東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート10)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート10)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-11 13:06:21
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート10立てました。
ランキングの結果や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 東京ウォーカー http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

参考(住民調査):
住んでみて良かった街ランキング http://www.news2u.net/releases/73925
住んでよかった街ランキング http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
住民生活満足度ランキング http://prtimes.jp/data/corp/330/0a8b0915c4099cee22f8813a353a07a7.pdf
首都圏沿線居住者調査 http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
物件URL:無し
施工会社: 
管理会社: 

物件URL:無し
施工会社: 
管理会社: 

[スレ作成日時]2010-12-16 02:07:58

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート10)

  1. 201 住まいに詳しい人

    東京都世田谷区 1キロ四方に65人の資産5億円以上の人が住む

    「お金持ちの象徴」といえば、六本木ヒルズだが、これらの高級物件に関心を示すのは、富裕層の中でも
    ベンチャー起業家などの新世代が中心である。一方、全国に2万6000人いるという5億円以上の資産を持つ富裕層は、
    “ブランド物件”には関心を示さない。富裕層ビジネス研究会を主宰する船井総合研究所の小林昇太郎氏が解説する。

    「資産5億円以上の超富裕層の3分の1が東京に集中しており、そのうち世田谷区には約3800人が暮らしています。
    1キロ四方に約65人が存在していることになります」

     なんとも羨ましい限りである。


    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101120-00000000-pseven-soci

  2. 202 匿名

    世田谷区もヒ゜ンキリ、範囲広過ぎ

  3. 203 匿名さん

    世田谷区の住まいに詳しい人が、クリスマスイブに暇な悲惨な人ということが分かった。

  4. 204 住まいに詳しい人

    >>203

    クリスマスイブもしっかりこなしての書き込みだよ(笑)
    説明するのは面倒だから想像に任せるけど幸せな時間を過ごしていますのでご心配なく
    逆にクリスマスイブだけ書き込みしない人の方が悲惨な場合が多いんだよ
    まあ、見栄を張りたがるというか 人間の本質だね


  5. 205 匿名さん

    このリアクションの早さは異常だ。

  6. 206 匿名

    恵比寿

  7. 207 匿名

    恵比寿いいね!
    高いけど…。

  8. 208 匿名さん

    しっかりこなすw

    ばか?

  9. 209 匿名さん

    割高外周区は今大変だから売り込まないとねw

  10. 210 匿名さん

    >>201
    最近の富裕層はブランド物件に興味が無いのですか。
    それでニコタマが・・・・

  11. 211 匿名さん

    いわゆる高級住宅地は過去の遺産になりつつある?

  12. 212 匿名

    金持ちの近くに住みたい貧 乏 人のスレはここでよろしかったでしょうか?

  13. 213 匿名さん

    渋谷って今でもバッキュームカー活躍してるんだね
    もう都心ではないな

  14. 214 匿名さん

    豊洲サイコー!

  15. 215 匿名さん

    家族全員の生活圏を考えると、代々木上原あたりがいいかな。

  16. 216 匿名さん

    どこがブランド地域なのか分からなくなってきたね。

    従来型の尺度が通用しない時代になったんじゃない。

  17. 217 匿名さん

    ただ、隅田川の東側はまともな教育を受けた人は住んではいけない、というのは時代が変わろうと不変。これは東京の都市構造の大原則だから。

  18. 218 匿名さん

    都心に近ければブランド地域って感じになってきて、戸建て地域の存在感が無くなってきてるね。
    富裕層を含めみんな便利で楽しいとこに住みたいみたい。

  19. 219 匿名さん

    ブランドへの意識そのものが希薄になってきた気がするよ。
    合理的に考える人が増えてきてるのでは?

  20. 220 住まいに詳しい人

    >>219

    それはないだろう
    洗練された成功者は世田谷区に戸建を買う
    もっと成功した人は広尾、松濤、田園調布に戸建を買う
    稼いでる途中の若者は港区のマンションの賃貸

  21. 221 匿名さん

    >>220
    売れていないのが何よりの証拠じゃない(笑)

  22. 222 匿名さん

    皆お金にシビアになってきたからね。
    ブランド地域でも不便で老朽化した建物多い地域は避けられるだろう。

  23. 223 匿名さん

    >>222
    買い手がいないから人の入れ替わりが無くて高齢化、家も老朽化が進む。かつての高級住宅地も日本の場合は使い捨てみたいですな。

  24. 224 匿名さん

    >>221

    もとから広尾や松濤なんて、そんなバンバン捌けるもんでもないよ。
    大衆向けの物件が量売れるのは当たり前。
    それしかないエリアは、売れなきゃもう終わりだろうが。

  25. 225 匿名さん

    中国製の安物の市場と、日欧の職人の作った高級品の市場。
    同じ服やカバンでも、全く別の市場だよね。
    違う市場を同じ土俵で同じ尺度で語っても、全く意味ない(笑

  26. 226 匿名さん

    環七から外側は道路事情が悪いから高級住宅地は無理でしょう。
    富裕層は車使いますから。

  27. 227 匿名さん

    道路事情が悪いなんちゃって高級住宅地は衰退するでしょう。

  28. 228 住まいに詳しい人

    >>226

    そんなことはないよ
    田園調布は環八より外側だし。

    ・多摩川を超えるかどうか
    ・23区を超えるかどうか
    が一番のポイントでしょう

    田園調布近辺の道路事情は詳しく説明するとめんどくさいので結論だけ言うと全く問題ないでしょう

  29. 229 匿名さん

    >>228
    駅の周りだけ道路整備されていても意味ないんだよな。
    環七沿いの木造住宅密集地帯と、
    さらに郊外は田んぼのあぜ道がそのまま道路になったような所が多くて、
    都心方面への交通が悪すぎる。

  30. 230 住まいに詳しい人

    >>229

    ???
    富裕層は普通に首都高使うだろう


  31. 231 匿名さん

    東京も都心は労働者階級が集住するスラム街となる。すでになりつつあるけどね。

  32. 232 匿名さん

    みんな首都高使うから朝夕は大渋滞なんだよ(笑)

  33. 233 匿名さん

    >>231
    アパートがどこにいっぱいあるかお勉強してください。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/

  34. 234 匿名さん

    >>226、228

    ちょっと離れると全然知らないんだね。
    田園調布も成城も環八より外ですが・・・
    それに田園調布界隈から等々力・・・飛び飛びで成城までは、整備された碁盤目のとこ多いよ。
    通りは綺麗だし、車で通っても快適。

    逆に環七内側の古い住宅街のほうが、はるかに道は細いし入り組んでる。
    車使うなら、本当の都心や湾岸で再開発されてるところか、環七より外側くらいのほうが便利だよ。
    だいたい普段は車で都心なんか行かないよ、不便だもの。
    電車で行ってタクシー乗ったり、回してくれた車乗ったほうが早いし楽楽。

    車で行ったって、山手通り内側までなんて、道知ってればすぐだがな~
    環七近辺と環八ちょっと外と、そんな大差はない(混むのはむしろ環七~山手通近辺)。
    環七とかわけの分かんないとこで区切ってるの、全く意味不明。
    ご本人のこだわり以外の何物でもないですな。

  35. 235 匿名さん

    >郊外は田んぼのあぜ道がそのまま道路になったような所が多くて

    それは虫食い状に開発されたエリアですね(多くはそうなんですが)。

    計画的に開発されて、幹線道や高速ともしっかり結ばれてる郊外エリアはきちんとありますよ。

    某大手電鉄の沿線とかの高級住宅地とかね。

    まあ、そういうところはある意味希少だから郊外でも高いわけですが。

    それだけ、東京近辺でまともに住宅街が整備されてる地域は少ないってことなんでしょうがね。

  36. 236 匿名さん

    某大手電鉄の沿線といっても23区でもなければそもそも東京でもないだろう。
    おまけに殺人ラッシュ。
    住環境としては極めて厳しい。

  37. 237 住まいに詳しい人

    >>234

    よくご存じですね

    全く同意見です

    環八から都内に入るのであれば、国道1号線(第二京浜)か、目黒通りが比較的すいていることが多い

    246号とか20号とかは混んでいることが多い

    どこが混んでて、どこが空いているかなども分からないと>>226のように道路事情が悪いなどというわけの

    分からないことを言ってしまう

    >>226は単に、自分のドライビングテクニックと道路事情に関する知識不足なだけなんじゃないでしょうか

  38. 238 住まいに詳しい人

    もし仮に、原始人に車を渡しても使い方も分からず、無駄なものという判断を下すだろう

    これは、原始人が車の運転に関する知識をもっていないのが原因である

    同様に、道路が混んでいて道路事情が悪いと判断している人も、実は道路事情に詳しくなくて

    自分の道路事情に関する知識不足が原因になっているなんてことも多いだろう

    >>226はまさに道路事情に関する知識不足を露呈しただけだ

  39. 239 住まいに詳しい人

    >>235が言っているのは東急線沿線ということだろう

  40. 240 匿名さん

    いずれにせよ、成城とか田園調布みたいな郊外に興味はない。
    格がないから。

  41. 241 匿名さん

    >>236

    東急かなんかイメージしてるのかな(笑
    東急沿線で街が整備されてるのは、都区内でも普通だろ(そうでない地域ももちろんあるが)。
    何をわけの分かんないことを言ってるんだw
    本当にイメージだけで語ってる無知なのかな。

  42. 242 匿名さん

    >格がないから

    それは貴兄のお好みでいいんじゃないの?
    別に貴兄でなくても、住みたい人はたくさんいるわけだし。
    格があっても、住環境が悪かったり、道路事情がしょぼいところなんてご免ですよ。
    こういう人は結構いるわけです。


  43. 243 匿名さん

    田園調布や成城に格がないと言うバカまで登場したか
    こういうのに限って文京区あたりの終わってるエリアのしょぼい家に住んでるんだよな
    最低3億円の家を買えるよう身分になってからほざけよ

  44. 244 匿名さん

    たしかに「終わってるエリア」にご執心の人って、なぜかいるわな。
    懐古趣味なのか何なのか、不思議なもんだ。
    こういう連中は先入観だけは人一倍だから、ちょっと都心から離れた住宅地を見たこともないような、マヌケな発言を繰り返す(笑

  45. 245 匿名

    何故文京区
    個人的恨みでも?
    文京区は終わってるも何も歴史があり、ミーハーによって流行ったりするエリアじゃないですしね。

  46. 246 住まいに詳しい人

    文京区のようにごちゃごちゃした空気の悪い地域には住みたくない

  47. 247 匿名

    都心に馴染めない人は住まなきゃよろし。

  48. 248 匿名さん

    文京区は道が狭くて坂が多くて家々や街並みが古いというかボロくてミニ戸が多くて老人ばかりで周辺に洒落た商業地がなくて空気が汚くて住みたくないエリアのひとつですね。江戸時代は上屋敷があったという歴史に固執するのがよくわかります。今新たに誇れるものがないからね。

  49. 249 匿名さん

    文京区には東京大学があるでしょ。
    世田谷には国士舘大学しかありませんが///

  50. 250 住まいに詳しい人

    >>248

    同意です
    今はミニ戸建やマンションが乱立して戸建なんかに住んだら日陰になっちゃうだろう

    文京区はごちゃごちゃしていて人口密度がやたら高い印象

    空気は汚いしよくそんなところに住んで自慢なんかできますね

    どうせ都心に住むなら飯田橋と市ヶ谷の間あたりの市谷砂土原町あたりの高台がよいでしょう

  51. 251 住まいに詳しい人

    >>249

    文京区はやたらとお寺が多い
    皇居の北に位置するから風水的にもあまり運のよい方向ではない

  52. 252 匿名

    わからる人だけが好む街。
    わからない人達はそれで結構。
    そういう感性の方には合わないと思うし、またそういう方々が来ないのがいい所。

  53. 253 匿名さん

    いまさらわざわざそんなことを言わなくても富裕層からはとっくに見限られてるから大丈夫ですよ

  54. 254 匿名

    田園調布の洒落た商業地や今新たに誇れるものって何だい?

  55. 255 匿名

    >253
    富裕層なの?

  56. 256 匿名さん

    俺は神楽坂に住みたい!

  57. 257 匿名さん

    田園調布から成城にかけての国分寺崖線上の住宅街はすべてズラーーーーーーーーーーッと高級
    一等地にもいろいろあるがこの崖際の土地こそがいくらお金を出しても、そうそう手に入らない一等地だと思う

  58. 258 匿名

    君はそこに住んでいるのかい?

  59. 259 匿名

    >254の答えはどうしたんだい?

  60. 260 匿名さん

    ↑質問の意味がわからないのですが・・・

  61. 261 匿名さん

    「や」ではなく、「の」では?

  62. 262 匿名

    >248に対しての>254では?

  63. 263 匿名

    都心と郊外比較してもね。

  64. 264 匿名さん

    道路事情が悪いところは、今どき高級住宅地とは言えないね。
    碁盤の目に道路整備が行き届いたところだけ車で走って、都心まで行ける所じゃないとだめよ。

    高速使わないと来れないような所もだめだし、
    高速の入り口が遠い所は論外でしょう。

  65. 265 匿名さん

    都心も整備されていいとこは結構あるんだが、昔ながらの道路事情のとこのほうがまだまだ多いよね。
    一通にもなってなくてすれ違いもできないような道だらけ、どこがメインの道路か不明でどこもかしこも狭くて歩道もろくにない、碁盤目でないからぐるぐる同じとこ回ってるような感じとか・・・
    あれで高級住宅地なんて言われても、ナえますよ。

    たんに都心近くだから土地が高いというだけのことで、たんなる住宅密集地と大差なかったりする。
    文京もそうだが、麻布や白金当たりだって、半分以上はそういう感じでしょ。
    都心ではないが、よく高級イメージで語られる代官山や中目や南青山だって、大部分は狭くて古い街に過ぎない。
    どこもとくに谷の下の方や谷陰になってるような側ね。
    そういう地域で親戚のとことか、家族共有の物件に住んでたことはあるが、あんまり周囲の環境は快適ではなかったね、、、
    そう思いたい人だけが先入観で高級と思うだけのことで、知らない人が見たらとても高級とは思わんだろ。

  66. 266 匿名さん

    >>254
    鮎焼き売ってるところの商店街

  67. 267 匿名さん

    >>265
    マンション買うなら、関東大震災の復興で道路整備がきちんとされたところでしょうね。
    街並みが良くなるポテンシャルもあります。

  68. 268 匿名さん

    まあ、日本人は住宅街ひとつとっても、ろくに計画的に街をつくれないんだろう。
    どこいってもくだらん利害を主張する連中の声を拾ってなんてやってるから、20年以上うだうだ。
    日本人の住宅地も同じようなもの。
    碁盤目ひとつまともに作れない。
    だから一部の高級住宅地や良好な住宅地が、(実はそんなすごくなくても)余計価値あるものに見えるんですよね・・・

  69. 269 匿名さん

    住み心地にとっては、地域に大金持ちが何人かいることよりもアホが少ないことが重要だと思う。

    東京都/大卒・院卒割合】
    1.M蔵野市/40.0%
    2.K金井市/37.6%
    3.K分寺市/37.4%
    4.文京区/36.8%
    5.世田谷区/36.2%
    6.千代田区/36.0%
    7.杉並区/35.8%

  70. 270 住まいに詳しい人

    >>254

    なんか唐突に変なこと言ってる人がいるので意味が理解できないんだけど

    田園調布のとなり(750mくらいいくと)に自由が丘という商業地はあるけどね

  71. 271 住まいに詳しい人

    >>269 大卒絶対数
    世田谷区の人口:84万人×36.2%=約31万人
    文京区の人口 :19万人×36.8%=約 7万人
    武蔵野市の人口:13万人×40%  =約 5万人
    国分寺市の人口:12万人×37.4%=約 4.4万人
    小金井市の人口:11万人×37.6%=約 4万人
    千代田区の人口: 4万人×36%  =約 1.5万人

    世田谷区の大卒の絶対数は、文京区千代田区まで足した大卒の人数よりも多い

    もちろん、世田谷区の宇奈根や鎌田や喜多見などの地域には住まない傾向が高いから
    戸建の高級住宅地に31万人が密集していることになる
    特筆すべき点は、大卒といってもどこの大学かが問題である
    武蔵野市のいうところの大学とは、良くても成蹊大学やら音楽大学、下手したら帝京大学やら訳のわからない
    福祉大学までいれちゃってるのが現状だと思われる
    しがない私立のどうでもいいような大学に進学しても大卒という統計になってしまう
    そういった細かい分析まですれば、言わずもがなで世田谷区の方が圧勝するのは目に
    見えているだろう
    東横線の日吉駅には慶應義塾大学とその付属校がある
    この路線に慶應大学の学生が多いのもうなずける

    世田谷区の人口は84万人で山梨県の人口とほぼ同じ
    以下、佐賀県、福井県、徳島県、高知県、島根県、鳥取県の人口よりも世田谷区の人口の方が多い

  72. 272 住まいに詳しい人

    >>271
    この統計だけみても世田谷区のすそ野が広いことが見て取れる

  73. 273 匿名さん

    やっぱり世田谷以西だよ
    落ち着けるのは

  74. 274 匿名

    勝手に落ち着いてろ田舎者

  75. 275 匿名さん

    タワマン売ってボロ儲けしてるデベでタワマン住まいは皆無
    おもしろいね

  76. 276 住まいに詳しい人

    客観的に見て武蔵野市が比べるべきは横浜市青葉区あたりが妥当だと思われる
    ただし、横浜市青葉区は人口が30万人以上もいる地域なので横浜市青葉区武蔵野市小金井市国分寺市くらいで比べないと太刀打ちできないだろう

    都下の3市を足したとしても横浜市青葉区の圧勝は目に見えているんだけどね

    横浜市青葉区概要
    http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/50kusei/hakusho.html

    男性長寿日本一の横浜市青葉区
    http://blogs.yahoo.co.jp/mxmsn367/24104754.html

    大学・大学院進学率日本一の横浜市青葉区
    http://sohseikan.jugem.jp/?eid=264

  77. 277 匿名

    都内から田都に乗ると、
    青葉区は世田谷の先にあるからね。

    遠回しな世田谷擁護。

  78. 278 匿名さん

    田園都市線奥地は殺人的ラッシュとかで大暴落しているからねえ。
    世田谷ネタの盾として引き合いに出される割高隣接県郊外が不憫だわ。

  79. 279 匿名さん

    買って長年住むのなら落ち目のところは避けるべきだね。
    世田谷区とか武蔵野市とか

  80. 280 住まいに詳しい人

    >>279
    世田谷区は人口は増え続けてる

  81. 281 匿名さん

    >>280
    今年はニコタマの大量入居があったけど、
    来年からずーっと人口が減り続けるよ。
    これ間違いなし。

  82. 282 匿名さん

    貧乏な田舎もんは無理して都下の賃貸マンションとか住むんだよね。

  83. 283 匿名さん

    都下ってどのあたりの事ですか?

  84. 284 匿名さん

    近郊に賃貸している地方出身者の持ち家取得が始まると、割高外周区の人口は減り始めます。

  85. 285 匿名さん

    世田谷区は広いが、九品仏は絶対住みたくない場所。

  86. 286 購入検討中さん

    なんで?

  87. 287 匿名さん

    >271
    世田谷区は人口が一番多いのだから、大卒の絶対数が多くなるのは当たり前。
    中・高・大とも名門校は文京区中央線・井の頭線沿いに集中しており、世田谷区は大学だけでなく高校・中学もろくなのが無い。

  88. 288 匿名さん

    世田谷区に住んだときは、道は狭く、迷路状態。
    渋滞、渋滞の世田谷区は交通面では最悪な所だと実感しました。
    郊外で道が広いところはたくさんあるので、わざわざ田んぼの畦道しかない場所に住むのは馬鹿馬鹿しいと思い引っ越ししました。

  89. 289 匿名さん

    世田谷区は23区でドンキホーテが一番多い。

  90. 290 匿名さん

    九品仏は最悪だけど、世田谷区はまあまあだよ。
    九品仏は上半身裸で歩く不審者がいたし(シャブ中?)、商店街はどんどん潰れて地盤沈下が止まらない。

  91. 291 匿名さん

    何だかんだで世田谷区は一般庶民の街だね~

  92. 292 匿名さん

    >>287
    過去の遺産に過ぎないのに、w

  93. 293 匿名さん

    >271
    そもそも東横線は世田谷じゃないだろ
    日吉の慶応は世田谷とは全く関係ありませんよ~
    世田谷と言えば国士舘でしょ(笑)

  94. 294 匿名さん

    >292
    聞きかじりで妄想言ってんなよ。行った事ある?w

  95. 295 匿名さん

    >293
    同意。

  96. 296 匿名さん

    >283
    世田谷区とか大田区の事じゃね?

  97. 297 匿名さん

    >>292
    日本語わかります?
    あ、地方からの書き込みかな?

  98. 298 匿名さん

    世田谷辺りはあの田舎っぽさがいいんだよな~。

  99. 299 匿名さん

    国分寺崖線沿いは坂道が惨く、高齢者は平坦な場所へ引っ越すことが多い。

  100. 300 匿名さん

    戸建でなくマンションが好きだったら、パークシティ浜田山に比肩するものはない。
    日経の顧客満足度やブランド調査で圧倒的一位。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸