- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今、一(はじめ)建設の建売分譲を買おうか迷っています。
価格・場所・間取等、何の問題もないのですが、一建設をご存じの方、
もしくは一建設の家を購入された方がいたら、アフターの対応や住み心地等、
良いことでも悪いことでもかまいませんので教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-05-25 13:51:00
今、一(はじめ)建設の建売分譲を買おうか迷っています。
価格・場所・間取等、何の問題もないのですが、一建設をご存じの方、
もしくは一建設の家を購入された方がいたら、アフターの対応や住み心地等、
良いことでも悪いことでもかまいませんので教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-05-25 13:51:00
一は上からの圧力強すぎる。
よって仕入れに関しては土地を厳選する事ができないのが現状。
とりあえず仕入れてほとんど利益を出せずに売る。
他社が手を出さないようなところを格安で仕入れてるらしいが、
売れ残りによるイメージ悪化などが恐いため、早々に値下げして売ってしまう手法。
しかし値下げ分で利益が相殺されてしまうのがオチ。
営業は悪評だが意外と建てた家そのものの悪評が少ない城南と
営業を持たないが故、家そのものの悪評が目立つ一と
どちらがどちらと言われれば、どっちなんでしょうね。
営業なんてどこも一緒だよ。
中途で大して知識も無いやつをバンバン採用しちゃっていい加減な事やらせてるんだからさぁ。
建物に関する基本的なことがわかってないから、質問しても答えられず、回答を待てば忘れられてる。
こんな始末だし。
お客さんに対する熱意は微塵も感じられやしない。
よく路肩や公園の脇の日陰に留まってる一の営業車を見かけるけど、だいたいシート倒して昼寝してんだよね。
それも1時間とかじゃないからさぁ。これって完全にサボりっしょ!?
こんなんばっかだから一の営業はなめられんだよ。
私の家のそばにはよく品川ナンバーのミニカが止まってますよ。
気持ち良さそうに寝てるんですよね(笑)
お昼寝常習犯!?
一建設が石神井公園の南口に新社屋を建設するってウワサを聞いたんだけど本当なの!?
会社の規模は大きくなってるみたいだけど、ジリ貧だって話も聞くし…。
そんな余裕あるのかな。
先日、和室の襖が非常に開きにくくなり、担当営業支店に連絡したところ、
25日土曜日の午後1時に来て調整してくださるというお返事をいただきました。
しかし、待てども待てどもきませんでした。
きっと忘れられているのだと思い、3時間くらいして(午後4時頃)再度支店の方へ電話したところ、
担当者が外出中だったため、折り返しその担当から連絡が来るということになったのですが、
その連絡も来る事はありませんでした。
緊急を要するトラブルとはいえないにせよ、約束を守っていただけないというのはどうかと思います。
どなたかこのような経験をされてる方はいらっしゃいますか?
今後がすごい心配になってきました。
知人に依頼されて一建設さんの物件を完成まで約3ヶ月チェックしていた者です。
一建設は月の上等数を確保するために月末ギリギリになっても無理矢理上棟させる傾向があるらしいです。
無理矢理というのは適切な工程、工期を守らずにということ。
毎月20日過ぎに基礎工事をあわ食ってやってるときは養生期間、施工精度に注目してみるといいでしょう。
私が拝見していた物件も型枠をばらすまでの期間が短すぎました(打設の翌日)。これでは強度は出ません。
品質云々より数字なんですね(銀行の融資などの絡みがあるんじゃないでしょうか)。
また職人の単価が極端に安いため、数をこなさねばなりません。
そのためには急ピッチな施工が要求されるため、施工精度はガタ落ち、見えない部分の手抜きも多いのが現状です。
素人の方がわからないようにいろいろやってるんですね。
目安になるかはわかりませんが、小屋裏、床下、畳の下の合板を見てみるといいでしょう。
(基礎パッキン/断熱材/配管のつなぎ/鋼製束の釘および接着/合板の継ぎ目の目違い/合板の汚れやカビ)
これらを見るだけでも現場監督が適切に監理していた物件であるかがわかります。
一建設の物件を検討していましたがやめることにしました。
不安要素ばかりですね。
一ってお茶はおいしくないですね。
安い物にはそれなりの訳があります。
そんな当たり前の事を無視して購入すれば
それなりの反動があるのは仕方がないでしょうね。
建売なんて良く買うね〜
信じられないよ
うちは建売買うのは絶対嫌なので、5000万でしたがマンション買いました
建売に走るのはどうかとおもうよ
マンションに走るのは一つの手ですよね。
ただマンションの方がもっと品質の良し悪しがわかりにくいです。
また人それぞれ考え方が違いますから、一概に建売に走ることは否定できないと思います。
それぞれにメリットやデメリットがあるわけですし。
建売は設備面でやはり安っぽかったりすると思います
建売はとにかく見た目上の価格を安く見せる事が大事だからねぇ。
まずは物件に足を運んでもらえなけりゃ話にならんのですよ。
設備に関して言えば必要最低限すよね。
ただ上棟前に契約すればオプションでの取り付けはいろいろ応じてくれるみたいっすね。
一建設は家の値段を崩してしまってるんだろうね。
物の適正な値段を知らない人が、一建設のような安い物件に手を
出しちゃうから、それが当たり前のようになってきてるんじゃないかな。
少し先を見据えて方向性を変えるべきだと思うけど…。
このままじゃ値段を崩した当事者が崩れるなんて事もありうると思うよ。
客の満足をまともに得られない会社がこれから先やっていけるだろうか?
>268
うちも水廻りのトラブルがあったので連絡したら、すぐに水道屋さんと一緒に監督みたいな人が来ました。
その時は材料が無いとのことで応急処置をして、後日適切な処置を施すという話だったのですが、
全く連絡がきませんでした。こっちから連絡したらやはり担当者が不在で、連絡がきたのはその日の22時半頃。
全く常識というものを知らないのでしょうか?
我が家は早寝早起きなためいつも22時過ぎには寝てしまいます。
もっと早くに連絡を取れなかったのですかね。
今のところそんなに悪くないけど。
私は「家は一生もの」という発想を捨てて、安くてそれなりでOKと考えました。
ある意味でコンビニ感覚。
建売買うくらいなら、同じ金額でマンション買ったほうが絶対にいいと思う
建売は中身が貧相だから、277さんの言うようなトラブルがあとあと多発すること間違いないでしょう
毎日帰る家なのに、ビクビクしながら住みたくないでしょう
まったくしませんよ
ゼネコン建設のマンションですし、安いですが5000万でしたから
これと同じ金額の戸建なんて貧相で怖いですね