- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-24 11:59:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
-
1233
匿名さん
>1212の意見が例外を除いて大多数に言えることだね。
>1214は、好立地に土地を残せない人の言い訳にしか見えない。
相続できる土地があるのと、子供の甲斐性は別問題。
金融資産で残したほうが無駄に使いそうなのは明白だと思うが?
まぁそれも教育と子供次第だが。
>1220
地方(出身)の人だと思うが、駅近ってどれくらいまで?人気駅の定義は?
人気駅というのは新宿、渋谷などの大規模商業地区というのが定義なら良いけど、
まぁ戸建ての場合は駅前、幹線道路沿いの容積率数百パーセントの商業地区に
建てようとは思わないのが普通だけどね。
戸建ての場合は代々木上原とか目白の方が良いと思ってるし。
駅前、幹線道路沿いが住みやすいと思う人は、迷わずマンションだと思うよ。
徒歩10分まで考えられるなら都区部で戸建てもいくらでもあるけど。
-
1234
入居済み住民さん
どっちでもいいじゃん。
本人が気に入ってるんだから。
リスクも承知だよ。
大人なんだから。
-
1235
匿名さん
普通に考えて、マンションは取り壊す際に土地の持分しかなくなる。
第一種低層の低層マンションなら少しは割合が多くなるが、10階建てなんかになると
土地の持分なんてほとんどない。
一回確認したが、広尾ガーデンフォレストは総敷地面積に対して4倍の総延床面積がある。
ということは、土地の持分は自部屋の4分の1程度。自部屋が30坪の場合、最終的に7.5坪の
土地を坪300万で売ったとして2250万の不動産資産となる。
分譲費用が1.5億だったとして、最終的には2250万になるので、10年20年は値下がりが少なくても、
いつかのタイミングから急降下するのは間違いないよね?
もちろん広尾ガーデンフォレストは定期借地なので土地は売れないし、実際は解体費用も掛かるけど。
-
1236
匿名さん
-
1237
匿名さん
日本中の人が世田谷や広尾に家を持てるわけじゃないんですがね。
平均的な話をして欲しいです。
-
1238
匿名さん
≫1235の話は広尾に限らないのでは?
場所に限らずマンション購入の場合は出口戦略を考えることが必須だと思う。
最後まで今買ったマンションで過ごすつもりの人って多いのかな?
-
1239
匿名さん
少なくとも、分譲マンションを購入した人間は、殆ど永住希望だと思うよ。
耐用年数が充分長いので、私は建て替え時期にはいないと思うが?
住み替えるなら、賃貸だし、勤務地が変わらなかったら、近隣と問題でも起こさない限り、
引越しなんか気軽にはしないよ。 100万円前後の資金が必要だし。
この前の説明会で見回した感じだと、3,4十代が中心。 マンションの建て替え時期に
まだ現役の人がどのぐらいいるだろう?
執拗なマンション攻撃派の戸建ては、よくマンション取り壊しがどうのって
問題にするけど、多分その頃いたとしても、むちゃくちゃ老人で、どうでもいいです。
-
1240
匿名さん
>少なくとも、分譲マンションを購入した人間は、殆ど永住希望だと思うよ。
そういうことを言う人はここでは少数派です。
マンションは売るの前提って投稿しか見たことない。
-
1241
匿名さん
2年前に買ったマンションの契約会、
50、60代が中心で子育て世代は100世帯中1割もいなかったね。
確かに、60代で購入した人は永住と考えてるのかな。
子育て世代の世帯は子育て中の棲家に考えてそうだけど?
自分は40代だけど買い替え考えてるよ。
-
1242
匿名
永住って事は子供に売らせるのか、、
処理めんどくさ
高値がつきゃ良いけどさ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1243
住まいに詳しい人
世田谷の戸建が最強だって。
世田谷のマンションでもいいよ。
それかお金がなければ足立区の戸建。
もっとお金がなければ、足立区のマンション。
-
1244
匿名
世田谷だと、職場から遠い上に高いわ
住むには良いとこだと思うけどね
都内に住むなら世田谷は良い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1245
匿名さん
>1240
私が永住希望の間違い。 妻は? 子どもは何れ出て行くかな? 若い人が多かったので?
私はこれから子育ての多い江戸川区のマンションだから、予想より若い人が多かった。
近隣のマンションが70㎡主体なのに、ここは80㎡主体で、90㎡代も2割ちかく。
それで、年配の購入者を予想していたのだが? 私は50代だけど、妻が30代
若い人は、戸建てに移ってもいいね。 その頃は、郊外は今よりだいぶ安くなっていると
思われる。 私も30代で1軒購入して、賃貸家賃は、定年後の副収入の大事な一つ。
ローンも20年以内に完済して、貯金もして、都心近接のマンションなら売ってもいいし、
定年時には退職金も期待できるから、売らないで済む人は、都心近接のマンションなら
賃貸にしても、かなりの金額がとれるのでは?
-
1246
匿名さん
>マンションは売るの前提って投稿
これは業者も多いからだと思うよ。
世間一般で見てみなよ。
実家の方の30年前のマンションだって、いまだに同級生の家族とか結構住んでたりする。
嫁の実家の持ってるマンション(元住んでたとこを賃貸中)に転がり込んだことがあるけど、そこも半数以上は何十年か前から住んでる人ばっかり(つまり嫁の顔見知り)だった。
住み心地が良かったり、便利だったりすれば、ずっと住んでる人のほうが全然多いでしょ。
だいたい、数十年程度で価値がゼロになったり、貸すこともできなくなる(つまり収益を生まないという意味で無価値になる)ような、マンションてどこにあんの?
知ってる限り、まともなデベの施工・管理のとこでは、まず見たことも聞いたこともない。
-
1247
匿名
今のマンション戸建てはいい作りになってるから50年後でもメンテナンスしながら住めます。
実際はマンションも戸建ても今は永住派が多いです。
ここは見栄の張り合いが主なので特殊ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1248
匿名さん
>場所に限らずマンション購入の場合は出口戦略を考えることが必須だと思う。
>最後まで今買ったマンションで過ごすつもりの人って多いのかな?
金持ちぶっているの?
あ~どうしよう
世田谷の60坪 相続ではいちゃうよ
-
1249
匿名さん
-
1250
匿名さん
世田谷って言ってもピンキリだからね。
端っこなら坪100万くらいからあるし、環境によってはもっと低い?
何の対策も出来なくて相続税払えない程度なら売れば?
相続税払ってもマイナスにはならないしね。
-
1251
匿名さん
宇奈根とか京王沿線の駅遠だったら売ったほうがいいなw
アパート経営するにしても不便すぎて、金食うだけ。
どうしても世田谷に住みたいという連中に、多少割高に売りつけたほうが得。
-
1252
1214
>好立地に土地を残せない人の言い訳にしか見えない。
>相続できる土地があるのと、子供の甲斐性は別問題。
>金融資産で残したほうが無駄に使いそうなのは明白だと思うが?
城西地区にある50坪余りの戸建ての実家を相続した人間としての意見だよ。
自分は長男だが城南に戸建て建てているし、兄弟もみんな自宅があるので
各々の持分で登記して相続しただけで、住む人もなく空き家になっている。
土地だけで億前後の相場だから、将来は売却して分割するしかない。
相続を考えたら不動産は、金融資産に変えておくのが親の役目。
今の自分の家も、老後の適当な時期に売却する計画。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)