- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-24 11:59:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
-
1173
匿名さん
> 資産価値が落ちても関係ないという人もいたが、自分が田舎に隠居するために売却するときでも 子供に相続させるときでも、資産価値が低くて喜ぶ人はいない。
1軒しか家を持っていなくて、そこに住んでいる場合は、資産価値は関係ないですよ。
そこを売るときに資産価値が上がっていれば、売値は高くなりますが、概ね同等の地価も上がっているので、再購入や借りる値段も上がっている。
逆に資産価値が下がっても、他も下がっているため、損得はあまり変わらない。
近くに駅ができたなどの特殊ケースや自分が住んでいない2件目以降の不動産なら意味がありますけどね。
そのため一般的には、固定資産税を考えれば資産価値は下がったほうが得です。
-
1174
住まいに詳しい人
>>1173
固定資産税のことを考えれば同意見です。
ただ、売却のことや、抵当にいれて資金調達をして新たに不動産を購入など考えるのであれば
資産価値が落ちない物件の方がいいでしょう。
資産価値が落ちるということは、住宅地として人気がなくなってきていることを意味するので
基本的には資産価値が上昇したほうがいいと思われます。
-
1175
匿名さん
>1173
ちゃんと前提を読んでね。
>自分が田舎に隠居するために売却するときでも 子供に相続させるとき
と書いたでしょう?
勝手に前提を変えてますが、あなたの指摘は同等の地区を買う必要がある場合限定だよね?
もしくは住み続ける場合。
どこもかしこも同じ比率で上下動することなんてこともあり得ないのに。
まぁあなたは固定資産税を気にして一番値下がりしそうな土地を購入すれば良いと思いますよ。
私は逆に値上がりしそうなところを買いますけど。
私の住んでいる土地は買ったときの2倍で売れ、あなたの住んでる土地は2分の1の資産価値。
私の方が固定資産税は2倍払ってたとして、どっちが良いと思うのかね?
住み続けるから問題ない、っていうならそれでどうぞ。
-
1176
購入検討中さん
>>1171
マンションだと無職になっても、維持費がかかるって
言うけど、戸建ては無職になったら、維持費はかからなくなるのかな?
建替も財布に何年も相談しなければいけないし、リノベーションもあるしね。
-
1177
匿名さん
戸建派でランニングコスト不要とかしきりに言ってる人たちがいるが、大丈夫かね?
うちの実家を含め、周囲で戸建の人は、まず修繕のこととか考えて貯めてるよ。
実際、この10年とかに注文で建てたような家だって、防水だとか屋根・テラスの修繕とかちょくちょくやってるの聞くがね。
そこそこお金のある人たちだから、どれも安普請なわけでないと思うが。
一人は賃貸マンション/アパ経営もしてる人だけど、ある程度お金かけなきゃだめになるのは、戸建も集合住宅も一緒だって言ってたがな~
-
1178
匿名さん
>マンションは雪国や、老後購入派には良い
あと多忙な人、移動が多い人、家に煩わされたくない人もそうだよ。
東京近辺のマンション派って、たいていそういう人でしょ。
だから大企業や外資に勤めててまあまあ高給でも、マンションの人って結構いるんだよ。
地方や遠距離郊外はよくわからんけど、そういうとこで不動産の資産価値って考えることでもない気がする。
むしろ金融資産とかで持ってる分のほうが、資産価値大きいんじゃないの?
-
1179
匿名
家づくりの楽しさって集合住宅族にはわからないよね
わたしの場合、パソコンで間取り図を作ったり、ガレージのシャッターや路面をどうするかとか色々悩みましたね
特にホームシアターづくり
これはもう最高の経験でした
アンプ、スピーカー、ケーブルはもちろん
配線が全て見えないよう壁内CD管で造り上げたりと
オーディオは元々詳しくなかったので雑誌、ネットで少しずつ取り揃えました
今までコンポでしか聞いてなかった音楽がまったく別の音に
これは感動ものでしたね
そして妻は特にキッチン
シンク、ガスオーブン、浄水器、蛇口にまでいろいろこだわって作り上げました
人生は一度しかないんですから
この楽しさを知らないでいるなんてあまりにも可哀想
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1180
匿名さん
>1178
どんだけ富裕層の話に飛躍してるの?
それとも東京近辺のマンション派はみんな大企業や外資に勤めてるの?
老後に金融資産が1億あろうが、不動産で2000万も3000万も損するのはいやだよ。
マンションと戸建てで2000~3000万差がつくっていうことではなくてね。
で、東京の人は老後にどれくらいの金融資産持ってると思うのですかね?
不動産の価値なんて気にならないくらいある人ってどれくらいの人?
-
1181
戸建派
戸建も維持費は掛かりますが、マンションは売却しても今まで積み立てた修繕費等は、売主に戻らないけど、それでもマンションがいいの?結構な額ですよね?
例、修繕費12000円×120ヵ月=1440000円
これってどうなの?
-
1182
戸建派
戸建も維持費は掛かりますが、マンションは売却しても今まで積み立てた修繕費等は、売主に戻らないけど、それでもマンションがいいの?結構な額ですよね?
例、修繕費12000円×120ヵ月=1440000円
これってどうなの?
-
-
1183
匿名さん
>東京の人は老後にどれくらいの金融資産持ってると思うの
いや、東京は、金融資産の代わりに、まさに家とか不動産が資産なんでしょ。
資産に占める家の割合は大きいと思うよ。
金融資産形成よりも、そっちにお金がかかってんだから。
-
1184
匿名さん
>1179
国内・海外、ずいぶん色んなとこに住んだし滞在した。
見るべきもの、楽しむべきものは、いくらでもあるからいくらでもエンジョイできる。
あまり家に入れ込んで、一か所にどんと戸建なんて構えちゃうと難しいよね。
人生は一度しかないんですから。
この楽しさを知らないでいるなんてあまりにも可哀想。
こういう言い方もできるわけで、人それぞれだよ(笑
-
1185
匿名さん
>1440000円
この程度なら、下手な場所に戸建買って値下がりするよりましだと思う。
値引き交渉可能なレベルの額だし、多少の相場の変動で変わる額だし、ある意味誤差の範囲だよね。
-
1186
匿名さん
1184さん
わかるなあ・・
うちは週末家で過ごすことはほとんどないし、
まとまった休暇が取れれば旅行にでかけるので
どんと構えた家はちょっと大変かな!?
逆に家族みんな週末も家でゆっくり過ごすタイプだったら、
車や旅行代あんまりかからないし、
どんと家を構えたいですね!
-
1187
匿名さん
今までは家の需要は増えてきたが、これからは減っていく。
国民所得も年々減少? 果たして資産価値はどうなるか?
田舎、遠距離郊外、郊外の順に資産価値が減少する。 収入が減っているので、
持ち家より賃貸が増えるかも? 単身用世帯は急には増えない
日本の人口は既に減少が始まっているが、核家族化で世帯人数が減っているので、
2015年に世帯数はピークとなり、以後減少する。
総世帯数 独身 家族 (1000世帯)
2010年 50287 15707 34590
2015年 50600 16563 34037
2030年 48802 18237 30565
-
1188
戸建派
では、下手なマンション買ったら、もっと悲惨ですね♪
-
1189
マンション投資家さん
マンションと一戸建てのどちらか選ぶなら
個人的には断然マンションだと思います。
一戸建てだともし不要になった時の売却など、
外回りや近所の様子など細かい部分がありますが、
マンションだと立地さえ良ければ売却もしやすく、
資産としての価値も高まりやすく賃貸収入も望めます。
あとは何といってもタワーマンションなどの景色が、
こちらのようにhttp://towermansions.com
楽しめるところなんかが良いと思います。
もちろんあとは住む人のスタイルによりますので、
どういうライフスタイルの人が選ぶのかによって、
またいろいろ変わってきますので御参考までにどうぞ。
-
1190
匿名
確かに維持費とかって曖昧過ぎるよな
マン管の会議に出たって殆どガラガラでみんな委任
なんに使われてるんやらって感じ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1191
匿名さん
以下の条件を満たす人は積極的にマンションを選ぶ価値有りですね。
・価値が落ちないような好立地が買える資金が調達可能(7000万〜くらい?)
・管理費に価値を見いだせる
・駐車場代が気にならない
・短期(〜15年)で売る/賃貸の可能性が高い
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1192
匿名さん
地方から出てきた人は地方には無い物件(タワーとか)に住みたい傾向がありそうなので、
マンションは賃貸としての投資対象として見ています。
あなたの言っているように、立地さえ良ければ売却もしやすく、賃貸収入も望め、
地方出身者という需要があるので。
でも自分が住むなら断然戸建て。
景色ってそんなに良いもの?
うちは高台だから1階からはさすがに微妙だけど、2階からは副都心が良く見えるけど、
見てもなんとも思わないんだけど。
深夜でも電気がついてるフロア見て、大変だなぁ、と思うくらい。
まぁあなたのような人も居てくれるから賃料が入るので、こちらとしてはありがたいけど。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)