東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストガーデンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 浮間
  7. 北赤羽駅
  8. クレストガーデンレジデンス
匿名さん [更新日時] 2015-12-30 18:35:34

東京都北区浮間3丁目6-1他(地番)
交通 JR埼京線「北赤羽」駅徒歩10分
都営三田線「志村三丁目」駅徒歩15分

敷地面積 8,612.21m2
建築面積 3,287.86m2
建築延床面積 22,698.33m2(容積対象外面積5,483.43m2含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上18階建
総戸数 241戸 (うち管理員室、フィットネス・ヒーリングルーム
キッズルーム計3戸、区民優先分譲住戸及び友の会会員優先分譲住戸70戸含む)

販売戸数 238戸
住戸専有面積 62.01m2~76.30m2
間取り 2LDK+S+WIC/2LDK+S+BW/3LDK+WIC/3LDK+BW

竣工予定 平成24年8月下旬
入居予定 平成24年10月下旬
設計 株式会社自由建築設計事務所
施工 株式会社ピーエス三菱東京支店
管理会社 株式会社ゴールドクレストコミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-24 17:27:17

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレストガーデンレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 526 匿名さん

    節電も、夜間の冷暖房を切るなら問題ありませんが
    照明を落とされるとマンションの雰囲気が暗くなってしまい
    何のために分譲を買ったのかわからなくなりそうです。
    どこかのマンションは節電でロビーが薄暗いそうで、
    新聞も読めないと住人さんが怒っておりました。

  2. 527 匿名さん

    中央電力と契約結んで多額の契約報酬金でも狙っているんじゃないの??

  3. 529 匿名さん

    また登録受付って。まだ最終期じゃないの?まだまだたくさん売れ残っているんだね。

  4. 530 匿名さん

    開放感は申し分ないと思うのですが。

    共用は不要と思う方もいるでしょうね、特にプールなどは意見分かれていると思います。

    なかなか売れないのは戸数の絶対数が多いということが1つ。
    あとは希望ナンバーワンの階や位置、間取りが駄目だった時にこの物件そのものを検討をやめたというケースが1つ。
    あまりにも良い条件があるだけに妥協してまで同じマンション内にすると後で引きずるということもあると思いますよ。

  5. 531 匿名さん

    ここって外人さん多いんだっけ?

  6. 532 匿名さん

    確かに、売り出し方がいやらしいですね。

  7. 533 買い換え検討中

    >531
    そうなんですか?、インターナショナルですね。

    もし外国の方の入居も多いとなると最初にこの情報を知らなかった方の中には驚く方もいると思います。何気に事前に確認しておいたほうがいいことかもしれません、世帯によってはですが。私は行くといつも外国の方が多い場所でだいぶ慣れました。お話する為に言語を覚えたいとも思っています。ほか、検討にあたっては外国の方が多いという以外にも年齢層も知っておきたいところです。

  8. 534 匿名さん

    なんとなくターゲットはファミリーなんじゃないかなとは思います
    共用の設備を見ていると特にファミリー向けという感じがしますよね
    駅からもっと近くなると、DINKSも視野に入ってくるのでしょうが…
    そういう我が家はDINKSなのですが、
    ペットがいるのでこの広さ、周りの環境的にマッチするのではないかなと思っています

  9. 535 購入検討中さん

    外人が多い所は皆さん抵抗あるんですか?

    うち国際結婚なので、インターナショナル所がいいですね♪

  10. 536 匿名さん

    マナーよく静かに暮らしているなら、別にどこの国の方が住んでいようと気にはならないですね。
    足音がうるさかったりマナーが悪いなら、
    日本人であっても嫌な感情が生まれますし。
    集合住宅なので、お互いに気遣い合って穏やかに暮らしていければ本当にそれでいいです。

  11. 537 匿名さん

    外人さんってちゃんと理事会やら総会には来るんですか?

  12. 538 匿名さん

    外人かぁ~。

  13. 539 匿名さん

    実際住んでみないと日本人以外の方々の住人比率はわからないですから情報として気にしておくぐらいでいんじゃないでしょうか。どうしても気になって事実を確認したい場合は誰に聞けばいいのかな。それはわからないですけど、汗。

    色んな方が住みたがるマンションという風に考えると私は魅かれます。

    街のことも気に入っての決断だと思いますから全体評価の高さが伺えて参考になります。

  14. 540 匿名さん

    私はとにかく静かに暮らせればそれでいいです。。。
    この辺りは穏やかな雰囲気も良いなと思っておりますし。
    もう少し、ちょっと殺伐とした雰囲気なのかな?と思っていたのですが
    想像していたよりもずっとのんびりした雰囲気なので、静かに暮らせそうに思います。

  15. 541 匿名さん

    確かに静かだし、自然と調和した外部廊下、共用部の充実など、住み心地は申し分ないと思います。

  16. 542 匿名さん

    共用部が充実しているので、後々のコストのことなどが気にはなりますが、
    基本的には住みやすいのではないかと思っています。
    駅まで歩けない距離ではないですし、
    毎日通勤通学される方なら自転車を使えばすぐの距離ですし。
    北赤羽自体には地縁がないのですが、落ち着いていて静かな街だと感じました。

  17. 543 匿名

    管理会社を数社競合させれば管理委託費が大幅に削減できます。管理組合がしょぼければできませんが。

  18. 544 匿名さん

    戸数が多いので、管理会社を替えるにしても取りまとめるのが大変そうです。
    管理組合自体は委任状を出す方が多い場合は
    かなり楽に変えられるのかなぁとは思います。
    見積もりも数社に出してみるときっといいでしょうね。

  19. 547 匿名さん

    このくらいの規模になると、共用施設が充実しているのが普通ですよ。

  20. 548 匿名さん

    一昔前はね。。
    今は都心のタワマンでも避ける傾向にある。

    兎に角546の方が言うように共益費が気になります

  21. 549 不動産購入勉強中さん

    都心部のタワマンこそ、共用施設が充実しています。
    共用施設の充実していないタワマンって?

    共益費は、おっしゃる通り。

  22. 550 匿名さん

    プールやジムなんて結局はスポーツクラブの方が充実してるからねー。
    まーここの購入者がこれで納得してるんだからいいんじゃないかい?
    駅まで遠いから、マンション内で完結するならそれはそれで便利だと思うよ

  23. 551 匿名さん

    フィットネスの件は500番台でも話題になってましたね
    設備が古かったり台数も少なかったりと問題は多々あるでしょうね。
    私は某タワマンに住んでいますが、ほとんど利用出来ていません。
    女性ということもあり近所の人に見られるのも抵抗あるんですよね。

  24. 552 匿名さん

    何より駅からの遠いというのが致命的。

  25. 553 匿名さん

    タワマンに住んでいる人とがなぜこのスレを見ているのでしょうか。
    駅から遠いとか、最近ネガが多いですね。
    郊外に行けば別ですが、駅近立地のマンションはすでに開発尽くされた感があります。
    近ければそれに越したことはありませんが、価格がその分跳ね上がるだろうし。
    近くはないけど、このエリアでこの価格ならば許容の範囲ではないでしょうか。

  26. 554 匿名さん

    徒歩10分は一般的には遠いと判断されるのでしょうか。。
    うちは駅を使うのが基本的にパパだけなので許容範囲ですが(笑)
    将来的にはリセールを考えいるので慎重になってしまいます。

  27. 555 匿名さん

    マンション探しはまず立地からですよ。
    駅徒歩7分を超えるとガクッと価値が下がります。
    予算があればもう少し幅広く検討してみてはいかがですか。

  28. 556 不動産購入勉強中さん

    リセールを考えるのなら、何年で手放すかを逆算。消費税増税で、1年目の資産価値下落率(10%程度)は多少抑えられるにしても、損益分岐点は、せいぜい10年以内、ローンの残債などを考えると、最低でも区内では4,000万台~で、高付加価値物件。ちなみに、駅徒歩10分圏内は、赤羽エリアでは限られています(北赤羽は、赤羽エリアといえるか微妙ですが…)。

  29. 557 匿名さん

    北赤羽は赤羽とはちょっと違うかな。。。と思います。
    交通的な利便性も違いますし、
    賑やかさはやはりあちらの方がありますし。
    ただ赤羽で徒歩10分圏内でこの価格でマンションがあるのかというとそうではないんですよね。

  30. 558 購入検討中さん

    北赤羽でしかも徒歩10分は致命的ということですか。

  31. 559 入居済み住民さん

    居住者のみなさんで飾り付けしたエントランスのクリスマスツリーがとてもキレイですね。

  32. 560 入居済み住民さん

    写真撮ってみました!

    1. 写真撮ってみました!
  33. 561 匿名さん

    ツリー良かったね

  34. 562 入居済み住民さん

    お隣のデカイ工場ついに売却決定みたい。この展望もあと僅か…。寂しい!!

  35. 563 匿名さん

    工場の話は本当ですか?

  36. 564 購入検討中さん

    工場が退去して大きいマンションだらけになりそうでうね。

  37. 565 匿名さん

    となりの工場とは、西側のキクチカラーですか?
    北赤羽住民が増えてOKみたいなスーパーが近くにできてほしいですね。

  38. 566 物件比較中さん

    可能性があるのは、工場、商業施設、あとは場所的にかなり駅から遠くなりますが、マンションですかね。
    ただし、このエリアで大型マンションは、敷地の広さや増税のことを考えると価格的に難しく苦戦しそうですし、工場が一番可能性がありそうですが、あまりに殺風景なので、やはりアリオ、ララガーデンのような商業施設が個人的にはいいです。
    楽しみにしています。

  39. 567 匿名さん

    買主は浮間で活躍中の大手ゼネコンです。セールスマン情報

  40. 568 匿名さん

    眺望が変わることは想定済みでしょう。その時期が早く来ただけかと。

  41. 569 匿名さん

    工場よりは、明るくなって良いと思う。
    夜は真っ暗だから。

  42. 570 匿名さん

    マンションが出来るのですね!

  43. 571 不動産購入勉強中さん

    住宅を買う経験者としては、僕は以下のものを提出する。
    1、「住宅性能表示制度」がないとはちょっと気になると思う。
    2、基盤はどうなるかな?【東京都マンション環境性能表示】により、低いと思う。支持層となるのは、地下約29mにある細砂層という地層で、液態化しやすいかな。
    3、埼京線はひどいですから、通勤には大丈夫かな?
    4、周りの環境は人気がなさそうです、元々この地区を考えましたが、今諦めるしかない。

    何しても、信頼感は一番大切だ、これを見せないと・・・
    駐車場の料金は安いですけど、管理費と修繕費は25,000円ぐらい、安くないと思う。

    マンション購入知識を勉強させて有難うございます。

    「住宅性能表示制度」とは、国土交通大臣が指定する第三者評価機関が、機関が、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づいて住宅の品質を具体的な等級や数値等で表示する制度。本物件は、建物の安全性、構造・設計の信頼性において第三者機関から技術評価を得ています。

  44. 572 不動産購入勉強中さん

    1と4は、同感。
    2の液状化(液態化?)と東京都マンション環境性能表示、支持層の深さ(29mはそれほど悪くない)とは関係なし。ただし、【東京の液状化予測(東京都土木技術支援・人材育成センター)】により、新河岸川沿いの浮間3丁目及び5丁目の多くが液状化の可能性が高い地域とされている。
    3は、埼京線沿いは不可避。混雑を若干緩和するには、戸田公園から武蔵浦和の間で検討するしかない(その分、都心から遠くなる)。

    ここは、管理費自体は妥当。修繕積立金については、見せ方の問題なので、安い場合は要注意。必要以上に安く設定している物件が目立つが、そういう物件は、後々修繕費の見直しより、値上ないし不足分徴収のリスクがある。

    適正な管理と潤沢な修繕積立金は、資産価値を維持する上で必要ですが、管理費と修繕積立金が安い物件を選ぶのであれば、管理が巡回型で、共用施設が質素、機械式駐車場を持たず、エレベーターの数も少ない、小型マンションを狙うのがベター。

  45. 575 匿名さん

    ここはできてからしばらく経っているようですが、共用はよく使われていますか??

    バーベキュー一家も多いのかな。
    いつも明るい雰囲気を演出してくれていると傍目にも楽しいと思うのです。

    ガーデンの植栽管理などいかがでしょう?

  46. 576 入居済み住民さん

    共用施設は利用されているようです。
    バーベキューもよく見かけます。
    小さなお子さんがいる家族が多く、雰囲気はいいですね。
    植栽の管理も良くされています。

  47. 577 匿名さん

    576さん、ありがとうございます。
    BBQでの匂いや煙が室内に流れてきたり、声がうるさかったりとかそういうのはないですか?
    すごく楽しそうだなと思う反面、
    キャンプ場でのあのテンションが敷地内にあると辛いなぁとも思いまして。

  48. 580 匿名さん

    本当だ、スラブ180ミリ。今時、180のマンション他にありますか?ファミリーマンションではありえない薄さ!!!

  49. 581 匿名さん

    ゴクレのマンションだけは避けたい。

  50. 584 入居済み住民さん

    577さん、家族や友人など休日の昼間の利用が多いようです。声なども気になりませんし、マナーは比較的いいとは思います。
    私は中層階なのでわかりませんが、煙は影響がないようです。臭いはもしかしたら、ブライト(東)の低層階は気になるかもしれませんが、そこまではわかりません。
    少しでも、プラスなことを書くと、荒らし的な投稿が増える傾向にありますので、この辺で投稿は差し控えます。

  51. 588 周辺住民さん

    今売れ残り部屋はまだあるの?

  52. 589 いつか買いたいさん

    外国人です、マンション購入の素人ですから、最近ずっとインタネットで該当マンションの評価を読んで了解させています。
    今日三回目に見学に行きましたが、やはり値段はちょっと高いと思いました、
    最初はなんとか頑張って、その値段を大体そのままで買いたいで、しかしそうすると親上から金額を貰わないと無理ですから、
    一応キャンセルしました、
    お係り員さんに迷惑をかけて、申し訳ございませんでした、
    このマンションは私にとして好きです、まだチャンスがあれば、値段が高くなければ、或は下がったら、絶対に買いたいです。

  53. 590 匿名さん

    素敵なマンションですね…

  54. 591 買い換え検討中

    Wikiサイトで下記の説明がある。
    価格・コスト・販売時状況
    3,198万円~4,198万円 (62.01m2~76.00m2)
    管理費(月額):14,600円~17,900円
    修繕積立金(月額):6,200円~7,600円

    ①、安そうですけど、管理費+修繕積立金は 高いだろ

    交通
    交通の便も環八沿いで申し分なく。JR最寄り10分以内。
    埼京線の各駅って通勤ラッシュ以外15分間隔なんだよな それがネックですね 家から10分、電車待って15分 30分は余裕持たないと・・・

    ②、交通の便は難しいですね

    基礎工事を見る限り、川沿いの地盤が悪い所であの基礎? 何時ぞや偽造耐震マンションで話題になったマンションより酷いかも

    ③、地盤はどうでしょうか、ネットで調べると、良くないイメージですよね、心配するわ。首都直上型大地震であれば、想像できない。

    ④、どうしてマンション寿命は1つ★ですか?やはり河に近すぎくせだろうか?評価書は本当に作られたか?

    色々考えて、ちょっとね

  55. 592 買いたいけど買えない人

    液状化危険度が高い所で、覚悟しなければならない。

    液状化危険度の分布
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/pdf/assumption.part2-3-4...

  56. 593 匿名さん

    価格は相応に見えるがピーエス三菱の低品質と地震時のお隣さんの惨状をみると手が出せないね

  57. 594 買い換え検討中

    「マンションは、管理を買え」という言葉があるように、

    ①見通しの甘い修繕積立金と管理費を上っ面だけで、判断しないこと。
    インターネットやディスポーザー、宅配ボックス、共用施設も考慮すると及第点。

    ②③再三言われているが、確かにこのエリアは、液状化の心配はある。しかし、検討者は承知の上。心配なら、他エリアを検討すればいい。
    支持層まで杭が打たれており、その深さや杭の数を見ても構造計算上問題なし。また、このエリアの他物件と比較しても、遜色なし。

    ④マンション環境性能表示の評価項目を良く調べること。
    超寿命化の評価は、躯体の劣化対策よりも維持管理、更新、改修、用途の変更等の自由度確保の問題のほうが大きい(自由度を確保→当然販売価格に跳ね上がる)。躯体の劣化対策は、合格点。

    ちなみに、ピーエス三菱は、大京などの物件を手がける中堅ゼネコン。以前はイマイチだったが、最近の実績は悪くはない。




  58. 595 購入検討中さん

    私は外国人として、日本のマンション知識について詳しくないですけど、
    以前言った通りに、私にとしては良い感じと思います。
    311大地震はもう発生しましたが、まだ起こすことは近年でないかも。
    最新価額はまだ出ていないみたいで、期待してる。

  59. 596 匿名さん

    マンションの価格が高く、管理費・修繕積立金が安く設定されていれば危険と感じますが、こちらはその逆なのでむしろ安心材料となっております。
    地震による液状化被害はどうでしょう。マンションは無事でも、周辺のインフラが被害に遭えば数日~数週間生活に不便が及ぶと考えますが、これはある程度大きな震災があれば、どこでも同じ状況に陥るものかもしれませんね。

  60. 597 匿名さん

    一年前に立ち上がりましたが、今まで中古マンションになるんじゃないの?

    減価償却費は考えると、今の価額は高いと思います。

  61. 598 匿名さん

    消費税も上がるし、今の時期売り手市場だから。
    5%→8%→10%→…。無理に下げる必要もないしね。
    どこも強気ですよね。

  62. 599 匿名さん


    中古マンションの価額が上がるわけあるの?

    ありえないだろう!



  63. 600 匿名さん

    そもそもゴクレには価格表がないからな。
    中古の売れ残り物件だし交渉次第で買い叩けるチャンス。
    デベだって消費税8%に上がったら、さらに売れなくなって値下げしなきゃいけないの分かってるよ

  64. 601 匿名さん

    何も知らないんだね。

  65. 602 匿名さん

    というか不人気マンションだし、値引きしなきゃ売れんよな。
    中古になれば尚更

  66. 603 匿名さん

    消費税も上がるし、5%→8%→10%になって、価額も段々100万、200万などアップし、

    消費税には全然関係ない、買い方はすべて全額払いますね、買得が全然ないね

    価額がアップしたら、今から買うと来年、再来年から買うのは同じですよね、買得がなければ、いつ買ってもいいで

    よく考えたほうがいい

  67. 604 不動産購入勉強中さん

    何も知らない奴があーだこーだ書いているが、実は販売価格自体を少しずつ上げている。だから、ディベは値引き?してもプラスマイナス0若しくは、マイナスどころかプラスになるように帳尻あわせしている。
    一斉販売せず、何期、何期と分けて売るのは、状況をみながら価格を調整できるメリットもあるの。
    ちなみに、消費税が上がったところで、土地にはかからないから、億ション買わない限りたかが知れている。それでも、金利や住宅ローン控除、消費税が上がった場合のやりくりも考えて、今買わなきゃ買わなきゃの流れになっているから、無理に値下げをする必要ないの。

  68. 605 匿名さん

    前回の増税のときも、上がったあとは売れなくなってその後は大幅値引きだったし
    別に売れ残りマンションを無理に今、買う必要もないんじゃない。
    デベは煽って買わせようとするけどね
    マンション景気は確かにいいけど、それでも長期売れ残りのこの物件って何だか寂しいね。

  69. 606 不動産購入勉強中さん

    心配すんなって。
    ここは、大幅値引きするくらいなら、売らずに賃貸で回すから。
    しかも、昔から在庫かかえても平気なディベなんだよな。なぜか。
    今買う必要ないと思うなら、買わなきゃいいだけの話だし。


  70. 607 匿名さん

    駅から遠いと賃貸運用も大変だろうね。しかももう中古だし。

  71. 608 不動産購入勉強中さん

    だから心配すんなって…。

  72. 609 匿名さん

    >>一斉販売せず、何期、何期と分けて売るのは、状況をみながら価格を調整できるメリットもあるの。

    売れそうなら普通は売るよ。ここなんてどんだけ長期間売ってると思ってるの?
    ここの場合は単に需要がないだけだ。もっと不動産のこと勉強しましょうね。

  73. 610 不動産購入勉強中さん

    >>一斉販売せず、何期、何期と分けて売るのは、状況をみながら価格を調整できるメリットもあるの。

    これは本当に嘘つけるよね

  74. 611 匿名さん

    同じデベ&施工のお隣さん物件、地震で地盤や建物にかなり被害でたみたいじゃん。
    ここも不安でちと怖い。住宅性能評価ないし。

  75. 612 不動産購入勉強中さん

    その話、前も出てなかったか。
    買わなきゃいい話だろ。
    ここは、キャパとエリアの問題が大きいの。
    買う奴は、それを承知なんだからいいじゃない。
    おんなじ話蒸し返すなって。
    検討スレなんだから、検討しないなら、他でほえてください。

  76. 613 仲介業者さん

    中古マンションは価格が変動するものですよ。
    中古でも値下がりしないところもあるので中古だから値下がりするとは一概には言えないです。

    あと、ここはあんまり値引きとか期待できないみたいですね。同じようにS不さんもそうみたいですが。

  77. 614 不動産業者さん

    ここみたいに長期の売れ残り物件は需要がないだけだろうね

  78. 615 購入検討中さん

    先週末見学に行きました。
    南向きを検討しています。

    値段高いかな~?
    今まで見学した中では(埼京線三田線をいくつか見ています)
    眺望や駅までの距離を考えるとそうでもないように感じました。

    他社の営業さん等のカキコミが多いようですが
    実際に検討中の方や入居者の方のご意見を伺いたいです。

  79. 616 匿名さん

    新築、中古に限らず人気のない物件は値下がりするだけ。価格分の価値がないから売れないわけで...
    ここの場合、駅距離や設備、デベのこと考えると割高かなぁ。
    あとは構造や地盤などの面でも不安がありますね

  80. 617 匿名さん

    他社の営業さん等のカキコミって、すごいね。
    営業さんどうしで、足の引っ張り合いしてもしょうがないんじゃない?

  81. 618 検討中の奥さま

    見てきたけど凄いよかった。
    静かで車通りも少なく安全。
    これかなり売れるんじゃない?
    下げ書き込みしてる人は多分欲しくても買えない人か、
    抽選になるのを阻止したい人か、
    ここに客を取られた他社営業だろうね。

  82. 619 匿名さん

    中古になるくらい長く販売してる物件でいまさら抽選もないでしょう

    お隣もかなり長く販売してたし、ここも当分完売は先でしょうね
    マンション景気に沸く中でひっそりと取り残されてますな・・

  83. 620 不動産購入勉強中さん

    お隣もかなり長く販売してたし、今まだ売れ残り部屋があるようです。

    買いたい方は聞いても分かると思います。価額はたぶん安いはずですけど。

  84. 621 匿名さん

    駅10分以上ってとこが惜しいんだよね
    これからの時代、駅から遠い物件は資産価値的に厳しいね

  85. 622 匿名さん

    >618
    「下げ書き込みしてる人は多分欲しくても買えない人か」って、ご誤解すると思いますよ。
    皆さんはいくつ新築とか、中古とかを比べて、どっちが良いか、悪いか、色々条件を考えなくちゃいけないでしょう
    例えば 3000万円価値の部屋は4000万円で販売したら、部屋は別にいいけど、こんな価値ない部屋は買えますか?
    金持ち方は別論で、普通のみんなさんは受け取れないと思います。単純に8%税率の為に買うなら、ちょっと。。。。

    わたくしは新築も考えているんで、金持ちではないですから、金が無駄にしたくない、ちゃんと満足する部屋を買いたい、最初はこのマンションを考えましたが、しかし価額は全然納得できません。個人の考え方ですから、その軽視な言葉を言わない方がいいわ



  86. 623 購入検討中さん

    確かに上層階はインフレしすぎ。
    上層階は、どこでも高いですからね。
    ただ、平均すると妥当な範囲では?

  87. 624 匿名さん

    こんな所で4000万以上なら、新築一戸建てはどうですか?
    もっと価値があるから、住居条件はかなり良いです。

  88. 625 匿名さん

    妥当な額じゃないから市場が活性化してる中でもさっぱり売れないのだと思うよ。この物件

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸