- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-11 13:06:21
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング(パート10)
-
381
匿名さん
だれも大学教授が金持ちとかそんな話はしてないと思うんだけどね・・・
1千万~2千万て、別に貧乏ではないよねって話だよね。
この人は貧乏だと思いたいのか言いたいんだろうけど。
だいたい、人を貧乏というなら、最低5千万とか1億位稼いでんのかいな?
3千万以下とかなら、笑っちゃうんだが。
目くそ鼻くそのたぐいだもの。
うえにたくさんレスがあんだろ?
結局、あなたが思うほど大学教授は貧乏ではなかったわけだ(金持ちでもないけど)。
大学職員でさえ、普通の大企業程度の給料は貰ってんだから。
この人ひつこいね。
なんか大学教授とかに恨みかルサンチマンがあるのかいな(笑
それともインテリ・コンプかね。
今時、インテリは貧乏でないといけないとでも思ってる?
ちなみに、おれはその関係(笑
今は某一流大学だが企業や国内外の2,3の大学を経てるから、この業界のことはおおよそは分かる。
10人どころか、100人1000人だって知ってるんだが。
週休3日以上(他で仕事してること多いけど)、好きな仕事して時間自由にできるんだもの、1千万~2千万貰えれば御の字だよ。
住環境のいい城南方面の9千万程度のとこ住んでるけど、別にそんなに家なんかに興味はない。
嫁と二人でいろいろ条件付けたら、最低こんくらいになったというだけのこと。
-
382
匿名さん
ちなみに・・・
本や論文を買ったり学会費など自費って、そんなものこの10年以上払ったことない。
20代半ばからつねに数百万の研究資金位、どこかで確保してきたもの。
PCやAVとかでさえ自分で買ったことない。
海外居住や海外旅行かねた滞在もたいてい企業やスポンサーの仕事掛けてるから、いつもほとんど払ってない。
別に特別売れてるわけでも何でもないが、こんなのおれの周りでは普通だよ。
うちは嫁がいい家の出で元外資キャリアで稼ぎがよかったというのも、大きい。
嫁も大学教員とか医師とかいうのも多いね。
こういうパターンも、おれの周りでは結構普通。
外交官や役人だってそうだろ、嫁の家や稼ぎが良くないと、公務教育系は最初はしんどいかもな。
まあ大企業サラリーマンだって千差万別だろ。
すごく稼いでるのもいれば、リストラ間際なのもいるし、安月給もいる。
それ以上に、大学教員てのは、格差があるかもな。
一部を見て、全部は語れんよ。
ただ、そこそこの待遇を受けてるのは、381が想像する以上に多いってことだ。
-
383
匿名さん
代田、代沢、、、なんかこだわりあるんですかね。
高いけど、とくにいい場所とも思わないけど。
それなら奥沢とか、等々力とか、深沢とかのほうがいいかな。
余裕のある街並みが、はるかに広い面積で広がってるから。
代田とかの街並みだとそんな都心と変わらないから、思い切って麻布・白金とか港区のほうがいいかも。
-
384
匿名さん
>、大学教員てのは、格差があるかもな
そもそもそんなにお金や稼ぎに興味がない人が多いんですよね^^
お仕事というか、自由な生活スタイルというか、そういうほうにむしろ重点を置いてるんでしょう。
こういうのもある意味での余裕だから、それはそれで年収だとか、他人があれこれ言う話でもないかも。
-
385
匿名さん
大学教員は社会的地位の割りに収入はしょぼい。その代わり実家が裕福か、実家は庶民でも財前のように嫁の実家が裕福なやつが多いです。おれは後者。
-
386
匿名さん
海外旅行は研究費で行くよ。家族の分は自腹だしツアーじゃないから高くつくんだけど、海外に行くとドクターと呼ばれるので嫁が得意げで困る。お前は単なる院卒だろってね。
-
387
匿名さん
鳩山は前者。
大学教員て大部分は教師だろ。そんな大したもんでもないだろ。教師なら給料もそんなもん。だから大学の給料自体はそんな期待できん。いいとこで大企業の並でしょ。研究者やエキスパートとして、別に稼げる人は結構いるもんだけどね。教師そのものの人がマイペースでやってれば、そりゃあ金持ちとは呼べんわな~
-
388
匿名さん
>家族の分は自腹だしツアーじゃないから
よく海外出てると、年一回くらいはマイレージで家族分くらいは出せるね。
部屋代とかは、海外は部屋いくらで、一人いくらでないから、気にする必要はない。
一泊の上限額が高いから、相当なところまで泊まる気なら泊まれるし。
業界や学会のパーティ・ホッピングやクルージングとかは、なかなか毎回楽しいね。
打ち合わせや視察絡みなら、現地アテンド付きも多いから、楽に楽しめる。
-
389
住まいに詳しい人
>>383
たぶん井の頭線沿線がすばらしいということを言いたかったのでしょう
奥沢・深沢・等々力いいですね
分かっていらっしゃる方が現れてホッとしました
>>383-387
良識のある人たちが出てきてくれて良かったです
ちなみに大学教授の方々を馬鹿にした内容になっていたら大変失礼いたしました。
大学教授の方々はとくにお金に執着しているわけではなく研究して認めてもらえば
それでいいと考えている方が多いので、大学教授=金持ちみたいな投稿に対して
それは違うのではという意見を言いたかっただけです。
大学教授は立派な職業ですし、社会的地位も高く、自由な時間も結構ありますよね
これからも研究に力を入れていただいて、日本のためにがんばってください
大学教授の方々の職業については尊敬しておりますので念のため
-
390
匿名さん
大学教授、悪くないんじゃないの。
文化度が高いのか、知的度が高いのか、お子さんが成功してる家も結構あるし。
例のネット企業大手の親父さん、一橋の先生だろ。
某外資のある分野で有名な社長も、どこかの国公立の有名な先生の家の子だろ。
・・・
いい勤め先とか、弁護士とか医師、大学教員になってるのもよく聞く話。
いろんな人がいるだろうけど、平均してに所得の割には子供の育ちは悪くない気はするけどね。
-
-
391
住まいに詳しい人
>>390
一橋ではなく神戸大学教授の間違いでは?
-
392
匿名さん
井の頭線沿線はクラッシックな良さはありますね。
車をよく使う人なら、深沢とか等々力とかそっちの方かな。
高速も近いし。
-
393
匿名さん
-
394
住まいに詳しい人
>>385
いいところに気がつきましたねというか実体験者が現れましたね
まあ、大学教授などではよくあることかもしれないが良家のお嬢さんを嫁にもらうことがあれば、
それだけで年収とは関係ない資産が転がり込んでくるわけだよね
高級住宅街に住んでいる人も大学教授と同じような効果は少なからずあるわけ
吉祥寺に住んでますという人よりも、世田谷区奥沢の戸建に住んでますと言うほうが受けがいいわけ
つまり、自分の子供が良家のご子息と結婚できる確率も高くなるわけ
そうなると、奥沢の1億5千万円の戸建に住んでも元がとれちゃうわけ
まあ、自分の子供の結婚相手まで予想して高級住宅街に家を買う人がいるかどうかわからないが、
高級住宅街に住むということはそういったメリットもあるということ
自分の子供の結婚相手の資産まで計算に入れると結構安い買い物かもしれないなということ
-
395
匿名さん
大企業でも幹部社員クラスは実家が金持ちって多いですよ。財閥系企業とか大手マスコミNTTあたりみんなそう。三菱なんて学閥あるから東大、一橋、慶応の坊ちゃんそだち以外出世できない。
-
396
住まいに詳しい人
>>395
そうですよね
金持ちは金持ちと結婚して金持ちになる
上に行けばいくほど『コネ』が重要になってくる
-
397
匿名さん
コネが幅効かす世界の人はごくごく一部の人間の話なんで、特にここで話す内容ではないです。
高級住宅地の方へ移動下さい。
たまに生まれる落ちこぼれは、留学って形で国外に追い出して家の体面保つようなクラスでしょ?
そんな家は「住んでみたい街」にはいらないです。
ご近所やるのも疲れる。
-
398
住まいに詳しい人
>>397
コネなんてごく一部ではないでしょう
住宅ローン組むのもコネでなんとかなったり、百貨店の駐車場でも2時間くらい過ぎててもコネで
なんとかなったり
コネは生活の一部だよ
-
399
匿名さん
奥沢なんて全く知名度も無いし、地価も安いし受けは良くないよ。田園調布の近くです、と言う程度。
-
400
住まいに詳しい人
>>400
自由が丘まで徒歩5分ですっていう程度だけどね
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件