- 掲示板
当方北海道で、今年の夏に新居に引っ越してきて、今年が初の冬となります。
温度調節ですが、設置業者の説明では、春や秋はボイラーのメインを55℃前後で、冬は75℃(最大値)でサーモスタッドで調節するように言われました。
しかし、メーカー(森永エンジニアリング)の説明書を見るとサーモスタッドのメモリは固定で、メインの本体の方を調節するようにと書かれていました。
素人考えですと、メインで温度を上げても、パネルヒーターのメモリが低かったら(たとえば1とか)そこまでしか温度が上がらずに意味がないように思うのですが、どうなのでしょうか。
メイン55℃サーモ6と、メイン75℃サーモ6では温度に違いが出てくるのでしょうか。
また灯油の消費量に違いが出てくるのでしょうか。
現在はメイン75℃、サーモスタッドはリビングはメモリ6(約22℃)、その他は大体メモリ4で生活していますが、思ったよりも光熱費がかかり悩んでいます。
また使わない部屋もある程度温めて家全体を均一に温めたほうがいいのか、使わない部屋はバルブを凍結しない最小値にしてしまった方が節約できるのでしょうか。
過去の質問を観ても、ボイラー最大でサーモスタッドで調節と、ボイラー低くサーモスタッド全開など、意見が分かれており、どの方法が効率よく経済的な運転が出来るか悩んでおります。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-12-15 23:54:39