住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

  1. 1301 匿名さん

    お金でなくライフスタイルで決めてください。

  2. 1302 匿名さん

    そうしたいが金が無い。一生に一度の買い物となるしょぼサラリーーマンゆえに仕方ない。

  3. 1303 匿名

    マンションは歴史が浅く、法整備も万全ではない上に、これから先の人口減少・マンション乱立による、価値下落が不安かな
    管理費・修繕費・建て替え問題も不安だけど。
    管理費・修繕費が払えなくなる事はまず無いと思うけど、老後は金があった方が、安心感があるので、出費は無い方が良いよね
    という理由から戸建て派だわ

  4. 1304 匿名さん

    田舎や郊外は人口減少により土地価格の下落が避けれない為
    都心か近郊・利便性に優れた戸建てかな。

  5. 1305 匿名さん

    どちらかを選ぶので迷っているのだからライフスタイルにしてください。
    お金がない人はそもそも不動産を購入するという出発点から考えてください。

  6. 1306 匿名

    マンション派が苦しくなると出てくる言葉


    ライフスタイルで〜なんちゃらかんたら(わらう

  7. 1307 匿名

    >1305
    金が無いから戸建て派な訳じゃないけどね
    中の上くらいの収入だけど、それくらいの収入なら、老後の不安が少ない方が良いから、老後支出の少ない戸建てが良いなと思うだけで。
    上~の収入であれば、マンションでも戸建てでも、悩まないんじゃない?買い替えできるからさ
    金持ちなら、マンション良いと思うよ
    高級マンションは住民の質も高いし、マンションの方がセキュリティ面はやや有利だからね。
    ライフスタイルで決めたいなら、住み替えできる賃貸が良いんじゃない?

  8. 1308 匿名さん

    都心にマンションと長野に戸建てを持って
    行ったり来たりしてますが
    仕事が都内なので長野の方は年に30日も暮らしてないです。
    長野の戸建ては90平米足らずのたてものなのに20年前の購入で高価な買い物でした。
    10年前に買った都内のマンションと変わりません。

    便利が一番、寒かったり不便なのはちょっとね。。。

  9. 1309 匿名さん

    ライフスタイルにこだわるのは戸建さんじゃないの?
    マンション買う人は、利便性、生活環境とトータルコストが気になるだけ。

    家が趣味とかなら戸建一択。

  10. 1310 匿名さん

    昨日のNHKクローズアップ現代『届かぬ支援 震災負傷者4万人』で、
    阪神・淡路大震災の時、発生した負傷者は4万3千8百人にものぼるそうです。

    家の倒壊、家具の転倒で下敷きになり、体の一部であってもショックで
    傷害を受け、悪ければ死に至るそうです。知らなかった。

    傾いたマンションあったと聞くけど、戸建ててよりは安全かな。

    私が住む神奈川県の地震について調べたら、『南関東地震』のケースで
    全・半壊 81万、焼失 16万棟 とのこと。 考えたくないが、
    無視できない。

    賃貸マンションがベストかな?

    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/03/0305/higaisotei/gaiyouban.pdf

  11. 1311 匿名さん

    >>1288
    何年前の話?
    昨年度の戸建の平均建て替え年数は33年ですけど。
    平均年数はどんどんのびてるよ。

  12. 1312 匿名

    廃墟になった戸建ては、平均年数延長に一役かってるよね?
    年を追う毎に、相当、増えてそうだけど。

  13. 1313 匿名

    震災以降は建築基準も厳しくなったし、今は国が長期優良住宅を推進してるからねぇ。長くはなってきてると思うよ
    今はリフォームとかも凄いしね
    なんだかんだいって、基本的には戸建てが有利じゃないかなぁ
    もし、同程度の立地のごく普通のファミリータイプマンションと、同じ様なごく普通の戸建て、どちらかを貰えるとしたら、大抵の庶民は戸建てを選ぶだろうなと思うしさ。
    基本的に安心感ある無難な方を皆選びたいんだと思うよ
    職場の駅を都内に想定して真剣に選ぶなら、経済的に賃貸派も、マンション派も出てくるとは思うけどね
    うちもそうだけど、都内勤務じゃない人も多いから、戸建て派優勢になりやすいと思うよ。
    うちも都内なら、戸建てを選べたか分からないし

  14. 1314 匿名さん

    >1311
    戸建ての平均寿命が伸びているわけじゃない。

    現存する住宅 5759万戸、 世帯総数 4989万世帯
    増加する空き家の数 2008年 757万戸、空き家率 13.1%
    近年建て替えは低調で、老朽化した建物が空き家化している可能性を示唆してる。

    http://www.chuomitsui.jp/invest/pdf/repo1009_3.pdf
    増加する空き家 

  15. 1315 匿名

    寿命は以前よりは伸びてきてるだろうけど、まだ数字には出てないと思うよ
    基準が厳しくなったのも震災以降で、長期優良住宅事業の推進も比較的最近だからね

  16. 1316 匿名さん

    長期優良住宅は、マンション並の定期的なメンテナンスが義務化される。
    そういうメンテナンス無くして長寿命化はありえない。
    残念ながら、そういうメンテをしてる戸建てはごく僅か。

    そもそも、木造戸建ての寿命が長いなら、築10年足らずで
    上物に殆ど価値が無くなるなんて話があるはずがないと思うけどね。

  17. 1317 匿名さん

    >そういうメンテナンス無くして

    そういうメンテナンスは、マンションの並かそれ以上のお金がかかるのです。
    それをいくら言っても理解できないバカがいる。
    わかる人が戸建に住むのが正解。

  18. 1318 匿名さん

    戸建よりマンションの方が高いんですか?
    逆だとばかり思っていました。
    ガーデニングとか家庭菜園が夢なので都会に近い田舎の戸建を目指そうかと夢がふくらみました。

  19. 1319 匿名さん

    高いマンションもあれば、安い戸建もあるがな。

    都区内のちょっとした住宅地:マンションでも100㎡で中古でも最低8~9千万から
    都区内のはずれた地域の戸建:戸建新築100㎡でもそれ以下、5~6千万からあり(周辺県なら2~3割さらに安い)

  20. 1320 匿名

    1299
    そういうおたくは贅を尽くしたマンションを知らないようで。

  21. 1321 匿名さん

    ここ10年で建替平均年数は3年延びた。
    最近は普通に耐久性を気にした住宅も増えてきたし長期優良住宅も増えてきたので今後はさらに飛躍的に延びるだろうね。
    30〜40年後には(つまり最近の新築は)平均建替年数50年近くいきますね。

  22. 1322 匿名さん

    むしろ戸建の寿命は既に50年以上だってさ。

    http://ftuba.blog65.fc2.com/blog-entry-118.html

  23. 1323 匿名さん


    とはいえそれなりにコストをかけたメンテは必要。
    マンションと同じ。

  24. 1324 匿名

    マンションよりは断然かかんないよ
    メンテフリーが流行りだし、あまりメンテしなくても持つ家が主流になってきてるからね。
    マンションは室内メンテは修繕費からは出ないし、ランニングコストは基本的にマンションのが高い

  25. 1325 匿名

    戸建てだが、脱衣所、風呂場、寒い{{(>_<;)}}
    年寄り、高血圧にはこたえます。
    乾燥暖房付き浴室、床暖房のマンションが懐かしい。
    マンションに戻りたいと思う今日この頃。
    雨戸閉めるのも面倒くさい。防犯、火事とリスキーな戸建てを後悔している。


  26. 1326 匿名さん

    50年ぐらいは持つんだろうけどさ
    最初の家は10年以内に建て替えたし
    今の家は11年だけど、そろそろ壊して2世帯にしようかと話し合ってる

    単価も60万前後で、今までのは2000万弱、3400万弱の建物でなんとかなったけど
    年齢を重ねると目が肥えてるからやってるうちに坪100万の建物になるんだろうね

    5000万、先に貰える退職金を見込み、さ来年あたりの建て替えを考えみようと思う

    みなさんはどのサイクルで建て替えを考えてます?

  27. 1327 匿名さん

    10年以内で建て替えってすごいですね~
    うちは退職時くらいを目処に、建て替えや大規模リフォーム等を考える事になるのかなとなんとなく思っています。
    その頃には子供も自立している予定だし。マンションへの買い替えもその時の状況で考えるつもりです。
    その頃にはだいたい築30年弱かな・・・。
    どうなっているんだろう。。

  28. 1328 匿名

    >>1325
    今の戸建なら高高だから昔みたいに寒くないよ。
    というか浴室暖房もつけなかったの?珍しいほどの低いスペックですね。
    床暖房や電動シャッターも普通にあるしリフォームしたら?

  29. 1329 匿名さん

    ライフスタイルで選べっていってますが、私自身はライフスタイルでマンション。
    だって共働きで、男手がないときが結構あるし、こどもも大きくなり、駅近で
    安全な道で通学にも便利。

    電動シャッターを全ての窓につける?
    結構なお値段にそれだけでなりますよ。
    また、使わない(老夫婦らしいので)窓まで開けたり閉めたり2階へ行ったりが
    結構面倒だと思います。
    うちの実家は2階は締め切りにしちゃったそうです。
    見せ金も置いて、それだけでお願いします、としているらしい。
    また、風呂場はどうやっても寒いので昼間しか入らないことにしています。
    風呂場や脱衣所を温めるのに、結構かかりますし、結局廊下とか、玄関周りの
    近くになるので、ちょっと開けたらあっという間に冷たくなっちゃうから。

  30. 1330 匿名さん

    メンテフリーに騙される人って未だにいるのですね。
    というか、戸建派の大半は、壊れない限りメンテしないのでしょうね。
    だから、中古戸建なんて危なくて、買えない。
    マンション以上のメンテ履歴のある長期優良だけが、例外になるかもしれないけど、先の話ですね。

  31. 1331 匿名

    10年間メンテフリーの掃除機も1年で壊れた。大手メーカーの商品だけど、後継機種にはメンテフリーという言葉を使わなくなってた。
    メンテフリーが流行してたのって、2007年ぐらいかな?
    今でも住宅業界は、メンテフリーって言うの?

  32. 1332 匿名

    >1325
    風呂に乾燥機つけるのは当たり前。条件おなじにしなよ。せっかく家建てたのだから。

    大きな脱衣場とか大きな窓とか作ったの?
    断熱材とか気密性とか考えてなければだめだろうけど。

    ちゃんと普通にケアして作っていればかわらんよ。

  33. 1333 匿名さん

    >風呂場や脱衣所を温めるのに、結構かかりますし、結局廊下とか、玄関周りの
    >近くになるので、ちょっと開けたらあっという間に冷たくなっちゃうから。

    間取りを失敗しているだけじゃないかww

  34. 1334 匿名

    釣りだろ?

  35. 1335 匿名さん

    え?そう?

    玄関からトイレ、洗面・浴室・・・と続くって、本当に変な間取り?
    それって玄関から続く廊下に続いているからそんなものと思ってたけど?
    ちなみに北側道路で全部北側に設置です。
    南側は居室リビング等々を優先しているので。

    本当の乳児や老人・病人を抱えていると結構この問題は厳しい。
    だって、抱えて・支えて出入りする間に脱衣所兼洗面なんて暖かい空気が
    入れ替わっちゃう。
    実際やったことのある人ならわかると思う。
    ね、1325さん。

  36. 1336 匿名

    北国なのかな
    都内だけど、屋内でそこまで寒いと感じる時期って、あまりないね。
    間取りもあるのかもしれないけどさ
    ランニングコストがでかいのはマンションだから、それを考えて、出せる予算より1000万くらい安いマンションを選ぶのが常識と聞いた事あるよ
    そういう感じで選んで、堅実に貯金しつつ生活できるタイプならマンションも良いんじゃない?
    庶民は戸建ての方が安心感あるけどさ

  37. 1337 匿名さん

    マンション派が比較する時って
    マンションは築浅の比較的狭いマンションに対して、
    戸建は自分の実家の古い戸建。
    そりゃマンションが良いと思うだろうな。
    それに欠点は慣れたか、敢えて欠点ではないと自分に言い聞かせているか。

  38. 1338 匿名さん

    別に実家の古家はそういう状況なので、廊下とかは結構寒いです。
    今の住宅は冬場にお邪魔したことないので、わかりませんが、廊下も
    結構温まりますか?
    今、ヒートショックといわれているので、そういう所も気をつけるのは
    いいことです。
    そういう戸建てで平屋なら、ぜひ住みたい方も多いのではないでしょうか?

  39. 1339 匿名さん

    寒冷地在住ですが、旦那実家はセントラル暖房?で家中どこも暖かいですよ。
    兄弟宅も洗面脱衣所はヒーターが要らないくらいあったかいと言ってます。
    温水器があるからだって言ってますが・・・。
    脱衣所が寒いのはつらいですね。
    あと、ご年配の方の寒さの感じ方ってちょっと違うみたいですしね。
    私のおばは火が見えるストーブじゃないと駄目だって言ってます。。

  40. 1340 匿名さん

    >玄関からトイレ、洗面・浴室・・・と続くって、本当に変な間取り?
    >それって玄関から続く廊下に続いているからそんなものと思ってたけど?
    >ちなみに北側道路で全部北側に設置です。

    別に変な間取りではないが、やっちまった間取りではある。
    特に、全部北側にあるっていうんだから。
    北側はただでさえ寒いんだから、もう少し工夫すべきだったね。

  41. 1341 匿名さん

    そうですか?
    でもそうすると1階の南側の居室・リビング部分が削られてしまいます。
    もったいない気がするんですけれど。
    ちなみに南側が庭で居室はみんな南向きです。
    北側道路の方も目隠しの植え込みがあって浴室でも特に困りません。

    いや、里帰り出産で新生児をお風呂に入れるときと、父親が倒れてから、
    寒い・・と思うようになったので、同居で住んでいたときは寒いなんて
    考えもしなかったです。

    自分はマンションですが、よく南側にキッチンのある間取りがありますが、
    南側にキッチンはもったいないかな、と思うタイプです。

  42. 1342 匿名さん

    >>1324

    メンテフリーだとほぼ何もかからないと思ってる人、いまだにいるんだね。
    業者かな?
    メンテに金かけなければ、劣化していくのは戸建だろうがマンションだろうが一緒。
    戸建だけは金かけなくて済むなんてことはありえんよ。
    まあ、2~30年経たないと、こういう人は分かんないんだろうけど(笑

  43. 1343 元業者

    マンションってかなりボラレてるんすけどね

    坪100万なんてもうアポかとパカかと…
    そんな事も知らないで何を偉そうに語ってんだか

  44. 1344 匿名さん

    うちのマンション、階や向きで違いますが、
    坪300万前後と言われています。
    都心はもっともっと高いですよ。
    うちなんかじゃ手が出ませんね。
    土地代が高いですからね。

  45. 1345 匿名

    メンテフリーだから、ずっとメンテしなくて良いなんて思ってないが、なにを熱くなってるんだw
    従来のものより、長持ちして、メンテが楽ならそれで良いじゃないかと思うけど

  46. 1346 匿名さん

    メンテフリーはただの使い捨て。
    手間がかからなくなるが、
    寿命としては、短くなってる場合が多い。

  47. 1347 匿名

    ものによるでしょ。そこは色々勉強しないとダメだよね
    どっちにしろ、庶民の戸建て派はメンテはそこそこで、そこまできっちりしないから、マンションよりはランニングコストは安いね
    住みたい場所に予算内で買えるなら、庶民層は戸建てがオススメだし、金持ちなら、セキュリティ上マンションが良いと思うよ

  48. 1348 住まいに詳しい人

    マンション派に朗報!

    起きてビックリ!ベッド隣にピチピチ全裸女

    深夜の寝室に突然の“珍客”。しかも裸になった若い女性が隣にベッドインというドッキリ!
    騒動は先週末の土曜日、15日未明に起こった。
    人肌恋しいこの季節になんともホットなニュースだが、約1年前に冬季五輪で盛り上がった
    ブリティッシュコロンビア州最大都市・バンクーバーの、ジョージア海峡を挟んで向かい合うバンクーバー島が、その舞台。

    ある若い独身男性の寝室に、会ったこともない女性が入ってくるなり、いきなり衣服を脱いだ全裸でベッドに潜り込み、
    男性の隣で眠りに落ちたという。驚いた男性は15日午前3時20分ごろ、警察に通報した。
    ビクトリア警察のブログによると、当局が現場に駆けつけても女性は爆睡したままで、「完璧に酔った状態」と報告された。
    “酔っ払い”ぶりは一目瞭然で、ベッド脇には女性が脱ぎ捨てた衣服や下着が散乱していたという。

    落ちていた財布で、女性の身元を確認しようとしたところ、意外な事実が判明した。実はこの女性、
    男性と同じマンションに住んでいたのだ。女性は別の階の住人だったが、酔っぱらった揚げ句に
    自分の部屋があるフロアと間違えた可能性が高いとみられる。

    それでも、なぜ部屋に侵入できたのかは謎。たとえ同じマンションとはいえ、女性の持つ鍵が
    この男性の家の鍵を開けられるはずはなく、真相は明らかにされていない。

    女性は“酔い覚まし”のため身柄を拘束され、いわゆる“トラ箱”で夜を明かしたが、告訴はされなかったという。
    ちなみに、男女とも年齢や名前などのプライベートな点は公表されていない。
    http://www.sanspo.com/shakai/news/110121/sha1101210505010-n2.htm

  49. 1349 匿名

    マンション派です。
    快適の一言。

    煩わしいことが何もないのでずっと戸建て派でしたがもうマンションからは離れられないですね。

  50. 1350 匿名


    お歳を召しているからかしら♪?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸