDK必須と考えると、賃貸の場合はDINKS時は割安かトントン、
    子供が居るうちは割高、老後は割安って感じで、一生涯でトントンくらい。

    自分の分譲を押したい気持ちは分かるが、仕様を合わせてトントン位だろうと思うよ。
    長生きすればするほど賃貸はお金がかさむけど、マンション築40~50年って言ったら
    管理修繕費もどうなっているか分からないしね。

  41. 1494 匿名さん

    >>1478
    築年数や立地が同じファミリー向け物件なら一般的に賃料は戸建>マンション>アパートです。
    補足すると広さや間取りもこの順で広いです。

  42. 1495 匿名さん

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#0...

    マンションは性犯罪が多いですね。女の子をお持ちの家庭はマンション厳禁ですね。

  43. 1496 匿名

    >1495

    またこの話ですか・・・

    「中高層住宅」とは、賃貸のマンション・アパート、セキュリティーなど何も無い物件も含まれています。
    また、一人暮らしの若い女性の殆どがマンション・アパートに住んでおり、「中高層住宅」での数字が高くなっても仕方ないのです。
    このデータで、セキュリティーのある分譲マンションで性犯罪が多いとは決して言えません。

  44. 1497 匿名さん
  45. 1498 匿名さん

    >1495
    その他の住宅が4階建て以上の高層住宅の2~3倍戸建ての方が性犯罪多いんじゃない?
    いずれにしても、母集団の比率も違うデータを使ってる時点で、すごい馬鹿なことは分かる。

  46. 1499 匿名

    子が居る家庭、つまり、ファミリータイプの住居である率は高いだろうから、親がマンションや団地の敷地内で油断してるとこを狙われやすいって感じなのかも
    データ的に微妙だとしても、「敷地内でも油断しない」というのは大事だと思うわ
    同じ建物に可愛い子が住んでたら、自分も敷地内をよくわかってるから、死角につれこみたくなるロリコンは少なからず居ると思うよ。
    自分の小さい時も公園とかに変な人とか居たしから、注意はしてほしいわ

  47. 1500 匿名さん

    >>1498
    警察発表のデータが嘘と断言するんだ、、、
    マンション派は必死だね。
    ほほえましいです。

  48. 1501 匿名さん

    この一連の流れは…
    3000万さん!

  49. 1502 匿名

    はいはい(笑)

  50. 1503 匿名さん

    アパートや掘っ立て小屋みたいに荒れ果てた、ペンキ塗りしかしない戸建てなら、安普請だから、
    欲求不満を解消したいのかね? 戸建ては住人以外に、変な人が侵入出来るので危ないね!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸