D’グラフォート、パークハウス、これからグローリオとあの周辺はかなり圧迫感がありますが、マルエツも近くにあるので買い物は大丈夫だと思いますよ。
三ツ目、清澄通りから少し中に入るととても静かですし!
・日々の買い物はマルエツ、菊川の赤札堂、セブン、マツキヨ。
・土日のまとめ買いは、東大島のアリオ、木場のヨーカドー(どっちが近いんだろ?)
ちょっとしたものはバス、半蔵門線の錦糸町で丸井・ヨドバシ・赤ちゃん本舗などなど。
必要なものは揃ってるので問題ないかなと思いますね。
※コンビニはあるけどドラッグストアが近くに無いっていう環境が落とし穴で
意外に不便なマンションも多いですが、マツキヨが心強いです。
あと、個人的には木場公園の西・深川北スポーツセンター裏の空き地に
イオン系のスーパー、マックスバリュが出来るとの話もあり。
それが出来たら、鮮度・品揃え・値段的にも魅力的な選択肢になるんじゃないかと
楽しみにしています。
…って、書いててなんか「嫁」っぽいですけど、「旦那」ですw
清澄白河は静かで治安も良いですよ。
スーパーは赤札とマルエツがあります。個人的にコンビニも多い方だと思いますよ。
でもここ数年で近所に引っ越して来られた方は、飲食店が少ないとおしゃってます。特にファーストフードや夜遅い時間までやっているお店がほとんどないので、その点では近隣の森下の方が良いと思います。
悪い点は、地盤があまり強くない事と地盤が低い点でしょうか。清澄白河エリアは川に囲まれているエリアなので、昔から住んでいる方は気にされています。
地元住人としては、こんなところでしょうか。
もともとは182さんの質問で
「清澄白河は便利ですか?」への回答ですから、
大筋では、ズレて無いと思いますよ。
この物件が三ツ目沿いで
ダンプの騒音、交通量、空気が悪いってのは
既出の事項ですし(苦笑
ここは地元や清澄白河に興味・思い入れのある人が
多く見に来ているので、やや持ち上げ傾向になるのは
しょうがないかな?とも思います。
でも水天宮へんって住みにくいよ。
あそこは働きに行くところだよ。
昔は風情があって良かったんだけど
読売新聞だの、IBMだのが進出してからは、大勢のリーマンによって街が破壊され
居酒屋だらけの、つまらんビジネス街になっちまった。
192です。
地元の事が書いてあり、コメントしただけなので誤解があってはいけないので、
再度登場しました。
>194
持ち上げるつもりはなかったのですが、、、
私は生まれてからずっとここに住んでおり、
親の持ち家(戸建)があるのでマンションを購入する予定はありません。
憧れはありますが!
地元の事だったので、ついコメントしてしまいました。
>195
私の思い入れが強すぎました~笑
>196
水天宮は私の地元の友達も住んでいますが、良いところですよ。
清澄白河よりは物価が高いので、大変だと言っていましたが。。。
>198
私も家がその辺なのですが、清澄白河駅(大江戸・半蔵門)からは平野の方が近いと思いますよ!
徒歩6分もあれば十分です。こちらの物件の方が場所的に10分近くはかかると思います。
平野の空き地は閑静な場所にあるので、人気が出ると思います。
また学区が明治小学校というのはポイントが高いと思います。
江東区でも上位に入る人気の学校ですし、教育にもとても熱心です。
個人的意見ありがたいです。単に否定したいだけの人は無視してますが、地元の方の意見は貴重です。時々ですが、なぜ人間性疑うような書き込みするのか理解できません。まぁ…ストレス発散なんだと思いますがちっちゃすぎます。持ち上げ…どんな人でも所有物否定されたらいい気分しません。納得しての結論を否定されたら?人の気持ちわかる人なら否定的書き込みしないでしょ!発散させたいならカウンセリング行ってみてください。スッキリすると思いますょ。
地震の時もこの間の台風の時も、帰宅難民にならなかったです。
スーパーは、マルエツ、赤札堂、オオゼキあるし、マツキヨ、福太郎もあるから便利。
この間、メレンゲに、清澄白河出てたね!石ちゃん見たかった!
確かに、七福とケーキ屋さんはオススメ。
グローリオを検討しているのですが、現地を見た帰りに交差点の角の定食屋さんに行ったんですけど気になった事がありました。
地響きがかなり凄かったのですが、やはり三ツ目通りのせいなのでしょうか??
三つ目沿いですが、築20年の鉄筋鉄骨造です。造りとか場所とかで変わるんですかね?上階に行くほど音がデカくなるため音が振動となり伝わってるってことも有りなのかと…。夏場は三つ目側の窓全開ですが、テレビ聞こえますし開放廊下三つ目側ですが、きれいですしねぇ。建物一つ一つ違うんでしょうかね?反対側のマンションの方は雨の日も台風でも洗濯物干してる御家庭いっぱいありますょ(笑)
モデルルームを見に行って気に入り購入を検討しましたが、
やはり騒音・排ガスがネックとなって結局見送ることに。
すぐ横にバスの停留所がありますよね?
トラックもうるさいですけどバスが出るときの音も
なかなかのものでした(+_+)
グローリオから入ったところの築浅物件の広告が
数日前に<初公開>と銘打って出ていて(隣のミオカステーロじゃなくて)
見てみようかと電話したところ既に売れていましたから
人気のある地区であることは確かなようですね(^_^)
220さん
元加賀小学校はクラスが4~5クラスに来年度は
増えるそうです。それなのにあの狭い校庭では子供達はのびのび
とは思えないです。
やはり都内の学校かな。というかんじです。
ありがとうございます。来年度だけですかね?変に悪い印象や悪い口コミとか無ければ…(^_^;)田舎のスケールに比べたら都内に伸び伸びとか求めるのは難しいですよね(>_<)
近くに緑が多いからよしとしてます(笑)
セコムのマンション業務撤退って噂はどうなんでしょう?母体がSECOMだしリーマンショックから数年ですが、生き残っている時点で個人的には安心感はあるんですけど…
不動産は利益は少ないけど売り上げはすごいですから、
そう簡単に撤退できないはずです。
まあ~しばらくは撤退しないですね。たぶん。
撤退しても管理会社は生きるからね。
ある意味安心して買えるかも。
リビオレゾン清澄白河も行きましたが、部屋の価格表見せてもらいましたが1部屋も契約済みになってなかたったです。それを考えると一期販売前で契約済みが25戸くらいだったので売れてるようにも思えますが、実際はわかりません(-_-;)
リビオは正式な価格は11月入ってからですよ。
グローリオは全部価格が出てましたよ。初めて見た時の契約済状況から変わってました。キャンセルしてる方がいるようですね。。
正直、悩んでます。
その場合は手付金は戻ってくるんですか??
手付けのお金は本申し込みをしてなければ戻ってくるんじゃないですか?確か売買契約時にまとまった金額を出しますよね?それ以降の自分都合の場合は戻らないと思います。例えば、仮審査が可決され本申し込みをしたが本審査が否決された場合とか…キャンセルが出てるのかどうかは契約状況だけでは判断は出来ないような気がします。
文章がおかしかったので訂正。仮OK→本審査否決は自分都合じゃないので返金は有りと書きたかったのです。本審査も通って完成待ちの場合個人的な理由でキャンセルするのは一円も戻らないと思います。売主に非があってのキャンセルは返金ありでしょうが…
一般会社員です。他のMR行った際担当してくれた方がそお言ってたんです。比較中がグローリオと話したら、業界内ではセコムのマンション業務撤退が2年程前から噂になってるんですょって言うから、万が一そうなった場合どうなるのか聞いたら、いざ売るときに困るかもとか管理とか一貫してたほうが便利でしょとか言ってました。
未完成なので現実は回答のしようがありません(>_<)周辺環境については出来ると思いますが…どんなことを聞きたいのか知りたいのか書いて頂かないとコミュニティの意味がありません。
ただ批判したいだけなら遠慮して頂きたいです。
リビオに行ってサッシの重要性を初めて知りました。こちらは特殊な物ではなかったと思いますが、普通の物でも十分遮音してくれるとリビオの方は説明してくれ更に遮音効果の高いものを採用し快適な空間を演出したそうです。グローリオはサッシの外にもう一枚窓を付けることにより遮音効果,断熱性等を高めたそうです。
以前に検討から外しましたと営業さんに伝えているのに、その後どうでしょうか?とまた電話が来るんですか。。
しかも第一期の優先販売のDMも未だに来ます。
ここの営業さん、けっこうしつこくないですか!?
皆様どうですか?こういう経験されてる方はどうされてますか?
しつこいのは面倒ですがそんなもんですょ。DM停止の連絡をしてもなら怒りもんですが、リビオ両国検討から外した報告したのに送られて来ますょ。いづれ売る予定ならリビオ清澄の方が売りやすいでしょうね。
清澄白河周辺に住みたいと考えており、こちらの南側を検討しています。まだ現地を見ていません。
質問ですが、南側は建物があるようですが、こちらの物件とどれくらい離れていますか?
また同じ清澄白河エリアにあるリビオレゾン清澄庭園は3LDKは完売していますが、こちらはまだ空きはあるでしょうか?
今までよくわかっていませんでしたが、清澄白河エリアは人気ありますね!
基本的にEタイプ(2LDK+S)以外全戸3LDKです。南棟は東より広いですがD,Eタイプの玄関が東棟に被っています。隣の都営は確か3階建てで敷地もそう広くなくグローリオの敷地ギリから道路幅員6000と書いてあるので6m程になるんでしょうかね?実際ベランダからはもっとあると思います。
前にあるのは都営住宅で4階建ですが、土台が高く実質は5階建ぐらいの高さはあります。
道幅は車1台と人が1人通るぐらいのスペースしかありません。
ここの通りは清洲橋通りから三ツ目通りに抜ける裏道なのでスピードを出して通り抜ける車やトラックが多いので、小さいお子様がいる家庭を気をつけた方が良いと思います。
冷たいようですが
清澄に興味があるのであれば、グーグルでストリートビューを見て、
まずは現地に一回足を運ぶのが良いと思います。
見知らぬ人の好意と労力とはそんなにアテにしないほうがいいですよ。
間違ってる情報での判断にもつながりますし。
僕がここで「南側とはやや細い道路1本分(4m~5m)離れていて
5階建てくらいの古い施設・マンションがあります。
いつか壊されて(計画はないらしいですが)大きなマンションが建つ
可能性もありますね)」と書くのは簡単ですがね。
確かにそうですね。事前に情報が少しあれば良いなと思う気持ちはわかりますが、都営は五階建て分の高さはないと思いますよ。←など人の感覚なんてバラバラなので実際の環境を見ていただくのが最善です。
〉261さん
258です。
アドバイス有り難うございます。
ネットで見ましたが、かなり接近してるような感じでした。
4mぐらいだと本当にカーテンは締め切りにしないと向かえマンションから部屋が丸見えになってしまいますね。。
今週、現地視察に行ってみます!
有り難うございました!
私も現地見学して現在検討中ですが、車道を気になったので図面集見ましたら南側の公道は道路幅員で6メートル。マンションの敷地に歩道も出来るようですので、2メートル弱増え8メートルほどになるようです。都営はこちら側が外廊下でしたが、人が歩くので気になるとすれば6階以上をって営業さんが言ってました。私は車で見に行ったのですが、南側の道路は三つ目通りからしか入れない一方通行でした。自分は南側だったら6階以上がいいと思いますが、高くなるので価格のことを考えると、自分には東側の選択になるのか・・・。なにを優先するか?なのでしょう。あと1ヶ月、他のマンションも見学していろいろ考えて12月中旬ごろには決めたいと思ってます。マンション買うのも大変ですね。
距離があっても視力次第で見えますから、程よく離れていれば良いと思う私です。実際他人の生活を御自身が見てしまうから気になるんでしょうね。他人が思うほど重要視されてませんから…。逆にこんにちはくらい近い方にご挨拶。気付かないうちに子供が会話してたり、そのうち仲良しになったり楽しい一面も。潔癖症なかたはむりでしょうが
清澄白河に住んでいますが、私の家にも昨日、今日と2日間連続でしかも同じチラシがポストに入っていました。
契約した者としては心情が複雑です。。
売れ残るのも困るし、さすがに2日間連続だと売れてない感じだし。
40程の規模なら間もなく完売位は売れているので、あまり気になさらずいたほうがいいですょ(^.^)
一年後この状態じゃ話になりませんがね
金額的プライドで上下関係作るなんてちっちゃい人だと思われますょ。自分が良いと思ったものが良いわけで優劣つけるものじゃないです。この辺に10年近くすんでますが、平野がどこにあるのかよくわかりません…ごめんなさい
273さんへ
私も気持ちは何と無くわかりますよ!
仕事の関係で不動産関係の方とお会いする機会があり、その時に清澄白河でマンションを契約したと話をしたら、駅上の物件ですか?と言われました。
たぶんリビオレゾン清澄庭園の事を言ったのだと思います(笑)
リビオは販売開始から好調のようですね。。
私も契約したのは早い方だったと思いますが、もう少し待てば良かったとも思う今日この頃です。
でも逆に考えると売行きが悪ければ、値引があるかもしれません。契約者にもなんて事があればお買得じゃないですか!
まだ具体的な話は、出ていないみたいですよ。
建物の古さから想像して、可能性が少なくない…
レベルの話だと思います。
実際、建て替えが始まって資産価値が下がってからじゃ遅いですから
想定は必要かと。
280さん ありがとうございます。
未定の事は不安ですね。南側がいいと思ったのですが6M道路ですと
建物が建つと日が当らないので将来売るにしても不利になりますよね
悩みます。。回答ありがとうございました。