注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅧ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
ダイワマンエイト [更新日時] 2016-08-31 18:14:00

※このスレより通称[金沢ブログ・外壁ブログ・威信ブログ]の話題は厳禁となりました。ご納得の上でご利用下さいませ。


ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

どこでもよくあるトラブルなども含め本音で熱く語りませんか。

「素人・玄人・会社関係者・部外者・擁護・アンチ」と立場は問いません。

熱い論客大歓迎。詭弁論者はお断り!!

よろしくお願い致します。


前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52594/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/

[スレ作成日時]2010-12-15 13:03:47

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスXEVOについてパートⅧ

  1. 1 SURENUSHI

    このスレより通称[金沢ブログ・外壁ブログ・威信ブログ]の話題は厳禁としました。
    ご納得の上でご利用下さいませ。

  2. 2 匿名さん

    営業最悪だった。
    ストーカーのようだ。
    いやストーカーだ。
    人を不快にする営業No.1

  3. 3 匿名さん

    断られてからが営業 らしいですよ。

  4. 4 xevo

    アイダとかアキュラよりははるかにマシとおもいますよー

  5. 5 匿名さん


    1棟あたりの人件費670万。大手8社1位。

  6. 6 匿名さん

    この欠陥は大丈夫?

    >せっかくできた基礎にドリルで穴開けてませんか??どういうこと??
    >しかもアンカーボルトめちゃくちゃ曲がってません??
    >そんで穴を開けた後にハンマーでアンカーボルト無理やり垂直にしてますけど・・・・・・。
    >これって普通のことですか?

    >「皆さん、ハンマーでゴンゴンやってると心配されるんですが、全然問題ないですよ。」とのこと。

    >強度的には問題ないのでしょうか?
    >普通の基礎工事の一環ですか?


    ttp://ameblo.jp/gen-gen-ren/

  7. 7 匿名さん

    それは欠陥なんですか?

  8. 8 匿名さん

    じゃあ正常といえばいい?
    アンカーをハンマーで叩いて誤差修正。
    普通じゃないと思うよ。

  9. 11 匿名さん

    ダイワハウスで後悔したところってありますか?
    私は、提案力が乏しいところ、インテリアコーディネーターの提案力が乏しいことです。
    それ以外は概ね満足しています。

  10. 12 匿名さん

    ハウスメーカーで提案力が乏しいとは、失格ですな

  11. 13 匿名

    営業さんに聞いてみた
    一瞬ハッとした表情して
    いや知らないですよって言った

  12. 14 匿名さん

    何を聞いたの?

  13. 16 匿名さん

    ↑のブログ知りたい人は、
    house of selfish man
    と検索してみよう

  14. 17 購入検討中さん

    私はダイワが大本命です

    でも・・・

  15. 19 匿名ってことで。

    たくさん建てれば・・色々起きるでしょう?
    事業規模が全く同じレベルで比較しないと
    分からないと思います。
    また、家に対する価値観・評価は十人十色です。
    他人がいいから、自分もいいとは限りません。
    それに、家は一生ものです。長い目で見ないと。

    20年後に良かったと思えて、初めていい会社です。
    大きいお金を払うのですから、良く考えて。

    と言っても私は営業担当・設計担当・工事担当(予定)でここに決めました。
    すいません。結局はどれだけ担当者を信頼できるかが正直大きかったです。
    長い付き合いになるので。



  16. 20 匿名さん

    でも、基礎に大きなひびが入ったりしたら、信頼も一気に崩れそうなので、
    慎重に決めたいです。
    たくさん建てたうちの問題のある一軒になってしまっても、
    それは施主にとっては唯一無二の家ですから。

  17. 21 匿名

    ボルト5本が曲がった大和ハウスの住宅は、大丈夫なのでしょうか?
    できたての基礎にハンマーなんかでガンガンガンっと衝撃を加えないほうがいいらしいですよ。

  18. 22 匿名

    あらあら。
    おなじみの・・・・中傷コメント。

    必死ですね。

    真剣にD社を検討の皆さん
    他のサイトをお勧めします。

    ここは・・・・
    あれですから。

  19. 23 匿名さん

    後悔先にたたず、ですものね…。

  20. 25 匿名さん

    個人のブログを勝手にリンクして、変人呼ばわりするなんて
    まさに誹謗中傷ですね。
    匿名の掲示板でこんなことまでするのは、人格を疑います。
    ダイワ関係者?その家族?
    誰かはわかりませんが。

  21. 26 匿名さん

    確かにこのHMの人、、、酷い。
    なんか顧客でひとりで妄想しているよ。
    自分のたてた◎の自慢をいくらしても勝手だけど、
    みみっちく合鍵使って住居侵入して顧客の下着を7年で100枚泥棒って、いったい。。。。

    かなりの変人とみた。
    こんなのが接客してるんだからHMお客さんもご苦労様です。

    自分は正常だと思い込んでいるだけに
    こういうHMが一番たち悪いよ。
    金払ったらこっちのもんだ!みたいな考えはいい加減やめようよ。


  22. 27 匿名

    ダイワなめんなよ
    黒木メイサやぞ
    なめられたいけどさ

  23. 29 匿名さん

    ダイワハウスの良いところと悪いところを語ろうよ

    悪いところ
    営業マンがバカばかり・・・

  24. 30 匿名さん

    ダイワの良いところと悪いところの話をしましょう。アフターにくる方が陽気で元気です。信頼出来ます。
    補修がたくさんあるのでよく顔をあわせます。またお世話になると思います。

  25. 31 匿名

    こともあろうか客の家に忍び込み
    下着を盗み出して逮捕されるなんて事件あったよね
    あれってどこの会社だっけ
    担当の人に聞いても教えてくれないんだよね

  26. 32 匿名さん

    どこかの賃貸アパートの話でしょ?
    ここは注文住宅の検討板ですから、関係ないし。

  27. 33 匿名さん

    賃貸専属社員じゃないし。犯行七年だし。

  28. 36 匿名特命

    だから。
    変な書き込み多いのか・・・・

    このスレの”厳禁”系なんですね。

  29. 37 匿名

    削除されている・・・
    あの人だ・・

  30. 38 リク

    XEVOで建築し、明日引越予定ですが、住み心地はどうですか?

    また、みなさんの担当の現場監督さんはどんな印象ですか?

    うちの監督さんは、「のほほ~ん」としていて、なんだか頼りない感じです。

  31. 39 入居済み住民さん

    明日わかると思うけど、ぜったい感動します。

  32. 40 匿名さん

    手直しが多くてね。これからが忙しいよ。

  33. 41 匿名

    いいなぁ。XEVO。

  34. 42 匿名さん

    そう?手直しがない方がいいけど?

  35. 43 匿名さん

    でもすぐに直してくれますよ。

  36. 44 匿名

    いいなぁ。ダイワハウス

  37. 45 匿名さん

    新年のダイワの福袋が楽しみ。みんなでお正月に展示場にいこう!

  38. 46 匿名さん

    家も建てないのに物だけもらいに来ないでください。

  39. 47 匿名さん

    福袋にダイワマンのフィギュアがあるといいな

  40. 48 匿名

    木造得意じゃないのに
    最近始めたんですよね
    軸組になんか特徴ありますか

  41. 49 匿名さん

    ノウハウとキャリアが特徴です

  42. 50 匿名さん

    福袋は数に限りがあるそうですよ。

  43. 52 匿名さん

    企業は利益を求める。
    これからは中華の時代。
    中国人の幸せのために日本人は媚働け。



  44. 53 匿名さん

    >>52
    ダイワハウスとの関係は?

  45. 54 戦艦大和

    >53
    公式サイトに写真付きで掲載されている。
    中国で成功すれば総合住宅でナンバー1企業となる。

    >大和ハウス工業 中国・江蘇省で戸建てとマンション400戸開発 2010年11月29日18時26分

    >大和ハウス工業は、戸建て住宅とマンションの分譲プロジェクトを中国沿岸部の江蘇省無錫市
    >で始めると発表した。同社にとって中国国内で4番目の不動産開発となる。
    >戸建て住宅約150戸とマンション約250戸を開発する。
    >主な顧客ターゲットは、中国人の高所得者層。
    >今回は日系企業の建材や設備を多用した内装付きで販売する。

    http://www.daiwahouse.co.jp/kaigai/mansion.html

  46. 55 匿名

    一条工務店もフィリピンでがんばってます
    もう小日本相手にはどこも勘弁ってことでしょう

  47. 56 匿名さん

    富裕層の漢民族に頭を下げる大和民族。

  48. 57 匿名さん

    何の目的でそういった言い方をするのか、意味不明です。

  49. 58 匿名さん

    お金や利益がすべてではありません。中国人様の幸せのためです。

  50. 59 匿名

    日本の鎖国は100年以上前に終わっていますよ。
    全世界的にみても隣国に企業が進出するのは自然なことです。

    当たり前の経済活動に対してここまで自国を持ち上げられるとは、中華思想とはすごいものです。

  51. 60 契約済みさん

    というか、もう日本以上の経済大国なわけだしね。そこを開拓しようというのは当たり前の思想。
    ダメでしょ、もう日本は。

  52. 61 匿名

    豊かになった国が衰えるのは世の常。
    歴史上、何度も繰り返されていること。

    中華も身をもって実践してきたでしょw

    中国もいずれ衰えるんだし、そんなにアホみたいに威張ることじゃない。
    だから中華思想は田舎思想だって笑われるんだよ。

  53. 62 匿名さん

    >>54
    やっと理解できました。ありがとう。



    単なる普通のビジネスじゃないか。
    中国人どんどん買ってね。

  54. 63 匿名さん

    偽装おせち
    出来たら違うもの。悔しいよね。お悔やみ申し上げます。

  55. 65 匿名さん

    なぞかけあそびかな。
    「住宅」とかけて「汚せち」ととく。
    そのこころは??


  56. 66 サラリーマンさん

    また・・・・・あんたか。
    いいかげんにしたら?

  57. 67 匿名さん

    福袋

  58. 68 匿名さん

    新婚さんいらっしゃいますか

  59. 69 英語マン

    大和ハウス、社員にTOEIC義務化 高得点にご褒美も


    大和ハウス工業は、ビジネス英語力テスト「TOEIC」の受験を全社員に義務づける。
    ハウスメーカーは従来、ほぼ国内だけでビジネス展開してきたが、今後は国内市場の縮小が見込まれるため、海外展開を見据えて英語力向上が不可欠と判断した。
    全社的なTOEICへの取り組みは住宅大手では初めて。

    大和ハウスの全社員1万3723人(4月1日時点)を対象に10月から実施する。
    まず、社員一人一人の英語力がどれぐらいか見極めるため、今後1年の間に試験を受けてもらい、点数を把握する。

    600点以上とった社員には報奨金制度も創設。
    600点以上なら3万円
    700点以上だと5万円の祝い金
    800点以上は10万円の語学学習費用の補助
    900点以上は20万円の海外旅行
    950点以上は語学留学をプレゼント


    学習意欲を高める。


  60. 70 匿名さん

    社内の空気を読める人は、旅行先は中国。

  61. 71 匿名さん

    今後10年間の累計で中国での売上高を3000億円にする目標を掲げている。
    日本の新設住宅着工は09年に45年ぶりに80万戸を割り込んだもよう。
    中国の着工戸数は日本の10倍の年間800万戸以上とされ、今後も拡大が続く見通し。

  62. 72 サラリーマンさん

    大和ハウス工業、27年ぶり米国再進出 国内市場の先細り見据え
     
    大和ハウス工業が2011年度中に米国に再進出することが3日、分かった。現地事務所の開設を検討しており、サンフランシスコ郊外のサンノゼが有力視されている。

    同社は1976(昭和51)年8月、サンフランシスコに「ダイワハウス・コーポレーション・オブ・アメリカ」を設立。米国で戸建て住宅の分譲を手がけたが、撤退しており、米国での拠点開設は27年ぶりとなる。
    米国の現地事務所には社員数人を置き、不動産に関する情報の収集や市場調査などにあたる。

    これまで住宅業界は国内を中心にビジネスを展開してきたが、国内市場は少子高齢化で需要の先細りが懸念されており、海外事業の強化が課題となっている。

  63. 73 匿名

    ジーボなんて意味の無い外張り断熱施工してる業者にまともな家建てられるのか?

  64. 74 匿名さん

    また、、、、巣に帰って下さい。

  65. 75 匿名

    ダイワハウスはこの外張り断熱を攻められると返す言葉無いよね

  66. 76 匿名

    あんな仕事で大丈夫かいな?
    日本製というブランドの信用を落としかねないぞ
    某威信ブログの問題さえ解決しようとしない体質なんだからさ

  67. 77 匿名

    確かにダイワの外張り断熱の意味の無さは業界では有名。
    高気密高断熱に関して日本をリードしてきた鵜野日出男さんも、
    ダイワの外張り断熱に関してはかなり酷評してたしね。

    ただブログの件に関してはそれほど酷い対応でもなさそうだけどね。
    決して褒められた対応ではないにしろ、施主もあそこまで引っ張るかね。

  68. 78 匿名さん

    いつまでも、、、、宇治氏、大人として銅ナノ?と思いますね。

  69. 79 匿名

    ダイワ批判すると反論してくるのはほぼ同一人物だよな。

    しかも毎回名前変えてるのがけなげ。

    ばれてるのに。

    その執念は威信並だな。

  70. 80 匿名

    お前ダイワハウスいくらで建ちますか?
    スレでも孤軍奮闘してるじゃねぇか!

    そのうちダイワから賞状贈られるぞ

  71. 82 匿名


    威信ブログの話題を出したことはないので返答のしようがないですね。


    住宅業界の断熱などに詳しい方々全般ですね。


    施工の問題というよりは、あんなに悪い断熱性しかないものを1番の目玉にし、
    シリーズの名前にまでしてしまっているのは、
    無知である客を完全に馬鹿にしていますね。

  72. 84 匿名

    何の根拠でしょうか?
    ダイワの外張り断熱の性能が低いという根拠はありますが示したほうが良いでしょうか?

  73. 87 匿名さん

    便乗していいかな?
    ハウスメーカー社員の性犯罪逮捕率の比較もね。
    いつまでも下着下着ってうるさい。

  74. 88 匿名さん

    根拠のソースは?未だ?

  75. 89 匿名さん

    社員は一万人

  76. 91 匿名さん

    ダイワハウスジーヴォ
    Ⅳ地域仕様(東京・大阪等)
    K=0.50(W/㎡K)
    Q=2.23(W/㎡K)

    充填断熱+外張り断熱でこの程度のK値。ようやく次世代クリア。
    ほとんどのメーカーは充填断熱のみでK値0.5以下クリア、次世代クリアしており、
    外張り断熱メーカーは外張り断熱のみでクリアしている。
    外+充填でやっとクリアのメーカー探すほうが難しい。
    ダイワは外張り断熱のみじゃクリアできないので充填断熱も合わせなきゃならない。

    木造ハイム、一条、SH、などはK値0.27クリアしてるし、
    ツーバイなら地元工務店でも多くが0.27以下のK値はだすことができ、次世代どころかR2000クラスも可能。


    極めつけは最大の売りであるはずの外張り断熱のK値は触れられていない。
    俺が知らないだけかもしれないので、
    ダイワの外張り断熱の性能が良いという反論があるのであれば聞こう。

  77. 92 匿名さん

    1時間程度で遅いとかw
    あなた普段どんだけ張り付いてるのw

    1日1~2回覗くのが限度なのでこれはまだ早いほうですよw

  78. 94 匿名さん

    防水保証の期間は?

  79. 99 匿名

    すいません。地元工務店や2×4と比較されても。
    参考になりません。

    それに外壁だけじゃないです。
    もっと様々な面で比較しましょう。

  80. 100 匿名

    パッシブなど狙う場合、外+充填はよくやるよね

  81. 101 匿名

    おいおい。
    それは外断熱と充填断熱だろう?
    外張りと充填断熱じゃないでしょう?

  82. 102 匿名

    ガンバレ日本。
    決めろ香川。

  83. 103 匿名さん

    チャイナドリーム

  84. 104 匿名

    ダイワの外張は熱橋防止でしょ。
    鉄骨だと意味があるんじゃない?

  85. 105 匿名さん

    鉄鉱石高騰

  86. 106 匿名さん

    建てるならやっぱり、、、ダイワですね。

  87. 107 匿名

    鉄骨の外気温の影響を受けやすい弱点を補う目的で開発したのがジーボ。コンセプトは評価できる。
    他にも外壁のコーキングが劣化しても雨水が侵入しない2重防水などもあるし。独自の技術開発には共感が持てるけどね。

  88. 108 匿名さん

    外張り断熱は充てん断熱よりも、施工初心者向けの断熱工法である。
    正確な断熱、気密の知識、豊富な経験を持ち合わせていない設計者や施工者が施工する場合は、外張り断熱工法のほうが「手軽に性能を確保しやすい」というメリットがある。
    その代わりといってはなんだが、外張り断熱工法のコストは充てん断熱工法に比べて確実にアップする。
    ただ、ほんとにビスのせん断力のみで外壁を支えれるのかあ?「外壁のずれ落ち」は怖い。
    地震国である日本で、10年を超える長い期間に渡って「全く心配がない」と断言するには弱いところがあるよな。
    外張りはじめて何年経った?

  89. 109 匿名

    その辺の外断とダイワの鉄骨に外張とではだいぶ意味合いがちがうんでね?

  90. 110 匿名さん

    >109

    外張り工法はどんな工法でも外壁のずれ落ちリスクがある。
    ほんとは知ってるんでね?

  91. 111 匿名

    それは知っとる。
    実害についてはピンとこないが。

    他に具体的な熱橋対策をしているHMが見つからんのでね。企業努力として評価している。

  92. 112 匿名さん

    熱狂対策の増加コストは施主が喜んで払うか。
    外張り断熱工法で地震補償をつける勇気があれば、企業努力として評価してもいい。

  93. 113 匿名

    鉄骨最大のデメリットは熱橋だったものでね。
    時点で重量か。地盤改良が必要になるから。

    正直、地震には今一危機感がわかない。地方にもよるんだろうけど。危険地域だと意識も違うんだろうね。

  94. 114 匿名

    一条と比較しちゃだめ木造ハイムと比較しちゃだめツーバイと比較しちゃだめ工務店と比較しちゃだめって、なんでだよw
    断熱材自体の断熱性能について言及してるわけだから鉄骨も木造も関係ないよね?

    しかもそれらの業者とのみ比較しているわけではなく、スミリンや鉄骨ハイム、積水ハウスなどとも比較しているのにしてないことになってないか?

    連投している割には、
    ダイワの外張り断熱の効果が低い、
    との主張にたいする具体的な反論はひとつもないよね


    木造でも熱橋防止のためという意味合いが強いですよ。
    グラスウールの隙間が1番の熱橋になりますからね。
    ただ熱橋防止するためには断熱性能が高くないとだめなので結局同じ問題にたどりつく。


    一番の問題は、ダイワは外張り断熱を目玉にしているのに、その断熱材の性能を数値で表していないことだよね。

  95. 115 匿名

    木造って熱橋するの?

  96. 117 匿名

    軸組はグラスウールを筋交い部分に充填するのが困難でどうしても隙間ができる。
    その隙間が熱橋になるんだよ。

  97. 118 匿名

    しかし熱を吸収して火傷しそうなほど熱い木や、キンキンに冷えて氷つくような木は想像できんな。

  98. 119 匿名

    そんな木はないよ?何言ってるの?

  99. 120 匿名

    まさか木造の外断熱知らない奴いるとは

  100. 121 物件比較中さん

    >>114 >>117

    だいぶとんちんかんなことを言ってますね。鉄だから熱橋が問題になるんです。
    熱橋を軽減できれば、住宅の性能は大きく変わります。
    いくら高気密高断熱でも、柱が熱を持って熱くなれば、室内にも影響がでるのは子供でもわかる理屈ですよね。

    木造はそもそも熱橋など深く考える必要がありません。

    >>http://www.what-myhome.net/24ne/nekkyou.htm

    >住宅建築専門用語辞典

    >熱橋とは、
    >ヒートブリッジともいい、外壁と内壁の間にある柱などが熱を伝える現象のことで、断熱性能の低下につながります。

    >特に熱伝導率の高い鉄骨は、外気と室内の熱を伝えやすく、内部結露の原因になる場合が多いので注意する必要があります。


  101. 122 匿名

    木造だと熱橋気にしなくていい?
    過去の壁内結露事情しらんのか?
    木造外断熱のメリットは?

    Wikipediaに木造では気にしなくていいなんて書いてるか?

  102. 123 匿名

    なぜわざわざ高い金かけて断熱性能高い外断熱施工している木造があるか考えろよ
    とんちんかんはお前だよ

  103. 124 物件比較中さん

    そんなことはないみたいだな。ごめりんこ。

    鉄骨しか興味ないから良く調べなかった。
    しかし、熱橋による影響が全然違うことは実感として誰でもわかるとは思うがね。

    鉄骨を選択する上で、熱橋を防止する対策をしているのはダイワだけなんだよね。
    鉄骨においては高気密高断熱をつきつめるよりも、先に熱橋を押さえるほうがよほど効果的だと思うのだが。

    ちなみに、エネルギー効率を考えたら木造に絶対勝てるわけがない。
    構造躯体の違いでどうにもならない。

    そういうことを気にするなら、鉄骨は検討からはずしたほうがいいよ。

  104. 125 匿名

    お前自身が引用した事典にもしっかり書いてあるじゃないか。
    木造の柱が熱橋になりことを。
    しっかり勉強してからレスしなよ?
    またな

  105. 127 匿名さん

    外張りはリスキーand高コストで商品化は現実的じゃない。
    だから、よそではやらないんだよ。
    社員ならほんとは知ってるだろ。商品化の前に何があったか…

  106. 129 匿名さん

    エアコンだと、同じ性能なら安いほうにするよね。

  107. 132 匿名さん

    FF14

  108. 133 熱橋

    コテハンを付けてみました。

    企業として、リスキー&高リスクなことに挑戦していく姿勢に共感を覚えるけどね。

    成長していくことを止めた企業に明日はないでしょ。

    ダイワは貪欲だし将来性のある企業だよ。

  109. 136 匿名

    「ダイワ 鵜野日出男」

    検索!

  110. 137 匿名さん

    ダイワのK値に対するまともな反論は無いのか?
    数値示せというから、てっきりダイワの外張り断熱が有効である
    数値的根拠持っているのかと思ってたが違ったみたいだね。

    他社営業呼ばわりするのがやっとかよ。

  111. 138 匿名さん

    >>101

    外断熱と外張り断熱何が違うんだ?

  112. 139 匿名さん

    木造や鉄骨住宅においては呼び方が違うだけだということ知らんのか?

  113. 140 匿名さん

    知識無い奴がここまで多いとは。

    熱橋君はもちろん
    ダイワの外張り断熱が圧縮しちゃったグラスウールだってこと知ってるよね?
    グラスウールは圧縮すると断熱性能が著しく低下すること知ってるよね?



    「外張り断熱が標準 木の城工房」

    検索!

  114. 141 熱橋

    >>140
    知っとるがな。
    ただ「高性能グラスウール10枚分を圧縮」したらなんとなく性能ありそうだろ。

    実際に展示場で実物を温めたり冷やしたりしたものを触って効果があるのは肌で感じとるがな。

    数字だなんだって言われると具体的なものは知らんが。

    でも、同じぐらいの気密・断熱性能の鉄骨だったら熱橋を抑えたほうがよりエネルギー効率が良いことは子供でもわかる理屈。

    あと構造駆体の違う木造とエネルギー効率で比較するのはナンセンス。
    鉄骨の時点で勝てるはずもない。

    全面降伏するよ。

  115. 142 匿名さん

    リスキーな選択をしてるのは、企業じゃないし。
    素人は十年超えたら、ビスの状態を確認するのかなあ?知らないよなあ。
    それに、外張りは重いだけに、地震のときにビスやアンカーにかかる負担は他の工法より大きい。
    熱狂を防ぐのはいいが、発生するデメをお客さまにおしつけてるだろ。
    まだまだ研究開発が必要な工法だと思うが。
    リスキーな新工法をやるなら地震補償つけるぐらいは企業としてやるべき。

  116. 143 熱橋

    >>142
    消費者はメリット、デメリット両方に目を向けて賢い選択をしていかないとならんね。

    今度、ビス止部の構造をまじまじと眺めてみるよ。

  117. 144 匿名

    >>140
    だからその熱橋を抑えられるのか?
    という話をしているんだよ。

    専門家がまがいものだと言っているものを、素人のあなたが性能ありそうという根拠は?

  118. 145 熱橋

    頼むからもう一度よく読んでみてくれ。

  119. 146 匿名

    根拠は無しってことですね。
    了解しました。

  120. 147 匿名さん

    <<外張り断熱のデメリット>>

    ・建築費用が高くなる
    →外側に断熱を行うため、施工工程が増え価格が高くなります。内断熱工法と比較して場合、約10%〜20%前後高くなる場合が多いようです。

    ・外壁の安定性の問題
    →外張り断熱は、断熱材の上に外壁を設置します。断熱材と外壁の固定がしっかりと行なわれていないと、経年劣化や地震の際に外壁がずれる恐れがあります。

  121. 148 匿名さん

    外張り断熱はダイワだけじゃない。
    なぜ積水やパナがダイワに追従して外張り断熱を採用しないのか。
    理由を考えればいい。

  122. 149 匿名さん

    外壁を15年も保証してくれるところなんて他にはないですからね。
    商品に自信があるのでしょう。

  123. 150 匿名

    「ダイワ 鵜野日出男」
    検索!

  124. 151 匿名さん

    ハア?15年保証は防水だけ。しかも内部まで染みこまなければ保証外。商品に自信がない証拠だと思ったわ。

  125. 152 匿名さん

    外張りは理論は簡単でずっと昔から提案されてきた。
    施工者や設計者の仕事が楽になる夢の工法だから。
    だが、何度も商品化を試みるもボツになってきた。
    お客様のリスクやデメリットが大きいからだよ。
    気密化が進んだ今となっては、時代錯誤的な工法ともいえるね。

  126. 155 サラリーマンさん

    XEVOに誘ったのに断れられたことを根に持っていたら営業なんてできんぞ。

  127. 156 不動産購入勉強中さん

    >会社の財務体質に自信があるのでしょう?


    925大和ハウス工業株の倒産危険度
    業界2位の住宅と商業建築が2本柱。スポーツ施設、ホテルに加え電池、ロボット等多角化加速

    <安全性確認指標:2009年12月3日時点>
    ○株主資本比率:34%(業種平均41%)
    ○流動比率:167%(業種平均171%)
    ○当座比率:44%(業種平均105%)

    <分析>
    株主資本比率は34%と低く、業種平均と比べても低い。
    流動比率は、167%と、業種平均と比較しても同程度。
    当座比率は、44%と低く、業種平均と比較しても低い。
    短期的な資金ショートのリスクが懸念される。
    他の銘柄と比較して、倒産危険度の懸念が残る財務体質と言える。


    http://safestock.blog.shinobi.jp/Entry/74/

  128. 157 匿名さん

    ダイワの外張り断熱は熱橋対策にはならんみたいだね

  129. 160 匿名さん

    財務体質に自信ありですね。

  130. 161 匿名さん

    大手だから、安心ですね。

  131. 162 匿名さん

    いまの株価をみれば全てわかる。

  132. 163 匿名さん

    >おいおいさん
    >株価今と一年前、比べました?

    2010/01/19の終値 1055
    2011/01/19の終値 1017

  133. 164 匿名

    「ダイワ 鵜野日出男」
    検索!

  134. 168 匿名さん

    167
    そういうお前の会社の株価は?

  135. 169 熱橋

    熱橋対策はダイワの展示場で確認!!

    実物があるから、情報操作に惑わされないよ。

  136. 170 匿名さん

    同感!!
    今週末はダイワの展示場に行きましょう!!!
    あなたも今年はダイワで快適な家をゲットしましょう。
    家族の笑顔が幸せです。

  137. 171 匿名さん

    AQ ASSETとは、オーナーさまの住宅資産への取り組みをはじめとする戸建住宅オーナーサポートの名称です。AQは、Advanced Quality(高度な品質)の頭文字。資産を表すASSETを組み合わせて、「生涯を通じた“家”という資産価値の維持」を表現しています。

    住まいを大切な資産としてとらえ、価値を高めていくこと。今後はそれをさらに発展させ、住まいの価値と安心を守り、そして暮らす喜びを提供していきたいと考えています。
    「AQ ASSET」では、住まいのメンテナンスからリフォーム、ゆくゆくの売買時の仲介、加えてオーナーさまの日々の暮らしに関するサービスまでを一つにパッケージ化しました。
    オーナーさまとより深い絆を築いていくために、グループとともに、末永く多角的にサポートしていきます。

  138. 172 匿名さん

    戸建住宅の断熱工法には大きくわけて、「外張り断熱工法」と「充填断熱工法」があります。
    ダイワハウスでは外張り断熱工法と充填断熱工法を合わせて、更に通気層を設けた「外張り断熱通気外壁」をxevoシリーズに採用しています。

    ダイワハウスでは外張り断熱工法と充填断熱工法を合わせて、更に通気層を設けた「外張り断熱通気外壁」をxevoシリーズに採用しています。


    ダイワハウスでは外張り断熱工法と充填断熱工法を合わせて、更に通気層を設けた「外張り断熱通気外壁」をxevoシリーズに採用しています。


    ダイワハウスでは外張り断熱工法と充填断熱工法を合わせて、更に通気層を設けた「外張り断熱通気外壁」をxevoシリーズに採用しています。



    「外張り断熱通気外壁」です!!!残念でした!!!よく調べましょうねっっっっっっw

  139. 173 匿名さん

    「ダイワ ネット分析マニア」
    検索!
    検索!

  140. 174 匿名

    >>172
    今時外壁通気してないとこある?
    外壁通気って当たり前だよねw
    素人はいかにも優れたものであるかのように錯覚しちゃうよねw

  141. 175 匿名

    「ダイワ 鵜野日出男」
    検索!

  142. 177 e戸建てファンさん

    >176

    君 ネット分析マニアでしょ?

  143. 179 e戸建てファンさん

    >178

    ざんねん、ハズレ

    そんなに好きなら威信サイトに突撃しちゃいなよ?

  144. 180 不動産購入勉強中さん

    12/3 の財務データーが公開されたときの株価

    2010/12/9 終値 961
    2011/12/9 終値 958

  145. 181 匿名

    威信さんって誰よ?
    ここの古株さん?

  146. 182 不動産購入勉強中さん

    2009/12/9 終値 961
    2010/12/9 終値 958

    180を訂正

  147. 183 匿名

    >>176
    俺が威信だろうとそうでなかろうと、断熱に関して日本の第一人者がダイワの外張り断熱を批判しているのにはかわりはないよね

  148. 185 匿名さん

    マニアってtwitterで愛P晒されていた人?

  149. 187 匿名

    >>184
    今の。

    いくら素人が寄り集まってダイワの外張り断熱は熱橋対策に効果がある、
    と叫んでも、
    専門家に否定されちゃなw

  150. 188 匿名

    威信の話題は禁止とか言っておきながら自ら威信の話題を出しちゃう信者さんもいたもんだ。

    威信がブログで鵜野の話題をだしてたことがあったならソース貼ってくれ。
    読んでみるから。

  151. 189 匿名

    >>169
    熱橋についてはダイワの展示場で確認ってw
    あなたどの程度の断熱性能があれば熱橋対策として有効で、ダイワの外張り断熱がどの程度の断熱性能を有しているかわかってるの?w

  152. 190 匿名

    家の近くの営業所が無くなりました;;
    結構立派な建物が空き家に!!
    ダイワちゃんそろそろやっちゃうのか?

  153. 192 熱橋

    説明が悪かったか?

    外壁の構造のサンプルがあって、外から温めたり冷やした場合どれだけ温度が伝わるか柱を触って体感できるようになってる。

    数字やなんやかんやは知らんが、自分の手で触ったものは信頼できるわな。

  154. 194 匿名

    >>192
    展示場で体験したのはわかってるよ。
    そりゃまがりなりにもグラスウールつめてるんだから多少は断熱するだろうさ。
    俺はそれを踏まえた上で、その先の話をしているだけ。
    人によく読めと言う割に自分は読んでないんだな。

  155. 195 匿名

    追記すると俺はすでにダイワの展示場でサンプル触ってるからな、勘違いしているみたいだが

  156. 197 入居済み住民さん

    ジーボEに住み始めて3か月
    正直あまり外張り断熱の効果はわかりません
    24時間換気をしているからかもしれませんが、ファンヒーターを
    止めると一時間くらいで冷えてきます。
    建てる前のイメージとしては一旦温まると3時間くらいは暖かいままかと
    思っていただけにちょい残念!

  157. 199 匿名

    >あんたの口からどうだったのか説明しろよ。

    他のハウスメーカーのほうが良かったな。
    触って確かめてこいよ。
    もう遅いか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸