東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:11:22
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/

[スレ作成日時]2010-12-23 14:18:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

  1. 801 匿名さん

    これからは、やはり増加する老人に人気のある都心の低層マンションに限るな。年取ってくると階段の上り下りやセキュリティが気になってくるからね。
    1LDKから4LDKぐらいのラインナップのあるファミリー向けなら、娘夫婦の家も確保してあげて、自分たちは1LDKでのんびりやって、週末にはみんなで近くのイタリアンで食事会ってのが理想的な老後の生活。
    郊外の一戸建てニーズが低下してきているのも、当然といえば当然なのです。

  2. 802 匿名さん

    >週末にはみんなで近くのイタリアンで食事会ってのが理想的な老後の生活

    まだバブルから抜けてなさそう

  3. 803 匿名さん

    カネがあるならいいんじゃない?

  4. 804 匿名さん

    これからは下げても売れない時代

  5. 805 匿名さん

    >>803
    カネがどうこうではなくてね

  6. 806 匿名さん

    シニアの富裕層は地方や海外脱出しているね。
    都内に売れ残り抱えて悶絶してる業者はトレンド見誤ったのかな。

  7. 807 匿名さん

    >>806
    根拠は?

  8. 808 匿名さん

    アタマ悪いマンションだぼはぜが働かんせいで

    GDPが3位に落ちた

    ますます売れんよ

  9. 809 匿名さん

    2位に上がった国の人達が
    買ってくれるんじゃない

  10. 810 匿名さん

    わざわざ棄て金するほど馬鹿じゃないでしょ。
    だから2位に。

  11. 811 匿名

    都心の不動産に関してネガティブな観測語ってる輩って、単なる嫉妬人間なのか海外に投資してるハイセンスな奴なのか、どっちが多いんだ?

  12. 812 匿名さん

    >>811

    ここは基本マンション買いたいと思っている人がみる掲示板だから
    ネガティブ観測ってたんなる願望じゃないの。

  13. 813 匿名さん

    東京に将来性あるなんて思うならマンション屋すら勤まらんぞw

  14. 814 匿名さん

    三軒茶屋の最近の値崩れは酷いね。
    世田谷は蘆花公園もそうだったけど、安売りデベのせいで相場完全崩壊っぽい。

    ザ・パークハウス三軒茶屋タワー 三軒茶屋徒歩9分
    ■ 1LDK(Aタイプ・41.66平米・2階〜27階・角部屋プラン)
     2,700万円台 〜 4,100万円台(予定)
    ■ 2LDK(Eタイプ・58.15平米・2階〜20階・角部屋プラン)
    4,900万円台 〜 5,600万円台(予定)

    ■ 3LDK(Jタイプ・71.30平米・2階〜20階・角部屋プラン)
    5,600万円台 〜 6,700万円台(予定)

  15. 815 匿名さん

    三茶、@330くらいが適正かもね。下値は高速沿いの条件の悪い部屋だろうけど、それにしても一割は安い印象。

  16. 816 匿名さん

    モリモトの三茶マンションからじゃない?三茶の価格崩壊は。
    正確には三茶じゃなくて若林だったけど。

  17. 817 購入経験者さん

    桜新町も安いし二子玉も悲惨だし。世田谷区はブランド以外に何も具体的な長所が無いから、練馬区と同水準まで価格調整だな。

  18. 818 匿名さん

    阿佐ヶ谷も値崩れすごいよ。
    練馬、杉並、世田谷は同じくらいに落ち着くんじゃない?

  19. 819 匿名さん

    ある元野球選手は、『豊洲は僕のドリーム』 と言っていた。
    球界史に残る名言。

  20. 820 匿名さん

    世田谷らしい良好なエリアなんて、この何年か新築がほとんど出てないじゃん(笑

  21. 821 匿名さん

    割高過ぎて
    売れない所は供給もストップです。

  22. 822 匿名さん

    つ、世田谷強欲農民w

  23. 823 匿名さん

    マンションで世田谷の優良地狙うのは無理ない?

  24. 824 匿名さん

    やっぱり都心3区が最強だね〜
    世田谷さんご愁傷様♪(´ε` )

  25. 825 匿名さん

    都心マンションならだれでも住める。
    世田谷戸建てはそんな簡単じゃない。

  26. 826 匿名さん

    都心3区で検索してみなよ~
    凄い数の物件が出てますな・・・ご愁傷様。

  27. 827 匿名さん

    首都圏マンション販売12カ月ぶりにマイナス、大手の供給一服で
    産経新聞 2月15日(火)14時32分配信

     不動産経済研究所が15日発表した1月の首都圏(1都3県)の新規マンション発売戸数は前年同月比13・5%減の1372戸となり、12カ月ぶりに前年同月実績を下回った。3月のマンション大商戦を前に、大手マンション会社の供給が一服したためで、同研究所では、「引き続き売れ行き自体は堅調に推移しており、市況の回復基調に変化はない」と分析している。

     1月の発売戸数が前年を下回るのは2005年以来7年連続。ただ発売月に契約に至った割合を示す契約率は73・3%と、好調の目安とされる70%を13カ月連続で上回った。また販売在庫数は5116戸と前月末に比べ484戸減少した。

     首都圏のエリア別の発売戸数は、東京都心が28・1%減と2カ月ぶりにマイナスとなり、埼玉県は88・9%減となった。一方、神奈川県は93・9%増となり、千葉県は61・5%増といずれも堅調に推移した。

     一方、近畿圏の新規発売戸数は13・6%減の1301戸と3カ月連続で前年同月実績を下回った。

  28. 828 匿名さん

    次は震災需要までじり貧

  29. 829 購入検討中さん

    ↑賃貸団地に住んでて震災時に生き残れると思ってる?

  30. 830 匿名さん

    CODANは教えてくれるよ。聞いてみたら?

  31. 831 匿名さん

    他が下がったからか、
    江東区がずいぶんと上位に来たね。
    とうとう目黒区に肉薄。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  32. 832 匿名さん

    渋谷区も随分と下がった。
    都心集中型。

  33. 833 匿名さん

    平均が上がるのは安いのが消えたから

  34. 834 匿名さん

    期末に向かって、割高外周区で値引きが活発になってきましたよ。

  35. 835 匿名さん

    どこまで行けば下げ止まるのでしょうか?

    近郊はもう駄目なのかなあ。

  36. 836 匿名

    駄目だな。

  37. 837 匿名さん

    下げ止まるじゃなくて、下げ始まるだよ。

    下げても売れないのだ。

  38. 838 匿名

    消費税の大増税で、
    またガクッと下がる。

    財政危機による金利急上昇で、
    またガクッと下がる。

  39. 839 匿名さん

    大増税って事は税金の上乗せだよ。
    下げたくても下げられず売れないのだ。

    更に金利が上がればローンがキツくなり、
    実質の支払額は下がらない。

  40. 840 匿名さん

    贅沢に踊らされてる連中が負ける。
    貯めてた奴が勝つ。

  41. 841 匿名さん

    石原知事不出馬へ 後継に松沢神奈川県知事
    産経新聞 2月22日(火)16時5分配信

     東京都の石原慎太郎知事(78)が、4月の都知事選に出馬しないことが22日、分かった。長男で自民党の石原伸晃都連会長らが支援者らに伝えた。石原知事らは後継候補として、神奈川県の松沢成文知事の擁立を進めている。自民党都連は石原知事への出馬要請に向け準備を進めていたが、戦略の練り直しを迫られている。候補者選びに難航する民主党へも影響しそうだ。

     関係者によると、石原伸晃都連会長が21日夜の地元の支援組織の会合で、有力支援者に伝達。3選当選時は「最後のご奉公」と宣言し、東京への五輪招致による首都再生を最大の政策課題に掲げたが、最近は「政治の一寸先は闇」「ケセラセラ」と去就について言葉を濁していた。 

     石原知事は平成11年に初当選、15年には308万票を獲得して再選、現在3期目。任期中には、ディーゼル車の排ガス規制や夏季五輪招致活動に尽力。中小企業対策の銀行「新銀行東京」を17年4月に開業させたほか、「首都大学東京」の開学、自治体として初めて民間並みの複式簿記・発生主義会計を導入するなど先駆的な取り組んだ。

     自民党は石原知事に4選出馬を促す方針で、22日には自民党都連の総決起集会で、再度の出馬を要請する予定だった。伸晃氏も「ぜひ出て欲しい」と立候補を求めていたが、石原知事は「結局は私が決めること」などと繰り返してきた。 

     一方、民主党は「最強候補」として蓮舫行政刷新相(43)に出馬を打診したが、本人は難色を示している。石原知事の不出馬で選挙の構図が一気に流動的になるのは必至の情勢だ。 都知事選をめぐっては、共産党前参院議員の小池晃氏(50)と、外食大手「ワタミ」前会長の渡辺美樹氏(51)が立候補を表明している。東国原英夫前宮崎県知事(53)らの名前が挙がっている。

  42. 842 匿名さん

    都心ほど惨い。
    東京カンテイ中古マンション価格
    東京都前年比4.2バーセント上昇
    23区前年比1.2バーセント上昇
    都心6区9.8バーセント下落
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201012.pdf

  43. 843 匿名さん

    もう、城東埋立地じゃなければどこでもいいよ。

  44. 844 匿名さん

    石原で増えた借金いくら?

  45. 845 匿名さん

    豊洲には多いですよ。
    白人系の外交官、弁護士、医師、公認会計士、ファンドマネージャー・・・。

  46. 846 匿名はん

    ふ~ん、商売がうまく行ってない弁護士、医師、公認会計士、ファンドマネージャー?

    外交官は危機管理の問題があるから、そんなとこ住まないよ(笑

    実は豊洲ネガ?

  47. 847 匿名さん

    このスレかつては人気スレだったのに閑散としてしまったね。

  48. 848 匿名さん

    豊洲住まいのファンドマネージャーになんか預託できるかよw

  49. 849 匿名さん

    847
    このスレが本家なのに、分家スレが2つも作られているからでしょう。

  50. 850 匿名さん

    なんでも偽装、捏造の街豊洲
    今度は職業を・・・

  51. 851 匿名さん

    さすがネガは捏造が上手い

  52. 852 匿名

    原油高くなって、いろいろと物価も上がるんですかね?
    そしたら、マンションも値上がりするんでしょうか?
    日本に住んでいる以上、ほとんどのものが値上がりますね。

  53. 853 匿名さん

    給料の賃上げがそれに追いつかないなら、
    買えない人は益々買えなくなるだけだね。
    私は持ってるからいいけど。

  54. 854 匿名

    持っていてもローン払えなくなる人も増えるかもしれないですね。

  55. 855 匿名さん

    地価の底打ち傾向鮮明に 住宅地で「上昇」が「下落」抜く 国交省調査
    2011.2.24 17:01

     地価の“底打ち”傾向が改めて鮮明になってきた。国土交通省が24日発表した2010年10~12月期の全国の住宅地・商業地150地点の地価動向調査によれば、上昇・横ばい地区が70地区と、7~9月期の63地区より増え、下落も80地区と、87地区から減少した。都心のマンション販売の回復を背景に大手不動産が用地手当てを加速したことなどが寄与しており、国交省では「地価の転換傾向がより明らかになった」と分析している。

     全国42の住宅系地区のうち、上昇は11地区で、7~9月期の1地区から大幅に改善した。下落は7地区と前回より2地区減り、08年1~3月以来3年ぶりに、上昇が下落を上回った。

     とくに東京の回復が鮮明で、都心の住宅地12地区のうち、前回は中央区佃・月島のみが上昇となったが、今回は江東区豊洲港区高輪、同区芝浦の3地区が横ばいから上昇に転じた。また、都心に近い神奈川県川崎市でも上昇となり、大阪や名古屋でも、中心街への交通の便がいい住宅地で上昇となった。

     住宅地の地価上昇に寄与したのがマンション販売の好調だ。不動産経済研究所によれば、首都圏の新規マンション販売は昨年12月まで11カ月連続で伸長し、発売月に契約に至った割合を示す契約率は、好調の目安とされる70%を1月までに13カ月連続で上回っている。足元の好調な販売に伴い三菱地所三井不動産など大手不動産は都心を中心にマンション用地の取得を拡大しており「地価の上昇に貢献した」(国交省)という。

     一方、全国108の商業系地区は住宅地も回復基調をたどっている。上昇地区は7~9月の1地区から5地区になり、下落は78地区から73地区に減少。都心では中央区日本橋や八重洲など再開発が急速に進む地区が、下落から横ばいに転じている。

  56. 856 匿名さん

    総人口1億2805万6026人 増加率は過去最低の微増
    産経新聞 2月25日(金)8時44分配信

     片山善博総務相は25日午前の閣議で、昨年10月1日に実施した平成22年国勢調査の速報値を報告した。日本の総人口は1億2805万6026人で、17年実施の前回調査から約28万8千人増とほぼ横ばい。人口増加率は0・2%で、前回の0・7%を下回り調査開始以来、最低の伸び率を記録した。都道府県別で人口が増加したのは東京、神奈川など9都府県だけで、大都市圏への集中と地方の減少傾向が顕著になった。世帯数は45都道府県で増加し、初めて5千万を突破した。

     22年の国連推計で各国の総人口を比較すると、日本は前回と同じ10位。世界人口に占める割合は1・9%となる。総務省は「(日本の)人口減という大きな流れは変わっていない」と分析している。

     人口が増加した9都府県のうち、増加数が一番多かったのは東京で58万5千人。次いで神奈川(25万8千人)、千葉(16万1千人)と続いた。増加率でみると、東京、千葉、埼玉、大阪では増加が加速。神奈川、沖縄、滋賀、愛知、福岡では緩和した。

     一方、人口が減少した38道府県のうち、前回の増加から減少に転じたのは静岡、三重、岡山、栃木、京都、兵庫の6府県。減少が加速したのは5・2%減の秋田をトップに30道県。茨城と石川では緩和した。

     市町村別では、全体の4分の3に当たる1321市町村で減少。増加数が最も多かったのは東京23区の46万人で、次いで横浜市(11万人)、川崎市(9万9千人)の順。減少数では北九州市(1万6千人)をトップに、北海道函館市(1万5千人)、福島県いわき市(1万2千人)と続いた。

     世帯数は5195万1513で、前回から4・8%増。1世帯当たりの人数は全都道府県で前回より減り、過去最少の2・46人となった。

  57. 857 匿名さん

    埋めたて

    ニュージーランドの地震…
    連想してしまう
    都内の埋めたて地はどうだろうかと…

  58. 858 匿名

    埋立地だけ取り上げる人は視野が狭すぎる。
    直下型地震が起きれば、震源地付近は変わらない被害がでますよ。

  59. 859 匿名さん

    そうだろうか…

    阪神淡路大震災の液状化は凄まじかった。埋め立てた島は、水田のように水浸しだった記憶がある。

    それから
    六甲山側と海側では影響が随分違っていたはず!

    ニュージーランド同様、地盤弛いのは、厳しい結果になるはず。

  60. 860 匿名

    震源地はいつも、分からないだろ…その理屈はおかしいんだよ

  61. 861 匿名さん

    やわらかい地盤で地震波増幅か。
    地盤の良し悪しでかなり被害の差があったと報道されてる。

  62. 862 匿名さん

    直下型で運が悪けりゃって確率と
    埋立地で液状化必至って場所で
    確率的にどっちが危険かわかるよね?

  63. 863 匿名さん

    震源地真上の軟弱地盤にタワーマンション乱立地帯がある国。ビバ資本主義!

  64. 864 匿名さん

    価格が高かろうが安かろうが…

    軟弱地盤の上に住むのはどうなんだろう。

    宝くじはいつもハズレてるが…

    直下型地震には大当りかい(笑)

  65. 865 匿名さん

    まあその大当たり範囲が
    湾岸は広すぎるってことでしょ

  66. 866 匿名

    確かに広い

    湾岸地域全域

    お台場
    13号埋め立て地〜豊洲〜東雲

    港区
    中央区
    江東区

  67. 867 匿名さん

    あの一帯はまんべんなく揺れるでしょう

  68. 868 匿名さん

    港区中央区はかろうじて区のネームバリューがあるから、
    割り切って住む気持ちもわかるが、城東江東区の埋立地になんでわざわざ・・・

  69. 869 匿名さん

    すみません。

    只今トヨス教祖は電化教教会で布教中です。

    しばらくお待ちください。

  70. 870 匿名

    >866
    忘れ去られている品川区
    大田区はどうでもいいけど

  71. 871 匿名さん

    船の科学館のあたりは品川区

  72. 872 匿名さん

    地価LOOKレポートによれば中古タワマンの売れ筋は
    5000~7000万あたり。売り出し価格ベースだと
    分譲価格の1~2割り乗せくらい。

    8000万以上の中古は売り出されているものの取引成立は
    ほとんどしないそうです。

  73. 873 匿名さん

    売れた買った話しは皆無だが。

  74. 874 匿名さん

    8000万や9000万の中古が売り難いのは以前からです。
    庶民は手が届かず、金持ちは手を出さない価格帯、なので買い手が少ないと言われています。

  75. 875 匿名さん

    売主が欲張らなければ売れます。
    夢見すぎ

  76. 876 匿名さん

    結局新築買うなら、
    高い分譲価格物件よりも、
    売れ筋近くの価格の分譲物件を買ったほうが、
    将来の転売はし易いってことですよ。

  77. 877 匿名さん

    >船の科学館のあたりは品川区

    品川区じゃなく、江東区ね。
    お台場エリアは港区江東区が半々くらい。

  78. 878 住まいに詳しい人

    >>877
    思い込みはコワイね

    あのへんは品川区なんだよ
    船の科学館の所在地は品川区東八潮
    http://www.funenokagakukan.or.jp/sc_10/index.html

  79. 879 匿名さん

    30代、40代の結婚を諦めた女性のマンション購入が都心部で活発化しています。コンパクトマンション。予算は4千万円以内で、押上あたりが人気らしい。

  80. 880 匿名さん

    結婚諦めた女性が押上でマンション購入って、

    痛すぎる・・・

  81. 881 匿名さん

    50m2で3800万円として坪単価は250万円なり。

    う~ん。良く分かる。

  82. 882 匿名さん

    治安が良いところだから女性向けマンションを建てるのに向いているのでは?
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...

  83. 883 匿名さん

    新築っていうより、最近は中古の売買が当たり前になってきたように感じるね。
    築10年以内の売り物件が実に多い。築数年ってのもずいぶんたくさんあるし。
    青田の新築より、実物見てから買える安心感もある。
    気長に探せば、いいものあるんじゃないかって気がする。


  84. 884 匿名さん

    築10年以内の売り物件が実に多い>
    平均築年数が20年くらいで、
    古いのが多いと思うけど。

  85. 885 匿名さん

    築20年くらいのは、今も昔も多いね。

    けど、最近、というかここ数年、築年数が極端に浅い売り物件がずいぶん増えた気はしませんか・・・
    昔はこんなにたくさんなかったような・・・気のせいですか?


  86. 886 匿名さん

    >>885
    昔に比べてマンションが増えたから
    単純な理由じゃない?

    逆を言うとマンション買う人が昔に比べて増えているから、
    築10年以内の物件が増えても昔に比べて買いやすくなったわけじゃないよ。

  87. 887 匿名さん

    売り物の増え方の方が多いから
    築浅も目立つのでしょう。

  88. 888 匿名さん

    そうか、そうかもね~

  89. 889 匿名さん

    戸建からマンションに完全に志向が変わっちゃったからな。

    それも都心部で郊外はだめ。

  90. 890 匿名さん

    各区の中古マンションの売り物数をマンションストック総数で割ると余り具合が良くわかりますよ。総量が増えたから売り物も増えているのでしょう。でも、買いたい人も増えている。23区はマンションが主体に変わった。

  91. 891 匿名さん

    戸建のセキュリティは不安ですからねぇ。
    マンションに住みたくなるのも分かります。

  92. 892 匿名さん

    >>891
    居住希望が都心部に偏ると戸建は難しいでしょ。貧相なミニ戸よりマンションになりますよ。

  93. 893 匿名さん

    貧相なミニ戸はいやですね。後で絶対に後悔しそう。

  94. 894 匿名さん

    貧相な戸建も普通のマンションもいやだ。

  95. 895 匿名さん

    タワマンが一番。

  96. 896 匿名さん

    ↑だから豊洲って流れですか?wwwww

  97. 897 匿名さん

    まぁマンションでいいなら、豊洲は良い選択肢だと思うよ。

  98. 898 匿名さん

    えー、豊洲はやだー。だって、皆から、からかわれるんだもん。

  99. 899 匿名さん

    同意、住民層が悪そうだよね。
    掲示板荒らし過ぎ。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸