修繕費についてありがとうございました。
計画的に上げられていくのですね。
最初が安すぎるのでは?と少々心配ですが、
これは適宜見直していくかたちになる感じでしょうか。
せめてもう少し駅に近ければよいですよね...
自転車使えば苦にならない程度ですけれど。
そうなんですよね。
だから早い段階から当初の修繕計画を見直していく必要があると思います。
突然全戸一時金を出せ、と言われても
簡単に出すことができるご家庭なんて本当に限られてしまいますから。
はじめのうちからコツコツとやっていかないといけないと思います。
修繕の事なんて本当に考えていなかったです。
どの程度かかるのかなんて考えたことがなかったですし。
色々と勉強になります。
20年目から結構大変な感じになってくるんですか。
10年目くらいの修繕はまだまだ大丈夫なんですねぇ。
運河が目の前だなんて素敵な眺望ですね。
私の生まれ育った場所も山に囲まれ海や川から距離があったもので、
バルコニーから水辺を臨む生活に憧れを持ちます。
唯一ゲリラ豪雨や台風がきた時の水害のみ心配ですが、過去にそのような
被害にあった記録はあるのでしょうか?
上:しない(子無し夫婦)
下:しない(子持ち夫婦)
右横:たまに物音聞こえる(子持ち夫婦)些細な音
左横:しない(子無し夫婦)
バルコニーで洗濯干してると、たまに隣の子供声聞こえます(もちろん、隣がリビング窓開けてるorバルコニー出てる場合)が、はしゃぎ回る感じじゃないので、特に気にならず。こっちも子供がいてお互い様なので。
騒音については、人ぞれぞれ、周辺住民に依存部分が大きいので、現地で確認しなきゃ何とも。
足音は子供がいたら仕方がないですよね。
でも子供の足音って夜中までしてるわけではないですから
ただ、夜中まで子供を寝かせずに、騒いでる、ドタドタしているのは問題あると思います。
たまーにならいいかもしれませんが、それがしょっちゅうだと参りますね。
マンションに住むならマナーを守らないといけませんね。
子無しだと音がしないんですね。安心しました。
我が家も怪獣が2人いるので、マット等敷いて対策はしていますが
下の階への音も気になっていました。
こちらのマンションに限らずですが、見学している数十分では判断できないので
住んでみないと分からないのは賭けですね。
赤札堂横の深川食糧倉庫の跡地に約3千戸のタワーマンションが建設される予定らしき事が他のスレにありましたが事実でしょうか?
もしそうだとすると人口が爆発的に増えますね。
それを機会に周辺に利便性の高い商業施設が出来ることを期待したいです。
3000戸じゃなくて3000人ではないでしょうか?
ソースはこれ↓
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNZO63229120X21C13A1L71000/
何が建つかは相当気になりますが、すべてマンションとなるとすごいことに・・・
小学校、本当にどうなるんでしょ?
今でさえかなりキャパシティ的に厳しそうな感じがしますけれど
校舎を増やしたりして対応するしかないんでしょうけれど
とりあえず633さんが書かれている通り静観するしかないでしょう
引渡しから一年半で、まだ平日まで引っ越しされているなんて、退去する方が多いのですね。
それとも、賃貸用に出される方が多いのでしょうか?
出入りが多いのには、なにか理由がありますか?
642ですが、私がみる限りでは、入居者の引っ越しです。
のんびり売って(売れて)徐々に引っ越してきてる、と思ってましたが
違うのかな。。
賃貸かどうかまでは引っ越しトラックみても分からないです。
テツソーと0123をよくみかけます。
最終期は9戸販売されているようですが、外部不動産サイトで公開される間取りが
410号室と206号室のみなのは何故でしょう?
それから、修繕積立金の月額は1年目~5年目の設定価格だそうですが、
最終的にどれくらいの値上となるでしょう。モデルルームで質問すれば、
長期修繕計画表で確認できますか?
間取りも長期修繕計画もモデルルームで聞けば教えてくれると思いますよ!
間取りは電話でも教えてくれるのでは?
違う会社の違う物件ですが、問い合わせしたら教えてくれましてよ。
モデルルーム行く予定があるなら構わないですが、わざわざは大変!
はまぐり橋渡った後に月極駐車場(旧貨物線跡地)を抜けられるんじゃないってことかな?通り抜け出来ないことはないが、公道じゃないしw
通り抜けすりゃ10分とは言わないが、11〜12分位で行けると思うよ。
もしくは、遊歩道通れるんじゃないって事なら、現状無理。閉鎖されてます。
外観がかっこいいなー!と思ったのですが東向き2階のお部屋で4436万円と結構しますね。
眺望の良さそうな中~高層階のお部屋は5000万円オーバーだったのでしょうか!?ほとんどのお部屋が埋まってますからすごいですね!!
オリンピックで高くなったんですね。市場もくるし資産価値上がるのかな??
それにしても、ディスポーザつきなのに管理費も修繕積立金も安いですね!!魅力的ですが安すぎて逆に不安。
デベが負担してるんですか?やはり五年ごとに増額になるのでしょうか??
管理費は、必要最低限って感じでしょうね。足りてないわけじゃないだろうし。
修繕費は、メンテナンスを管理会社主導にせず、組合がチェックすれば、うまくできるよ。マンション管理士の資格持ってる人が住民にいると、なお良し。
蛤橋までの潮風の散歩道の開通決定おめでとうございます。駅まで確実に時間短縮になりますし、近隣住民には水際の心地良い散歩道になりそうですね!
自転車も通れるようにスロープ階段の設置もされると良いですね。
これで資産価値も上昇するでしょうからオリンピック決定前に購入した方はかなりお買い得だったのでは 笑
こちらの運河を挟んだ北側(セブンイレブンの向かい)にイニシアが開発中ですね。
あちらが枝川の流れで安く出すと、こちらにも影響がある?
眺望は全く条件が違いますがどうでしょうか?
> 枝川のイニシアなんて、ここより結構な安値で売ってたからね。
そうなんですね。つまり駅距離でアドバンテージがあった当時でさえイニシアは値引きしないと売れなかったってことは、予想以上にデベの差とアドレスの差って影響あるんですね。そして今回の遊歩道の件は資産価値への影響が大きいということですね。
> こちらの運河を挟んだ北側(セブンイレブンの向かい)にイニシアが開発中ですね。
> あちらが枝川の流れで安く出すと、こちらにも影響がある?
マイナスの影響はほぼないと考えられます。『建築費高騰』『オリンピック決定後の地価上昇』『枝川⇒塩浜アドレス』という理由により販売価格はイニシアを超えてくると考えれるからです。恐らくプレシス豊洲よりも高い坪単205万~215万円程度になるのではないでしょうか?
シティハウスが現状で既に坪単約215万ですので、徒歩14分から11分への短縮に伴い更に資産価値が上昇することも考慮すると、あちらがシティハウス豊洲の値段を参考にして便乗値上げすることはあってもシティハウス豊洲へのマイナスの影響はほぼないでしょう、という結論でよいかと思います。
> ゼブンイレブンの向かいは、ゴールドクレストじゃなかったっけな?
↓↓みたいですね。ということは今まで寝かしていた分も合わせて価格上げてきますね。
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=3481
ここもついに完売ですね。年末までかかると思っていたので予想より早い完売という感想です。やはり蛤橋の決定が大きかったようですね。近隣物件よりトータル仕様は上で唯一の懸念点が駅徒歩14分だったのが解消されたのだから最後の勢いは当然といえば当然ですね。シンボル、ツインのようにならなくて良かったてすね。しかしツインは事故物件になってしまったのでますます完売が遠のきましたね。
新駅は遊歩道が確定した今、できても利用することはまずないかなって感じですね。ただ、物件の資産価値としては近隣の価値が上がることは確実にプラスに働くので早く出来て欲しいとは思います。あとは駅名を枝川にするのだけはヤメテ欲しいな。隣りあっているのだから塩浜にしてマイナス影響が起きないようにして欲しいですね。
枝川駅はすでに高知にありますよ。
なので違う名前になるのでは?
理由もなくヤメテほしいとか高知の方に失礼じゃないですか?
ここの住民の方たちは・・ってなりますよ。
名前がどうだろう近所に新駅出来てマイナス影響なんてないと思いますが・・
フムフム塩浜という駅名ですか。
塩→汐浜ならまだいいかも。
汐枝橋付近が予定地なら汐枝駅だったり!?
区が募集してくれればいいですね。
枝川が有名なのは当たり前として、歴史とかいったら実は塩浜もそうですよ。じっさいいまも塩浜にもそちらの方沢山住んでますし。塩浜枝川で色々出てきますよ。あと塩浜コリアンタウンでもググれますよ。
そりゃ移住させる前は、住んでただろうね。
ちなみに、コリアンは旧枝川、塩崎町だから、今の枝川1〜3丁目、塩浜2丁目ですね。まあ、枝川も塩浜2丁目も広いから、局所的でしょう。
ググっても、具体的に今、何処に定住者が集まってるか分かりませんが、何処にいらっしゃるのでしょうかね?このマンションと関係ないよね、この話。
完売したから関係ないのでしょうが塩浜の話ならOKですよね?移住させる前はもちろん、コリアンタウンまではいかないけどそれから年月がたち塩浜に帰るというかまた移りすんでる方多数います。これはググっても出てきませんが真実です。
うちは購入検討時、イニシアとシティハウスを検討の土台に上げましたが、嫁に枝川だけは値引きされてもないと一蹴されました。ま、価値観は人それぞれですから、そこに住む人を否定したりするつもりは全くありませんが、枝川はそういうアドレスってことです。
活発な議論嫌いじゃないです。
豊洲が生活エリアで羨ましいね、オリンピック会場もできるし、お台場とかすぐでしょ?って住んでる地域の話になると必ずと言っていいほど言われます…タワマンから夜景羨ましいとも…タワマンじゃないのに笑
エリア外の人からの豊洲などの湾岸エリアなんてその程度の認識、理解なんですよね所詮。
だから枝川だってアドレスに懸念があるなんて知ってる人の方がマイノリティだと思う。
上で書いてる方がいましたが、嫁さんが江東区育ちなのでイニシア反対されましたが、他県出身者としては初めて歴史背景知りましたから。
でも街自体は平和でノンビリしていて全然問題ないですよ。
とにかく今後は商業施設が充実していくのを願うのみです!
今朝はマンションの緊急地震速報で目が覚めましたが、地震が来るまでのカウントダウンが正確で驚きました。警報の音が結構大きいのでビックリしましたが、情報が正確なのでこれは良いサービスですね。
後は、震度4でしたがゆっくり静かに揺れるだけで1度もミシリとも言わないマンションで逆に安心しました。
>725さん
何やら意図しないところでスレ違いの議論になっていますね。
確かに指摘された部分、配慮に欠けていると言われると「失礼しました」と言える部分はありますが『虚偽』ではないですよ。事実として20年前は暴走族等が存在していて、今より人通りもお店も少なく通るのは大きなトラックだけで、お世辞にも治安が良いと言える地域ではなかったのは事実だそうです。個人的な感想でいうと、実際には地域としては塩浜もそのエリアに入っているたのかもしれませんね。
ちなみに「人が通らない、工場と大型トラックが多い、暴走族も出没する、喧嘩騒ぎもある」そういう場所が事実として近くにあったら、小学生の子供を持つ親として、『近づかないように!気を付けるように!』と言うのは差別でも偏見でもなく、親として普通のことだと思うのですが・・・?
もし問題とされるなら、その際の「言い方」だと思いますが、今回のコメントでそこは触れていませんので過敏に反応し過ぎかと思います。
また「差別と取られる場合もあるので配慮してください」という指摘までは良かったのですが、残念なのが差別、躾を散々語った最後の最後で、匿名掲示板で人の嫁を馬鹿にするという最低の行為をされて去られたことですね。これでは前段の指摘が全て台無しですね。
ちなみに嫁は門前仲町育ちです。
あくまでやり取りされてる中での文面とそこから読み取れる人柄からの感想ですが、私は728さん夫婦が同じ住民で良かったと思いましたよ!
しかし完売したマンションのスレなのに住民以外の方も頻繁に覗いてくれているという事実は、人気がある&気になっている人が多いマンションと感じますので、住民としては非常に嬉しいですね。