売主のペースに絶対に乗らないことです。ここまでの経緯を読んでいると、売主の都合だけで事が運んでいる印象が拭えません。そのペースに乗ってしまえば、売主の思う壺です。納得するまで判子を押してはいけません。
売主は何とでも言います。「すぐに直ります」「簡単な手直しで大丈夫ですよ」「入居されてからでも直しますよ」「そんなこと、どこでもありますよ」などなど。
こう言ってやりましょう。「すぐに直るのなら、すぐに直せ」「簡単なら、今からやれ」「いや、入居前に直せ」「どこでもあるのなら、オタク(売主)にもあるな?」。そして、「すべて納得しないと、金払わん!」とと言いましょう!!!
駐車場は修繕積み立て計画を見れば一目瞭然にわかるかと思います(これは担当に計画表を見せてもらいましょう)
法律で立体駐車場は15年で大規模修繕か建て替えを要求されます。その費用は15年後計画には組み込まれていません。七年後のモーター点検でほぼ消える計画になっています。しかも藤森は機械式。15年もモーターが運良くもつか謎です。
機械式は土地代がいらないかわりに物凄くコストパフォーマンスがかかります。壊れた際、当然積立金がなければ揉めます。全て取り壊して平面駐車場にするか、立て直すために、引っ越した人や駐車場を一回も使用したことがない人にも請求するか等。結構な金額なので揉めます。
94です。
私もどうしても精算→内覧会の順になったことに納得がいかないため、
睦備さんへ問い合わせたところ、89さんが書かれているように私も以下のことを言われました。
>・内覧会の1~2週前に社内での検査をきちんとやるので、基本的に内覧会で問題はでないと考えている。
>・内覧会で問題が見つからないと対応しないというわけではなく、入居後の定期メンテナンス含め、問題が発覚すれば都度誠意をもって対応していく。
社内できちんと体制をとって事前にチェックするので大規模改修は考えられない、安心してくださいとのことでした。
今までのスレを見る中で、それはあまり信用できません。。。
そして、精算に関しては、
「過去に内覧会→精算の順に行ったことはない。
一度だけ、同日に実施したことはある。これが過去からの当社のやり方。」
という内容の回答でした。当初の藤森グランデのスケジュール表は何だったのでしょうね?
91さん、貴重な資料をありがとうございました。
頂いた内容と、担当者が言われていることが違っていました。。。
ますます不審感です・・・
無知ながらも契約書を読み返していたのですが、
精算を終えたら、速やかに睦備さんの指定する日に登記を行わなければならない
内容になっていますよね?(それに応じない場合は遅延金の支払い?)
まず、皆さんのおっしゃられているように、内覧会後、納得してから精算・捺印を行うことが
大切なのだと思っています。
皆さんの意見をとても参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
せっかくの新居、皆さんで気持ち良くスタートしたいですよね。
一般的には清算を先に行うことはまずありえないです。
清算を行うということ = 検査を行った結果受け取れる状態である
ということではないですか。
順番が逆になるはずがないです。135さんのご報告の通り営業は嘘をついています。藤森グランデのスケジュールを貼り付けたらいかがですか。
そんなこといっているのはあなただけだとか200世帯以上の大規模物件でも後払いだったなんてすぐばれる嘘をどうして言うのでしょう。残念です。
私は 内覧会 → 再内覧会 → 再々内覧会 → 諸費用清算 → ローン実行 → 鍵渡し を強く主張というかこれ以外は受け入れません。
いろいろなアドバイスを参考にさせていただきます。124さんや130さんや132さんのことはとてもわかりやすくて私でもできそうです。年末はのんびりととはいかなくなりそうです。
136さんのおっしゃるように
私も当然のこと
>> 内覧会 → 再内覧会 → 再々内覧会 → 諸費用清算 → ローン実行 → 鍵渡し
これが当然だと思っています。
契約者全員がそのつもりでいたら問題はないかと思います。
てっきり普通のことだ思ってました。
117です
その後の報告をさせて頂きます。
内覧会後にしかし精算・登記しない事を伝え回答が有りました。
回答は
内覧会後の翌週月曜日まで待ちます、それ以上は・・・待てない。
との回答でした。
当然、納得出来る内容ではなかったためお断りしました。
内覧会で不備が有って再度確認が終わるまで精算・登記も何も行わない事を伝えました。
担当者は再度会社と相談し回答しますと言って電話を切りました。
予想していたよりもひどい回答で残念です。
説明会などを行わなかった睦備のサービス精神のなさが招いた結果です。
相手の気持ちになって考え行動していたら問題にはならなかったのにと思います。
この会社はなぜ、清算を急がすのだ?
資金の回収を急いでいるのか?
って事は、ひょっとしてデベロッパーに手持ちの現金が少ないのか?
って事は、自転車操業って事?
不具合を直してもらう前に清算して、この会社に万が一の事があった時は、不具合直してもらえないのじゃないか?
内覧会に設定されている日は仕事だが、その後のスケジュールを見るとどう考えても無理がある。水曜日しか休めない人でも一斉引き渡しは同じというのは再内覧はないということ。何も不具合が無いのならともかく、それはまずない。最終確認をせずにハンコを押させるのは間違っている。
購入者にできることは毅然とした態度で当たり前のことを要求して、一斉カギ渡しに間に合わない場合は全て売主の問題であり、管理費の支払いなども売主が行うと通告する。完全に手直しが完了するまでは絶対にハンコをおさない。何回でも内覧をする。仕事もあるので立ち会えるのは週に1回が限度。それ以上は遅れても売主の問題。
139さん
引き延ばされていますよ。睦備はこうやって引き延ばして年末年始をやりすごしてあとは時間切れを狙ってます。期限を区切るべきでしょう。向こうの要求はそもそも飲む必要はありません。一方的に月曜までしか待てないと言っているだけですから。じゃあ完璧に一つも指摘がないよう仕上げるのか約束させればいいのです。文書で。もしあればこちらの要求通りにすると一筆とればいいのです。「ドアノブ一つにまで」気を配っているのであればたやすいことでしょう。
以前にパデシオン購入したんですが
現在買換え売却中です。
内覧の時はひどかったです。
クロス張ってあるのですが、下地が無くて押したらへっこんだり
天井の高さが角と角で10センチくらい高低差があったり、
クロスにノリ?見たいなものがあちこちに着いてたりびっくりしました。
施工中?だと思いましたが、完成内覧会と言われました。
検査員に付き添ってもらってたのでわかりましたが
素人ではわからなかったです。
内覧チェックはしっかりしてもらったほうがいいですよ
142さん、情報ありがとうございます。
やはり、そういう販売方法の会社ということなのでしょうか。
今から購入を考えているなら、本当によく考えないといけないですね。
安かろう悪かろうでは困りますもの。
そういうことです。
「安い」ことが「よいこと」とは限りません。買う人は皆「安く、そしてよいものを」と望むのですが、そうならないところが悲しいです。しかも「前金制」ですからね。
電化製品ならいくらでも買い替えしますが、住まいになるとそういうわけにはいきません。「これくらいなら、まっ、いいか」なんて許してしまうと後のツケが大きくなります。「お客様は神様」なのですから、毅然とした態度で堂々とデベに立ち向かいましょう。ちなみに京都市民ですが、このデベからは買いません。
でも、何もなかったらここまで噂は大きくならないかと思う。
それでもバンバンと売れているマンションってある意味すごい。
出来栄えだけでなく、支払いの件まで問題ありだなんてどうなんだろう。
今物件を探しているところですが、購入するのが怖くなってきた。
全部噂とも書いてないですし、本人以外の人に否定されてもなにかちがうきが。。。
無理やりにでもパデシオンを批判したい人がやっぱりいるんですね。それが皆さんにも伝わってると思うので、それだけでも良かったです。
内覧会の前に清算するって、白紙委任状に判子押す様なものじゃないのか?
後で何かあってもデベに文句言えなくなると思うな。
デベはその方が良いだろうけど。
後でそれは購入者が付けた傷じゃないのですか?なんて言われたら最悪ですね。
>>後でそれは購入者が付けた傷じゃないのですか?なんて言われたら最悪ですね。
もし、本当にそんなことを言われたら詐欺でしょ。
そういうことはないと信じたいですね。
早く引っ越して落ちつきたいです><
内覧会以降の傷・汚れは対応してもらえない場合があります。対応するかどうかは売主が主体となって考えます。だからみなさんしっかりと内覧するのです。後から揉めたくないですものね。もちろん傷や汚れだけではありませんけど。一般的には156さんの言うとおりです。内覧会シートにはっきりとそう書いてある売主もあります。
だから内覧の翌週にカギ渡しなんておかしいのです。今回の問題で先払いや翌週カギ渡しに肯定的な人は少なくともこの掲示板ではいないでしょう。それぐらいおかしなことなのです。ここを見ているのは購入者でもごく一部にすぎないでしょうからムツビは逃げきろうとするかもしれません。それと、ムツビはこの掲示板はチェックしていますよ。ある住民スレに苦情のような書き込みの後すぐに対応が変わったことがあるそうです。
皆さんのご意見、参考にさせていただいています。
私も別のパデシオンの購入を考えていましたが、他で検討しようと思います。。。
大きなお買い物で不安ばかりが膨らむのは嫌ですよね。。。
皆さん登記案内における提出表きましたか?
また提出しなければ不備がありますでしょうか?
お返事を頂いてから提出したいのですがなかなかお返事をいただけず提出を忘れそうな勢いなんですが…
>164さん
ちゃんとした回答を待ってからしかできませんとはっきり伝えてください。
間に合わないといわれても、回答してこない相手方が悪いと主張することです。
購入者でありませんので良くわかりませんが、印鑑証明などですね。
やはりうやむやにして引き伸ばそうとしているのかもしれませんので
注意してください。睦備建設に限ったことではありませんが、業界の体質で
都合の悪いことは放置されるかもしれません。
先払いや1週後の引渡しなどどれだけ非常識なことをされようとしているか自覚してください。
逆にお金を払っていないのに画技を渡すことなんてありえますか。
引渡し前日に特別に引越しの荷物を運び込むことをさせてくれますか。
そんなこと求める人もいないと思いますが、それくらいのことです。
その後の皆さんの書き込みからは回答をもらっていないか応じてもらえないということですが、
がんばってください。応援しています。
こういった横暴をゆるしてはいけません。
他のパデシオンを検討しているものです。清算時期のことが気になったのでモデルルームに電話しました。六地蔵や京都十条では諸費用は内覧会後だったのにいまだに「いつもそうです」「スムーズに手続きを進めるためです」と嘘をついています。京都十条はこの前内覧会だったし、六地蔵は400世帯ちかくあるのに後払いだったことを指摘すると、困ってましたよ。わからない人、おとなしい人にはきっと当たり前のように言うのでしょうね。
必ずではないけど突貫工事をするとこういうことが平気で起きますよ。
http://www.archisuketto.co.jp/blog/2011/12/post_459.html
ここまでのことはなくても必ず何か影響はあるものと思っていたほうがいいのでは。
1週後なんて無理でしょう。引き渡し後も気長に付き合うつもりなら受け入れても良いのではないですか。
ここに投稿されてる人はどこまで考えて、投稿されてるのでしょうね。
間違いなく、自分の購入したマンションの価値を下げてると思いますし、それ以上に、ここに投稿されてる方以外で大多数いるであろう、購入してよかったと思っていらっしゃる方のマンションの価値も下げていると思います。
今回藤森グランでは特殊なケースですよね。震災の影響で遅れている。でも入居時期は、購入者のことを考えると遅らせない。(販売者としてはそう考えるのが自然かと)遅らせてもいいと、いってらっしゃる方もいますが、一割にも満たないと思いますし。(実際のところはどちらの割合もわかりませんが)
今回の震災の影響で、問題が起こってるのはこのマンションだけではなく、日本規模で起きてると思いますし、そこらへんは踏まえて、対応をしていかなければならないと思います。(販売者の方にも、しっかりした対応をお願いしたいです)
169です。
>170さん
その通りです。私の知り合いはなが~~いお付き合いをしたそうです。
紹介しているところでも2週間後です。今回は7日間ありませんよ。
異常です。
>171さん
物件によっては今回のように内覧会が遅れたことはあっても、翌週に引き渡しというのは聞いたことがありません。引き渡しそのものを遅らせたという物件は聞いています。それこそ、新年度の時期ではありますが、未曾有の災害なのですからある程度は仕方がないのではないでしょうか。震災の影響で不完全なものを渡される可能性が大いにあり、しかも前払いだなんて信じられないと言っているのです。購入してよかったと言いたいからしっかりとした対応をお願いしたいのではないですか。
誠意のある対応をしていただけたら
みなさん問題をここで提議しないと思いますね
誰でも自分のマイホームになろう物件の値打ちを下げたくないはずだから
読んでいて頷ける部分とそうでない部分もあります
こんなにうだうだせず、早期解決をのぞむばかりです
なんか、ここのスレを見てたら
マンションの購入が少しこわくなってきました。
もしかしたら、パデシオンだけではないのではないかとも思います。
安心したマイホームを買いたいだけなのに。