- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-24 11:59:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
-
1974
匿名さん
どんなにゴネても、世の中大半の一般論としては>>1932になるわけだしね。
これ以上無駄な議論してもしょうがない気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1975
匿名さん
かつて都内の駅前高立地の戸建住民は高齢化し、巣立った若者は郊外へ。
建つのは再開発でマンションばかり。
コミュニティは破壊され、地方出身の成金が住み着いて街は様変わり。
一部の高級住宅街を除けば、都内はそれが現実。
-
1976
匿名さん
結局>>1943の意見が正しいと思うよ
>>1957
横浜も良い所だけど、俺の様に北区の方が好きだと言う人も
中にはいるので、あんまり他の土地の事を馬鹿にするのは良くないぜ。
実際、北や足立行った事ないだろ?
こと都心への通勤に限れば赤羽や王子の方が横浜より便利だし
横浜山手も素敵だと思うけど北区西ヶ原から豊島区駒込に
掛けての住宅地もかなり素敵な所だぜ。
-
1977
匿名さん
実際にマンション派は郊外駅遠の戸建と都心駅近のマンションを比較したがる人が結構いる。
この行為自体>>1932が一般論であることを物語っている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1978
匿名さん
>>1974のような戸建て信者とマンション派の議論はムダってのは同意。
価値観が違うのだから議論は噛み合わない。
東京は当然として、全国的に戸建て信者は減少の一途。
マンション比率は上昇の一途。
-
1979
匿名さん
物件価格差も>>1932が一般論だということを物語るね。
物件価格の高低は価値であり購入者からみた評価そのもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1980
匿名さん
>>1979
同じエリアで比較すると
マンションの人気エリアは都心3区~5区の駅前。
誰が見ても
マンション>>戸建
-
1981
匿名さん
君らの世界って東京都心しかないんだね
どんな話をしててもすぐ都心では都心ではと
都心に話を持っていきたがる
-
1982
住まいに詳しい人
>>1976
西ヶ原~駒込あたりの高台は結構いい場所だと思う
旧古河邸があるあたりは落ち着いているし住みやすそう
ただ、住民の民度はというと?マークを付けざるをえない
広い戸建に住みたいのであれば、北区や足立区も選択肢に入れてもいいと思う
マスコミが造ったイメージよりは住みやすい街である
逆に都内で住みにくさを感じるのは、台東区、荒川区などのごちゃごちゃした街並みと
江東区、大田区羽田寄りなど湾岸に近いコンクリートジャングルのあたりかな
-
1983
匿名さん
城西が実家で現在城南の戸建て住まい。
一時期住んだことのある城北の雰囲気は好きになれなかったし、
城東も混みあっていて、全く住む気にならなかった。
西側の市部も通勤が遠くなるので、結局城南になった。
マンションも大規模物件は団地のイメージが強く敬遠。
住専地区の低層物件狙いで、城西・城南のを見て回った。
気に入った100㎡程度のマンションは戸建価格と大差なかったので、
結局土地を購入して注文住宅を建てた。
周囲を見ても東京の住居選びは、生まれた場所と実家が戸建てかマンションかも影響するようだ。
自分は実家の戸建て環境を、マンションで得ることはできなかった。
-
-
1984
購入検討中さん
地方に住んでるけど、
東京なら「パークハウス浜田山」のような
ハイグレードマンションに憧れますね。
-
1985
匿名さん
>>1964
>簡潔に説明しようとはしょると、理解いただけない。
>長く書くと、お読みいただけない。
>どのように書いてもダメなんですね。
それが、文章力がないということw
-
1986
匿名さん
もう2000近いじゃんか。
まだくだらない言い争いを続けたい奴はPART6立てろや
-
1987
匿名さん
>>1985
掲示板なんだから、色んなレベルの書き込みがある。
知識レベルの低いもの、人間性に問題のあるもの、文章力が高くないもの、読解力に問題のあるもの。
ケチをつけたらキリがないんじゃないの?
それがわからない君のような低能は読まない方がいい。
-
1988
匿名さん
>>1981
自分の常識が一般的な常識、自分の環境が世に中の一般的な環境だと思ってる人達ばかりなんですからw
-
1989
匿名さん
-
1990
匿名さん
>1982
民度の話なら、世田谷も杉並もたいして民度が高いとは思わない。
だったらまだ武蔵野の方が民度が高い気がする。
そもそも「区」や「市」でまとめて「民度が低い」などと語るのは難しいと思う。
まだ「東急東横線沿線の世田谷・目黒」とか「京王井の頭線沿線の杉並・武蔵野」とか
そんな分け方しないと民度は測れない。
どちらにしろ若者に人気の駅は賃貸物件も多く、民度は低くなりがちだけど・・・
-
1991
匿名さん
-
1992
匿名さん
>>1979
マンション派はマンションと一段階低い立地の戸建を比較?
普通同じ立地で、「同価格帯」の戸建とマンションの比較でしょ。
そうなると、戸建でミニ戸未満が比較対象になる場合もあれば、そこそこの注文戸建が比較対象になる場合もある。
都区内と田舎・郊外では、比較の対象が全然違うだろうね。
-
1993
匿名さん
>>1977
>実際にマンション派は郊外駅遠の戸建と都心駅近のマンションを比較したがる人が結構いる。
どちらも同じ予算ならばそうなってしまうと思うが・・・。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)