東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:11:22
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/

[スレ作成日時]2010-12-23 14:18:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

  1. 501 匿名

    ポジのレスに中身があるとでも(笑)

  2. 502 匿名さん

    >>500
    とにかく時代の流れを否定するだけですから、当然中身はなくなっちゃう。
    いつも話は、「富裕層」「高級住宅地」を絡めて、そこが永遠に変わらないから、
    時代も変わりようがないとしちゃうw

  3. 503 匿名

    まあ団地しかない埋め立て地が高級住宅街になる未来はないから安心しろ。

  4. 504 匿名さん

    ポジってただのデベの買い煽りじゃないですか。
    売れない在庫を値引きしないで売るために死に物狂いでキチガイじみたポジトークを繰り返してます。

  5. 505 匿名さん

    やっぱ、こんな話しか無いんだよな(笑)

    新しく出来るものには全部ケチをつける(笑)

  6. 506 匿名さん

    買えないんじゃない、買わないんだと
    自分を誤魔化すための理由探し

  7. 507 匿名さん

    23区内だと空き地や倉庫、工場があればそこには建物が建って目の前が塞がれるのは当たり前。
    そういうのがイヤな人は公園や学校、川に面した場所を買えばいい。
    そんな、都会で生まれ育った人なら誰でもわかる常識がない田舎者、それが豊洲住民。
    地方出身だから仕方ないか。

  8. 508 匿名さん

    時代が変わる=割高外周区が値下がりする。

    つまり、こう言うのは困るわけ。

  9. 509 匿名さん

    >そういうのがイヤな人は公園や学校、川に面した場所を買えばいい。
    豊洲は公園や学校、運河、海に面していますが何か?

  10. 510 匿名さん

    なんか、最近豊洲でマンションの建設計画で揉めている話ってなかったっけ?
    俺の見間違いかな?

  11. 511 匿名さん

    大田区はマンション供給がストップ状態になっちゃったね。

  12. 512 匿名

    つ510

    東雲

  13. 513 匿名さん

    たぶん今季末に割高外周区で売れ残り物件がいっぱい出てきて騒ぎになるのでは?
    練馬区は既に売れ残り物件が増加中。杉並区は3か月内竣工物件が多い、世田谷区は相変わらず。
    平穏で済むのは供給量を抑えた大田区くらいか?

  14. 514 匿名さん

    法改正でタワマンは売れ残り決定したわけだが。
    外周外周なんて言ってていいの?(笑)

  15. 515 住まいに詳しい人

    >>513
    ココ半年のデータだと
    むしろ世田谷区練馬区は坪単価が安定していて
    都心や江東区が下げているわけだが・・・

    要は値下げすれば売れるし、高いままだと売れ残るという当たり前の話
    まあ、別に騒ぎなんて起きないだろ

  16. 516 匿名さん

    >>515
    江東区の坪単価は安定してますよ。
    18番目のところです。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

    練馬区の販売戸数は増えてはいないが、
    割高外周区の中では、世田谷区とならんで供給が多いです。
    割高外周区は値段下げないと売れない感じですね。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

  17. 517 匿名さん

    練馬区は他の割高外周区(大田区世田谷区杉並区)より地元民需要の年齢が若いから、
    今年度は供給量をしぼってるので大丈夫だと思うよ。

  18. 518 匿名さん

    大田区は怒涛の供給調整w
    2007年 1348戸
    2008年 1136戸
    2009年 1029戸
    2010年 709戸

  19. 519 匿名さん

    大田区っていっても、田園調布から蒲田まであるからなぁ。
    どこなんだよって感じが。。。

  20. 520 匿名さん

    平均坪単価を維持するのに苦労しているのが読み取れておもしろいね。

  21. 521 匿名さん

    >>516
    江東区小金井市に抜かれたね。

  22. 522 匿名

    坪単価維持コントロールをせず、無計画供給ラッシュの湾岸は未来が心配。
    売りに出るのも老朽化するのも横並び。

  23. 523 匿名さん

    まだまだ土地あるだろw

  24. 524 匿名さん

    練馬区は平均坪単価を下げながら、年間販売戸数1千戸を維持してます。
    2007年 257万円
    2008年 252万円
    2009年 248万円
    2010年 234万円

  25. 525 匿名さん
  26. 526 匿名さん

    訪日旅行を専門で扱うJTBグローバルマーケティング&トラベルは、経済成長している訪日アジア人の受入強化のため、訪日旅行オンライン予約サイト経由で宿泊予約した人向けに、無料の東京都内ショッピングバス「東京ショッピングバス」を1月24日から運行する。
    中国の春節は、2011年は2月3日にあたる。その前後の1月24~2月11日の19日間にショッピングバスの運行を設定し、中国を中心とするアジア諸国からの宿泊者が多い東京都新宿区の京王プラザホテルと豊島区池袋のサンシャインシティプリンスホテルを起点に、人気のショッピングスポットである秋葉原、浅草、銀座をバスで回るコースを設定する。バスには中国語、英語、日本語対応可能なスタッフが乗車する。


  27. 527 住まいに詳しい人

    >>516
    >江東区の坪単価は安定してますよ。
    >18番目のところです。
    > http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

    あの~「ココ半年」の話をしているのですが・・・

    江東区の平均が、この半年でガンガン下がっているのは
    豊洲が息切れして高額住戸の供給が止まり、代わりに有明や東雲の物件が出てきことが
    数値として現れだしただけなんだが、
    実力以上の価格設定には無理があるという至極当然の話

  28. 528 匿名さん

    もっと便利なところに格安なホテルができると観光客も増えるのでは?秋葉原、上野あたりでホテルが新築中ですね。

  29. 529 匿名さん

    京王プラザホテルとサンシャインシティプリンスホテルは老朽超高層だから、長周期地震の時危ない。だから宿泊料も安いのか?

  30. 530 匿名

    なら安くしなきゃならないホテルは他にもいっぱい。

  31. 531 匿名

    上野、秋葉はビジネス以外での宿泊は考えられない
    赤坂だな

  32. 532 匿名さん

    「グリフィン」の陽光都市開発が22日間の業務停止へ、しつこく電話勧誘で関東地方整備局が処分/横浜
    カナロコ 1月18日(火)5時0分配信

     投資用マンションの販売でしつこく電話の勧誘を繰り返していたとして、国土交通省関東地方整備局は17日、「グリフィン」シリーズを手掛ける陽光都市開発(横浜市西区)に22日間の業務停止を命じる監督処分を出した。期間は2月1日から22日まで。

     同局によると、同社の複数の社員が電話で投資を勧誘した際、顧客が断っているのに電話を繰り返して長引かせたり、中傷するような発言をしたりしたとしている。

     同社は「営業成績向上を社員に強く求めすぎたと反省している。順法意識を高め、研修や学習会を実施する」としている。望月英昭社長ら経営陣は報酬の一部を1年間返上、執行役員も減給処分とする。

  33. 533 匿名さん

    マンション業者なんざ大小問わずそんなもんだ

  34. 534 匿名さん

    世田谷区の危機的財政状況
    基金(貯金)残高は23区で下から5番目。しかも、その基金をどんどん取り崩して
    予算編成をおこなっている。だからこのままいったら3年後には55億年のマイナス。
    つまり財政破綻…!!
    だそうです。

    高所得の高齢者がいなくなると、どうなるのか?
    低所得のアパート住民だけ増え続けてもな・・

  35. 535 匿名さん


    は?
    高齢者がなんで高所得なんだよ。
    資産があったって税金たくさん払ってるとは限らんのだよ。
    アパートは世田谷とか郊外は激余りなんだが・・・
    何から何までピントがずれたレスだねw

  36. 536 匿名さん

    売れないような古いマンションは賃貸に回る。
    YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月→2010年1月→2011年1月
    千代田区3140→3477→3145、+5
    中央区7348→8217→8022、+674
    港区13332→15962→16492、+3160
    新宿区12637→14095→13829、+1192
    文京区6505→9077→9404、+2899
    台東区4511→5140→5301、+790
    墨田区4813→5352→5352、+539
    江東区7207→7694→8034、+827
    品川区8640→10411→10666、+2026
    目黒区8456→9694→9635、+1179
    大田区11814→14625→15501、+3687
    世田谷区22780→27570→26950、+4170
    渋谷区11302→12979→13102、+1800
    中野区8791→13252→12852、+4061
    杉並区14225→17876→19046、+4821
    豊島区8572→10989→10248、+1676
    北区6005→8352→7848、+1843
    荒川区3055→3034→3515、+460
    板橋区11127→11924→12581、+1454
    練馬区13719→15142→14380、+661
    足立区8606→11154→12141、+3535
    葛飾区4552→5576→6304、+1752
    江戸川区8687→9797→9972、+1285

  37. 537 匿名さん

    2千を超えて増加した区は8区に達する。
    港区13332→15962→16492、+3160
    文京区6505→9077→9404、+2899
    品川区8640→10411→10666、+2026
    大田区11814→14625→15501、+3687
    世田谷区22780→27570→26950、+4170
    中野区8791→13252→12852、+4061
    杉並区14225→17876→19046、+4821
    足立区8606→11154→12141、+3535

  38. 538 匿名さん

    三桁以内の増加に留まった区、都心部東側の健闘が目立つ。
    おそらく、若い層の都心部居住が家賃レベルが低い東側で進み、
    大田、世田谷、中野、杉並あたりの居住が減っていると思われる。
    千代田区3140→3477→3145、+5
    中央区7348→8217→8022、+674
    台東区4511→5140→5301、+790
    墨田区4813→5352→5352、+539
    江東区7207→7694→8034、+827
    荒川区3055→3034→3515、+460
    練馬区13719→15142→14380、+661

    現在の家賃レベル
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  39. 539 匿名さん

    昼間人口の中から就業者のみを取り出し、2000年から2005年にかけて大きく減少した5区を上げると以下。
    賃貸の過剰が大きく増加した区と合致する。
    これらの区は2005年以降も就業機会の減少が続いている可能性が高い。
    ① 新宿区▲41,697人
    ② 中野区▲32,906人
    ③ 豊島区▲24,800人
    ④ 世田谷区▲23,866人
    ⑤ 大田区▲21,678人

  40. 540 匿名さん

    小売業の年間販売額は、H16からH19の3年間で、
    千代田区5.9%増、中央区12.9%増、港区9.4%増、江東区33.6%増。
    4区の合計で、13%増。
    その他の19区は0.6%増、市部は0.4%増で、ほとんど差は無い。
    都心回帰が小売業の年間販売額に影響を与え始めていると言える。
    この傾向は今後も続くから、首都圏の商業マップは大きく変わって行くだろう。

  41. 541 匿名さん

    主張を数字で裏付けるのはいいけど
    数字ばかり並んでるのを見ると読む気が失せるね。

  42. 542 匿名さん

    たまには頭も使わないと(笑)

  43. 543 住まいに詳しい人

    つうか、統計表のupさせ方を知らな過ぎ

  44. 544 住まいに詳しい人

    だいたい>>536-539まで絶対数で語っておいて
    >>540でいきなり増加率になるのは、何なんだ?
    教授は相変わらず数字のセンスがないね

    あと何度も言っているが、
    統計数値を扱う時は半角数字にしないさい

  45. 545 匿名さん

    >>536、537

    データに溺れてるね。
    古い住宅街が多い区は相続が多いと、アパート供給が増える。
    しかも539が示してるように、そういう区はそもそもアパート需要が減ってるんだろ。
    純粋に賃貸用アパートが余ってるだけの話じゃないのか?
    築古マンションとはあまり関係ないだろうな。

    あと、536~539は絶対数で語るのはミスリーディングだろうね。
    人口が10倍以上も違う区が混在してるんだから、やはり率で示すのが正しい。

    4月からは、本格的に知識教育から思考力教育に移行するそうだ。
    データに溺れてるだけだと、子供たちにバカにされるようになっちゃうよ(笑

  46. 546 匿名さん

    コスパ時代になってがらりと様相が変わって来た。

  47. 547 匿名さん

    港区には強烈な逆風時代。

  48. 548 匿名さん

    港区が下がれば
    川向こうが栄えるとでも?

    笑えるわ

  49. 549 匿名

    港区が下がる時は川向こうも下がると考えるべきだろうな。
    都内全域だよ逆風は。川向こうは元々安いから下がる割合が小さく済むように見えるだけ。

  50. 550 匿名さん

    >>549さん
    確かに、目黒川超えた割高外周区はこれからどうなっちゃうんでしょうね。

    港区と比べると安いけど、
    割高感はかなりあると思いますよ。

  51. 551 匿名さん

    >>549
    激しく同意。
    川向なのに平均坪単価
    目黒区311万円
    世田谷区291万円w
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
    いわゆる旧郡部がこんなに高いのはおかしいですね。

  52. 552 匿名さん

    港区目黒区世田谷区は価格連動性が高いでしょうね。

    目黒川がバリアになるとは到底思えない。

  53. 553 匿名さん

    城東住民の必死の連投に同情の涙が・・・

  54. 554 匿名さん

    城南じゃないの?

  55. 555 匿名さん

    江東区に住むといろいろ大変なんだな・・・
    休まる気がしないだろうに。

  56. 556 匿名さん

    >>555
    話題を変えようと必死なのは分かるけど、
    つれ高のとこはもろに影響を受けると思うよ。
    港区が下がれば、城南全体が下がるだろう。

  57. 557 匿名さん

    昼間人口の中から就業者のみを取り出し、2000年から2005年にかけて大きく減少した5区を上げると以下。
    中央線沿線はこれから難しくなるよ。
    ① 新宿区▲41,697人
    ② 中野区▲32,906人
    ③ 豊島区▲24,800人
    ④ 世田谷区▲23,866人
    ⑤ 大田区▲21,678人


  58. 558 匿名さん

    飲食、小売、サービス系の落ち込みが大きい?

  59. 559 匿名さん

    市部の高齢化が進んで、若者人口が激減するから・・

    市部の25~34歳人口は10年間で約10万人減少しました。

  60. 560 匿名さん

    少子化を補うためには地方出身者の取り込みが必要。

    需要を補うためには地方の人、外国の人の需要が必要。

    取り込める地域は発展できるが、
    出来ない地域は衰退して行きます。

  61. 561 匿名さん

    教授、連投ですか・・・
    せつないね。

  62. 562 匿名さん

    20階建以上の高層は産廃買うも同然ですね。

  63. 563 匿名さん

    ↑買えないと、こうなるよ。

  64. 564 匿名さん

    川向こうと聞いて
    目黒川をイメージする奇特な人が
    >>550から>>551と連続して現れる不思議なスレはここですか?

  65. 565 まんこ

     ∧_∧  
    (´・ω・) <毒女がはき続けたパンティー発見!
    O┬O )    キキーッ!
    ◎┴し'-◎ ≡
             _____
             (\  ∞   ノ
             ヽ、ヽ    /
               `ヽ)⌒ノ
                  ̄
       _____
      (\  ∞  ノ
       ヽ、ヽ   lヽ,,lヽ
         `ヽ)__(    ) )) クンクン
            と、  ゙i

              :∧_∧:
             :(;゙゚'ω゚'): ピクピク
             :/ つとl:
             :しー-J :

             . . .   . .
            :<⌒ヽ--つ: バタンッ!
            .<__つ_つ

  66. 566 上等

    28日のNHKでこんな番組があるそうです。

    『「西南」から「東北」へ 東京“住みたい街”が変わる』

    http://www.nhk.or.jp/shutoken/program/b-det0002.html

    そこまで言い切れるとはとても思いませんが、さてどんな内容になるのでしょうか。

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜♪。☆彡

  67. 567 匿名さん

    >>566
    コスパ時代だからね。
    でも若い人向けの仕事は、まだ池袋、新宿、渋谷あたりに多いから、
    後10年先じゃない?

  68. 568 匿名さん

    結局、一番感受性が豊かな時に刷り込まれた価値観を根底に大人になって行く。
    今、10代が好む街や憧れる街が20年後の購入したい街になる。

    購入検討者の嗜好を変えたかったら、若者を20年がかりで啓蒙していくしかないね。

  69. 569 匿名さん

    >>568
    下町がTVで盛んに取り上げられるようになって10年くらい経ったね。
    10年前に15歳だと今25歳。
    確かに辻褄があってる。

  70. 570 匿名さん

    その百倍は城南が取り上げられてるから、今の結果なんだろうね。

  71. 571 匿名さん

    確かに、もし10代20代向けのファッション雑誌の、街角おしゃれスナップwの定番ポイントが変わったら、
    20年後くらいにようやくマンション購入層の、住みたい街ランキングが変わってくるかも。

  72. 572 匿名さん

    アイシェアは、独身のビジネスパーソン向けに、住まいに関する意識調査を実施。首都圏(東京都神奈川県埼玉県在住)、現在未婚で具体的な結婚の予定はないとした有職者・男女1,192名の回答を集計した。

    現状の居住形態について聞いてみたところ、独身のビジネスパーソンのうち「実家以外」に住んでいる人は全体の65.1%。その中で「賃貸住宅(マンション・アパート・一戸建て)」に住む人は78.2%だった。また、「賃貸住宅」の間取りを聞いたところ、「1K」が30.0%、広さでは「21~30平米」が31.3%でそれぞれ最多となった。

    「賃貸住宅」に住んでいる人に現在の家賃についての感想を聞いたところ、45.5%の人が『割高(「割高だと思う」13.0%、「少し割高だと思う」32.5%)』と感じている。また、賃貸物件の家賃と分譲物件の住宅ローンではどちら納得して払えるかについても聞いたところ「賃貸物件の家賃」と回答した人は51.0%となり、「分譲物件の住宅ローン」は49.0%とほぼ半々に分かれた。

  73. 573 匿名

    城東はスカイツリーに浅草、ビルだらけの豊洲くらいしかありませんからお洒落スナップのポイントになるのは無理かと。

  74. 574 匿名さん

    >>569
    NHK連続テレビ小説
    東京を舞台にした2000年以降の作品

    私の青空 2000年04月03日~2000年09月30日、舞台 青森県大間町、東京都中央区(築地・勝どき周辺)
    こころ 2003年03月31日~2003年09月27日、舞台 東京都台東区浅草、新潟県山古志村・小千谷市
    天花 2004年03月29日~2004年09月25日、宮城県仙台市 東京都武蔵野市
    瞳 2008年03月31日~2008年09月27日 東京都中央区月島
    ゲゲゲの女房 2010年03月29日~2010年09月25日 島根県安来市、東京都調布市

  75. 575 匿名さん

    スカイツリーを舞台にいっぱいドラマができそうな予感。

    これからは、本所、深川じゃん。

  76. 576 匿名さん

    しみったれた人情もの?

  77. 577 匿名さん

    池袋、新宿、渋谷の存在感がこの10年で急速に薄まってしまった気がする(笑)

  78. 578 匿名さん

    昔 西部警察
    今 湾岸警察

  79. 579 匿名さん

    70代対象のファッション誌とかだったら、城東もありかもね。

  80. 580 匿名さん

    朝の天気予報の画面も墨田川が中心になって久しいね。
    スカイツリーが完成したらもっと激しくなる。

    いまだに渋谷映しているのはNHKぐらいだけど、
    NHKも築地に移転しちゃうし。
    新宿、渋谷は過去の物になりつつあるね。

  81. 581 匿名さん

    >>579
    老人をあなどっちゃだめだよ。
    うちのじいさん、この間マークジェイコブスのコート着てたw

  82. 582 匿名

    大丈夫、新宿渋谷が斜陽になったからって城東が持ち上がるわけじゃないから笑

  83. 583 匿名さん

    つか、少しぐらい上が落ちてくれないと、
    このままじゃ、後ろ姿すら見えない・・・

  84. 584 匿名

    やっと後ろ姿が見えるか
    と思ったら、武蔵小杉辺りに追い抜かれたりして。

  85. 585 匿名さん

    この間、中国人と話してたら言ってた。

    城東だったら、もう中国の沿岸大都市のほうが高いとさ。

    これからは、中国人大量流入かもね。

  86. 586 匿名さん

    見えたと思った背中が都下や川崎だったってオチ。

  87. 587 匿名さん

    渋谷新宿と城東の間には、無数の街が入ってそうだが。
    背中が見えたって、都下や川崎の背中の見間違いだろうな。

  88. 588 匿名さん

    よく考えてみると世紀が変わったときに世の中も変わっていたんだね。

  89. 589 匿名さん

    プチバブルのおかげで、変わっていない錯覚に陥ってしまったw

  90. 590 匿名

    ここから先は生き残りかけた持久戦だからなあ。
    東急がヒカリエ建てるのも小田急がスバル本社のビル買うのも、それぞれ渋谷・新宿にコケられちゃ困るって買い支え。
    そういう働きをしてくれる地場の会社がないエリアはキツいね。打ち上げ花火を次々打ち上げて行かないと追い越される。

  91. 591 匿名さん

    大金使って、打ち上げ失敗ってのもあるからなあ。

  92. 592 匿名

    計画自体がないところよりマシ。内容に大差なければ大事なのは総花感。

  93. 593 匿名さん

    >>591
    いくらあがいても、
    交通軸、観光軸から外れたところに
    発展の目は無いよ。

  94. 594 匿名さん

    成田羽田からの交通軸、観光軸、の要となる
    スカイツリーの押上こそが
    発展の台風の目ってことだな。

  95. 595 匿名さん

    地方出身者と留学生の比率が高くなると、人の移動も活発になるので、街並みの変化も早くなります。

  96. 596 匿名さん

    儲かると分かると人はすごい勢いで集まっちゃうw

  97. 597 匿名さん

    >>593

    外国人観光客の訪問率(%)

    1 新宿34.8
    2 銀座・有楽町25.4
    3 浅草25.0
    4 大阪市23.5
    5 渋谷20.3

  98. 598 匿名さん

    >>597
    同じ外国人でも中身が問題じゃない?(笑)
    新宿の安いホテルとパックの観光ってやつ。
    本当に観光?
    単なる買い出し?商売?

    まあ、これから減るので、新宿のホテルは大変になるよ。

  99. 599 匿名さん

    >>598
    2007年26.7%から2010年34.8%へ大幅に増えてるようですよ。
    ちなみに欧米系は新宿、アジア系には大阪が特に人気があるようです。
    特に中国だと新宿の21.0%に対して大阪40.4%と際立ってます。

  100. 600 匿名

    >598

    新宿に貧乏旅行者しか集まらなかったらスカイツリーしかない城東なんてもっと金落とすはずがないと何故気づかない。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

総戸数 52戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸