大塚は近辺では窪地なので地盤では池袋や巣鴨の方が上かもしれないけど、海抜20mくらいあるから相対的には高台で地盤の良い地域に該当すると思う。地震でクラックが入ったって、躯体に影響がなければ問題なかろう。RCだと柔構造で揺らす形になるので、クラックが入ることもあるだろう。躯体に影響ないなら過度に気にする必要もないのでは。
南大塚は環境がいいよ。千川通りはBOOK OFF、銘酒酒屋にライフもあり、のどかな感じもあって住みやすい。この立地でパークホームズブランドでをこの値段で買えるなら・・
南大塚は、巣鴨、池袋、北大塚の物件よりも住みやすさ、利便性のバランスに優れていると思うのでこの物件はいいね。
>>59
タワーレジデンスのスレで風俗の数を競っていた人かな?大塚を推していただけるのはうれしいが、あんな形で暴れられると大塚の品位を汚すので、あおるような書き込みはやめてくれ。
http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/toshima/P1...
ここでみれば分かるけど台地からは完全に外れてるね
地盤もどちらかというと軟弱地盤かと思います
支持層までが深いのも納得出来ます
>タイルが落ちたマンションなんか、地盤のよい巣鴨周辺じゃ、聞かないですよ。
そうですか、地震のあと千石から巣鴨のあたりを散歩してますがいくつも見かけましたよ
聞かないというより知らないということですね。
>そうですか、地震のあと千石から巣鴨のあたりを散歩してますがいくつも見かけましたよ
聞かないというより知らないということですね。
多くの賃貸を管理している不動産屋から、聞きました。
3月の地震のクレーム処理で大変だったのは、
大塚では、旧谷端川の流域
駒込では、旧谷田川の流域だそうです。
中間の巣鴨は、クレームがほとんどないとか。
>不動産にお買い得はない。それなりの理由がある。
そうですね、ここは倒産したデベから建設中止の債権を買い取ったようですから土地の仕入れが安いのでしょうね。
財閥系は上場しているので、株主の手前利幅を大きくするあくどい商売は出来ないから、分譲価格を押さえたのかもしれませんね。
>この価格でしか売れないって判断でしょ。地盤悪いし
そうかな、山手線内側で人気はありそうだと思いますけど
この辺りで売れないマンションはあんまり記憶にないんですけど。
プチバブルでコンセプトも違うから同一には比較できませんが、
すぐ近くで地盤も同じ住友物件は3割も億ションがあったのに
買う人がいたので売れちゃいましたよ、坪400万円位だったような。
億ション買う人が、谷底低地なんて買いますかね。
バブルの頃だったと思いますけど、全戸億ションで話題になった
千川通りの200m位先のスーパーライフの隣のグランドヒルズも
まさに、ここと同じ谷底低地?地盤悪い?ですが売れちゃいましたよ。
私は、大塚生まれの大塚育ち
若いときまでは、知り合いが多く、交通の利便な大塚がよかった。
私は大塚生まれの大塚育ち。
若い頃までは、知人が多く便利な大塚に永住するつもりだった。
やがて結婚し、子供が生まれる。
妻が教育のために、文京区に行きたいといいだす。
確かに有名校は、文京区に多い。
東大、お茶大、筑波大・・・
子供を遊ばす公園や広大な庭園も多い。
小石川植物園、六義園、教育の森・・・
私は、妻を説得に必死になる。
ある日、家族が急病で救急車を利用した。
いった先は、文京区の日本医大だった。
有名病院も、救急病院も、文京区にあったのだ。
大和郷、西片、関口、小日向・・・
閑静な住宅地を散策するにつれ、しだいに、文京区に憧れようになる。
給料が上がり、経済的に余裕ができる。
ついに文京区に移住した。
地盤が何だと言っても駅からも近く安いし、三井ブランドだしすぐに売れそうだな。
北大塚のタワーとは明暗が分かれそう。結局申し込みキャンセルが出て、まだ全戸数の1/4すら売れてないと聞いた。真偽不明だが。
>90さん
同じような環境かも?
「大塚の人は中流意識で、隣のの茗荷谷に住みたいと憧れる」
「豊島区の中では高級住宅地の目白、駒込に住みたいと憧れる」
田端(北区)で生まれ幼稚園に入る前に祖母のいる大塚へ
地元の小学校、私立中学~大学と進学し就職
社会人で地方へ転勤、地方にいると大塚も都会と感じた。
結婚して茗荷谷(文京区)の一等地の小石川5丁目に暮らした
徒歩で竹早テニスコート、東大植物園、教育の森・・・と確かに環境はいい
丸の内線とバスしかなくて当時は大規模スーパーも三徳だけ。
「茗荷谷の人は、千代田区と本郷に住みたいと憧れる」
マンションを買って目白(新宿区)に引っ越す。
学習院の森、徳川、シャレたブティック、戸山公園、目白庭園、大正テニスコート
と緑は多いけど医療機関は少ないし、坂が多いし買い物には電動自転車が必需品、
幼稚園小学校はお受験が多くて激戦区、駅は山手線だけ。
「目白の人は、新宿区落合や文京区小日向に住みたいと憧れる」
手狭になったのであちこち探して、数年前に大塚の広いマンションに
二流の商店とスーパー、小さな戸建て、多数の病院、年寄りが多い
発展しない街、安めの物価・・・育った大塚を見直した。
「文京区にも新宿区にも憧れなくなった」「自動車や自転車に乗らなくなった」
庶民的な豊島区に住んで、文京区や新宿区に通って利用するのが賢い選択?
都立大塚病院生まれの子供達に聞くと、目白の友達と遊んでも
大塚は何でも近くにあって住みやすいと言う。
住んでる場所で人を見下すってあるんですかね?もしかしたら心の中で思っている人は居るのかもしれないけど実際聞いたことはないな、でもこの掲示板ではよく見かける言葉だけど。
将来的な資産価値に影響しそうなら多少気にはなるけど、この辺は先々発展していきそうな雰囲気あるし悪い立地ではないと思います。
地盤についていろいろなコメントがありますが、50mクラスの杭からすると
地盤は悪いということでしょうか?
杭が長いか短いかということだけでは、単純に良い悪いと判断できないとの意見もあります。
それでは、どうなっていたら良いのでしょうか?どこまで強ければよいのでしょうか?
今後、震度7強から8弱級の地震が発生する確率は高いと思いますが、このクラスを想定
して考えればよいのでしょうか?
いろいろとコメントを読んでいるうちにわからなくなってきました。
すっきりとしたコメントをお待ちしてます。
山手線駅と丸ノ内線で交通至便で静かな環境、いつまでも発展しないで欲しいです。
大塚は戦前戦後と発展したから、これからは衰退で結構。
寂れた駅の茗荷谷なんて、再開発しちゃって最近スーパーと
チェーン店ばかりになりました護国寺、後楽園も同様です。
大塚は駅前商店街の反対が強く、丸の内線のターミナル駅も没
池袋方面の改札も没、南口の駅ビル計画がありますが没になって欲しい。
商業施設は、池袋、銀座、新宿までせいぜい電車で15分ですからそちらで
間に合ってます。
バブルでこの辺りの商店街も歯抜けになって寂れましたが、それで良かった。
大塚はいつまでも、山手線の二流の街でいて欲しいです。
>今後、震度7強から8弱級の地震が発生する確率は高いと思いますが、
ご苦労様、調べてみて下さい
震度7以上は存在しませんよ(笑
http://www.megaegg.ne.jp/~total/data/sindo.html
杭の50mは下町では普通にありますが、大塚の最近のマンションでは
聞かないですね
(機が長いのは宣伝にならないからHPに掲載しない?)
高収入だから周辺ににマンションが買えたし、ここも検討できるんだと思うよ。
7000万円のマンション買うって訳なしなら大変なこと、郊外の家賃並みとは大違い。
頭金2000万円用意できて、月々23万円の返済と3万円の管理費と積立金で合計25万円が消える。
この生活を30年間維持できないと、この大塚のマンションでも買えません。
125さんはお金持ちのようですが現実は甘くないですよ、近所のシティハウスのスレでも
戸建てを処分してマンションに移りたい・・・という周辺さんの書き込みを見たような気がする
兄弟もなく親から相続した40坪の自宅を売っても税金支払ってやっとかな。
40坪以上の庭付き戸建なんて、このエリアではそうそうないよね、
南大塚2も高台のマンションは、杭は20~30m 複数調べた事実だが出処は勘弁。
地盤が悪くても建物の強度は杭を伸ばせば問題ないことは今回の地震が証明した。
問題は周辺の液状化だが、これは問題はなさそう。
このスレも少し前の近くのように賑わいそうですね。
南大塚1~3丁目は山手線内側の利便性のよい所なんだけど
小さめの賃貸マンションが多いけど広めのマンション用地が
ほとんど出ないからなおさら、周辺住民の憧れの的になって
買えないから叩かれる?
南大塚を見渡しても分譲マンションは、ライオンズやカタカナ二流デベの
エコノミーマンションばかり、いわゆる高級仕様のブランドマンションは
数えるほどしかないし、中でも三井のような大手の財閥系のマンションは
ほとんどないから。
最近のマンショは、オートロックだから住民か関係者でもないとエントランスも
見たことがない人ばかりだから憧れと反感があるんだろうな。
>いわゆる高級仕様のブランドマンションは
数えるほどしかないし、中でも三井のような大手の財閥系のマンションは
ほとんどないから。
三井のブランド?
パークマンション千鳥ガ淵とかパークコート赤坂ザタワーとかの影響で
「パークマンション」「パークコート」には、確かにブランドイメージを感じるよ。
しかし「パークホームズ」って、いいマンションは、思い浮かばないね。
三井もその辺は、考慮して、この名前をつけたんだろう。
そりゃ5程度じゃそんなに大破する建物なんて無いだろ。
ただ杭損傷すると建物が傾いたりするんだよ。過去の震災での出来事知らないの?
あと真相突かれたからってアパート住まいだなんだと人を馬鹿にする姿勢はどうかと思うよ。
上司がそれじゃあ、部下が可哀想ですね
>貴方も財閥系に住んでないんだから
新築物件に住んだことあるよ。
某庭園を見下ろせる、オクション。
財閥系のよいとことは、3ヶ月、1年、2年、3年と
定期的に調査して、問題点をアンケートで出させ修理してくれることかな。
アフターサービスは、建設業者がかわいそうになるぐらいよい。
しかし、マンションは、立地だな。
パークマンション千鳥ガ淵は、日本で一番立地が良いマンションだと思うよ。
買った人は、値上がりして、かなり儲かったんじゃない?