東京23区の新築分譲マンション掲示板「中央区の住環境について話しましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央区の住環境について話しましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-11 22:49:31
【地域スレ】中央区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

中央区の住環境はどうでしょうか?
興味のある方、また実際に住んでいる方、お話しましょう。

[スレ作成日時]2010-12-15 22:17:49

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央区の住環境について話しましょう

  1. 401 匿名さん

    しかし茅場町や八丁堀は、遊びで都内を楽しむ人が「休憩所」としてコンパクトマンションを買う傾向にある。
    チョット日本橋や銀座でお買い物・東京駅や羽田空港から旅行に出かけます・都内でお酒飲んで食事します、とか。
    そういう時だけに利用するマンション。

  2. 402 匿名さん

    新川は何気に広めの整形地が多くて長屋も無く、佃リバシティと聖路加タワーを南東に眺める絶好のマンション候補地だと思う

  3. 403 匿名さん

    新川は地盤が要注意らしいよ。
    月島とか島部よりも悪いらしい。

    まあ、新川も元々、レイガン島・越前堀というように島だけど。

  4. 404 匿名さん

    http://j-jis.com/data/tokyo/chuou.shtml

    これどうぞ。
    新川は中央区の中でも比較的地震に強いですよ。
    日本橋とかの方が危ない所がある。

  5. 405 匿名さん

    日本橋アドレスに住みたい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  6. 406 匿名さん

    地盤よりも心配なのは津波。

    ここらは津波きたら終わりだよ。
    隅田川越えたら最後。


  7. 407 入居予定さん

    来春から中央区民になります。今は文京区で賃貸なのですが、文京区の分譲は高すぎて手が出ず、といって都心に慣れてしまっていて離れるのもいやだなと探していたら、偶然購入した物件に巡り会い即決しました。
    中央区って物凄く高いイメージがあったのですが、意外とリーズナブルだし、住環境も都心でありながら下町風で落ち着いたいて便利な文京区と似ていることもあり、良かったと思っています。
    オリンピック需要もありますし、資産価値としても申し分なく、とにかく便利さと静かな街並みに満足しています。
    とはいえわからないことだらけなので、これからいろいろ調べたり探索しながら楽しみたいと思います!

  8. 408 マンション住民さん

    中央区山手線の外側ですからお得感あります。
    場所によっては東京駅徒歩圏で坪300
    からあります。

    日本橋と銀座の存在が大きいですよ。
    晴海と新豊洲の間には常識と非常識の見えない壁が立ちはだかります。


  9. 409 匿名さん

    >とにかく便利さと静かな街並み

    島部ですか?

    >場所によっては東京駅徒歩圏で坪300からあります。

    坪200台からもでもあるんじゃない?

  10. 410 匿名さん

    去年から、週末は中央区民になってます。
    マンションを購入し週末は都内で過ごしています。
    住民票を移していないのでまだ横浜市民ですが、ゆくゆくは都民・区民になりたいと思ってます。
    マンション購入検討時は、こんなに日本橋が話題になるとは思っていなかったので、お買い得物件を購入出来て大満足です。
    銀座にも東京駅にもお散歩がてら行けますし。
    話題の日本橋のスポットには、行き放題?ってな感じです。

  11. 411 匿名さん

    >とにかく便利さと静かな街並み

    明石町はもう物件が無いから、明石町寄りの築地か、新富町あたりだと思う。
    島部なら佃かな。月島・勝どきは静かではないし、晴海は不便ですね。

  12. 412 匿名さん

    だね。中央区で街並みを求めるなら佃か明石町。

  13. 413 匿名さん

    明石町13 都営住宅明石町第二APの近隣の住まい環境はどうなのでしょうか? 
    割烹治作の近場とかで小煩いクレームなどありませんか、
    平日の車両等の騒音は如何でしょう?
    分譲マンションありますか。

  14. 414 匿名さん

    築地の跡地にはやはりタワマンが建つんでしょうかね。
    ドーム五個分ってすごい………

  15. 415 匿名さん

    湊、入船界隈も静かで良いですよ~。

  16. 416 匿名さん

    いま湊は再開発工事が多過ぎて、平日はかなりうるさいし、空気も悪いですよね?
    2丁目はスラム状態なので、夜は怖いし。
    5年後は町並みもきれいになってていいかもしれないですね。

  17. 417 匿名さん

    近くに住んで無いけど明石町第二APのあたりはタクシーやたまのバスぐらいしか車両が通らないので明石町の中でもかなり静か。分譲は中古でも殆ど出て無いでしょうね。明石町は希少アドレスですな。

  18. 418 匿名さん

    湊が綺麗になるにはあと20年ぐらいかかりそう。
    長屋も個人宅に建て替わってるし、地権者が粘ってるよね。

  19. 419 匿名さん


    417 様

     413です。

    ご多用のところ有難うございました。  不一
               

  20. 420 匿名さん

    スラムは流石に言い過ぎですね…。
    昔からのご老人が住んでいるだけで治安は別に悪くありません。

  21. 421 匿名さん

    もう、老人もほとんど住んでないんじゃない?
    取り壊し待ちの古い建物と、駐車場と、工事中の区画ばっかり。
    実際の治安は悪くないのかもしれないけど、人が通らなくて暗いから怖いんですよね。
    20年もかかってたらホームレスが住み着いて、ほんとにスラムになりそう。。。
    買収済みの建物の取り壊しだけでもさっさとやって欲しいなぁ。

  22. 422 匿名さん

    取り壊しは開発予定地一括でやりたいもんだから
    一軒ごとにブルドーザー出動させてたら、都度金かかって仕様がない
    最後の一軒居残る限り、倒壊でもしなければそのまま放置

  23. 423 匿名さん

    あの界隈に住んでない人は夜なんてあまり近づくことはないと思いますが・・・?
    私は朝に犬の散歩にテラス行ったり新川行ったりする時に通りますが。夜は近づく理由がないですね。

  24. 424 匿名さん

    雰囲気悪いのって、鉄砲洲稲荷の道から隅田川の間だよね。

    今取り壊しが進んでて、数年後には再開発されるわけなので、今は仕方ないのでは。

  25. 425 検討

    佃のプレミストに期待大

  26. 426 匿名さん

    佃のプレミストってどの辺りにできるのですか?

  27. 427 匿名さん

    日本橋アドレスは楽しいよ

  28. 428 購入検討中さん

    中央区って好きだなあ。気取ってないけどしっかり東京らしさが詰まってるよね。
    そんでもってあまり高くないし。

  29. 429 匿名さん

    そうそう高くない。
    最寄りのメトロの駅が徒歩3分以内に数駅あるのに、3LDKが6000万円だもん

  30. 430 検討

    プレミストは、月島機械跡と石川島病院跡。月島駅1分、3分と言った所か

  31. 431 匿名さん

    本当の金持ち、セレブは中央区に住まないから庶民的でいいよね。中央区は下町だしね。

  32. 432 匿名さん

    銀座の老舗のオーナーってみんな港区とか世田谷区とかに住んでるよな。田園調布からはるばる車で毎朝一時間半くらいかけてくる人もいる。運転手いるからどうでもいいのかね?

  33. 433 匿名さん

    知らないだけ

  34. 434 匿名さん

    本当の金持ちは佃とか銀座タワーにひっそり住んでる。
    中央区は恥ずかしいセレブ気取りが少なくて良い。

  35. 435 匿名さん

    >>434
    佃ならどこでもいい、ではないけどね。

  36. 436 匿名さん

    日本橋にマンション買いました。
    趣味用だけどね。
    お遊び用には日本橋と言う立地は最高だよ。価格も安いしさ。

  37. 437 匿名さん

    本当の金持ちってのがよくわからないけど、学生の時に築地の仲卸でバイトしてた時の若社長はリバーシティに住んでフェラーリ乗ってたよ。仕事柄職住接近は必須。築地の旦那はテレビや雑誌で見るとゴム長履いて庶民的な見た目だけど、実はそこらのサラリーマンなんかよりはるかに金回り良くて生活は派手だね。
    月島や勝どきのタワーも月島関係者が多いと聞く。

  38. 438 匿名さん

    佃のプレミスト、微妙ですね・・・
    月島機械は幹線道路沿いで、雰囲気は月島だし、
    病院跡はあんまり好まれないような。

    日本橋は週末用にはいいですね~。

  39. 439 匿名さん

    週末用に日本橋にマンション購入なんて良いですね~
    子供に都内の大学や会社に通う子供に使わせても良いし。あっうちの場合、都心まで電車で45分かかるもんでね。

  40. 440 匿名

    セカンドマンション日本橋もいいですが、銀座も快適です。週末におとずれて銀座ライフをたのしんでます。

  41. 441 匿名さん

    日本橋⇔銀座
     
    どちらに住んでも両方楽しめるね。

  42. 442 匿名さん

    銀座は住所が銀座だろうけど
    日本橋は住所が日本橋○○町のことじゃない?人形町辺りの。

    月島機械跡地だと、月島駅徒歩1分ですね。ますます月島駅1分マンションが増えていく。

  43. 443 匿名さん

    人形町、室町、浜町、蛎殻町、茅場町‥ 、それぞれ楽しめる。特にうまいもん!が。

  44. 444 物件比較中さん

    湊2、3丁目の地盤はどうなんでしょうか?
    検討している物件があり、気になっています。

  45. 445 匿名さん

    http://onno.jp/lab/hazard?id=60040
    このページによると湊の地盤はよくないようです。

  46. 446 匿名さん

    もう少し言うと中央区は全体的に地盤が悪いのですが、都心は一部の高台を除いて地盤は悪いです。

  47. 447 匿名さん

    地盤気にしてるならもっと内陸買ったほうがいいですよ
    もっと地盤の悪い豊洲や勝どきを買う人もいるぐらいなので隅田川の西部はそれに比べれば問題ないと思いますが

  48. 448 買い換え検討中

    週末だけ日本橋のセカンドハウス?
    普通が逆の使い方になると思いますよ。

  49. 449 買い換え検討中

    地盤は気にしても仕方ないかな?
    山手線の東側で比較すれば最も信頼できるエリアとも言えますからね。

  50. 450 匿名さん

    >>448

    普段仕事が神奈川の奥地なので(自宅も職場近く)、週末は都心で過ごしたいですね

  51. 451 匿名さん

    445のページによると湊の方が豊洲より若干地盤は悪いようでした。地盤を気にするなら西に行くしかないでしょうね。

  52. 452 匿名さん

    隅田川沿いは、景色はいいんだけど船の音が気になる。
    重低音で ボッ ボッ ボッ ボッ ていうのが。

  53. 453 匿名さん

    それ、マシな方だと思う。
    場所によってはジェットスキー、屋形船のカラオケ、飛び込み(自殺)騒動と、かなり賑やか・・・。

  54. 454 入居済み住民さん

    明石は富裕層と低所得者と分かれているみたい、
    明正も近くで商売している、学のない親も多い。中央も明正も
    タワーマンションができればまた雰囲気変わるのかな、

    特任は地元でゲーマーたちや、野放しの子供と一緒になっては大変と意識の高い、教育も熱心な親が多いイメージ。子どももそれぞれだけど優秀な子が多いみたい。

  55. 455 匿名 [ 30代]

    なぜ泰明以外?泰明に行かれているのか、泰明はミーハーな親が多く、ほかの特任に通うこどもは逆にしっかりしている。
    地元學校より意識の高い親が多くこどももレベル高い学力のこが多いと見受けられる。
    地元だと考えが浅い親やゲームしまくりの子が多いようだ。
    京橋地区立替あとに建設費用がオリンピックもきまり上がったため、京橋にできる予定の図書館やほかの學校の立て直しは見送られた様子。

  56. 456 匿名さん

    わざわざ越境して特認校に入れるなら私学行けばという気が・・・。

    小学校から私学や越境すると地元に遊び友達がいないので可哀想な気がしますが、
    そういう子は習い事や塾で忙しくて遊ぶ暇もないので問題ないんでしょうかね。

  57. 457 匿名さん

    伝統校でありながら、区立なので学費が激安というのが魅力だそうです。

  58. 458 匿名さん

    公立の先生は定期的に異動していきますし、伝統校と言ってもそんなに教育の質が
    変わるとは思えませんが、意識の高い親が集まるから子供の質も高いというのはわかります。

    個人的には小学校ぐらいは色々な家庭の子と付き合ったほうが、
    将来、色々な境遇の人を思いやれる子になる気はします。
    竹中さんとかホリエモンとか弱者の気持ちがわからないエリートにはなって欲しくないですね。

  59. 459 契約済みさん

    バス乗るとわかるけど、泰明の子は基本的な躾がなってない。中央区でも地元と一体感のある学校の方が伝統を大事にするし何かと目が行き届いていて好みの所が多い。

  60. 460 匿名さん

    久松や有馬もいいけどな。

  61. 461 匿名さん

    有馬はノビノビで久松は規律重視と対照的。

    中央区で一番古いのは坂本だけど、この3校は同じ年の創立。

    タイメイは、これらより後に創立。

  62. 462 匿名さん

    凄く住みやすいです。
    デパートやスーパーなど、徒歩圏内にあるし、坂は無いし、毎日楽しい。
    赤坂は坂ばかりで普通の店も少なく不便。生協が頼りでしたから。

  63. 463 匿名さん

    全く、同感。

    わざわざ高い物件買って港区千代田区に住むのは馬鹿らしい。

    五輪で更に便利になりそう。

    中央区はコスパの良い区。

  64. 464 匿名さん

    >>463
    具体的に何が五輪で便利になりますか?

    環2やBRTや築地再開発は、五輪に関係なく計画されていましたけど。

    築地や晴海などは小さなスーパーしかないけど、五輪でスーパーが増えるわけではないし。

  65. 465 匿名さん

    五輪で八重洲口の再開発が進み地下街が拡張される。

    電柱の地中化も進む。

    巧くいけば、首都高の撤去もあるかも。


    五輪のおもてなしで、中央通り界隈は一新されて更に綺麗になる。

    京橋駅を東京駅まで地下街でつなげる構想もあるようだ。


    これらを見越して、デベのマンション建設も進み人工が更に増えるからスーパー等も増えるだろう。
    中央区は、結構古い中小雑居ビルが多いから、こういうのがかなり建て替えられるだろう。

  66. 466 匿名さん

    地下鉄新線について中央区が積極的に動き出しのも五輪のおかげ。

    ただ、これの実現性はハードル高そう。

  67. 467 契約済みさん

    大きいスーパーは在庫が沢山積まれているだけで品数は大して変わらない上に、店内歩かされるはレジは大混雑だわで郊外的なアレだと思う

  68. 468 匿名さん


    どこのスーパー?

  69. 469 サラリーマンさん

    ご存知かと思いますが、築地市場跡地を水上バスのターミナルにする構想との記事です。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/20150226-OYT1T50143.html

    市場以外は、あまりぱっとしなかった築地の
    街が、銀座にも、湾岸にもアクセス可能な海の玄関になって街全体が活性化するといいですね。その前提で、ターミナルの上に商業施設、ホテル等が入る六本木ヒルズみたいなビルが出来たらと思いますが、オリンピックには間に合わないですね。隅田川沿いがどれくらい素敵になるか楽しみです。

  70. 470 匿名さん

    水上バスって本数少なすぎて使いにくいのですが、
    気軽に使える水上タクシーがあったら便利なのになとたまに思います。

  71. 471 匿名さん

    そうですよね、完全に観光用なので高いし。
    浜町にも乗り場があるけどほぼ使われてないしな。

  72. 472 匿名さん

    古い情報ですが、年始に都知事が浜離宮内に迎賓館を作るとの意向を示していますね(まだ調査段階ですが)。オリンピック迄に、浜離宮と築地市場跡地を外国からの客を招き入れるもてなしと海上交通の要所として、再開発する方針かと思います。どちらもポテンシャルが高いだけに、否応なく、期待値が高まります。

  73. 473 ご近所さん

    築地再開発、浜離宮迎賓館構想関連情報が中々出てきませんね。カジノ法案の目処が立ち、築地にカジノ誘致しない事が確定しないと決められないのでしょうかね?

  74. 474 匿名さん

    都知事日記に築地の事少し書いてありましたよ。
    新しい交通網の拠点にしたいみたいです。

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43091
    交通と言えば、第三に、築地、臨海部、羽田空港について、過去の経緯にとらわれず、大胆な発想でグランドデザインを描いたほうがよい。築地については、陸と海、つまり地下鉄、バス、自動車、船の結節点として、東京の交通の将来モデルを作りたいと思っている。前回も指摘したように、船着場は不便なところにある。それを改革する突破口が築地である。

  75. 475 入居前さん

    >>474

    築地の将来像に関する都知事発言記事のご紹介ありがとうございます。豊洲新市場の温浴施設を含む観光施設事業者の撤退で当初の計画から後退した感があり、短期的には、築地市場の残し方にも影響が出かねないと思いますが、長期では、やはり、築地は東京都心と他の臨海部、羽田空港を繋ぐ海の玄関として、交通の要所として大きく変革して欲しい、すべきと思いますね。銀座に近接する都心の顔と共に、江戸、明治から世界に誇る水都の玄関口の顔を取り戻すべく、ターミナルとして開発されるのは必然かもしれませんね。引き続き、フォローしたいです。

  76. 476 匿名さん

    浜離宮の迎賓館はいつの間にか復元されるのが確定してたんですね。
    築地市場が移転しても水上ターミナルなどが出来れば今以上に観光スポットして盛り上がりそうです。

    http://mainichi.jp/select/news/20150502k0000m040138000c.html
    2020年東京五輪・パラリンピックに向け、浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)内に復元される明治時代の迎賓施設「延遼館(えんりょうかん)」のパネル展「延遼館の時代 明治ニッポンおもてなし事始め」が1日、新宿区の都庁南展望室で始まった。

  77. 477 入居前さん

    >>476

    浜離宮恩賜公園内の迎賓館復元決定のニュースご紹介ありがとうございます。決定済みという事は意外と知られていないのでは無いでしょうか?迎賓館の近くの広大な土地が単なる2号線の通り道のままという訳にはいかないでしょうから、市場跡地の開発は相当本格的なものになるのでは無いでしょうか?期待したいですね。

  78. 478 匿名さん

    浜離宮迎賓館

    名前もいいですね
    都知事やってくださいましたね^0^/

  79. 479 匿名

    明正も、近くで商売している、学の無い親も多いとか言っている、失礼極まり無いあなたこそ、学が無い人だと思います!

    そういう事を平気で言っているあなたは、中央区民には、相応しくありません!!

    速攻、中央区から、出て行って欲しいです!!(*`Д´)ノ!!!

  80. 480 もうすぐ八丁堀周辺住民さん

    もしご存知の方がいれば、お買い物について教えてください。
    お魚類は、やはり築地で購入するのが一番安くて質がいいのでしょうか?
    大きなスーパーが近くにないのですが、お魚やお野菜はみなさんどこで購入されているのでしょう?
    以前住んでいた場所には大きなスーパー以外にも安い八百屋さん、美味しいマグロや海鮮丼に使えるお魚が購入できましたが
    八丁堀近辺ってあまりないような気がします。近隣住民がいく商店街なものはないのかなと思いました。
    もしご存知の方がいましたら教えていただけますか?
    タワーマンションのスーパーが出来るまではネットスーパーでしょうか…。

  81. 481 匿名さん

    24時間スーパーハナマサ、マルエツプチ。
    贅沢する時は、大丸、高島屋のデパ地下。
    どこも余裕で歩いて行ける。

  82. 482 もうすぐ八丁堀周辺住民さん

    早速のお返事ありがとうございます!
    やはり、お魚も高級デパートかスーパー系なんですね。
    商店の方々が「今日はこれが安いよ〜いらっしゃい!!」みたいなことはなさそうで残念です。

  83. 483 匿名さん

    新大橋通りを15分位歩くと築地まで行けるよ。

  84. 484 もうすぐ八丁堀周辺住民さん

    そうですね、お魚は築地に行って購入したいと思います。
    最近、観光客が多くてお値段が高くなったりしているのかなぁと少し心配になりました。
    でも新鮮なものが手に入ると思えばいいですね。
    ありがとうございました。

  85. 485 匿名さん

    日比谷線で銀座る

  86. 486 通りがかりさん

    >>482 もうすぐ八丁堀周辺住民さん

    八丁堀、を選ぶ前に調べておくべきだったと思います。

  87. 487 もうすぐ八丁堀周辺住民さん

    そうですね、駅は新富町の方が近いので銀座ります!!

  88. 488 もうすぐ八丁堀周辺住民さん

    す、すみません。
    2-3年後にまた引越しがあるので、次回は気をつけます。

  89. 489 匿名さん

    >>479 匿名さん 明正はいい学校です。近隣の中では、子どもの質が一番いいと思います。

  90. 490 匿名さん

    言いたいことは口に出さないと気がすまない、思慮の浅い保護者がいることは確かなようです。

  91. 491 匿名さん

    入船橋交差点に100均ができる予定だと他の掲示板でおっしゃっていた方がいたのですが、本当でしょうか?
    ご存知の方がいたら、どこの100匀ショップなのか教えて欲しいです。
    よろしくお願い致します。

  92. 492 匿名さん

    100円ショップは新富町駅の月島寄りの出口から徒歩10秒位の所ですよ。
    ゆで太郎横のヤマザキショップだった所なのでそんなに大きくはないです。

  93. 493 匿名さん

    そうなんですね!
    新富町駅の周囲もどんどん便利なお店が増えそうですね。

  94. 494 匿名さん

    >>492さん
    ありがとうございます!
    個人的にはセリアかナチュラルキッチンが入って欲しいですね。

  95. 495 匿名さん

    築地移転はまだー?その後の再開発に期待したいのに!メディア騒ぎすぎ

  96. 496 匿名さん

    2018年度までに人形町駅-水天宮前駅と築地駅-新富町駅が乗り換え駅になる計画なので、築地駅と新富町駅の間はもう少しお店も増えるんじゃないかな。

  97. 497 匿名さん

    >>496さん

    東京メトロプラン2018見ました!http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2018.pdf
    これからエレベーターやエスカレーターがもっと増えて、お年寄りの方やお子さんがご一緒の方も乗りやすくなるといいなと思います。
    人形町や水天宮、築地や有楽町駅近辺はどんどん変わっていきそうですね。

  98. 498 匿名さん

    築地駅と新富町駅が繋がるんですね。地下道が伸びるってことなのですかね?

  99. 499 匿名さん

    中央区っていうと隅田川の西側と東側で別れますね。

  100. 500 匿名さん

    中央区なんて銀座 日本橋以外は都会とはいえない。都心だから地価が高いだけ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸