- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-24 11:59:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
-
1734
匿名はん
彼女が住んでるのは財閥系最上位。。
必死だねお前。笑
-
1735
匿名さん
マンションの内装がなかなか良いのは分かるけど、なかなか(中の上)でしか無いことは
各設備のショールームに行けば分かると思いますよ。
マンションの人はショールーム行く事無いし、調べないから上がどんなものか知らないとは
思いますので、そのままの方が幸せだとは思いますが。
あ。建売との比較でしたね。
どっちもピンキリですよね。内装に力を入れてるマンションはあっても、建売はない?
-
1736
入居済み住民さん
>マンションの設備なんてひどいもんだよ。良くても中の上くらいのものしか使って無いから。
庶民だって、少し郊外ならば、ライオンズマンションやレクセルとかがぐらいならば、買える。
ああいう名のあるところは、そうそう安物は使わない。
-
1737
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1738
入居済み住民さん
-
1739
匿名さん
>1689さん
幅18Mものルーフバルコニーの使用料は月おいくらですか?
私も広いテラスに憧れているので、参考の為に教えて頂きたいです。
-
1740
匿名さん
-
1741
匿名さん
庶民では都区部の利便性の高い駅近マンションも無理だしね。
-
1742
匿名
都内でも親の土地にたてたりとかはチラホラいるし、同じような感じで郊外駅近も結構居るよ。あとは親の援助も多いし
皆どこ出身なのだろうか。
郊外マンションはこれからの値下がり覚悟で買わなきゃいけないし、先を考えると奨めにくい。
郊外の徒歩圏戸建てくらいが、庶民が親援助無しで買うのには現実的かな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1743
入居済み住民さん
例えば
親が吉祥寺の立地の良いところに60坪の土地を所有してて、そこに家を建てました。
⇒庶民ではなくて、億万長者です。
-
-
1744
匿名さん
郊外の戸建てが、一番価格が下がるんじゃい? でも永住を考えているのなら、売る気もないだろうから、
自分のしたいようにするのが一番いいと思う。 郊外マンションは土地の持分が少ないので、
戸建てほどは、値下がりしないと思うけど? まあ固定資産税が下がって良かったぐらいに思っていれば?
土地の価格が下がるまで。待って購入は出来ないでしょ? 人口減少はずっと続くんだから。
-
1745
匿名さん
まあ庶民と呼べるかどうかよく分からない。 でもそんな金持ちとは思ってない。
財閥系一流企業の、普通の社員。 公務員ぐらい、以上?の年収はある。 庶民の括りの上の方
確定申告が必要な2000万円以上が少しお金落ちかな?
都内ミニ戸は買える。 利便性の良いマンションの少し広い間取りは、ミニ戸+2000万円位から
購入できるから、家は3人なので、充分な広さだよ。 今のマンションはオプションを全部やると、
数千万の単位であるから、オプション会が何度かあって、結構面倒。まあ、オプションは割高だから、
自分で全部やって、数百万の単位でする人は多そう。
-
1746
匿名
>1744
建物本体の人気が
戸建て>マンションだから、マンションの方が下がるのは明白だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1747
入居済み住民さん
>公務員ぐらい、以上?の年収
うーん都民であるのならば、普通かな。
-
1748
匿名さん
みんな少子化少子化って盛んに言うけど、個人的には何の根拠も無いけど
うまく乗り切れると思ってるんだけどね。当然すぐにではなく20年くらい掛けてね。
もちろん、少子化になるっていうことを考えてないわけではないけど。
あと、業種にも寄るんだろうけど、毎日会社に出社するっていう事も減っていきそうだよね。
既に一部で在宅ワークとか始めてるし、会社に居なきゃ出来ないことがどんどん減ってるし。
それでも都心マンションに一定の需要があることはあるだろうけど、通勤と言う足枷が
軽くなったらどうなるかね。
-
1749
匿名さん
>1746
人気で売買が成立する訳じゃない。 郊外にまでマンションを買う人は、とにかく安い持ち家が
欲しかった人。 賃貸より上かはよく分からない。
郊外に注文戸建てを買う人と、立地を選んで、都心近くにマンションを買う人と今の投入資金では
近いレベルかもしれない? 不動産価格の低落で差がついちゅかもね?
でもどちらも永住の地と決めたなら、実際には売買はしないから同じかもね? 高齢者運転頑張って。
-
1750
入居済み住民さん
>高齢者運転頑張って
徒歩圏内に、ショッピングセンターも病院もあるから必要ない。
なんで必ず運転って決めるのかな?
市がサービスで循環バスも出してるし。
> 郊外にまでマンションを買う人
郊外に一部上場の企業が沢山あるよ。
郊外勤務の場合、わざわざ都会に住居を購入する人は少数だと思う。
-
1751
匿名さん
それは、首都圏近接の地方都市なんだね。 郊外とだけ書いてあるから、都心勤務地かと思った。
運転ときめたのは、ある戸建ての人が駐車場がタダって五月蝿いから。 車が必要ない所でいいですね。
自家用車を例えば40年維持すると、2000万円以上の出費だから。
私がもう1つ持ってるのが名古屋圏30分の地方都市マンション、全国企業の事業所・研究所があって、
2,3千人はその事業所勤務、街中駅近だったから、別の全国企業の名古屋勤務の役付社宅にもう
15年くらい。
-
1752
入居済み住民さん
いえいえ、東京は広い。
郊外というのは「都下」のこと。
(埼玉 千葉も郊外って言うの?)
それでも、奥多摩・桧原と吉祥寺じゃ、全然違うけれど。
府中市 日野市 羽村市 は 企業(工場)が多くて有名。
生産だけでなく、開発系も多い。
-
1753
匿名さん
うちは神奈川の郊外のマンション。
でも横浜や県内にも結構工場系も研究系も一般の企業や支店など多いので、
どちらかというと、まだ人口流入しているくらいの地域。
これが逆転になるのは、成熟が遅い分、減少も遅いかなと思っている。
自分的には都下よりいいかなーと思っている、
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)