注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住宅完成保全機構について話そうよ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住宅完成保全機構について話そうよ
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-03-05 22:34:20

今、群馬で頑張っている、
住宅完成保全機構について
教えてください。

[スレ作成日時]2010-12-14 22:26:50

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅完成保全機構について話そうよ

  1. 41 加盟検討中

                                                        機構の説明を聞けば制度自体はとても良く出来ていると感じる。                                                                         今までの完成保証と比較すれば一目瞭然である。(下請保護の制度は一つもない)                                                                 弁護士が不安とあるが、希望すれば施主、施工工務店側の法律事務所でもOKとのこと。                                                                                                                 保全制度がすべてがすべて正しとは思わないが、現行では最善と言えるのではないか。                                                               制度の問題点を主眼とした書き込みならおおいに結構である。(それ以外は不法行為)                                                               誹謗中傷している輩は、被害者であるかもしれないが既に客観的に物事の判断ができないのだろう。                                                         我々は客商売であり、信用で仕事を取っている。 甚だ迷惑と言わざるを得ない。          

  2. 42 匿名さん

    <39
    自分で被害者と言う言葉を使っているのに既に被害者がいるのか?と聞くのはおかしな話。
    まあいいや。
    じゃ、機構についての率直な感想。
    HPに株式会社に標記が無い。これでは公的な機関という誤解を与えかねない。
    資本金の標記も無い。資本金額はある一定の信用度の指標にはなるはず。
    公的な組織でも無いのにそこが発行した会員証にどんな意味があるのか分らない。
    更にこの組織の存在意義が私にはよく理解出来ない。
    完成までの資金管理が目的であるなら、機構を通さずとも自分達で弁護士と契約して管理してもらえばいいだけの事じゃないの?
    そうすれば、機構に支払う料金も発生しないし、効果は同じだと思う。
    更にういたお金でアフターや値引をすれば、施主にとってもいいはず。
    違う?

  3. 43 匿名

    No.32です。

    No.42さん
    >自分で被害者と言う言葉を使っているのに既に被害者がいるのか?と聞くのはおかしな話。

    ここは機構の掲示板。機構によって被害を受けた人がいるのかと言ったのだよ。
    まあいいや。

    >HPに株式会社に標記が無い。これでは公的な機関という誤解を与えかねない。
    >資本金の標記も無い。

    そうですね。改善を求めてみましょう。

    >公的な組織でも無いのにそこが発行した会員証にどんな意味があるのか分らない。
    >更にこの組織の存在意義が私にはよく理解出来ない。

    それはあなたの勝手。加盟しなければいいだけの話。

    >完成までの資金管理が目的であるなら、機構を通さずとも自分達で弁護士と契約して管理してもらえばいいだけの事じゃないの?

    あなたが新築する際は、そうすればいい。
    果たして弁護士がいくらで引き受けてくれますかね?
    一棟¥30,000で済むなら、いいですね。

    >更にういたお金でアフターや値引をすれば、施主にとってもいいはず。

    3万の値引きに喜ぶか、3万で資金の不安がなくなるか、
    どっちがいい?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  4. 44 協力業者

                                                       この制度は施主だけでなく下請保護の色合いが強いんだよ。                                                                         機構が直接、下請の工事代金を管理、保全するのが他で無かったという事。そして直接、法律事務所が下請に 振り込むという仕組み。                                                                                         当然、個人ではそんなこと出来ないでしょ。                                                                                                                                  しかも、今は新規で工務店は完成保証に加盟できなくなっている。中小のほとんどが赤字だから倒産予備軍は お断りということ。完成保証が逆に潰れちゃうからどこも入れないんだよ。                                                                  この制度がほかと違うのは、元請が倒産してもそのまま下請が工事続行できてお金がもらえると言う事。                                                     完成保証は建設会社が代わるから、下請も総入れ替えとなる。                                                                        そうなると現場は止まりもめにもめてグチャグチャになる。何故なら一円もお金が貰えなくなるから。                                                      実は下請にとってはとてもありがたい制度なんだよ。                                                                                                                              よくわからないならHPじゃなくてパンフレットもらって直接、話し聞けばいいんじゃないの。                                                                                 

  5. 45 匿名さん

    <43
    30.000円は施主が負担する金額でしょ。
    元請が機構に支払う料金ではないよね。
    さらに30.000円で弁護士事務所がやってくれないという件も根拠が無いですね。
    業者への支払指示等は元請がやるんだろうから、ハタから見れば実質弁護士事務所は何にもしなくていいんでしょ。口座からの出し入れを監督するだけなんだから。この不況の状況では引き受ける弁護士は居ないとどうして言えるのか?
    さらに下請業者やメーカーからも管理費を徴収する理由は?
    住宅1棟に関わる全ての人間からお金を取っていく保全ってそんなにすごいのかな?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  6. 46 匿名

    45

    TOPに赤い字で書いてある
    施主は全て無料って出てるだろ。

    下請業者やメーカーから徴収する理由?
    少し考えれば分かるだろうが。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  7. 47 ビギナーさん

    すみません。素人なので的外れなことを書いているかもしれませんが・・・
    そして、パンフレットもらって直接聞けと言われそうですね。

    保証に関する業務を行っている法人としては、通常の法人以上に安心感を与える必要があり、その点において、下記の点が気になります。
    ・以前に書き込みしていた人がいましたが、法人格の表記が無く、会社(団体?)に関する情報が少なすぎると思います。(非営利であれば監督省庁、営利であれば資本金等)
    ・属性ドメインを取得していないのは仕方ないにしても、ドメインの登録情報までGMOの代行サービスを利用するのは良くないと思います。

    HPを拝見し、仕組みで気になる点は、
    ・債権が下請業者に移譲されるのであれば、流動資産としての価値がなくなり元請業者の資金繰りに影響を及ぼさないのでしょうか。
    ・元請業者が倒産した場合、工事の管理や各種申請等はだれが行うのでしょうか。
    ・下請業者の倒産による、元請業者の連鎖倒産が発生した場合はどうなるのでしょうか。
    ・この仕組みは下請業者がすべてこの枠組みに入る必要があると思いますが、可能なのでしょうか。
    ・この仕組みにおいて、機構はリスクを負っていないのに手数料を取得しているのはなぜでしょうか。
    機構の運営資金であれば、売り上げに応じた従量的な手数料ではなく、各業者一定の費用負担としたほうが、施主への手数料上乗せリスクが防げると思います。機構が債権の保証をするのであれば、保証する金額に応じ手数料を変えるのはわかりますが・・・
    そもそも本来は、加盟業者により非営利団体を設立し行うような仕組みではないでしょうか。もしかしたらすでにそうなのかもしれませんが、何せ法人格が分からないので・・・
     
    HPの「住宅取得者様」向け情報でよく分からない点は、
    ・追加費用が発生しないと謳っていますが、追加費用が発生しないことを保証しているのでしょうか?
    下請業者と元請業者の債権移譲契約にそのような制約があるのでしょうか。
    ・施工精度・建物完成度が落ちないと謳っている点と、施主メリットの6以降の部分がよく理解できません。素人考えですが、法律事務所が介在するとしても、特に建築に詳しいわけではないので、各業者の意識はさほど変わらないような気がします。逆に、元請業者が倒産した場合、監督する親がいなくなるので手抜きをする可能性が高くなるような気がします。

  8. 48 匿名さん

    下請業者やメーカーから手数料を徴収しても、結局は見積り金額のどこかに上乗せされて、
    最終的には施主が支払う事になるんじゃないですかね。明細には出てこない形で。

  9. 49 ビギナーさん

    No.47です

    No.48さん
    確かにその可能性は否めないですね。
    ただ、機構の運営費は各家の価格や戸数に応じて変わるわけではない(戸数が増えれば事務負担も増えますが)ので、年間の運営費を加盟業者で按分するほうが安く済みますし、各取引に転嫁されるリスクや、額が低くなるのではと思います。

  10. 50 通りすがり

    という事からも、
    設立の意味に疑問を感じるのでは?

    特に
    機構が手数料を徴収する
    のは一番の疑問ですね。

    ブラックな人の企画に、
    乗っかるというのも
    胡散臭い。

  11. 51 物件比較中さん

    この機構のホームページ見てきました。
    要は工事完了まで、元請け業者、下請け業者には代金を
    渡さないので完成まで安心できます。
    と言うことがメリットと理解したのですが。

    であれば、単純に施主が支払うべき工事請負代金の支払いを完成引き渡し後
    全額にすればいいだけではないのでは。
    一銭も施主の金銭負担がない状態をこの機構というのが、
    元請けや、下請けに対して工事代金等を肩代わりするのであれば
    施主にとっては、安心して利用できると思いますし信頼できそうですが
    どうやらそうではないらしく、施主側が完成前までにお金を出すみたいですので
    あまりメリットを感じませんね。
    逆に機構や弁護士など従来よりも関与する人間が増えるので、
    工務店に直接頼むよりも結局施主負担が増えてるだけのように感じますが。
    (もちろん工事代金の中に紛れ込まされるのでしょうけど。)

    非営利ではなさそうですし。

    もう少し様子を見る必要性はありますね。

  12. 52 匿名

    保全機構の関係者に言っときたいんだけど、hpに資本金の表記と株主名簿のアップ頼むよ。

    多くの会員を募るわけだし、施主や下請を守るっていってんだから、そのぐらいの透明性は必要だろ。

    株主の中に反社会的な人間なんかがいたら大変だしな。

    頼むよ。

  13. 53 匿名

    完成保全機構は、完成保証をバージョンアップさせた物だと思います。
    実際完成時に残金を支払う仕組みで完成保証を付けていた会社が昨年倒産しました。
    完成までの運転資金が銀行より融資去れず倒産した訳です。
    それを踏まえて、今度は、施主より施工代金を預かる形にしたのでしょう。
    又、完成保証の時は倒産後の工事代金が全て保証去れず、追加で施主が負担する事が有るのも事実です。

    実際の所は、請負工務店が倒産しないと完成保全になるかわからない訳ですね。

  14. 54 通りすがり

    熱い論争はどこへ

    奴はどこへ

    どこかでのうのうと生きている

  15. 55 匿名はん

    HPの更新はしないの?
    出来ないの?

    加盟店の閲覧は、いつになったら、
    見れるんですかね?

    それとも、金がなくて
    更新できないとかね。

    胡散臭いよ!

  16. 56 匿名

    結局、施主からの入金を確保出来なければ絵に書いた餅になりそうだ。
    多分ここを利用すると弁護士が建築費を管理することを安全として早め入金をうながされるのでは?下請けに渡す前払い金は利益分のみって書いてあるから、相当仕事が回って手元資金に余力のあるところでないとキツイでしょ。だから施主から早め入金をお願いするようになりそうと判断しました。

  17. 57 匿名

    的外れかも知れませんが…
    自転車操業をせず、施主が支払った代金をその施主の建物施工業者のみに支払う、其だけで保全されてるのと同じ!
    自転車操業的に支払をすれば、後に成る程きつくなるのも当然!
    余程資金がないと完成保証と同じ結果になるのでは?

  18. 58 匿名さん

    いろいろな質問が書かれてますね。
    すこし前まで質問に答えていた言葉使いの荒い方はどうしているのでしょう?
    やけに静かですね。
    もう答える気、無いんでしょうかね?

    HPもそのまま。
    以前は、こんなに会員増えましたって半ば自慢げに更新してたのに。
    更新できない理由でも有るんですかね?
    代表者の挨拶も削除されたままだし。
    会社のHPで、代表者のコメントが無いのってあまり見かけませんね。
    なぜ削除したのでしょうか?
    安全、安心、を謳って、さらに新聞にまで掲載して宣伝したのだから、そのくらいしっかりして欲しいですね。

    そんな事で人様に信用してもらえるんですかね?

    「?」がいっぱいです。



  19. 59 ビギナー2

    的はずれかもしれませんが、HPを見た感想です。
    この団体の設立者もしくは、HPの原案者って、現場出身者ではないようですね。
    業者の資金的な問題に関しても安易に考えているフシが見受けられます。
    HPに業者への支払いが、引き渡しの時となっていますが、下請けにしてみれば、その下請けや、仕入業者からの請求が来ているはずです。
    1棟に関わる全ての業者が同時に支払いを受けるわけですか?みんな待ってくれますかね?
    それと、法律事務所が関与することで、各業者の意識、緊張感が格段に向上とありますが、どうしてそんなことがいえるのでしょうか?さらに現場の整理整頓が進むとか近隣に対しても意識が変わるとかも書いてありますが。
    だって、この仕組みって業界初なんでしょ?やってもいないのに、何故そんなことがいえるのでしょうか?
    それに、元請が倒産しても、機構と弁護士事務所が現場を管理するので工期延長は無いって言ってますが、
    他人がいきなりそんな現場行って滞りなく工事が進むんでしょうか?
    こんなにいいことばかり書いて本当に大丈夫なんですかね?
    トラブルになった時は全面的に保全が保証してくれるんですかね?
    とどのつまり、元請が勝手に資金流用しないように弁護士事務所に請負代金通すだけですよね。
    実際に元請が倒産して、うまくいったサンプルとかあるんですか?
    ぜひこの疑問には答えてほしいですね。

  20. 60 匿名さん

    おーいNo32!どうしたの?
    質問いっぱい来てるよ。
    答えてくれないの?
    HPの問題も「改善を求めておきましょう。」って書いてあったけど、その後どうなったの?
    HP相変わらずそのままだよ。
    保全機構って、広く会員を募ってんでしょ?
    だったらそれくらいちゃんとしなくちゃね!
    それと、No39で、「これまでの書込みでよくわかりましたよ」って書いてるけど、何がよくわかったの?
    おしえてー。
    全スレ見てるけど、反論の書込みって、やけに語気が荒くて怖いですねー。
    自分たちが納得して保全に加入したんだったら、アンタ達こそこの板の書込みなんて気にせず、勝手にやれば
    いいじゃん!
    でも立ち上がったばかりで、実績もそんなにあるとも思えない仕組みなのにHPで書かれているようにホントに
    全てうまくいくのかな?
    自分だったら、営業ツールの一つとしては使うかもしれないけど、もし「保全」がきかなかった時のリスクはでかすぎると思うけどね。
    とにかく、No32、よろしく頼むよ!あれだけ勢い良かったんだからさ!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~1億2198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6908万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸