マンコミュファンさん
[更新日時] 2012-05-06 13:11:15
発売直後にあっさりと全戸完売になった“パークハウス石神井公園”に続き、三菱地所が新たなマンションを計画してるようです。石神井公園目前のロケーションでまた人気が出るんでしょうか。
<全体概要>
所在地:東京都練馬区石神井町6-1216-21(地番)
交通:西武池袋線石神井公園駅より徒歩6分
総戸数:19戸
間取り:1LDK+DEN~3LDK
面積:61.51~105.03m2
入居:2012年2月下旬予定
売主:三菱地所('11年1/2付で三菱地所レジデンスに承継)
施工会社:大豊建設東京支店
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.02.09 管理人】
[スムログ 関連記事]
【石神井公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/2927
[スレ作成日時]2010-12-20 23:04:47
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都練馬区石神井町6丁目1216-21(地番) |
交通 |
西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩6分 (南口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
19戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上5階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年01月中旬 入居可能時期:2012年03月上旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 石神井町6丁目口コミ掲示板・評判
-
121
匿名さん
>池袋まで通勤ラッシュ時は20分はかかるよ。
複々線化が石神井公園案で完成すればまた話は変わってくる。
-
123
ご近所さん
わかった。坪450くらいはいくでしょ。いや500.これでいい?
-
124
匿名
多分そういうことじゃなくて、通勤時間を気にする人は、購買層として想定されてないんじゃ
ないかってこと。
何千万と稼ぐエリートリーマンも、安月給のリーマンも、どっちもターゲットじゃないんじゃないの?
-
125
匿名さん
-
126
買い換え検討中
>>117
あなた鋭いですね!!
業者の書き込みだよ殆どが
-
127
匿名さん
-
128
匿名
こんなとこで褒めようが貶めようが、これくらいの規模の物件で影響ないよ。
117のどこが鋭いんだ。帰宅後に見るのは一般人にとって当たり前だろうに。
ここんとこの書き込みが業者の物だとしたら下手すぎるというのは同意、というか
業者じゃないでしょ。こんなの。
まあ、前にあった借景の話と、119あたり。それが全てじゃないの。
-
129
賃貸住まいさん
スレを見れば見る程、購入が無理なのが分かりました。(;_;)
恨めしや~
-
130
匿名
いやいや、まずは発表を待ちましょうよ。まあ、石神井公園の他のマンションより安い理由はほぼない、というのは確かですが・・・
-
131
ビギナーさん
-
-
132
物件比較中さん
その後どうなってますか?
今期の城西エリアナンバーワン物件なので気になってます
-
133
匿名
石神井6で豪邸と言えるのは池近くのせいぜい十戸程度。他は練馬区の普通の家が並ぶ。
六義園を借景に道幅8メートルの一方通行路によって区画が整えられている本駒込6より上ということはあり得ない。地価も三倍程違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
134
匿名
-
135
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名
でもここはその「池近くの十戸程度」の並びに建つわけだから、まあ城西城北に限れば
ここ最近ではかなりてっぺんに近いかも、っていうのは間違いじゃないと思う。
規模は小さいけどね。
よそとの比較は難しい。同じ駅で較べてもロケーションが全く違うし、
公園ビュー的な物を並べて較べるにしても、対象が限られるね。
六義園・本駒込はあまりに無理があるけど、ここの池ビューは得難いのは確か。
まあ、アドレスや格を求める人には不向きな感じではある。
-
137
匿名さん
今更1ヶ月以上前のレス読んで
顔真っ赤にして書いてる133を想像した。
-
138
住まいに詳しい人
大和郷なんて言われたのは今は昔
本駒込6の現在の街並みはかなーりしょぼい
胡散臭い****施設がひときわ異彩を放っているだけで
-
139
住まいに詳しい人
御城の北側エリアなら市ヶ谷の最高裁長官公邸のある若宮町から砂土原町にかけてのエリア
このくらいになるとさすが都心の由緒ある土地の別格感が漂うけどね
石神井町6のポンドフロントはこうしたエリアと比較しても全く引けをとらない街並み、風格を備えています
どちらを取るかは都心と郊外の違いがありますから一概には比較できず、個々人のライフスタイル、価値観に委ねられるのでしょう
-
140
匿名
136です。
個人的には、城西城北は、山手線の外側をイメージして言ってます。
確かに厳密には市ヶ谷も入るのかも知れないけど、一般的にはお堀の脇までは
含めないんじゃないかな?字義としては正に城西ですけどね。
板橋区の加賀とかの大名家の下屋敷があったり、
高台に旧来からの避暑地的な歴史があったり、というのが山手線外側の城西城北のいいところの
イメージかと。
お堀脇とかは、上屋敷や中屋敷、あるいは幕府直参の旗本とかが屋敷構えてたとこで、
さすがに格が違いすぎるかと、個人的には考えます。
でも、ここはいいと思ってます。都心でも下町由来の地域よりは、こちらを取ります。
ただし、当然ですけど交通利便性とかの優先順位はかなり下位に置いての判断になります。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件