東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 南烏山
  7. 千歳烏山駅
  8. グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!
匿名さん [更新日時] 2011-05-07 23:13:02

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~130.20平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75427/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理



こちらは過去スレです。
グローリオ蘆花公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-18 12:19:50

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グローリオ蘆花公園口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    今後建設されるマンションについては、耐震重視のマンションは増えるでしょうが、
    きちんと建てようとすればコストも当然かかってくるし、資材そのものが供給不足で高騰しそうです。
    コスト減や工期短縮のために突貫工事するような「なんちゃって耐震マンション」が今後の新築マンションには出てくるのではないか?という不安もあるので、地震を生き抜いたマンションを買うのもアリかなと思っています。

  2. 652 匿名さん

    最近は地盤改良技術がとても進んでいるので、一般に軟弱と考えられている地盤でも、基礎工事さえきちんとなされていれば、液状化も沈下も防ぐことは可能です。予算をケチってそこを手抜きするから、湾岸部のような事態が発生するのです。

    ちなみにグローリオの場合、軟弱地盤というのは該当しません。
    入念な地盤調査の結果、安定した砂礫層が比較的浅いところにあることがわかり、テラス棟と低層ヴィラには砂礫層に直接支持する直接基礎、高層ヴィラには杭基礎が採用されました。
    建物だけでなく、こうした基礎工事部分もひっくるめての耐震等級2なのだと、私は考えています。

  3. 653 匿名さん

    確かに液状化している地域にも被害に差がありますね。手のかけかた次第かな。

    しかし、湾岸でなく軟弱地盤でもなく半世紀も住宅地だった場所に随分しっかりしたもの作りましたね。

  4. 654 匿名さん

    セコムさんが社運を賭して、50年、100年というスパンで安心して住み続けられるマンション造りを目指したのでしょう。
    ここの価値は、外から見たより住んでみて実感されることが多いように思います。
    住めば都とは言いますが、本当に住めば住むほど快適です。これから植栽も成長していくことですし。

  5. 655 匿名さん

    スペックはすごーくいいのはわかってんだけどさ、
    普通ーのサラリーマン買えねーぜ。この金額。

    お父ちゃんPOWER借りるしか道がない。

  6. 656 匿名さん

    サラリーマンだと、物件のローン、ぎりぎり払えても
    管理費などの維持費を合わせると我が家じゃ払えないな~。
    しかし、いつも気になっていて、このスレもたまに覗いてしまいます。

    ちなみに千歳烏山在住です。

  7. 657 匿名さん

    今後円安に傾いたら同グレードの物件はもっと買えなくなると思う。
    既にドル&ユーロの為替介入でその傾向が予測されてるし。はぁぁ。。

  8. 658 匿名

    明後日、見てきます。耐震に弱く古い不安なマンションにいるので。

  9. 659 匿名

    先週末見学をしました。ネガティブな書き込みをする方がいるので不安でしたが、予想以上にいいマンションでした。特に地震、防災の面では心強い物件なので親を巻き込んで検討します。

  10. 660 匿名さん

    地震の心配よりローンを払いきれるかの心配した方がいいよ。

  11. 661 匿名

    払えなそうな人は買わないでしょう。

  12. 662 匿名

    これから収入が減るってことをお忘れなく。
    正社員とはいえボーナス激減覚悟だよ。
    頭金の他にローン3年分はキャッシュで確保しないとね。

    電気不足の今は第三次産業を犠牲にしてでも製造業を盛り上げないと。お金の心配があるのにレジャー楽しめないって。

  13. 663 匿名さん

    ローンを少しでも減らしたい方に。
    不動産取得資金を直系尊属から援助してもらうと、受贈者一人当たり1000万円まで贈与税無料です。ただし今年いっぱいの特例措置なので、来年からはこの手は使えません。
    この生前贈与は相続時精算課税の対象にはならないので、将来の相続税の節税対策としてきわめて有効。まさに一石二鳥です。

  14. 664 匿名さん

    相続税はアホらしくなるほど高いので、生前贈与の特別措置としての効果は大きいですよね。小銭節約するよりよっぽど。

  15. 665 ゆうゆ

    なんか賃貸が出てきているんだね

    分譲住人と仲良くできるの?

  16. 666 匿名さん

    >662

    自分がそうだからって皆がそうだなんて決めつけないでよ。
    震災により売り上げを伸ばす企業もいつだってあるんだから。
    想像力乏しいなあ。

  17. 667 匿名

    666
    日本のほとんどがそうでしょ。震災で売り上げを伸ばせる企業も電力不足で減産です。
    物余りの日本が物不足になっても電力なきゃ何も作れないの。
    こんなときに何の遠慮もない事業所は真っ先に計画停電でいいよ。

  18. 668 匿名さん

    多少払ってでも、安全を手に入れたいと思っている人だけが買えばいいのです。

    減給が怖くてローン組めないとか個人的な話は
    このマンションに関係ないので他の板でお願いします。

  19. 670 匿名さん

    物件HPみた。

    これまで耐震等級2を取得してる共同住宅ってほとんどなかったんだね。わずか3.7%だって!

    梁が出たり表面積が小さくなることを避けたデベが多かった中で、どこよりも先駆けて安全安心を重視したマンション作るのはセコムらしい視点だと思いました。

    「都心に住む」にはそういうところがあまり書かれてなかったけど、もっとアピールしていいんじゃないかな。

  20. 671 匿名さん

    色々な意見はあるけど、むしろこれだけしっかりした躯体と防災対策してる物件を世田谷区内で買おうと思っても今後はこの値段では買えなくなると思う。見学してきあす。

  21. 672 匿名

    もっと早く気が付けばよかった。手頃な値段は完売みたいだし、それでもやはり迷う

  22. 673 匿名さん

    ゲーテッドタウンという事で分譲していたのに、賃貸に回すのは矛盾してないでしょうか?
    ほとんどが売れ残ってしまって、人が居ないのは不安で危険にも感じるのですが。。。

  23. 674 匿名さん

    セキュリティはそこそこやってもらえてれば問題なし。
    でももう高い部屋しか残っていないのかな?
    一応現地行って聞いてみようと思います。

  24. 675 匿名

    見てきました。やっぱりいいですね。セキュリティの強さを感じました。

  25. 677 匿名さん

    地震の後、急にここを褒め称える書き込みが増えたけど、
    販売戸数を見ると、今でも1/4近く売れ残ったままなんだ…ね

  26. 678 匿名さん

    >669

    小学生か。

    ここを買える位の層なら
    貯蓄もありゆとりあるローンを組んでるしょ。
    または親からの恩恵を受けてるか。

  27. 680 匿名

    世田谷区で70平米台で5000万円台って安いじゃん、
    普通築10年ぐらいの中古マンションだってそのくらいするよ。
    ここ買えるぐらいの、ここ買えるぐらいの・・・ってここ買えなかったら、都内で買えないでしょう。

  28. 681 匿名さん

    ここってペットのシャワー室も完備されてるんだ。
    ここまでハイレベルな設計や設備だと
    役員や最低年収1,000万以上のサラリーマンが対象って感じなのかな。
    後は皆さん言ってるように親マネーがバックについてる若夫婦とか。

    地震でローンがどうのこうの騒いでるレベルじゃ相手にされないでしょうね。

  29. 682 匿名さん

    677さんと同じことを思っていました。
    このところ褒め褒めコメントばかり続いていますが入居後だいぶ経つのに未だに4分の1も残っている物件ってそうそうないですよね。
    セキュリティがいいのも価格を下げてるのもずーーーっと前から大々的に宣伝しててほとんど戸数が減ってない(特に震災後はピタリと止まってる)ってのはやはりマーケティングがなってないということでしょうね。

  30. 683 匿名さん

    残ってるのは殆どが1億前後の高額物件ばかりだから。
    このご時世だし
    完売してるマンションの方が少ないでしょう。
    5、6,000万ラインが中心だったら全然違った。

  31. 684 匿名さん

    気になっている物件なのでしばらくロムってたけど、地震後に評価が上がって何が問題なんだろう?

    地震で自分の住む家の評価額ががた落ちしたから憂さ晴らし?

    >戸数が減ってない(特に震災後はピタリと止まってる)
    震災からまだ3週間しか経ってないのにそうすぐに数字に現れないでしょう。

    ネガティブな事ばかり言ってると自分の運気も下がるよ。言霊ってあると思う。


    住んでいる方に質問。
    ジムの使用率ってどんな感じですか?
    土日の昼間や平日の夜は利用者が一杯でマシンが使いにくいって事はないですか?

  32. 685 匿名さん

    だからマーケティングがなってないんですよ。
    ちなみに5~6000万円台の部屋だって皆無じゃない。残ってる。
    ここのポジコメのように厳重なセキュリティやしっかりした震災対策を他にはない魅力、と思うのなら今や間取りの悪さや方角位目をつぶって契約してもいいだろうに手頃な部屋も残ってる。
    だから煽りと思われてもしょうがないんですよ。

  33. 686 匿名さん

    だから、このマンションが震災対策が魅力だと思って慌てて駆け込んでも
    あれから3週間の間で契約できないでしょ?
    住宅雑誌でも読んで見学から契約までの流れから勉強すれば?
    で、5〜6000万円台の部屋がどれくらい残ってるか具体的な戸数を知ってるの?

  34. 687 匿名さん

    684さんへ  スポーツジム結構使ってますけど、いっぱい人が入っているって思ったことは無いですね。特別すいてもいないですけど。共用施設で一番予約とか取れないのはゲストルームですね。混んでそうで結構予約取れるのはパーティールーム。毎週引越しの方がいるみたいで、これからどんどん入居者が増えると、共用施設もどんどん予約取れなくなるとおもいます。

  35. 688 匿名さん

    相変わらず妬みコメントがありますね。
    注目されてるんだなあと思います。

    この物件は単純な物差しで見ないほうがいい。
    これまでは過剰なまでの防災設備がネガされたこともあったけど地震後は逆に評価されることになった。

    間取りも好みは分かれるとこだけど自分はファミリー向けの画一的な日本の間取りが好きじゃないし
    個性ある物件だからこそ気に入ってるんだけどね。

    でもまだ買ってないの(笑)お財布と相談中。

  36. 689 匿名さん

    687さん
    ご回答ありがとうございました。
    世田谷でジム有り物件はあまりないのでそこも魅力です。
    夫婦のジム会費がなくなればローンも多少は楽になりますしね。
    健康も維持できて安全に暮らせるマンション。
    なんとか手に入れたいなあ。

  37. 690 匿名

    また地震ですね。耐震強度が本当に重要ですね。

  38. 691 匿名

    ジムの会費とローンを関連付けなきゃいけない世帯年収レベルなら、まずは頑張って年収上げましょう!

  39. 692 匿名さん

    ネガの書き込みの質を上げるために、少なくとも、同一の人物が記載した
    書き込みか否かぐらい、判別できるようにしてほしい。

    どうせ、あちこちで低レベルの書き込みをまきちらしているのだろうし。

    まぁ、でも、アホネガさんのおかげて成り立っているサイトなのだろうから、
    そういった制度を導入するわけにもいかないのかな…。

    書き込みの同一性が判別されて困るのは、(一部の病的)ネガさんと管理者
    だけなのではないかと思うのだが…。

  40. 693 匿名さん

    691

    当方30代ですが20年以内で払い終われるように予算を組んでますのでご心配は無用です。
    ですが、世の中何があるかわかりませんから
    ジム会費分でも浮けば嬉しいなと思っただけで。

  41. 694 匿名さん

    ウチもジムは会費を払っていても殆ど行かない月もあるのでジム付マンションはありがたいですね。
    ずっと京王線沿線世田谷区内に暮らしており、耐震性能含めてこの物件気になってます。

  42. 695 匿名さん

    南烏山に越してきて1年、早いものです^^
    良かった事、そうでなかった事沢山あります。

    一番がっかりしているのは、買い物の不便さと京王線でしょうか・・・
    烏山商店街がもう少し若者受けする街になればと期待しているのですが・・・
    仙川に良く行きますが、新しい街なのでどんどん良くなっていますね。

    マンションも大事ですが、アクセスやその街が住みよいかどうかが更に大事だとつくづく最近思います。

    3.11の震災で、霞ヶ関から歩いて帰宅しました。4時間掛りました。引っ越す前は歩いて1時間半でしたのでこれには参りました。
    助かっているのは、管理費の安さでしょうか(以前お世話になった、三井と三菱に比べればかなり安い。ミカンとリンゴを比べるな・・と言いますが、まあセコムはかなりの格下なので)

  43. 696 匿名さん

    仙川はちょっとお茶するならスタバなどあっていいですが
    食料品など買い物するなら断然烏山の方がスーパーの数も多く便利ですよ!
    仙川は大学も多いので学生向けの単身用物件や
    若者向けの店が多いです。

  44. 697 入居済み住民さん

    昨日は足元が少しふわっと感じた位でした。
    テレビで地震警報がでなければ
    おそらく揺れに気がつかなかったと思います(笑)

  45. 698 匿名さん

    仙川の実篤公園が好きでよく行きますが、確かに街並は烏山よりはるかに綺麗ですね。
    自転車で旧甲州街道を行くと、世田谷のはずれ、調布市に入るあたりからやっと歩道が現れます。通るたびに、世田谷区って歩道も作れない貧乏区だったのか、と(笑)。
    せめてガードレールくらいつけられないのかと思いますが、4mで3万6000円、支柱1本につき数万円ともなると、予算的に無理なのかもしれません。
    そうした不満は確かにありますが、総じて烏山は物価は安いし、暮らしやすい街だと思います。
    オシャレなお店がほとんど見当たらないため被服費等の支出がガクンと減って、家計的には大助かりです。

  46. 699 匿名さん

    仙川ね、街並みは頑張ってる感があるね。
    けど散歩してみると小さいなあというのとやっぱり調布市なのが…そこでセレブ感出されても??
    小田急線沿いの狛江市世田谷区の境と同様、やはりこの壁は大きいです。

    いうまでもなく世田谷区調布市よりずっっと税収入多いです。
    調布市は競馬場を持つ府中市にも負けてるけど、仙川住民でどうか支えてあげてください。。

  47. 700 購入検討中さん

    耐震等級2にこんなに魅力を感じたことはありませんでした。

    これだけで親戚が勧めてくる状況で、本当に地震に対する意識が変わり

    ましたね。ここの防災・耐震のこだわりには共感できます。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸