- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンコミュファンさん
[更新日時] 2016-11-26 06:42:05
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)
-
33
匿名
23さん
狛江は確かに安いけど、23区よりも財政よくないらしいから注意!
ゴミ捨てにお金かからないかとか、子どもの医療費補助なんかもチェックしてね。
狛江よりは世田谷区のハズレでも、喜多見がいいと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん
犯罪防止や安全対策で実施しているパトロール事業について、新年度から財政難に伴う縮小方針を決めていた東京都目黒区は、今年一月に区内で起きた夫婦殺傷事件を受けて方針を転換し、前年度並みを維持することにした。四日発表した二〇一一年度予算案に一億一千九百万円を計上した。
区は、防犯や安全対策のため、青色回転灯を付けた通称「青パト」の車で二十四時間、区内を巡回している。○四年度からの事業で、本年度は全四台の車体を警察車両と同じ白黒に塗り替えて、犯罪抑止力の向上を図っていた。
一方で、区は○九年度の歳入が前年度から百億円も減少するなど財政が悪化。昨年十二月には新年度に向けた緊急財政対策として、三十六事業を廃止・縮小し、三十億円の財源を確保する方針を発表した。この中でパトロール事業は、夜間・早朝時間帯の車を三から二台にして、一千万円を減額するはずだったが、一一年度は三台を維持し、不測の事態に備えて新たに全車両に刺股(さすまた)を配備することにした。
区は「財政は厳しいが、区民の不安に対応するため、緊急臨時的に予算を追加することにした」と説明している。
-
39
匿名さん
高所得者引退の税収に与える影響が大きいのでしょうね。
-
43
匿名さん
246号沿いは排ガスと騒音が酷すぎるからだめだ。
まあ、幹線道路沿い全般に言えるだろうが、特にあそこはな。
-
52
匿名さん
-
58
匿名さん
普段から物価の安くて、交通便利なところっていうと
日暮里、十条、蒲田、錦糸町、中野、幡ヶ谷・・・
-
59
匿名さん
-
60
匿名さん
>>58
間違ってはいないと思うけど.....う~~ん。積極的に買いたいと思えるところでたのみます。
-
61
匿名さん
そこに住むと言う事は、毎日生活するという事を忘れないでください。
静かで日当たりがよくて、交通便利が一番
-
62
匿名さん
-
-
63
匿名さん
住む場所を決める条件
(1)幹線道路、線路に面してないこと
(2)ベランダが公園に面していること
(3)南向きであること。妥協しても東向き。北向きや西向きは論外
(4)駅から徒歩10分以内。
(5)23区内でかつ埋立地でないこと
(6)最寄駅にスーパーがあり、深夜0時まで営業してること
(7)家から半径1キロ以内にスーパーが2軒以上あること。スーパーが競合してると物価が安くなる
(8)最寄駅からの鉄道は東京駅周辺に直通してること。また最低10分おきくらいに運行してること。
(9)家から半径1キロ以内に各診療科のクリニックがあること。
(10)ローン返済率が年収(税込)の20%以下であること
(11)広さは最低75㎡あること
以上の条件をすべて満たさないと買えない。
-
64
匿名さん
(1)幹線道路、線路に面してないこと
(2)ベランダが公園に面していること
(3)南向きであること。妥協しても東向き。北向きや西向きは論外
(4)駅から徒歩10分以内。
(5)23区内でかつ埋立地でないこと
(6)最寄駅にスーパーがあり、深夜0時まで営業してること
(7)家から半径1キロ以内にスーパーが2軒以上あること。スーパーが競合してると物価が安くなる
(8)最寄駅からの鉄道は東京駅周辺に直通してること。また最低10分おきくらいに運行してること。
(9)家から半径1キロ以内に各診療科のクリニックがあること。
(10)ローン返済率が年収(税込)の20%以下であること
(11)広さは最低75㎡あること
>>63を2グループにわけてみました。
贅沢そうに見せて、かなりしみったれのセコイ人間だとわかるはずです。
-
65
匿名
-
66
匿名
都心を巨大地震が襲ったとき、最も安全なのが豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)。
首都圏が壊滅するような事態になったら、道路や鉄道は役に立たたず、
船舶やヘリによる輸送が生命線になるから、港湾や運河に近い場所が断然有利。
臨海部は地震に強い共同溝が整備されてるから、
電力・水道などのインフラは被害を受けにくく復旧も早い。
さらに有明には基幹的広域防災拠点があり、
いざという時はここに物資や救助隊が集まり首都復興の拠点となる。
-
67
ビギナーさん
-
68
匿名さん
64みたいなことを言うデベ営業は絶対信用してはいけません。
無謀な住宅ローンを組まされると一家離散になりますよ。
-
69
匿名さん
-
75
匿名さん
-
76
匿名さん
-
79
匿名さん
それができたら理想だね。
いつでも平淡で緩急ない環境で暮らすのはイヤだ。
情緒感覚が貧しくなる。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)