- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
浜離宮恩賜庭園「松の御茶屋」、難工事終え完成-内部見学も検討へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110112-00000052-minkei-l13
月島のマンションを買って横浜から移り住んで9年目の住民です。
都心へのアクセスは文句無し、銀座も徒歩圏内、スーパー等の生活施設やおいしい店もふんだんにあり、それでいて治安も非常に良くとても住みやすい街です。
戦前からの下町と最新の高層マンションが織り交ざって混沌としながらも、それが月島独自の雰囲気を作り出していて気に入っています。
ネガティブな点は一般論でいくと車の交通量が多くて空気が悪い点、埋立地で地震が不安な点、保育園・幼稚園が不足している点などがあると思います。私はどれも気にしてないですが。
月島に限らず、日本橋地区、京橋地区にも友人がたくさんできましたが、それぞれ違う雰囲気の街ながら皆一様に自分の住む街を気に入っているようです。なにしろ中央区から出たがる人を見かけません。
自信を持ってお薦めします。
日本橋も良いけど
浅草、本所、深川も良いね。
神田も
社会の厳しさに比べたら…! 神田明神「寒中みそぎがまん大会」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110116-00000085-san-soci
2008年6月の無差別殺傷事件を受けて中止されていた東京・秋葉原の歩行者天国が23日、約2年7カ月ぶりに再開する。6月までは試験期間で、毎週日曜に限り午後1時から実施される。
中央通りの約570メートルの範囲が歩行者に開放され、1~3月は午後5時、4~6月は午後6時まで。トラブルがなければ7月以降も継続する。
これまでに、治安を守るため住民や消防、警察が常駐する運営本部が設置され、周辺には過激パフォーマンスや路上喫煙の禁止を周知する看板も設けられた。
5年以上前から中央区に住んでる人は豊洲や有明を住む場所として見ていないよ。あの頃は工場と団地しか無い土地だったから、あれを知ってる身には今どんだけキレイに繕われても所詮豊洲だしね〜としか見れない。土壌汚染あるし不発弾も出るし、なんでみんな豊洲に憧れるのか理解不能だ。デベロッパーのブランディング力って本当に凄いと思うよ。
これだけじゃスレちなんで中央区の住み心地を書くと、ファシリティ面で住みやすいのは言うまでも無いとして何よりこの土地で気に入ってるのは住民の質だね。大金持ちはいても貧乏人がいない。比較的高い水準の所得の人が多いのでどんな車買っても海外旅行行っても妬まれることか無いのがありがたい。
豊洲って今でこそ、ららぽーとやビバホームができ、綺麗で住みやすいとは思います。
10年前はIHIの工場があり、団地みたいな小汚い住宅があり(今でもある)、完全な
工業地帯でした。それが再開発がすすみ、いまのような状態になったわけです。
ららぽーとができる直前に竣工したマンションなんかは75平米の3LDKなんか
3,500万円台で買えたのに、ミニバブルで価格があがっちゃって下がらないような状態ですね。
なので、新旧住民ではだいぶ年収格差があり、ヤンキーみたいなのとかがいるかと思えば、
坊ちゃんみたいなのもいますね。そんな環境に住むのは純粋に嫌だなと思います。
また、地盤が大変悪く、有楽町線を作った際のの工事に携わった人に聞いたことがあるのですが、
掘れば水が出てばかりと超軟弱な地盤で、自分なら絶対この辺りに住まないと言っていました。
中央区は、江東区と比べて住民の質が違いますね。良いです。
隅田川を渡ると、雰囲気が全然違います。
豊洲****な人が多いですが、中央区と比べると雲泥の差がありますよ。
>大金持ちはいても貧乏人がいない
マジですか?昔、月島・勝どきのヤンキーは城東地区仕切っていたけどねw
今は真面目に河岸勤め、経営者かな。
44さん
同意です。
私もビバホームにはたまにお邪魔します。
ペットコーナーはつい立ち寄ったり(笑)。
お互い仲良くやりたいもんですね。
>>42さん
今は勝どきのマンションに住んでますが、中央区にはちょうど10年前に月島の分譲マンションを買って転入しました。
最初のマンションも今のマンションも家族ぐるみで生涯付き合えるであろう友人に恵まれましたし、mixiのコミュで知り合った月島や築地の友人達も仕事からプライベートまでなんでも話せる友人ばかりです。行きつけの店の顔馴染みのお客さんでさえもみな裕福そうな人ばかりなので、少なくとも私が10年住んでみてかかわった方々はみな裕福な方だったと思います。
でも、その中には確かに長屋住民はいませんので、誰もが裕福みたいに書きましたけどただ私がたまたま会ってないだけなのかもしれませんね。
ただそれでも私が25年住んだ故郷の横浜市某所では学校のクラスに比較的裕福そうな家庭の子供もより経済的に不安定か又は困窮している家庭の子供の方が断然多がったです。それと比較すると中央区民はやはり平均的に裕福なんじゃないかと思います。
一日の間にいろいろ新たな書き込みがあってびっくりしました。
私は、中央区を気にいっているので、この掲示板をみて書き込みしたくなりました。
豊洲とか深川とかどこでも住めば都というか、
その人が気にいって住んでいるのならいいんじゃありませんか?
なのになんでそんなに優劣つけたがる人がいるのかなぁ・・。
それに、どこの地域にも貧しい生活をしている人はいるし、ヤンキーもどきはいます。
中央区だってもちろんいます。ただ、もし%で表わしたら、その数字は高くはないと思いますよ。
現に、うちも母子家庭でそんなに裕福ではありません。
ただ、中央区は生活環境に加え、子育て家庭やひとり親家庭に対してサービスがきめ細やかで、
とてもありがたいです。
だから、もし中央区に転居を考えている人がいたら、ここはいいよ~♪とお勧めしたいです。
そしてその魅力を教えてあげたいです。
豊洲も深川もよくいきますよ。日々の買い物は私の住んでいるあたりより、充実していますからね。
ただ、私は中央区に住み続けたいとおもっています♪
以前中野新橋に住んでたけど同じマンションに1日で空き巣が5件くらい入られたことがあった
単身向けのマンションだったから空き巣も入りやすかったのかもしれないけど呼んだ警察と鍵屋が確かに多いとは言ってましたね
この辺りは24時間有人管理の大規模物件やファミリー向けが多いので空き巣も少ないのかもしれない
現に警視庁の犯罪発生マップで見ても佃月島勝どきは少ないです
銀座は侵入盗難多いみたいですけどw
ちなみに露出犯とかも結構いましたよ、この辺はあまり聞かないけどどうなんでしょう?
>>75
うちも引っ越してきた5年前ぐらいに警官が来た記憶が。
対応したのが主人だったのでウロ覚え
この流れからググってみたが侵入やひったくりは少ない
月島在住だが1年に1件は正直驚きましたわ
http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/saigai/bohan/zyoho/files/21-1.pdf#se...'月島 犯罪発生率'
そうですね
佃月島勝どきは本当に治安がよくてよいです
警察署別にひったくり等の軽犯罪の数が見れますがはっきり言って
桁違いにこの辺は治安がよいです
[【地域スレ】中央区の住環境]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE