東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー♪(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー♪(その3)
匿名さん [更新日時] 2011-01-10 16:02:14

祝!!有明ガーデンシティー!!
有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく
豊洲の次は有明の番です!

ネガもポジも荒らしもにっこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-20 14:02:34

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    悔しがっているのは、シティタワー有明を買ってしまった人(笑)

  2. 602 周辺住民さん

    すごくショぼい感じ

  3. 603 匿名さん

    ビオトーブを積極的に取り入れてると書かれているのが気になりますね。
    オープンガーデンというのは、普通のガーデンとは異なるのでしょうか?



    建築計画
    ○臨海副都心有明北地区まちづくりガイドライン等の上位計画を踏まえた計画となっている。
    ○北側のホール棟、商業棟のにぎわいのあるエリアと南側の居住環境を確保するエリアが適切にゾーニングされている。
    ○オープンガーデンや緑樹ゾーンを全体に配して憩いの場を作っている。また、ビオトープなどの環境も積極的に取り入れた提案となっている。
    ○緑化率は、緑化基準の40%を大きく上回っており、緑の創出に貢献している。

    街づくりへの貢献
    ○さまざまな催事に柔軟に対応できるイベントホール、教育・文化・スポーツ機能なども備えた大型ショッピングセンターにより、多様な来訪者が期待できる。
    ○駅からの歩行者ルートにエレベーターを設置するなど、バリアフリーに配慮している。
    ○周辺地域と連続した緑地スペースを設置し、憩える広場の提供や地域規模で環境負荷が軽減されている。

  4. 604 匿名さん

    ビオトーブというのがイメージできないな。
    豊洲のららぽーとみたいなイメージでしょうか?

  5. 605 匿名さん

    こういった話に一喜一憂して掲示板から離れられない人って、
    現実の人生はイケテイナイのだろうね。では、失礼。

  6. 606 匿名さん

    色々大変なんだよ。
    賃貸暮らしは気楽でいいね。良いお年を。

  7. 607 匿名さん

    まぁ資産価値が上がる話ですから、悪い話ではないのでは?

  8. 608 匿名さん

    既存の物件は買いやすくなるかな。

  9. 609 匿名さん

    どうですかね。値上がりしちゃうので、ちょっと買いにくくなるかもしれませんね。
    どっちにしろ、良い話なんじゃないですかね。

  10. 610 匿名さん

    そうかなぁ、2000件もいい物件が出てくれば下がる事期待。

    これぐらいの再開発は織り込み済みの価格だったし。

  11. 611 匿名さん

    便利になって値下がりすると考えてるなんて驚愕(笑)
    お花畑脳が羨ましいです。

  12. 612 周辺住民さん

    イヤイヤ、有明は金融バブルの調整が済んでいないからまだ下がる
    という判断が正しい

    月島、晴海が下がる中、不便な有明が上がると考えてる方がアタマがあったかいんでしょう

  13. 613 匿名さん

    これから有明に新駅ができるなんて新たしい話が降ってわいたら上がるでしょうけど、

    デベは、再開発は既定の事実して案内していたし、それでこの価格だったんでしょ。

    新規物件が2000も出れば、中古5年以上は下がると思う。
    共用施設もくたびれていて、修繕積立金なんかも上がってるだろうから
    上がるなんて考えられないよ。

  14. 614 匿名さん

    人はそれぞれ、都合のいいことばかり考えますから。

  15. 615 匿名

    2000戸の供給で値下がり圧力が発生するけど、便利にもなるからそのぶん値下がりカーブが緩やかになるんじゃないかな。

  16. 616 販売関係者さん

    まあ、プロパストの物件を分譲価格で買った人は損をすることはないでしょう。

    新築でも完成在庫が売れないCTAの中古が厳しいのはあるんだろうけど。

  17. 617 匿名さん

    地下鉄新駅ができるくらいのサプライズがないと値上がりなんて無理。
    便利になる事は既定路線。つまり今の価格に乗っかってる。
    全て商業施設なら若干上げ要素になったけど、2000戸新規物件供給となると下げ要素もあり。

    ただ、暴落するリスクは無くなったと見ていいから、普通によかったんじゃないかな。

    一般市場の中古の下げ幅くらいで推移すると予想します。

  18. 618 匿名さん

    ガーデンシティーが坪280万以上で売られるようになると、普通に値上がり圧力かかるんじゃないかな。
    さすがにボランティア価格じゃ売ってくれないんじゃないか?

  19. 619 匿名さん

    俺はボランティア価格で230万くらいで売ってくれると考えている。
    だって、高速脇だよ?
    方角によってはパークフロントと言えなくもないけど。

  20. 620 匿名さん

    暴落どころか、急騰するリスクがでてきたよな。。。

  21. 621 匿名さん

    金融バブルで有明が高騰した事もないのに、なぜ「調整がまだ」なんだ?(笑)
    オリンピック騒ぎでもピクリとも動かなかったのに。

    バブルにもなってないのに暴落なんぞあるわけがない。
    大規模開発が決まったのだから、あとは便利な街になり高騰していくのを見守ればよいのではないかな?
    あと5年は便利になるわけでもないので安いままだとは思いますが。

  22. 622 匿名さん

    有明のネガはお花畑なんでしょうがないですよ。

  23. 623 匿名さん

    暴落リスクは無いのに、高騰リスクはあるのかい。

    どこまでお花畑? なんだよ。

    価格は先を読む事を忘れてはいけない。

    計画が確定した今高騰してないのであえば高騰なんか無い。

  24. 624 匿名さん

    便利にならないのになぜ高騰?
    便利になってから高騰するのでしょう。

  25. 625 匿名さん

    そりゃ、大規模開発されたら高騰することもあるでしょうね。
    そのことがリスクだと言ってるのでは?

  26. 626 匿名さん

    スレざっと読ませてもらった限りではポジのほうがお花畑かと。
    商業施設は少なくとも延べ床10万平米はないと、周辺価格の押し上げ効果は小さいですよ。
    尚且つ、2000戸の極太タワマンが2本供給されるわけですから。
    ヤフー不動産見ると、豊洲だけで中古タワマンの在庫50戸超えてるのに。

  27. 627 匿名さん

    [商業施設は少なくとも延べ床10万平米はないと] という根拠が希薄すぎないか?

  28. 628 匿名さん

    有明は商業施設を売りにしているわけではないですからね。

    都内でも雑居ビルのない希少なレジデンスエリアが売りです。

  29. 629 住民さん

    WCTも高速脇であの坪単価だからね。

  30. 630 匿名

    あまり考えられてませんが、同じ価格なら減税ないから実質400くらい値上げと同じなんですけどね。
    今日入居できれば500違いますが(笑)

  31. 631 匿名さん

    便利になってから高騰する? 正気ですか?

    便利になるという情報で高騰するんだよ。

    新駅が出来る場合もそう。新駅の情報でその周辺の土地の価格は上がる。
    新駅ができたころには全ては終わってるんだよ。

  32. 632 周辺住民さん

    三越・伊勢丹・大丸・松坂屋・高島屋・成城石井辺りが進出ねらってきそう。

  33. 633 匿名さん

    こんなイメージですかね

    1. こんなイメージですかね
  34. 634 匿名さん

    オペラハウス!懐かしい

  35. 635 匿名さん

    まぁ、豊洲の頃を考えてもらえれば分かるんじゃない?
    便利になればなるほど高騰していった。
    リーマンショック後も一旦下がったあとまた高騰してるからね。

    もうそろそろ学習しなきゃ。
    次は頑張ってね。

  36. 637 匿名さん

    消費税も、上げようとしている。3-1の頃は、国の財政状態から言って、ほぼ確実に消費税は上がっている。価額が下がる事はまずない。

  37. 638 匿名さん

    で、誰が「暴落」とか叫んでるのかな?

    暴落するなんて書いてる人なんか実際はいない。

    「高騰」と叫んでるお花畑はいっぱい特定できるけど。

  38. 639 匿名さん

    633

    この写真にオペラハウス合成してみてくれない?

    1. 633この写真にオペラハウス合成してみて...
  39. 640 匿名さん

    今だにオペラハウスとか言ってる奴がいる(笑)
    お花畑ですね。

  40. 642 匿名さん


    ドバイ?

  41. 643 匿名さん

    おお。ガーデンっぽいですね。これは素敵。

  42. 644 匿名さん

    >>639
    3ー1の全貌ですね、確かに広大です。
    どこからの撮影でしょうか?この角度だと空撮?

  43. 646 匿名さん

    わおー、これもすごいですね。でも、さっきのガーデンっぽさが良かったと思います。

  44. 648 匿名さん


    ドバイ?ちょっと豊洲のららぽに似てない?

  45. 650 匿名さん

    夢が膨らみますねぇ。。。

  46. 656 匿名さん

    これが一番良かったかな。

    1. これが一番良かったかな。
  47. 657 匿名さん

    ガーデンシティーっぽいです。
    かなり素敵。

  48. 659 匿名さん

    豊洲がお手本かよ。
    なんかくやしいけどしょうがない。

    有明は豊洲みたいにコンクリだらけじゃなくもっと
    余裕ができるといいね。

  49. 663 匿名さん

    ガーデンシティーっぽくないね。
    やっぱりこれでは?

    1. ガーデンシティーっぽくないね。やっぱりこ...
  50. 664 匿名はん

    やっぱりアニメとオタクの街。街づくりもアニメっぽい。年末年始はアニメ三昧だね!!!

  51. 668 匿名さん

    暴落の可能性がなくなって
    めでたいのぉ、めでたいのぉ。「祝」

    レベル低!


  52. 669 匿名さん

    もう、

    悔しいのぉ 

    としか言えなくなっちゃったね。

    書けば書くほどみすかされちゃってる。

  53. 670 匿名さん

    年越しに

    アラシ1人で

    レス増やし(哀

  54. 671 匿名さん

    年越しは
    アラシ5人だろ。

  55. 672 匿名

    汽笛の音はいいねー

  56. 673 匿名さん

    年をまたぐ時間になると、汽笛が一斉に鳴るのですね。
    有明に引っ越してきてはじめての年越しなのでびっくりしました。

  57. 674 匿名さん

    悔しいネガと、浮かれるポジの戦いですか。
    どちらも、ご苦労さんです。

  58. 675 匿名さん

    いや、ともにポジ。だって連投だから。

  59. 676 匿名さん

    やっぱり正月早々だと俺たちネガしかいないのね。
    暇っすなー。

  60. 677 匿名さん

    年初早々ヒマなのは、俺たち屠夜巣ポジだけみたいだ。もっとガンガン行こうぜ、676.

  61. 678 匿名さん

    暇だすな~。
    今年もガンガンにネガっていこうぜ。
    正月って俺らネガだけが暇なの?

  62. 679 入居予定さん

    ここは坪230万円みたいだよ。

  63. 680 銀行関係者さん

    ぷっ! 230万円だって。

    しっかり貯金しましょう。

  64. 681 匿名

    そんなボランティア価格で売り出す訳がない。住友だよ。

  65. 682 匿名さん

    ビオトープっていっても
    結局は現在の荒野状態より
    ちょっとマシになる程度だったりするかもね

  66. 683 匿名さん

    住友がお金を掛けて
    植栽に力を入れる姿を
    全く想像ができません

    コンセプトの美辞麗句とは
    かけ離れた物が出来るでしょう

  67. 684 匿名さん

    280万くらいで売り出すんじゃないの?
    住友だし。

  68. 685 匿名さん

    住友不動産の再開発ってチンケなビルしかないもんねェ。緑とかありえないんですけど…
    三井ならよかったなぁー

  69. 686 匿名さん

    どっちもどっちだろ
    豊洲の惨状みろ

  70. 687 匿名さん

    豊洲みたいになっちゃうかもね。

  71. 688 匿名さん

    住友は三井みたいなハリボテ系ショッピングセンターは苦手ですよ。
    ビルっぽい外観で商業施設を作ることが多いです。

    このあたりをご覧ください。
    http://shop.sumitomo-rd.co.jp/

  72. 689 ビギナーさん

    ショぼいなぁっ
    三井とは比べものにならないよ。これじゃあロクなテナントが入らないことが確定したね

  73. 690 匿名さん

    これでショボイんですか?(笑)
    これなら大満足です。

  74. 691 匿名さん

    まぁ憶測でいくら物を語っても、あれだけの大規模開発じゃどうなるかはまだまだ未知数でしょう。
    2000戸出来るってことと何かしらの商業が出来るってことだけじゃ、将来ここと競合する物件もそのときのマーケットの全体像も分からない現在では断言しようもないのでは。
    まぁ何もなかった有明も一歩ずつ進展しようとしてますなぁと。それだけは確かにめでたいなぁと。
    そういう意味では「祝・ガーデンシティ」という感じ。

    はいこんな時間にカキコんでる僕は営業マンです。鬱。

  75. 692 匿名さん

    まあ、原野商法のなれの果てだ、城東埋立地。

  76. 693 周辺住民さん

    十分ショぼいよ。自社ビルチョロい店がいくつかしか入っていないんですが、⁇⁇
    460坪の商業施設ってミニスーパーですかぁ?

  77. 694 匿名さん

    有明住民としては大満足です。
    ほんとに楽しみ。

  78. 695 匿名さん

    浮かれるポジと悔しがるネガの戦いは今年も続くんですね。

  79. 696 匿名さん

    http://www.moneypost.jp/index/201101/201101_musya01.html



    景気よくなってほしいですが、ここまでいきますかね?

    「2011年は日本株の大復活が予想される。国内のリスクテイクの復活と、本格的な株高、不動産価格の上昇は約20年ぶりだ。資産効果は、日本に巨額の富をもたらし、景況観を抜本的に変える可能性がある。これは、バブル崩壊以来の歴史的な転換点を意味し、日本人の人生観を変えるほどのインパクトがある。過去の例を見ても、以後、10年間は上昇局面が続いてもおかしくはない。」


    ちなみに、

    「日本株は何を買っても上がる状態に突入していくと思われるが、著しい上昇を見せると予想される業種がいくつかある。

    まずは、不動産と金融のセクターだ。日本の不動産は世界的に見て、法外ともいえる割安状態に置かれており、国内はもとより、世界中から資金が流入してくる可能性が高い。当然、その恩恵を受けるのが、不動産、金融セクターである。」

    ともあります。本当かな?

  80. 697 匿名

    >>696

    そんなの無理だろう。
    武者さんは、超楽観的見方をするアナリストとして有名です。
    証券会社お抱えアナリストという立場から買い煽りしているのは明白。
    よし今年は買い捲るぞ~、と勘違いしないように!

  81. 698 匿名さん

    武者さんって、逆に超弱気で有名だよ。
    ドイツ証券にいたときから。

  82. 699 匿名さん

    プロパスト株1200円の時に10株買ったのですがホールドが適切ですか?

  83. 700 匿名さん

    武者さんって、曲がり屋で有名ですよね。

  84. 701 匿名さん

    曲り屋で有名だったので2007年くらいまでじゃなかったっけ?
    それ以降ではずしてる?

  85. 702 匿名さん

    そうでしたっけ。
    すみません、イメージだけで言ってました。
    個人的には、上で書かれている予想が当たってくれると最高です。

  86. 703 BMA住民さん

    世界の主要都市と比べ、東京の不動産価格が極端に安いのは事実。

    先日もBMAに某台湾企業が日本法人用の部屋を八戸ほど調達したいとのことで高価買取希望とのチラシが入っていたけれども、AGCのツインタワーも世界の富裕層に訴求する思い切りゴージャスなものにすれば化ける可能性はある。

    ニューヨークにアルマーニデザインのアパートメントがあるが10億円ほどからの販売価格だったかな。BMAと同じく、スーパーポテトに依頼し、彼らがデザインしたべガスのマンダレイベイ的なアパートメントにするという手も面白い。

  87. 704 匿名さん

    二年連続の入札価格の1割引きで、それでもたったの入札2件。

    この現実から目をそらしちゃダメだよ。

  88. 705 匿名さん

    この規模の開発ができるのって、三井か三菱くらいだよ。
    まぁ、今回は住友が「初の大規模開発」に手を上げたのでこうなったけど。

  89. 706 匿名さん

    ネガが悔しがるのは今年も同じですか。
    2社以上手を上げる事はできないだろうに。

  90. 707 匿名さん

    だから、
    ネガが悔しがっているとか、そんな風に事実から目をそらしちゃダメだよ。

    200億以上だったっけ、値引いた額は。


  91. 708 匿名さん

    はいはい。悔しいのですね(笑)
    2011年も一年中悔しがるんでしょうね。
    次は、3月の具体的な計画発表後ですかね。イメージ図はその時かな?

  92. 709 匿名さん

    今はアウトソーシングの時代だからどんなに小さい組織でもデカイ規模の開発なんか出来ちゃうんだけどね。

    ただし、資金力は必要だけど。

  93. 710 匿名さん

    別に悔しくもないけど、安く手に入れたんだから
    安く提供して欲しいなとは思ってるよ。

  94. 711 匿名さん

    名称:臨海副都心有明北3-1地区(11街区)
    買い主:住友不動産
    売り主:東京都、独立行政法人都市再生機構
    価格:約416億円
    取引形態:所有権
    所在地:江東区有明2-1-203ほか(地番)
    最寄り駅:ゆりかもめ線有明駅徒歩2分
    面積:土地11万188m2
    取引時期:2011年3月まで(引渡)

    土地取得費を含めた総事業費は約1028億円の規模になる。2015年1月には建物の一部が開業する予定。

  95. 712 匿名さん

    この価格で安いと思われるのなら、良いのではないかな?
    逆算すると、30%の利益がでるには坪280万にしなければいけないそうだけど。

    。。。まさか、ボランティア価格を期待してた???(爆笑)

  96. 713 匿名さん

    ネガが悔しがるのを見るのが至福の時間。
    深夜まで付き合っていただけるかな。(笑)

  97. 714 匿名さん

    2年前の公募価格は600億以上だったから安いでしょ。

    その逆算の根拠を詳しく説明してくれよ。

    まあ、穴だらけだろうけど。

  98. 715 匿名さん

    総事業費は約1028億円

    総事業費は約1028億円

    総事業費は約1028億円

    総事業費は約1028億円

    安いですね(爆笑)

  99. 716 匿名さん

    まあ、いっぱい悔しい思いをした人なんだろうね。
    ガンバ!

  100. 717 匿名さん

    どんどん悔しい思いをしてください!
    あはは。

  101. 718 匿名さん

    俺と比べればこれくらいって感じ?

  102. 719 匿名さん

    住友がボランティア価格でマンションを分譲してくれるとか考えてるんじゃないですか?
    お花畑でうらやましいです。

  103. 720 匿名さん


    安いんじゃない。あの土地が416億なら。

  104. 721 匿名さん

    いや、安く分譲しても儲かるといってるだけですよ。

  105. 722 匿名さん

    いやいや、今の世の中の相場から考えると高いでしょう。

    確かにマンション用地が不足して高騰してきてはいるのですが、この価格で手を出してくるとは思いませんでした。
    たった2000戸しか造れないというのに。
    さすが住友さんは余裕があるなというところでしょうか。単に空気が読めてないだけ?

  106. 723 匿名さん

    ボランティア価格で分譲するために住友が開発してくれてると考えているのですね(笑)
    どんだけお花畑なんだか(笑)

  107. 724 匿名さん

    この広大な土地に、たった2,000戸なんて贅沢な。
    どんだけの値段で売るつもりなんでしょう。
    アナリスト予想では坪250万で計算されていましたが、住友ならもっと高く売るでしょうね。

  108. 725 匿名さん

    だって、マンション区分所有者の土地になるのは3-1街区の
    一部だから、今の周辺の分譲価格と同じくらいで出せば十分
    儲かると思うよ。

  109. 727 匿名さん

    買えないのはかわいそうですね。(笑)




    3月の開発発表時にはイメージ図もできてるんでしょうね。
    ガーデンシティの全貌を早く見てみたいな。

  110. 728 匿名さん

    ガーデンシィ高層

    こんなのが希望かな。

    1. ガーデンシィ高層こんなのが希望かな。
  111. 729 匿名さん

    すまん。

    ガーデンシィ高層


    ガーデンシィ構想

  112. 730 匿名さん

    ほとんどタダみたいな土地だった豊洲や東雲でも、280万で売られているのに、400億円超で買った土地で同じ値段でマンション分譲してくれると思ってるのかな(笑)

  113. 731 匿名

    何いっても、2年前の最低入札価格が600億以上だったのは事実。

  114. 732 匿名さん

    落札もされていない価格出して何を威張ってるの?

    下記が事実の全て。総事業費は約1028億円の規模。


    名称:臨海副都心有明北3-1地区(11街区)
    買い主:住友不動産
    売り主:東京都、独立行政法人都市再生機構
    価格:約416億円
    取引形態:所有権
    所在地:江東区有明2-1-203ほか(地番)
    最寄り駅:ゆりかもめ線有明駅徒歩2分
    面積:土地11万188m2
    取引時期:2011年3月まで(引渡)

    土地取得費を含めた総事業費は約1028億円の規模になる。2015年1月には建物の一部が開業する予定。

  115. 733 匿名さん

    悔しがるネガと浮かれるポジの戦い、まだまだ続くのですね。
    次のイベントは3月の開発計画発表ですかね。

  116. 734 購入検討中さん

    坪300万円なら割安でしょう。現状の金利水準ならね。100㎡1億円程度を中心に企画して欲しいよね。

  117. 735 匿名さん

    それじゃ売れないでしょ。
    4500万円程度を中心に、間取りを狭く工夫して売り出すんじゃないかな。
    1億円の部屋も必要だろうけど、上層階に数個になるのでは?

  118. 736 購入検討中さん

    それはCTAと新CTA。CTAは間取りが賃貸仕様。廊下がほとんどない窮屈仕様。
    新CTAも外観見る限り昔の外ベランダマンションでコストダウン丸出し。
    階高も低いってさ。

    AGCは違うと思うよ。
    海外でもショッピングセンター直結開発は高いし流行。

  119. 737 匿名

    落札価格は一種42万円。建物価格を70万円とすると原価は112万円。
    販売コストを考えても200万円程度での分譲が可能です。
    あとは、住友不動産のスタンス次第。

  120. 738 匿名さん

    無理無理(笑)

    普通に考えて280万くらいでしょ。
    住友がボランティアでマンション分譲事業やってるとでも思ってるの?

  121. 739 匿名さん

    原価は3割に抑えるのが常識。
    本当に原価が112万円なら、坪300万を超えてしまう。

  122. 740 匿名さん

    原価として、モデルルーム・人件費・広告費用が抜けてないですか?
    これは原価として含めない前提?
    それとも、十分に少ないからって意味?

  123. 741 物件比較中さん

    月島、勝どきで大量供給。遠い遠い有明が@280〜300で誰が欲しがるの?

  124. 742 匿名さん

    勝どきはまだしも、月島が安く買えると思ってるのか?

  125. 743 匿名さん

    長谷工団地だったら安く買えるのでは?
    タワマンは高そうだね。

  126. 744 匿名さん

    732

    >下記が事実の全て。総事業費は約1028億円の規模。

    正しくは下記が事実の全て。

    東京都と都市再生機構は2008年8月に、土地の開発を手がける事業者を公募した。
    土地の最低売却価額を613億3316万3000円に設定していたが応札者が表れず、
    2010年3月まで応募期間を延長したものの不調に終わった。10月に最低売却価額
    を約390億円まで引き下げたところ、2者が応札し、住友不動産に決定した。

    名称:臨海副都心有明北3-1地区(11街区)
    買い主:住友不動産
    売り主:東京都、独立行政法人都市再生機構
    価格:約416億円
    取引形態:所有権
    所在地:江東区有明2-1-203ほか(地番)
    最寄り駅:ゆりかもめ線有明駅徒歩2分
    面積:土地11万188m2
    取引時期:2011年3月まで(引渡

  127. 745 匿名さん

    まぁまぁ安くは買えないでしょ。
    何を夢みてるんだか(笑)

  128. 746 匿名さん


    東京都、都市機構/有明北3-1地区事業予定者に住友不動産/大規模開発を計画20101217建設工業

     東京都と都市再生機構が臨海副都心で進めていた保有地「有明北3-1地区」(江東区有明1の1の7ほか、約11万0188平方メートル)の共同売却公募で16日、住友不動産が事業進出予定者に決定したことが分かった。同社は総事業費約1028億円を投じ、住宅や大型ショッピングセンターなど総延べ28万平方メートル超の大規模開発を計画。15年1月の一部開業を目指す。

     同社の提案内容によると、「ARIAKE Garden City~住・商・業・文化が複合したまちづくり~」をコンセプトに、2棟の超高層住宅(地下1階地上32階建て総延べ約19万6276平方メートル)や大型ショッピングセンター(地上4階建て延べ約5万7599平方メートル)、業務棟(地下1階地上7階建て同約1万3013平方メートル)、ホール(平屋約1万8919平方メートル)を新設する計画。設計者や施工者の選定法、着工予定時期などは非公表としている。総工費は約612億円を見込む。

  129. 747 購入検討中さん

    坪何百万円でも何千万円でも良いから,世界水準のアパートメントにして欲しい。
    生きてるうちにアルマーニ氏に内装デザイン依頼しておけば。

    http://www.architecturaldigest.com/homes/homes/archive/armani_slidesho...

  130. 748 匿名さん

    ここは平均80㎡くらいでしょう。100㎡超えは少数。

  131. 749 匿名さん

    60平米中心になりそうな予感。

  132. 750 物件比較中さん

    埋め立て地の再開発なんて亀田のチャンピオンベルトくらい価値がない

  133. 751 匿名さん

    人それぞれでしょ。
    好きな人は結構いますよ。
    豊洲なんて、人気地域になってしまいましたからねぇ。

  134. 752 ご近所さん

    埋立地とか、足立ナンバーがどうしたとか、江東区がどうしたとか、ほんと日本人もダメになったなーと思います。
    なんか内在的論理というか、論理までいかない内在的情緒でしかものごとを見ない人がいかに多いことか。。。。

    まその分合理的な思考の人には、価格面でお得感の高いエリアともいえます。

    確かに住人見るとコンサルティング業の方が大変多いのもうなずけます。

  135. 753 匿名さん

    会計士や弁護士や経営者のほうが多いように思うけど。
    コンサルティングっていう人も多いのかな?

  136. 754 匿名はん

    752の駄文を見ると、今さらながらゆとり教育の弊害を感じる。

  137. 755 匿名さん

    大丈夫か?
    ゆとり教育受けた世代って22歳より下だぞ。

  138. 756 匿名さん

    自分がコンサルされたほうがいいんじゃないか?www

  139. 757 ご近所さん

    確かに「士業」の方も多いですね。

    ま、何せ「埋立地」がどうしたとか「江東区」がどうしたとか、まして「足立ナンバー」がどうしたとか、「芸能人」とか「プロ野球選手」、「お笑い芸人」とか「それにあこがれる方々」の志向性とは一線画する方が多い気がします。

    ほんとテレビのワイドショーとかバラエティーとか、どっかの国の日本破壊工作のように感じられてなりません。(ちょっと話がそれました。。失礼)

  140. 758 匿名さん

    豊洲・有明の中古を見た限りだと、経営者層も多そうでしたよ。

  141. 759 マンコミュファンさん

    ご近所は未成年の引きこもりニートってこと?
    オタクだから有明にだけ詳しいのかなぁー

  142. 760 匿名さん

    うーむ

    1. うーむ
  143. 761 入居済み住民さん

    出典のないデータはトイレの落書き以下

  144. 762 匿名さん
  145. 763 匿名さん

    それで有明を拡大できるから見てごらん。
    安全な地域らしいよ。
    じゃなきゃ防災拠点なんて置かないだろうし。

  146. 764 ご近所さん

    国営防災公園の立地はダテではないよね。
    3-1を超える広さの公園も大きな付加価値。

    東京マラソンが、都心からの避難民を安全な有明に誘導するためのものであることも周知の事実。
    倒壊を引き起こす液状化も怖いが、最も怖いのは火災延焼。
    液状化とも延焼被害リスクが極めて低い土地に東京都の防災拠点が設置されるのも当然。

    ちなみに、有明癌研さんは有事の際の医療拠点ということで、職員さんの住戸が大変大きく併設されていて心強い限りです。

  147. 765 匿名さん

    怪我しないように考えるほうが賢くないか?

  148. 766 匿名さん

    安全な地域がこの値段で買えるのならお得ですよね。

  149. 767 匿名さん

    760及び762の「東京の液状化予測図」は
    >昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、
    >平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、
    東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです。
    平成23年の今日、
    昭和62年は24年前の資料。
    平成8年は15年前の資料。
    平成3年は20年前の資料。
    有明地域はその間に新しい埋め立てもありましたけどね。
    私の知る限りこの24年間、有明で液状化によるトラブルは皆無です。
    (灌水トラブルも聞いたことありません。)

    >怪我しないように考えるほうが賢くないか?
    そのとおりですね。賢く考えましょう。
    そして不安が拭えない人は、この有明スレなど全く気にせずに別地域スレへどうぞ。
    不安を煽っても買う人は買いますし、自分の人生を含め現実の流れは変えようもありません

  150. 768 匿名さん

    >>757
    古典的な知識階級が増えてもよくある普通の街になるだけだと思うよ。有明/青海/台場は、Super-Creative Coreが集まる他に無い全く新しい街になって欲しい。

  151. 769 匿名さん

    行楽シーズンやイベントのときに城東湾岸がグチャグチャになったら、あんなちっぽけな医療機関が住民だけのために機能するとでも思ってんのかね。
    誰かが人ごみかき分けて高層階まで食い物届けてくれるのか?

  152. 770 匿名さん

    有明の地盤は浅いところにあるから大丈夫だ。
    安心しろ。

    だからこその防災拠点だ。

  153. 771 匿名さん

    何故土地を安く購入できたか?

    ヒント2000戸縛り

  154. 772 匿名さん

    十分高いだろ。
    これでどこが安いんだ。

  155. 774 匿名さん

    地盤って支持層のこと?
    有明はかなり浅いところにあると思うよ。

  156. 775 匿名

    >>767
    この24年間で液状化しなかったって、東京に液状化を起こすレベルの地震がなかっただけでしょう。

  157. 776 匿名さん

    地盤調査してるけど、有明はかなり浅いところに地盤がある地域だよ。

  158. 777 匿名さん

    2000メートルの浅い堆積層ですか?

  159. 778 匿名さん

    15メートルくらいじゃなかったっけ?

  160. 779 ご近所さん

    まあ水とかもろもろ有事の際の備蓄、デべのおまけの防災キットとか最低のものは備えているわな。

    建物のスペックもあるだろうが、実際体感震度はここに住み始めて明らかに公表値の半分以下になっている。

  161. 780 匿名さん

    何故土地を安く購入できたか?

    ではなく

    何故土地を安くせざるを得なかったか?

    じゃないの。

  162. 781 匿名さん

    400億円で安いんすか(笑)

    かなり高く買わされてると思ったけどな。

  163. 782 匿名さん

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news469.htm

    から引用

    記者は、このニュースを聞いて同社はずいぶん安い買いものをしたという印象を受けた。
    当初の公募最低売却価格613億円から3割以上も低く取得したのもさることながら、
    取得単価が安いのに驚いた。単純に坪単価を弾いても125万円だ。

    ----------------------------
    住戸の数の制限もそうだけど、高さ制限も厳しいので、なかなか難しい土地なわけだ。

  164. 783 匿名さん

    それ何のページなん?
    えらくいい加減な記事っぽいけど。
    この広大な土地に全部マンション建てられると勘違いしてるみたいだよ。

  165. 784 匿名さん

    32階なら一部屋あたりは単純には坪4万だね。

  166. 785 匿名さん

    そら緑化率は高いなw

    ビオトープと言う名の
    放置プレイな空き地が出現したら笑う

  167. 786 匿名さん

    まあ、目を背けたいのはわかるけど、
    記事内にちゃんと、開発概要は書かれている訳だ。

    以下、引用。

    住友不動産が先に「臨海副都心有明北【3-1】地区(11街区)」
    の110,188㎡を約416億円で都市再生機構と東京都港湾局及び都市整備局
    から取得したことが話題になっている。同社は事業費約1,028億円を投じ、
    32階建てタワーマンション2棟約2,000戸のほか大型ショッピングセンター、
    多機能ライフサポートスクエア、オフィス、イベントホール、保育園など
    延べ床面積約29haの施設を建設する。事業開始は平成27年1月

  168. 787 匿名さん

    有明は結構綺麗になったよ。

    1. 有明は結構綺麗になったよ。
  169. 788 匿名さん

    その2

    1. その2
  170. 789 匿名さん

    400億の土地代?
    400万じゃなくて?
    (笑)

  171. 790 匿名さん

    その3

    1. その3
  172. 791 匿名さん

    その4

    1. その4
  173. 792 匿名さん

    その5

    1. その5
  174. 793 匿名さん

    初日の出の写真が無視されたからって、あちこちに写真貼るなよ。

    はっきりいって、有明のイメージが悪くなる。

  175. 794 匿名さん

    そ言っても貼り続けるんだろうけど。

  176. 795 匿名さん

    有明の写真、綺麗なものが多いのですね。
    気に入りました。
    豊洲の写真はありませんか?

  177. 796 匿名さん

    その6

    1. その6
  178. 797 匿名さん

    >>791みたいな
    ハリボテ風味の噴水見ると
    この河村隆一の家を思い出す

    http://www.uptown.co.jp/tokusen/images_k/h05/index

  179. 798 ご近所さん

    うわ!趣味悪い家。金もらってもいらない。
    噴水の写真は結婚式場。

  180. 799 匿名さん

    >>798
    似たようなものだってw

  181. 800 匿名さん

    ちなみにガクトの家には
    ハリボテ風味の噴水が部屋の中にあるらしい

  182. by 管理担当

  • スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸