東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:11:22
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/

[スレ作成日時]2010-12-23 14:18:53

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

  1. 301 匿名さん

    15、16日に迫った大学入試センター試験を皮切りに今冬の大学受験シーズンが本格化する。大手予備校の調査では、地方大学を志望する受験生が増えており、学部別では、看護師や教員などの資格が取得できる学部の人気が高い。予備校の担当者は「長引く不況で、地方からの上京費用がいらない『地元志向』、就職を視線の先に置いた『資格志向』が強まっている」と分析している。

  2. 302 匿名さん

    限られた席なんだから、首都圏に家がある人はそっちに住んでほしいよ。

  3. 303 匿名

    情に訴えかけようがそっちの都合を言い募ろうが無駄。
    ならそっちが地方に戻れば?そしたらこっちも通勤が楽になるから実家から通うよ。

    勝手によそから来て東京の値段吊り上げといて、内部移動はご遠慮下さいなんてふざけた寝言は通りません。

  4. 304 匿名さん

    >外周区の安いアパートに住んでいる生活基盤が弱い単身者たち

    都心の単身者やDINKSだって生活基盤が盤石とは言えないだろ(笑
    都心流入組は平均年収700万程度の30代が中心てどこかに書いてあったがな。
    貧乏ではないが、大量の資産を持つわけでもなく、いつ生活基盤が揺らいでもおかしくない層だろうに。

  5. 305 匿名

    だから下手に環境重視して郊外なんて買えないよね。

  6. 306 匿名さん

    >>304
    平成10年、東京23区の400万円以下の普通年収世帯比率
    1位、千代田区 28.58%、2位、港区、31.19、3位、中央区、31.29、
    4位、江東区、35.16、5位、文京区、35.23、6位、目黒区、36.32、
    7位、練馬区、37.13、8位、大田区、37.36、9位、墨田区、38.36、
    10位、江戸川区、38.68、11位、台東区、38.69、12位、品川区、39.48、
    13位、渋谷区、39.51、14位、世田谷区、41.40、15位、葛飾区、42.10、
    16位、新宿区、42.80、17位、足立区、43.01、18位、荒川区、43.63、
    19位、杉並区、43.87、20位、中野区、45.01、21位、北区、45.26、
    22位、板橋区、45.28、23位、豊島区、48.55 、

  7. 307 匿名さん

    共稼ぎで世帯年収を上げるのが一番の近道。

  8. 308 匿名さん

    12年前のデータか・・・ 世帯年収だから独居が多いと比率が上がるんでしょうね・・・ 最近はどうなんでしょう。

  9. 309 匿名さん

    よくみると
    城東湾岸のタワマン
    毎朝毎朝ワンパターンの買い煽りやってんのね
    哀れ

  10. 310 匿名さん

    >>309
    どれを指しているの?
    見当たらないけどな。

  11. 311 匿名さん

    逆にネガは、普通の人なら寝ている深夜とか、クリスマスや年末年始に活発だよね。

  12. 312 匿名さん

    妻の収入まで住宅ローンの支払いに組み込むなんてバカなことしたら妻の妊娠とともに破産だよ。
    妻の収入まで組み込まないと埋立地のボッタクリマンションを普通のサラリーマンが買うのは無理だから、デベはこういうバカなことを当たり前のようにやらせようとするが、そんな口車に乗っては絶対にいけない。
    デベは売れさえすれば客の家庭がどうなろうがどうでもいいんだから。そういう連中だよ。

  13. 313 匿名

    妻の収入いれないと買えない?
    そういう人は買わない方がいいよ。

  14. 314 匿名さん

    >>312
    さすが経験者の言葉には真実味があります。
    現実味のない無理なローンを組まされた、自己診断能力のない方なのでしょうか。

  15. 315 匿名

    ↑だから業者は嫌われる。そこまで金が欲しいのか。

  16. 316 匿名さん

    最後は自己責任ってことは誰でも知ってることだろう。
    それを棚上げして、他人に責任転嫁するのもどうかと思うが。
    騙すな、騙されるな。

  17. 317 匿名さん

    首都圏出身者は地元の近郊、郊外に住めば良いの。
    無理して都心部に出てくるなよ。
    郊外マンションは近々2千万円台時代になるんだから。

  18. 318 匿名さん

    まあ、お金ない人は、安い郊外に住むしかないでしょうね。
    なぜ郊外は安いか、きっとそれなりの理由があるのでしょうけど。

  19. 319 匿名さん

    都心部をネガるのは買いたいからかな?
    地元愛は無いのかよw

  20. 320 匿名

    まーた得手勝手な郊外回帰論者が。
    散々割高外周区だの低所得層でスラム化だのほざいておいて、先刻承知の郊外Jrも都心志向表明したら主旨変え?

    地方出身者は地方に帰ればいいの。地元愛は強要されなくても溢れてる輩に任せればいいの。
    君らの都合いいように都心在住の出身地コントロールは出来ません(笑)

  21. 321 匿名さん

    「郊外の広い一戸建てvs.都内のマンション」迷ったとき…
    「郊外の一戸建て」と「都会のマンション」というように、物件価格が同程度で立地条件が異なる一戸建てとマンションで迷ってしまうケースもあるかと思います。今回は、そんな郊外の一戸建てと都会のマンションで迷った場合の考え方についてまとめたいと思います。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110110-00000004-rnijugo-ent
    一生涯住み続ける可能性が高いのであれば、郊外の一戸建てでもいいでしょう。今後も人口減少や少子高齢化が進み、郊外の不動産価格が下がっていっても、売却や賃貸に出す可能性が低いなら、購入後のマイホームの価値の変動はそれほど気にする必要がないと思います。一方、一生涯住み続ける可能性が低いのであれば、都会のマンションの方がいいかもしれません。将来の時点で売却や賃貸に出すときに、マイホームの価値が下がっていると、それだけ売却価格や賃貸の家賃収入が低くなってしまう可能性が高まります。簡単に言えば、マイホームによる損失が大きくなる可能性が高いわけです。やはり、そのような事態を避けるためには、できるだけ立地条件のいい物件を買っておくべきでしょう。

  22. 322 匿名さん

    立地条件の善し悪しは、
    売り手の営業トークに乗せられないようにしなきゃね。

  23. 323 匿名さん

    家賃もお安くなっている!賃貸住宅市場に異変アリ
    首都圏の物件の平均礼金相場は、08年2月に家賃1・46カ月分だったのが、2年後には1・24カ月分に。今や1カ月分に迫る勢いです。礼金ゼロ物件の割合も、同時期に23%から35%まで上昇しました。実は平均賃料についても、首都圏のワンルームマンションで5000円ほど安くなるなど、全体に下落の傾向が続いています。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
    この相場全体の下落の原因は?
    空室率の増加です。08年時点での全国の物件の空室率は18・7%。つまり5件に1件は借り手がつかない状況なんです。そのため、特に条件に難のある物件では、礼金をゼロにしたり、家賃を数カ月間無料にする『フリーレント』にしたりと、大家側も様々な手段で入居促進を図っています。
    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html

  24. 324 匿名さん

    便利なとこが安く借りれるようになったら、郊外のマンション買う人いなくなるのでは?

  25. 325 匿名さん

    郊外買うなら広い一戸建てです。

  26. 326 匿名さん

    郊外なら戸建、都心ならマンションと、二極化が進みそうですね。

  27. 327 匿名さん

    戸建てはセキュリティが甘くなるからなあ。マンションよりも。

  28. 328 匿名さん

    >>327
    環七、環八沿線は危ないけど、そこより外に出れば大丈夫じゃない?

  29. 329 匿名さん

    どうせ君らが狙われることはない。

  30. 330 匿名さん

    アパート住民の低所得化と高齢化が進む可能性が高いからな。

    親子二代続いてアパート暮らしも増えてきているからな。

  31. 331 匿名さん

    ベトナム不動産高騰 手が届かぬ庶民、広がる格差
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110110-00000011-fsi-bus_all

  32. 332 匿名さん

    >>322さん
    割高外周区にはますます厳しい時代になりそうです。
    ブランドイメージは営業トークとして通用しそうにない。

    賢い消費者 「コスパ世代」の皆さまへ
    テレビの経済番組で「コスパ世代」という聞き慣れない言葉を耳にした。どうやら、コストパフォーマンス(費用対効果)をじっくり考え、見えを張らず身の丈にあった買い物をする20代のことを指すらしい。厳しい経済環境で育ち、「車離れ」「物欲がない」などと言われる彼らこそが実は、いまの時代を生き抜く賢い消費者なのだという。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000078-san-soci

  33. 333 匿名

    昨日も上目黒で事件あったし、戸建はセキュリティ的に怖いという人は増えている。

    しっかりしたマンションなら防犯カメラや常駐の管理人など、ある程度抑止力が働きやすいが、閑静な住宅街なんかだとリスクは高まる。

  34. 334 匿名さん

    それは単なる思い込み。マンションだろうが管理人が24時間いようが入られます。

  35. 335 匿名さん

    そりゃマンションだって入られるが、
    リスクが高くなるのはノーガードに近くなる戸建て。

  36. 336 匿名

    内廊下のタワーとかだとかなり敷居は高くなると思うが。

    見つかった時に逃げれないとこには入らないって警察の人も言ってた。

  37. 337 匿名さん

    マンションだと安心とか内廊下だと安心とかそんなの単なる思い込みですよ。
    当方内廊下マンションの理事長ですが先日うちのマンションのある部屋が
    在宅中に深夜泥棒に入られました。警備会社、管理会社、警察と話をした
    ところ近隣のマンション戸建ても含めてエリアごとやられているみたいです。

    ちなみに場所は港区です。

  38. 338 匿名さん

    ウチの田舎じゃ考えられないことなんだが、都内の戸建てってほとんどが窓にシャッター付けてるよな。
    防犯上の理由なんだろうけど、ガレージに住んでるんじゃないんだからさ…。

  39. 339 匿名さん

    「ウチのマンション泥棒入られた!」と、嬉々として語る理事長

    マンション自体の防犯対策もその程度の心構えなんだろうな

  40. 340 匿名さん

    うちはダメマンションですって宣言してるようなものだな

  41. 341 匿名

    マンションも一軒家も被害に遭うときは遭うで変わりないが、
    下手に庭が広いと騒いでも気づかれない戸建てと壁床隔てて即隣家の差は大きい。

  42. 342 匿名

    マンションも低層階はあまり変わらないかもね。
    確率はマンションの方がかなり低いよ。

  43. 343 匿名さん

    お金持ちは空き巣に入られても届けない人も多く実態がわからないそうです。

  44. 344 匿名さん

    私もタワーはさすがに入られないと思ってましたが、結構やられているそうです。なんか情報網があるのかね。

  45. 345 匿名さん

    空き巣被害が多いとこが茶色で示されています。
    地図になっていて分かりやすい。
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

  46. 346 匿名さん

    治安重視ならセンターコア部がお勧め。
    警官密度が高い。

  47. 347 匿名さん

    そのセンターコアとやらって
    スミダとかも入るんだっけ?

  48. 348 匿名さん

    マンションは鍵ひとつだから治安には最強。

  49. 349 匿名さん

    アパートと戸建てが混在しているような所が一番危ないです。

  50. 350 匿名さん

    高層建築の長周期地震対策義務化

    本日朝刊発表

    買わない人安心
    買った人にはかける言葉が見つかりません。

    売ってる連中はザマミロ!

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸