駅反対側にでっかい空き地ありますね。代ゼミの跡地
ダイワの看板立ってたかな
>248さん
代々木駅西口側の空き地(代ゼミ跡地)に、既に何か新しく建てられてますね。
外観はほぼ完成しているようで、見る限り住宅ではないようですが。新しい代ゼミ関連の施設とかなのかな。
あの建物が大型の24時間スーパーとかだったら便利で嬉しいんだけど。
代ゼミ跡地は知らないけどTKPの裏とかは今も空き地のままだよ、結構広い敷地
大和の看板はあそこじゃなかったかな
代々木好きなんだけどなー
ここすごい期待してたんだけどなー
残念すぎる
三井だったらうまく企画しそうだったのに
豚骨ラーメン屋のにおいがダメな人は多いですね、いくら好きでも毎日嗅ぐのはちょっと嫌になりそうです。
間取りが好みわかれそうだけど個性的な間取りもあり、立地も間取りも気にはなっているのですが、
1回見に行って臭いを確かめたほうが良さそうですね。
新宿駅に新南口が出来て、代々木方面に延長してくるからこの辺はさらに便利になるよ
ただここの物件の仕様は酷いよね・・
いくら地所でもこの価格は無い
坪単価のばらつきが大きすぎる。
260から400まで。
こういう物件の坪単高めを拾うと、売却時に苦労するんだよなぁ。
安い部屋には理由があるんだけど、中古市場だと条件面はあまり考慮されずにその物件の取引事例になっちゃう傾向があるからね。
でも欲しい条件の部屋はやっぱり340以上なんだよなぁ。
価格設定までもが、なんかチグハグな感じ。
260から400は幅相当広いですね。
私も最有力候補のマンションが290から380で、ここでも相当広いと思ってましたが。。。
やっぱりそのマンションの平均坪単価より高い部屋は売りにくいんですかね。
私も希望の部屋が350なので。。。でも平均以下の部屋は安いなりなんですよ。
売りにくいと聞いて困りました。。。
255さん
254ですが心配させてすいません。
もし仮にそれがタワマンならある程度の幅があってもおかしくないと思いますよ。
それに下が300前後からなら、上に幅がある分には問題ないかと。
ただ、ここは実売80戸程度の中規模マンションなんでその割には幅が大きいなぁ、と。
しかも、300を切る戸数が比較的多いので、ここで380の部屋とかを買うのは勇気いるなと思って書きました。
売りにくい、というのは、「買値近辺では」ということです、もちろん。
まぁ、気に入ってて永住するなら問題ないんですけどね。
ここってもう販売始まってるんですかね?人気はどうなのかな・・?駅近いし完売ですか?
駅反対側ですが、アイディーコートと比べたらやっぱり仕様とか低い感じですか?
アイディーコートなんてどこもカス物件ばかりだからやめたほうがいい。
まぁここも酷いけど
259です。アイディーコートはカスですか。。。ここも酷いってのはどういうところがでしょうか?ここは完売どころか、苦戦するって感じですかね。。スレも全然活気ないし、人気ないのかな?山手内側でいいかと思ってましたが少し考えたほうが良さそうですね。。
らーめん屋は日曜日定休日があるので現地を見る際は、この時期であれば平日のランチタイムもしくは、19時頃をオススメします。
お店自体はラーメン以外のサイドメニューも安く、一杯飲むには非常にオススメで、客の入りも良いです。
場所は違えど同じマンションを購入する者として、購入された方が後々「こんな臭いがするなんて聞いてない」と購入された事を後悔する事がないよう、全てを納得して購入して頂きたく投稿しました。
御苑ビューの部屋は方角の割にちょっと強気だよね
眺望日照騒音的に難ありの部屋を格安にしてるよね
一応三菱ブランドで代々木でこの価格は衝撃的
公式で全ての間取り見れるようになったけど、酷い間取りばかりで驚愕
なんか、隣のマイキャッスル
最上階の角のあの部屋良いな。
御苑も神宮花火も太陽も申し分なさそう。
パークハウスは地権者がいい場所押さえていて、
その上他はデメリットが目立つ部屋位置なんだよな。
元々古い細々した一戸建ての密集地を開発したから
地権者と一般購入者の格差がありそう。
うまく組合が運営出来るのかなー。
やっぱり上層階の角部屋はよさげですよね。
マイキャッスルも何度かあがってるアイディコートも
上層階の角部屋なら花火も見えそうですしね。
もともといくらぐらいだったんだろう?
売りにでないかなぁ(安く)…。