東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー♪(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー♪(その3)
匿名さん [更新日時] 2011-01-10 16:02:14

祝!!有明ガーデンシティー!!
有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく
豊洲の次は有明の番です!

ネガもポジも荒らしもにっこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-20 14:02:34

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    豊洲は都心じゃないかもだけど。
    銀座に短時間で行けるのも事実。
    自分は、15年前に今の豊洲は想像しなかったです。

    有明に期待はあまりしてませんが、めっちゃ化けたりして!

  2. 402 匿名さん

    やれやれ。以下Wikiから。
    豊洲はあの狭く限られた土地の中で、超高層マンションで人口も集中でき、街の施設もうまく詰め込まれているので、都市という感じでも形容できると思われます。それとも対義語の村落とでも言うのかね。それこそ、どこに住んでいる??
    ------
    都市とは、商業、流通などの発達の結果、限られた地域に人口が集中している領域を称する言葉として使われることが多い。

  3. 403 物件比較中さん

    とりあえずこいつはアタマ悪いわ
    伝える力ゼロ

  4. 404 匿名さん

    会話が成立しない人に言われてもね。笑
    どことどこの物件を比較してんの?あなた。

  5. 405 匿名さん

    深大寺に住んでる友人に「うちよりセミうるさいね」と言われた(笑)
    東京湾の真ん中に森ですよ、ほんとに。

  6. 406 匿名さん

    いいな~大きな森があるって最高の贅沢ですよね。

  7. 407 匿名さん

    有明のこれからなのですが、再開発地域は、
    極めて人工的な無味乾燥な街になりがちなので
    (巨大な建物がボンボンとあり、「整備された」歩道・
    車道がバンバンとあって、ハイそれでお終い)、
    大人が散歩して楽しいような、また、子供が学校から
    の帰り道、想像をふくらませながら寄り道できるような、
    複雑さ・多様さを抱えた「味のある」街に仕上げてほしいですね。

    代官山とか歩いていると、さすがだなと思います。

  8. 408 ビギナーさん

    しかし、ヒマな人ですね。

  9. 409 移住予定者

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/22th/times/news469.htm
    ↑@200を下回るとか言ってます。ガビーン、泣きそう。

  10. 410 匿名さん

    えっ、安い方がいいじゃん。
    やったね。

  11. 411 物件比較中さん

    このスレの情報だと@300は超えるらしいですよ。豊洲以上になるというのが常識的な判断です

  12. 412 匿名さん

    すみふって今のCTAの土地なんかはもっと安く仕込んだんじゃないの?
    知ってる人情報プリーズ。

  13. 413 申込予定さん

    やった!200なら余裕で買えるぜ。
    220でもよい。
    スミフありがとう!祝

  14. 414 匿名さん

    では、問題です。
    住友は、今のCTAの場所の用地取得、何時にいくらで買ったでしょう。
    で、CTAは坪幾らで出してきたでしょう。

  15. 415 物件比較中さん

    坪200以下なら、180ぐらいでくるね。
    まあ、プラスおやつ価格で190でくるね。
    購入検討者おめでとう。

  16. 416 匿名さん

    ありがとう。
    けど、開発費用は1千億オーバーだったっけ?
    ホントに安く出るのか、保証してください。

  17. 417 匿名さん

    その坪単価200以下って公園になる敷地分の取得単価もちゃんと考慮されたものなんですかね?
    だとしたら安い。

  18. 418 匿名

    さすが有明。待ってて良かった〜

  19. 419 匿名さん

    有明最高!

  20. 420 匿名さん

    仕入れが幾らだろうとすみふがそんなに安く売るわけないじゃん。
    普通に250万で売って利益たっぷり出すでしょ普通。

  21. 421 匿名

    他の物件とは違い、商業施設の経営を維持するため、2000戸はすぐに売り切る戦略をとる可能性は高い。
    意外と安く設定するんじゃないかな。

  22. 422 匿名さん

    昭和の時代からCTAの土地持ってるくらいだからね。
    土地代はメチャメチャ安いはず。

  23. 423 匿名さん

    CTAより土地代が高いのにCTAより安い出す可能性があるかどうか?
    商業施設隣接だし駅近を考慮すると厳しいなぁ。

  24. 424 匿名さん

    年末ぐらい夢見させてあげなよ。
    あと5年もあるんだから、楽しませてあげましょう。

  25. 425 匿名さん

    そうですね。
    とりあえず今のところは有明最安か!?で。

  26. 426 匿名さん

    都内の住友タワーで坪200きったら初かな?

  27. 427 匿名さん

    だから億ションのタワーだってば。
    安いわけないでしょ。

  28. 428 匿名さん

    億いくのはプレミアムフロアだけじゃない?

  29. 429 匿名さん

    近年の不況下の、有明マンション販売事情を考慮しても、
    @200なら、あっという間に売れちゃうでしょーね。
    でも、マンション以外の付加価値を売りにして、価格はある程度保つのでは?

    BASですら、部屋によっては@220があると聞きますし、
    現状では販売好調と聞いているので・・・

    既供給物件とのバランスを考慮し、あえてバーゲン価格はあり得あいような気がします。
    とすると・・・仕入れ値がそんなに安いなら、住不さん上手くやれば、めっちゃ儲かりますね!

  30. 430 匿名さん

    豪華仕様で億ション決定。
    湾岸で一番の仕様になると思います。

  31. 431 匿名さん

    買うべきはガーデンシティーじゃなくて住不の株か?

  32. 432 匿名さん

    CTSみたいな縛りがあるならわかるが
    ここは縛りないでしょ?

    しかもスミフ。。。

    値段は期待できないな。ニチモとかだったら別だけど。

  33. 433 匿名さん

    >>買うべきはガーデンシティーじゃなくて住不の株か?

    うまい!

  34. 434 匿名さん

    え~っ、立地的に眺望とか無理でしょ。
    空気の悪さと騒音でもリゾート売りも厳しいし。
    億で買うかな?
    駅前で買い物便利ってので売りでしょ?
    そういうの求める層は億出さないよ。

    この不景気に2千戸売るのはほんと大変だよ~

  35. 435 匿名さん

    しかし、有明のランドマークとなるべき物件。
    豪華共用施設にして、第二のWCTになるでしょうね。
    ただ、十番みたいに2LDKでも億超えは、疑問ですね。

  36. 436 匿名さん

    株といえば、

    住友不動産㈱はともかく、住友不動産販売㈱は12/16以降
    結構、良い動きをしているのは気のせいだろうか?(笑)

  37. 437 マンション投資家さん

    俺としては、スミフ東京建物が作る<ブリリア有明シティータワー2014竣工予定>も気になる。

  38. 438 匿名

    どうも恵比寿ガーデンみたいな感じになるみたいね。
    あそこからオフィス棟とホテルを除いた感じ?
    三越も候補でしょ

  39. 439 匿名さん

    恵比寿ガーデンプレイスからオフィス塔とホテルを取ってスーパーを入れたら、
    全然違うものになるような気がするんですけど?

  40. 440 匿名さん

    妄想と願望のゴッタ煮

  41. 441 匿名さん

    埋立地に緑があるだけでいいじゃん。

  42. 442 匿名さん

    そう緑と値段だけ!
    それ以上は望まない!
    お願い!坪200万切って!

  43. 443 匿名

    ガーデンプレイスに三越…オペラに継ぐ新釣りですか?(笑)

  44. 444 匿名さん

    埋立地の緑は金沢緑地と有明テニスの森くらいでしょ?
    貴重ですよね。

  45. 445 匿名さん

    浜離宮もそうじゃない?

  46. 446 匿名さん

    浜離宮はいいとこだよねぇ。

  47. 447 匿名さん

    森の中にあって、商業施設も隣接する住不のタワー・・
    これが安く出たら業界はショック死だろう。

  48. 448 匿名さん

    >>埋立地の緑は金沢緑地と有明テニスの森くらいでしょ

    海の森の方が巨大

  49. 449 匿名さん

    どんな商業施設よりも緑の方が価値があります。

  50. 450 匿名さん

    新木場公園も葛西臨海公園も埋立地の巨大な緑でしょう。

  51. 451 匿名さん

    見つけちゃいました。

    どうやらヨーカドーはありえますな。あと高島屋も三越も。

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama/location4.html

  52. 452 匿名さん

    若洲リンクスも緑だった。

  53. 453 匿名さん

    なんにせよ。
    11ヘクタールの大規模開発なんて滅多ない話だし
    住不さんには塩漬けにせず、前倒しで頑張ってほしいですね(笑)

    ただ、周辺開発も一気に進めば、湾岸にマンション建ち過ぎのような気がしますが、
    供給過多の新築・中古の値崩れや、賃料の値崩れが心配・・・

    建設中のものだけで、小中学校のキャパシティも大丈夫なんでしょうか?
    江東区さん。

  54. 454 匿名さん

    高島屋は港南台にも出店してmすからね、有り得るかも。

  55. 455 匿名さん

    供給過多の値崩れ!
    買う側には魅力的ですよ~

    モデルルームのはしごも楽しそう。

  56. 456 匿名さん

    有明とは良いながら、ブリリア兄弟はお台場まで10分くらいで歩ける
    距離なんですよね?
    3-1地区やお台場の徒歩圏で中間点。もっと人気あってもいいような~

  57. 457 匿名

    バーニーズのアウトレットは?

  58. 458 匿名さん

    ユニクロがいい

  59. 459 匿名さん

    ユニクロならららぽーとにあるよ。

  60. 460 匿名さん

    ららぽーとやお台場と違う個性を出してほしいですね。
    とにかく、お洒落でありながら敷居が決して高くなく、皆が行きたくなるような所になれば素敵ですね。
    他の有明のマンションや施設とも絶妙な調和を図ってほしいです。

  61. 461 匿名さん

    そんなのスミフに期待するだけ無理。
    失望するだけだよ。ショボいのしかできないから。

  62. 462 匿名さん

    住不ってそんなもんなんだぁ?

  63. 463 物件比較中さん

    住友間連の複合施設の開発をば見ればテナントリーシング力のないのは明らかでしょう。
    三井画像よかった。

  64. 464 匿名さん

    すみふに決まったんだから三井三井と言ってもしょうがないっす。

  65. 465 匿名さん

    >407

    確かに、埋立地・タワマン地帯を歩いていると、
    街並みが単調ですよね。
    歩いていても、景色が中々変わらないというか。

    ボケるのがはやくなりそう。

  66. 466 匿名さん

    結局三井入札に参加しなかったらしいじゃん。
    恨むなら三井が入札に参加しなかったことをネチネチいいなよ。

    住友は入札に参加して落札したんだから、応援するっきゃないでしょ!

  67. 467 匿名さん

    深夜まで連投お疲れ様。

    有明の価値が向上するのが憎いのですか?
    なんか、相手するのが馬鹿馬鹿しくなってきました。(笑)

  68. 468 匿名さん

    駅近、商業施設隣接物件を坪250万以下でスミフが出すとは思えないけどな。
    スミフってボランティアでマンション販売やってると思ってるの?

    ヒント: WCT

  69. 469 匿名

    >スミフってボランティアでマンション販売やってると思ってるの?

    ボランティアでマンションを販売している企業なんてあるの?
    ネガのレベル低すぎ(笑)
    買えない悔しさが滲み出ていますね。

  70. 470 匿名さん

    11万平方メートルの広大な土地に2000戸しかマンション作らないんでしょ?
    どう考えても高級路線でしょ。

    店舗面積が狭いのならマンション販売で利益出すつもりなんでしょ。
    考えてみれば当たり前じゃないかな?

    本気でボランティアで有明の街を開発してるとでも思ってるとか?

  71. 471 匿名さん

    三井だったら、安く買える可能性もあったんだがな。
    スミフが安く出すわけがないでしょう。

    安く買いたいならヤマト近くのブリリアシティタワー有明(仮称)が最後のチャンスと思うが、普通に考えても安くは出してこないだろうな。

    また掲示板が荒れそうだね。

  72. 472 匿名

    結局、平成版多摩ニュータウンてことか、がっくり…

  73. 473 匿名さん

    豊洲みたいなのがまた1つ増えたって事ね。(笑)

  74. 474 匿名さん

    第二豊洲ってところでしょうか。
    がっかりです。

  75. 475 匿名さん

    俺は豊洲好きなので、別に豊洲のようになってもかまわない。
    むしろ、歓迎だな。

  76. 476 匿名

    利益を最大限するために、販売費用を最小化し、商業施設の売り上げを早期に伸ばす戦略もあり得る。
    まあ、周辺相場と同じくらいで出してくるだろうね。
    決して高級路線は取らないよ。

  77. 477 マンション投資家さん

    坪200万円~250万がいい線。
    祝)スミフ/これで2000戸完売だね。

  78. 478 匿名

    有明で高級路線は取『ら』ないでなく取『れ』ない。

  79. 479 匿名

    5年後は築地もほぼ移転してますし、上手いというか。
    たとえ同じ価格ででても減税なくなるので数百万高いのと同じだけど。

  80. 480 匿名さん

    オリゾンマーレ、ガレリア、ブリマーレ。
    有明黎明期の御三家は十分に高級路線と思う。

  81. 481 匿名

    有明てプールとバーのないマンションがないよね。
    それってすごすぎですよ。

  82. 482 匿名さん

    すみふって利益最大限になるまで何年でも土地をそのまま放置するイメージあるけど着工時期とか決まってんのかな。

  83. 483 匿名さん

    昔は、プール、バー(付加価値)がないと、有明みたいな寒々とした原野では売れませんから。
    そういう意味では倒産プロパストは考えたものですね。
    これからはプール、バー(特に水物)などの共用施設は管理費に響くので、時代遅れの感がありますね。
    現在は共用施設は、実用的なスタディールームなんかが人気があるそうです。
    これからは、3-1商業地にに大手のスポーツジムみたいなのもできるかもしれないので、
    小さいプールは特にいりませんね。

  84. 484 匿名さん

    有明は都が強いからなあ~
    あまりフッかけると都からクレームつけられるでしょ。
    街として成熟させるのが都の目的だから、あんまりチンタラ売らせて貰えないと思うよ。

  85. 485 匿名

    有明の価値向上が目的だよ
    埋め立てた土地を高く売りたいらしい。
    都議会の議事録にあるよ。

    かなり高くなりそうだね

  86. 486 ご近所さん

    11年の都予算に環状二号 152億ついたね。これで銀座に続いて新橋も直結だね。3-1って高速アクセス含めたクルマ導線がすごいね。
    佃や豊洲よりある意味良いでしょ

  87. 487 匿名さん

    >483
    その通りだと思う。マンションの共用施設ではなくSCにスポーツジム作ってマンションコストは最大限下げると思うよ。

  88. 488 匿名さん

    当初高く売ってモデルケースにするつもりだったのは聞いてる。
    でも実際はおかげで開発が遅れて税金の無駄遣いと散々叩かれた挙句下げたんだからね。
    都としては1日でも早く体裁整えて貰いたいんだよ。

  89. 489 匿名さん

    >465

    子供の想像力・創造力も育みにくいでしょうね。
    機械的なことは得意になるかもしれませんが(笑)。

  90. 490 マンション投資家さん

    コストコかイケアが有明に来るって話本当?
    どちらかが、本決まり?

  91. 491 匿名さん


    どちらも来ません。
    あと、どちらも来て欲しくないです。

  92. 492 匿名

    ところでオリンピックは東京また立候補するんですかね?
    ワールドカップ同様中東に持ってかれる気がする

  93. 493 匿名

    有明初の高額物件になりそうだね

  94. 494 匿名

    485
    2年連続、入札価格を1割下げていたのに価格向上なんて
    よくいえるね。

  95. 495 匿名さん

    住不に空気は読めない。
    &1000億かけた広大な敷地にマンション2棟。
    ・・・安くなるなら倍率が物凄いだろうね。

  96. 496 匿名

    高いだろうね
    広大な敷地に小さなマンション
    なぜ安くなるんだろ

  97. 497 匿名さん

    ネガが必死になる理由がわかるね。

  98. 498 匿名さん

    3-1地区はまだわかるんですが、築地市場の移転が
    有明地区マンションの価値向上にどう直結してくるのか
    イメージわかないので教えてください。

  99. 499 匿名さん

    環2

  100. 500 匿名

    ガーデンシティばかりが注目されて、シティタワー有明がかわいそう(涙)

  101. 501 匿名

    ボランティアで安くマンションを分譲してくれると思ってる奴がいる事に驚愕しました。

    お花畑で羨ましい

  102. 502 匿名さん

    CTAもかっこいいしいいマンションですよ。
    ただ有明北ぎりぎりの立地だし有明北で一番
    土地は安そうですよね。

    ガーデンシティーができても有明北立地NO1はBMA
    、ディファ、月島倉庫でしょうね。

  103. 503 匿名さん

    CTAは眺望最強ですよ。

  104. 504 匿名さん

    ガーデンシティが一番りんかい線の駅(国際展示場)に近そうな気もするけどな。
    小中学校の側なら遠いかな。笑

  105. 505 匿名

    大規模開発が決まったというのに悠長ですね。

  106. 506 匿名

    広大な土地が全て居住区じゃない事は明白なのに、なんで土地の広さを理由に高くなるのか分からん。

  107. 507 匿名さん

    有明立地はBASも№1すよ(笑)
    台場やお台場海浜公園駅により近いし。
    低層の内廊下階はなかなかでした。台場、3-1の動線上中間地点。

  108. 508 匿名さん

    その土地の中に便利な商業施設もホールもあった上で緑化率40%オーバーなのですが・・
    これって凄くないのですかね?

  109. 509 匿名さん

    40パー以上も緑地化するって凄いと思いますよ。
    当然ながら造園にも、作った後のメンテも必要なわけだし、出来るだけ小さく、気持ち程度の緑地化にしておきたかったはず。
    箱物のホールも作るわけだし、なかなかヘビーな開発だと思います。

    どこで収益をだすのか考えると、商業施設のテナント料と、販売するマンションでしょうねーー。

    すみふ系列でエスフォルタがあるから、プール付きマンションにしなさそうな気がする。

  110. 510 匿名さん

    一口に緑地化といっても、その内容は様々。
    よくよく見張っていかないとだめですね。
    三軒茶屋のグランドヒルズみたいな感じに
    ならないようにしなければ。

  111. 511 匿名さん

    CTAは植栽も最低限に抑えて、管理費が掛からないようにしてる。
    ガーデンシティーは、緑地化って部分でボランティア終了だね。
    これ以上のボランティアを求めちゃダメよ。

  112. 512 マンション投資家さん

    坪230万円也。

  113. 513 販売関係者さん

    坪280万円以上でお願いします。

  114. 514 匿名さん

    三軒茶屋のグランドヒルズってかっこよくないですか?
    目白のシティテラスも。
    まあ高すぎで売れてないけど。。


  115. 515 匿名さん

    豊洲市場の緑化率って誰か知ってます?

  116. 516 買い換え検討中

    知りま千円。

  117. 517 匿名

    有明初の高額物件かあ。
    楽しみですね。
    内廊下で豪華な共有施設で圧倒的な差を見せつけてくれるんでしょうね。

  118. 518 匿名

    安くしてくれると嬉しいけど、ボランティアでマンション分譲してる訳ではないだろうし、無理なんだろうな

  119. 519 匿名

    眺望最強マンションは何処だ?

  120. 520 匿名さん

    豪華な共有施設なんて時代遅れだし、3-1はもはやそれを
    必要としない場所でしょうね。

  121. 521 匿名さん

    VIPな扱い好きな層は相手しないって事かな?
    プールもスポーツクラブも誰が入ってもいい感じ?
    結構庶民的なマンションになるかもねえ~

  122. 522 匿名さん

    共有施設は豪華にしてくれないと売れないでしょ。
    時代はエコなんて言っても、欲しいものは欲しい。

  123. 523 匿名

    商業施設の一部として民間のジムが誘致されるならマンションにはジムやプール不要ですね。
    周りが充実する分、マンション自体は簡易なものになる可能性が大きいのでは。

  124. 524 匿名さん

    そんな貧乏くさい仕様で坪300万なんて価格だったら売るのに苦労するよ。
    豪華共有施設にするからこそ坪300万でも売れる。

  125. 525 匿名さん

    なんだかんだ言っても有明だもんなぁ・・・

    どっちがイイ?

    ・豪華共有施設満載のゴージャス仕様で富裕層ターゲットの坪300

    ・共有施設ほぼなしの団地仕様で千葉埼玉ターゲットの坪250

  126. 526 匿名さん

    曲がりなりにも地下鉄駅があって
    ショボいがインナーハーバーと言う
    それなりな親水地があっての豊洲

    有明には何があるの?
    >>1の最強の複合施設って具体的には何?

  127. 527 匿名さん

    ニチイとしまむら、としまや弁当。びっくりドンキーが入れば最高ッス

  128. 528 匿名

    ニチイって、何時代の話してるの?

  129. 529 匿名さん

    有明ではじめての高額物件ですか。
    売れますかね。

    豪華共有施設なら興味あり。でも2000戸じゃ期待できないかなぁ。

  130. 530 匿名さん

    こっちじゃないと売れない。
    ここは有明だよ。

    ・豪華共有施設満載のゴージャス仕様で富裕層ターゲットの坪300

  131. 531 匿名さん

    坪300万程度で富裕層って言われてもな(笑)

  132. 532 匿名さん

    土地じゃなくマンション自体のグレートと眺望重視派には都心より魅力的だよ。
    通勤の足の車は混む方向と反対だしね。
    それで値段が割安かなら時間に余裕がある層は買うだろ。
    実際ベイコート倶楽部はそういう層の会員制リゾートホテルだし。

    ただ場所が・・・ここは有明の最高の眺望見れるマンションにはならないから。

    富裕層売りは厳しいんだよね。

  133. 533 匿名さん

    相当、共有施設に力を入れない限り売れないだろうね。

  134. 534 買い換え検討中

    坪230万円ぐらいだね。実際。

  135. 535 匿名さん

    坪230万って(笑)
    ボランティアでマンション分譲してるとでも思ってるのかね。
    驚愕しました。

    大規模開発もあるらしいので、坪270万くらいはいくんじゃないでしょうかね。

  136. 536 匿名さん

    どこかの経済紙で見たのですが、3-1の開発について、経済紙では坪260万で計算していました。がめつい住友不動産なので、270から280と見るのが妥当ではないでしょうかね。

  137. 537 匿名さん

    大規模で便利っても都心の便利さになる訳じゃない。
    (晴海のトリトン見てきたけどガッカリだよ)
    それも有明で眺望なしマンションじゃあ~まるで意味が無い。
    ので、排気ガスと騒音加味して坪200~250だね。

    それ以上払える層には見向かれない。

  138. 538 匿名さん

    坪300万程度で売るには、相当豪華な共有施設作るしかないんじゃないの?
    住友がボランティア価格で売り出すとは思えないし。

  139. 539 匿名さん

    同じような立地のタワーズ台場は今どのくらいで取引されてるんでしょうか?
    さすがに分譲時より値下がりしたかな?

  140. 540 匿名さん

    ここのスレ見てても
    WCTに代表される、時代の徒花のような
    豪華共有施設付帯マンションをありがたがる層は居るからな

    希望者の世帯が何戸分かは知らないがw

  141. 541 匿名さん

    WCTは良かったですね。今でも欲しいかも。安くなれば。

    ここもボランティア価格で販売してくれたら嬉しいんだけどなぁ。
    スミフだし、びっくりするような高い価格で出してくるんでしょうね。

  142. 542 匿名さん

    >>541みたいな人が一定数いるんだよねぇ

    あんな場所に、ある意味ゲーテッドシティのようにそびえるマンションに
    魅力など到底感じない層も多い、私もそう

    だから天王洲スレはいつも大荒れ

  143. 543 匿名さん

    荒れるという事は人気があるというわけなので。

    ネガ多く
      人気物件
        見つけやすい。

  144. 544 匿名さん

    >>543
    「ネガさん」などと呼ぶ層は
    そうやって常に思考を停止してるよね

    ネガが集まるのは人気がある証拠?
    頭が悪いのにも程があるね

  145. 545 匿名さん

    >>539
    似たような立地なのかあそこは?

  146. 546 匿名

    タワーズ台場は港区アドレス。

  147. 547 買い換え検討中

    大体、なんだよ。ボランティアで販売とか、ボランティア価格って。
    言葉がはずかしいぜ。

  148. 548 匿名

    >>544
    「ネガさん」の方が思考停止、ロジックレスのケースが多い。

    普通、とか、層が多い、とか、思い込みを根拠にしちゃうからね。

  149. 549 匿名さん

    >>548
    ああ天王洲スレのスレ主自身が降臨されてるんですねw
    ロジックレスとはまた特徴丸出しで

    そりゃWCT褒めるわw ていうか持ってないのWCTの部屋?
    それともスミフの中の人なの?

  150. 550 匿名

    なんかあちこちのスレに出回っているんだね。ネガって。

  151. 551 匿名さん

    ド田舎の実家に帰る金もなくかといって街に出かける金もなく。

    そんな時期だからネガが増殖しても不思議じゃないよ。

  152. 552 匿名

    ネガの生き甲斐だから。
    ネガはネガじゃないと生きている意味ないよ。

  153. 553 匿名

    ネガの定義って何。
    有明がこれ以上価格上昇しないと判断している人は全部ネガかい?

  154. 554 匿名さん

    買えなくて妬んでの発言=ネガ

  155. 555 住民さん

    書店の存在って大きいよね。今でも、ワンザ有明に丸善、ららぽに紀伊国屋があって快適だけど。。。
    Ariake Garden Cityにも書店来てくれるとうれいしいよね。
    御近所の大型書店って何より価値があると思う。

    TutayaとかCDショップ系は、ダウンロードで十分になってきたからもういらないけど。

  156. 556 匿名さん

    >>550

    お前が言うなw

  157. 557 匿名さん

    「ARIAKE」が日本の中心となる。
    1億2千万人が2000戸を奪い合う様は圧巻。

  158. 558 匿名

    557は極ネガ?

  159. 559 住民さん

    確かにARIAKEは第三新東京となる。

    その根拠は国営防災公園+都民が有明に立地すること。また災害時に安全な有明に避難民を誘導できる人間を増やすために東京マラソンが行われていることは、公然の秘密。
    3-1もさることながら、あの公園広いことと人が普段少ないことですごい価値が高い。

    犬も子供も週末大喜びです。

  160. 560 匿名さん

    江戸時代の川柳に
    「江東も有明までは江戸の内」というのがあります。

    有明は当時から世界的な大都市、100万人都市「EDO」の情緒、文化、息遣い
    を引き継ぎながらも、水上型未来都市として発展を続けています。

    そしていま、住友による「有明降臨」。

    聖書はこれを予言していました。

    「その苦難の日々の後、たちまち太陽は暗くなり、月は光を放たず、星は空から落ち、
     天体は揺り動かされる。

     そのとき、人の子の徴が天に現れる。
     そして、そのとき、地上のすべての民族は悲しみ、人の子が大いなる栄光を帯びて
     天の雲に乗ってくるのを見る。
     人の子は、大きなラッパの音を合図にその天使たちを遣わす。天使たちは、天の
     果てから天の果てまで、彼によって選ばれた人たちを四方から呼び集める。」

     新約聖書マタイ書24章29説)<マルコ書13章24節、ルカ書21章25節>

  161. 561 匿名さん

    >>551
    湾岸に代表される、わかりやすい都会感には
    むしろ都内出身者はそんなに興味ないだろ
    東側の人は知らんがね
    君のレスには同属嫌悪の臭いが強いよ

    それが分かってるのか、これからマンション買うのは上京者と
    買い煽りは必死に連呼しているだろう?

  162. 562 匿名

    豊洲新市場+台場 、羽田国際空港との動線を考えると、インバウンド及び外国人マーケットを視野に入れるでしょう。

    マンションもアジア富裕層向けの数億の物件が高層階には多く取りそろえられるでしょう。
    新興華僑も華僑には違いなく、各主要都市に一か所は拠点をもつから絶好の候補となるでしょう。

    東京の都市計画においては完全に崩壊したアングロサクソン型田園都市思想(城南一戸建て地域志向=通勤地獄+うさぎ小屋)や、守旧的な山の手信仰(特に中央線を境にする東京南北問題=文京等における既存住民によるエゴの横溢と都市開発の閉塞)にこだわっているのは失われた半世紀を生きることになる昭和生まれの日本人だけ。

  163. 563 匿名さん

    どうも長文書き込む割には日本語が苦手なような………
    見直ししてから投稿したら?

  164. 564 ご近所さん

    読解力の問題もあるわな

  165. 565 匿名さん

    アジアの景気連動型ですね

    さあ一般日本人の購買層がどうとらえるかだな
    とりあえず金持ちだろうが中国人と下で暮らしたくはないな俺は

    まあ城東教授のいつものアジに反応するのもなんだけど

    つうか日本キライだよね教授

  166. 566 匿名さん

    団塊世代は、どこかの国のNo2のように
    呆れるくらい無邪気に中国に親近感を持ってるからな

  167. 567 匿名さん

    人権派弁護士上がりの政治家が
    人権弾圧国家にひれ伏し
    文化大革命を賞賛する

    ブラックジョークだよ

  168. 568 ご近所さん

    思い起こせば、元内務官僚としていち早く東京都における「田園都市構想」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%9C%92%E9%83%BD%E5%B8%82
    の失敗(成城、田園調布等ごく一部の例外を除く)を悟り自省した、鈴木俊一(元都知事)は、
    アングロサクソン的な「田園都市幻想」から決別し、
    ①スプロール化が進み、通勤混雑等インフラキャパシティーの飽和で窒息状態の「城南」でもなく。
    ②既存住民の権利意識から開発が困難な、山手線上半分(南北問題と都官僚内では定義される)でもない地域に都の将来の成長、国際水準の住宅の確保を画し、「臨海副都心」の開発に邁進した。
    またそれは「職」「住」「遊」が徒歩圏で完結する、「江戸的」ライフスタイル再生の試みでもあった。

    一方、歴史の節目節目で情緒的な集団ヒステリー症状をいかんなく発揮してきた都民有権者集団は、官僚により植えつけられた思想であり、もはや自らに不利益を強いる概念であるにもかかわらず「田園都市幻想」の残滓から決別されることができず、青島幸男という無定見な芸人を都知事に選出することで、衆愚的な優柔不断主義の本性をここでも発揮したわけである。

    作家にしてリアリストである現石原都知事が、自らは「城南的」人間と目されながら、臨海部の開発を強力に推進する様には、日本を覆う「不定愁訴」的な閉塞感に風穴をあける感があり、快哉の拍手を贈らずにはおれない。

    一方で、漫然とした守旧的な価値観にとらわれながら、日々「田園都市線」のような満員電車に揺られることで思考停止している人々には、「あなたは疑問を感じませんか?」と問いたい気持ちがある。(まあこれは大きなお世話であろうが。。。)

  169. 569 匿名さん

    ドイトとかケーヨーホームセンターがくると便利かな。ユニクロ、ガスト、赤ちゃん本舗にブックオフ。キーテナントは長崎屋かな。

  170. 570 匿名さん

    鈴木俊一

    バブルの残滓

  171. 571 匿名

    ユニクロ買わないからいらん、ガストも不味い。
    しかしアカチャンホンポって人気あるんだねー

  172. 572 匿名さん

    コミケ開幕 初日は16万人

  173. 573 匿名さん

    ってか、デベは作って売ってさようなら、するのが仕事だから、
    その時代毎にターゲットを設定して、開発拠点を代えてきたよね。
    今は、真っ当なところは開発し尽くされてしまったから、
    埋め立て地の開発に着手しているだけ。別に埋め立て地がよいわけ
    ではない。

  174. 574 匿名さん

    別に埋立地でないのがいい訳でもない。

  175. 575 匿名さん

    普通、いいところから開発されていくよね…。
    まぁ、残り物には福がある、といいますが。

    ところで、埋め立て地・タワマンを賛美するスレが乱立しすぎ。
    見苦しいし、意味もないので、やめてほしいところ。

  176. 576 匿名さん

    開発はやりやすいところからしているだけだよね。

  177. 577 匿名さん

    ゲリラ豪雨とかを考えれば内陸よりよっぽど安心。

  178. 578 匿名さん

    赤ちゃん本舗はあるかもね。住友だと、サミットストアとかエスフォルタもあるかな

  179. 579 匿名さん

    埼玉民っぽい発想ですな(笑)

    ららぽーとみたいなのができるんだから、まぁゆっくり待ちましょうや。
    ゆったり・ほっくりが有明スタイル。

  180. 580 匿名さん

    有明初の高級物件となるには、どんな共用施設が必要でしょうかね。
    デザイナーは誰になるでしょうか。

  181. 581 マンコミュファンさん

    スミフにららぽーとは無理でしょう

  182. 582 匿名さん

    あはは。あちらは三井ですからね。
    ここは広大な敷地を住友が買い取ったらしいですよ。

  183. 583 入居済み住民さん

    やっぱり三井が落札すればよかったなぁ。オペラハウスは無理としても、ミッドタウンにコレド、ららぽーとにラゾーナにアウトレットパーク………実績があるし地域に合わせた良い施設をつくりそう。
    そもそも住友不動産の商業施設ってどこかにあった???

  184. 584 匿名さん

    住友は三井みたいなハリボテ系ショッピングセンターは苦手ですよ。
    ビルっぽい外観で商業施設を作ることが多いです。

    このあたりをご覧ください。
    http://shop.sumitomo-rd.co.jp/

  185. 585 匿名さん

    大崎にも住宅と一緒に複合開発してましたよね。
    あんな感じにガーデンが組み合わされる感じでしょうかね。

  186. 586 入居済み住民さん

    そのページくらい見てから書き込みしてますよ。ただのビルにテナントがいくつか入っているだけじゃないですか。
    住友不動産にもがっかりだけど、擁護する人が低レベルなのにもがっかりです。
    もう少しまともな情報を投稿して下さい。

  187. 587 匿名さん

    できればそっちは専門のイトーヨーカドー、三越と組むって噂が本当になれば良いと皆思ってるでしょうね。

  188. 588 匿名さん

    ビルっぽい建物のほうが有明っぽくていいんじゃない?
    ハリボテみたいなのは必要ないと思いますけどね。

  189. 589 匿名さん

    シティタワー品川やパークスクエア横浜でも、1500坪くらいなんですね。
    あの4倍くらいの規模?

  190. 590 購入検討中さん

    ヨーカドーはギャザリアもあるし、百貨店が江東区に新規出店することもないでしょう。
    ダイエーか西友がいいところじゃないですかね
    まあ、とにかくどこかと組んだ方がいいでしょう。

  191. 591 匿名さん

    住友のほうがいいんじゃない?
    ビルっぽい建物のほうが長持ちするし、資産価値も上がるでしょう。
    ダイエーじゃ資産価値向上にはつながりませんよ。

  192. 592 匿名さん

    施工は、三井住友建設あたりに任せれば余計なコストも掛からずに良いものができると思いますよ。
    ハリボテみたいなものではなく、資産価値向上につながるようなしっかりしたものを作っていただきたいですね。

  193. 593 購入検討中さん

    今回の商業施設って低層ですよねビルって発想どこから出て来たんですか⁈
    オフィスビルみたいな商業施設って誰が行くのー

  194. 594 匿名さん

    大崎みたいなものをイメージされてるのでは?
    見たことないですか?

  195. 595 匿名さん

    住友の開発だとこういうのもあるからね。
    ちょうどここも2000戸複合施設。

    1. 住友の開発だとこういうのもあるからね。ち...
  196. 596 匿名さん

    ベビーカー(有明は犬用も人間用もあり)の人が多いのでビル型で良いと言う人が解せません。
    広い店内と通路をゆったり作った買い物動線を計算したテナント配置して欲しいですね~
    エスカレーターやエレベーターはあまり使わないで良い様にするのはSC考える基本だと思う。
    きっとスミフの人はそういうの気がつかないんだろうな~

    きっとそれがスミフって決まってから盛り上がらない原因だと思う。

  197. 597 匿名さん

    その3まできてるのに「盛り上がらない」事にしたいのですね(笑)
    ほんと悔しいのは分かるけど。
    来年もしっかり悔しがってくださいね。

  198. 598 匿名さん

    >595
    そのイメージは結構近いかもしれませんね。同じ住友ですし。
    さらにガーデンとホールがあるイメージを想像してみました。

  199. 599 匿名さん

    >>597 そのフレーズ飽きた!
    来年はニューパターンでお願いします。

  200. 600 匿名さん

    アトリウムがあると書かれているのですが、これはショッピングセンターなのでしょうか?
    マンション?

  201. by 管理担当

  • スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸