東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ南大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南大塚
  7. 大塚駅
  8. パークホームズ南大塚ってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2016-06-06 23:58:48

ここは、東京の日常を深く愉しむ場所。全戸南東・南西向き、角部屋多数のこの物件どうでしょう?


<全体物件概要>
所在地:東京都豊島区南大塚2-1679-1他
交通:山手線大塚駅から徒歩7分、丸ノ内線新大塚駅から徒歩6分
総戸数:39戸
間取り:2LDK~3LDK
面積:55.91~75.1平米
入居:2012年4月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:西武建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-12-14 20:28:58

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ南大塚口コミ掲示板・評判

  1. 265 匿名さん

    専有面積が狭いのに、素人に売れるように無理やりユニットバスとリビングを広くするからね。
    ウィークインクローゼットなんて、6帖程度の主寝室に付ける設備じゃないでしょう

  2. 266 匿名さん

    ウォークインクローゼットでした、WICです 失礼

  3. 267 匿名さん

    UB1418だと無理やり広くしてるとは思わないなあ。

  4. 268 匿名さん

    UB1418は、少し前なら80㎡~90㎡用 70㎡代なら1316位が標準
    1620で100㎡~ 
    最近は1822なんあるから交換するときどうするんだろう。
    4帖台の洋室は、あんまり見ない広さ最低でも5帖から

  5. 269 匿名さん

    ついに大塚駅のアトレ計画が日経に新聞発表されましたね。
    素敵なビルだし、中身も認可保育園やフィットネスなどなど。
    5フロアもショッピングセンターなんて周辺のアトレより
    大きいのではないでしょうか?
    これで大塚駅もイメージ変わってきますね!

    2年後なので入居1年ちょっと待てば街が大きく変貌し
    価値も上がるのではないでしょうか。
    山手線内側で狭くても一応3LDK6,000万円しない価格帯・・・
    やっぱり安く思えてきました。

    日経の付録にもこのマンション広告載っていましたし
    さすが三井さんですね。街の変化が楽しみです。

  6. 270 匿名さん

    期待させて申し訳ないけど、大塚は発展しませんよ
    テナントも入っても、短期間で撤退すると思います、駅前商店街の反対で
    過去に何回も発展するチャンスがありましたが、潰されています、もう時期が遅すぎる。
    昔から池袋と巣鴨に持っていかれてます。
    戦前は、白木屋百貨店も演芸場、芸者町もあって発展してましたが・・・

    発展しない大塚駅南口が、今となっては山手線内では魅力だと思いますよ。
    池袋でも茗荷谷でも巣鴨でも、ひと駅乗るか自転車で利用すればいいだけです(笑

  7. 271 匿名さん

    発表されたんですね。アトレができたら大塚駅も一変しそうですね。
    池袋までいかなくても、用をたせるようになるから、良いですね。
    アトレはいつ完成するんですかね?

  8. 272 購入検討中さん

    大塚のアトレは
    今年の11月に着工し、
    2013年秋の開業を予定しているそうです。

  9. 273 匿名さん

    豊島区もそろそろ、駅前商店街の***地元住民のゴネ得を認めてはダメだね

    そういう人たちって、税収にもならんでしょ

  10. 274 匿名さん

    >>269
    とうとう本格的に決まったんですか、これはうれしいニュースですね。
    噂では聞いてた認可保育園もちゃんと入るようですし。駅ナカに認可保育園は共働き夫婦などにはとても便利だと思うけど競争率高そうですね。
    これで大塚界隈の新築マンションの注目度も少し上がるのかな?

  11. 275 匿名さん

    >273
    3LDK程度のマンション住民より、固定資産税は何倍も支払っていますよ。

    歴史がある街ですから古くからのものを否定するのはいかがなものでしょう

    既存の施設や環境を受け入れるのがマンション新住民のマナーかと思います
    選択肢は地元の方にはありませんが、マンション購入者にはあるのですから。

  12. 276 匿名さん

    このマンションも、ご近所の戸建てやマンショには、日当たりや眺望で迷惑なんだろうな。

    商店街の真ん中に、マンションが建つなんて想像できないからね。

  13. 277 匿名さん

    区域の学校の話が出てたけど意外な結果。
    人気のない西巣鴨中学は、統一学力テストで区立中学8校中でトップになった
    巣鴨小学校も区内でトップクラスに躍進したらしい。
    共通点は、隣接校と越境の生徒が少なく地元意識が強こと、少人数で教師の目が届く
    親もあちこち見学して選んで来ているので、教育熱心が多くなってきた。
    反対なのは、2クラスあるというだけで人気がある周辺の小学校で、親がでしゃばりまとまらない。
    豊島区では最も越境が多くて人気のある、目白小、千登世橋中は遠くから通学するので
    人気先行で実態は違うらしい。

  14. 278 匿名

    二年後かぁ。アトレ楽しみだな。どんな店が入るんだろう

  15. 279 周辺住民さん

    目白小からは、毎年、開成、筑駒、桜陰などの有名私立中学に
    コンスタントに合格者をだしていますが・・・
    今年の巣鴨小の私立中学の実績は、どうなんだったんでしょうか?

  16. 280 匿名さん

    この界隈はマンションもどんどん出来てるし、その上でアトレが完成したら雰囲気も変わってくるのかな。出来ることなら相乗効果で商店街も活性化してくれると嬉しいんですけどね。
    今の状態をみてると先細りしていきそうでちょっと寂しいな、両隣の駅が大きな街だし仕方ないのかもしれないけど。

  17. 281 匿名さん

    >目白小からは、毎年、開成、筑駒、桜陰などの有名私立中学に

    これは大きな勘違いだと思います、大塚からも越境で来ている生徒さんが
    いましたが、ぱっとしませんでしたよ。。
    公立は義務教育で無試験ですから、学校による優劣があるわけもありません
    進学率は進学塾のおかげです、中学受験の子供に合わせて教師も気を使い宿題も少ない
    PTAの役員は立候補で瞬間で決まる?
    越境が70%以上でモンスターペアレントが多く、学校を飛ばして教育委員会に告げ口
    通いましたから知ってます・・
    筑駒と開成はここ数年いませんよ。
    私立中への進学率を求めるなら、国立附属か私立小学校でしょう?
    入試がありますから、親の努力と遺伝、子供が頭脳明晰じゃないと合格できませんけどね・・
    私立中や国立附属出身ではない親御さんに限って、ウワサに敏感ですね
    小学校ぐらいは学区にいないと地元の友達できませんよね。

  18. 282 周辺住民さん

    公立なら、文京区の昭和小、誠之小、窪町小まで行かないとだめですね。

  19. 283 匿名さん

    ご近所さんは目白コンプレックス、文京区コンプレッスですから
    相手にしないように。
    公立は義務教育、無試験ということがわかってないみたい。

    頑張って、目白や文京区にマンション買えばいいのにね。
    8000万円もあれば、小さめの新築3LDKは買えますよ。

  20. 284 匿名さん

    それが出来ないから大塚で妥協するんでしょ

  21. 285 匿名さん

    可哀想なことですね
    山手線内に新築も買えないなら我慢するしかないですね。

  22. 286 匿名さん

    大塚で妥協するなんて、上昇志向の高い買えないご近所さんだこと・・
    公立中学の地方出身者は勘違いしますね、子供の教育を考えたら世田谷、杉並などの郊外ですよ。

  23. 287 匿名さん

    教育だけじゃなくいろんな面でのバランスでしょ。ここが悪いとは思わないけど
    別に優れてるとも思えない場所

  24. 288 購入検討中さん

    子供の教育を考えたらとはいうけれど、
    どこに住んでいてもできる子はできるし、
    できない子はできないのではないでしょうか。

  25. 289 周辺住民さん

    できる子供を持った親は、切磋琢磨するような環境に子供を置くことが必要なのでは
    良いライバルは、必要です。
    せっかくの才能を伸ばせないようでは、いけません。
    小さいうちは親の責任なのではないでしょうか。

  26. 290 匿名さん

    もしかして、残り4戸?

  27. 291 匿名さん

    子供の教育を考えて郊外にやって塾に行かせるために都心に行かせるのは可哀想すぎますね

  28. 292 匿名さん

    郊外のほうが塾はたくさんありますよ、進学塾のHP見て時代錯誤な方?
    人気小学校は、熱心な親が塾に行かせて学力が上がるだけ教師は面倒みてくれない。
    塾なしで私立難関校は不可能だからね、自分が私立御三家に行ったからよくわかる。
    行きました、小学校から四谷大塚に毎週。小学校の授業じゃ絶対に合格できないレベル。
    学区の小中学校が区内で学力がトップクラスになったのは、塾のおかげと教師の努力だと思う
    隣接校や越境してくる、モンスターペアレントが少ないからアットホームな雰囲気で学校らしい。

  29. 293 匿名さん

    なんか物件の話から逸れてますね。

  30. 294 匿名さん

    >>290
    今日からの登録分は4戸だけど全体の残りはいくつあるんでしょうね。
    確かこれまで先着順も出ていなかったような気がするし、これで全部ということはないと思うんだけど。

    今日の登録会ってどのくらい人が来たんでしょうね、抽選になりそうな部屋とかあるのかな?もし参加した方いたら教えて欲しいです。

  31. 295 匿名さん

    >人気小学校は、熱心な親が塾に行かせて学力が上がるだけ教師は面倒みてくれない。
    人気校も、不人気校も有名校受験には、まるで役に立たないのは、常識ですよ。

    >塾なしで私立難関校は不可能だからね

    昔からそんなことは当たり前ですよ。
    四谷大塚でも、同じ小学校の仲のよい子供がいると励みになるのです。
    あの子と同じ会場でいっしょに通いたいとかね。
    私自身の体験ですよ。
    知らない子供ばかりでは、意欲はわきませんよ。

     

  32. 296 匿名さん

    それで正会員になれたのですかね、女子校の御三家に入れたんですか?

  33. 297 周辺住民さん

    私の頃は、日本進学教室の方が、四谷大塚より有名な時代です。
    千駄ヶ谷(国公二組在籍)といえば、分かる人は分かるでしょう。
    塾の先生に御三家筆頭の中学に合格確実と太鼓判をおされましたが、
    残念ながら落ちました。
    同じ小学校から4人もその中学に合格したので、ショックでした。
    しかし、その経験をバネに6年後には、東大に入りました。
    他に取柄のない私ですが、学歴により、今の暮らしを手に入れたと思っています。

  34. 298 匿名

    マンションと関係ない話は他でしてもらえますか。

  35. 299 匿名

    298さんと同じ意見です。
    自分の自慢をしたいなら他でして下さい。

    部屋は買いたい人がいたらそれに合わせて申込みを受けているそうです。
    次回がいつというには決まっていないので、買いたいと思ったら伝えておいた方がいいと思います。

    先週オーナーズスタイリングで伺ったときは4戸売れたら残りは一桁だったと思います。
    抽選で漏れた人が他にいけば残りは少ないかもしれません。

    今日確認すると最新情報入ると思います。

  36. 300 匿名さん

    日本進学教室の時代なら55歳以上ですね、もうマンション買える年じゃないでしょう。
    ご近所の財閥系にお住まいですか?

    普通のこと書くと自慢とは学校のレベルの低いこと。

  37. 301 周辺住民さん

    >日本進学教室の時代なら55歳以上ですね、もうマンション買える年じゃないでしょう。

    子供用のマンションを捜しているんですよ。
    近くがいいですね。

  38. 302 匿名さん

    子供に援助とか甘いと結婚しなくなったり、結婚しても親離れできなくなりますよ・・・

  39. 303 匿名さん

    人様の家庭の事情はそれぞれです。
    いまどき親の援助なんて珍しくも何とも無いますよ

  40. 304 匿名さん

    情けない世の中になりましたね、親離れじゃなくて
    子離れ出来ない親が増えて、甲斐性のない子供に育てる時代でしょうか?

    甲斐性のある地元民は、自力で家やマンション買って大塚を離れてます
    残っているのは、独身男性と女性の離婚組ばかり

    まあ、地元の方ならこのマンションは選ばないでしょう
    細かく区切った部屋に長く住むとどうなるかわかりますから、
    将来実家になんて夢は、実家二世帯なんて不可能な狭さで非現実的だと知っている。

    あっそうだ、大塚は昔から20坪未満の狭小戸建てが満載だから気にならないのかも。

  41. 305 匿名さん

    まあ銀行屋に無駄な金利払うくらいなら親から援助してもらった方がマシ

  42. 306 匿名さん

    南大塚の賃貸でリビングのある賃貸物件も少ないから、
    細切れの間取りだとしても、稀少価値なんだろうね。
    間取りや豪華さを求めるなら、敷地にゆとりのある北大塚だね、タワーレジデンスなんて
    間取りは選べて周辺は閑静でいいと思う。
    寂れた商店街の真ん中のマンションじゃ求めても仕方ないこと。
    ワンルーム建てようとして用地取得して、力関係で三井さんが安く入手した結果
    急遽ファミリータイプに変更するから、いろいろ無理があるよね。
    実質ダイニングの広さしかないのにリビングと表記するのも可笑しいね。

  43. 307 匿名さん

    306はタワーレジデンスの営業ですね。
    余りにもあからさま過ぎて引きました。。。

  44. 308 匿名さん

    304みたいな大塚に興味無さそうな人が何で書き込みしてるのか・・

  45. 309 匿名さん

    商店街の商業地に、天下の財閥系が安い価格でどんなを建設するか興味があります

    プチバブル崩壊後は、財閥系のマンションもピンキリらしいから
    都心物件のキリ物件?が、どんなマンションになるのかな~

    三井さんだから、狭い間取りを上手に豪華そうに造るのでしょうけど・・・

    北と南の違いはあるけど、タワーレジデンスの方がマンション用地としては
    数段上だと誰でも思うでしょう。
    豊島区の千川通りには、住友のグランドヒルズ意外に見るべき物件なんてないから。

  46. 310 匿名さん

    分かりやすい人ですね。

  47. 311 匿名

    あまり売れてないらしいからそっとしてあげなよ

  48. 312 匿名さん

    タワーレジデンスと比較すると、山手線内側の住所とガス併用以外にメリットはないです
    分譲価格もそれほど安い訳でもないし、大規模が嫌いで中規模物件が良いという人も多いでしょう。
    この敷地で、この狭い間取りと設備ならこれでも割高な部類だと思います。

  49. 313 匿名さん

    もしかして、あと1戸で完売?

  50. 314 匿名さん

    割高でも需要があればいいじゃない。売るにも貸すにも困らないってことでしょ

  51. 315 匿名さん

    将来転勤になったら貸すにはいいですよ、このあたり大きくなると借り手がいない。
    新築でも坪1万円の家賃だと敬遠されるから。
    多少の狭さを我慢して、長く暮らすにはちょうどいい。

  52. 316 匿名さん

    狭さを我慢するっていうかここはコンパクトマンション部類でしょう
    あまり家族が多い方が住むのは想定してないマンションかと

  53. 317 匿名さん

    契約しました。大きな買い物ですからけっこう緊張しました。後はがんばってローンを返済します。レス通読しました。参考になりました。

  54. 318 匿名さん

    >>313
    8月下旬予定の第2期4次分が数戸と先着順が3戸あるので完売はもうちょっと先になりそうですね。

    交通と買い物の利便性はまあまあ良いんだけど、広さと設備・仕様はちょっと物足りないかな、全体的に見ると中途半端な感じはしますね。
    これであとすこし価格帯が手頃だったらよかったんだけどな、微妙に割高な気がしちゃいます。

  55. 319 匿名さん

    残りは9戸?

    4,130万円
    4,220万円
    4,300万円
    4,470万円
    4,890万円
    4,940万円
    5,160万円
    5,930万円
    6,160万円

  56. 320 匿名さん

    9戸は、第2期4次の売り出し予定
    この他先着順が3戸あり。
    合計12戸残は確定だが、
    最終期売り出しと書いていないから、
    まだまだ隠し売れ残りがあるかもね。

  57. 321 匿名さん

    大して売れてないってことか・・

  58. 322 匿名さん

    大塚って結構便利だと思います。
    都電も利用できるしなんと言っても山の手線内っていうのがいいですよね。

  59. 323 匿名さん

    No.320さんへ

    4,130万円
    4,220万円
    4,300万円
    4,430万円
    4,470万円
    4,890万円
    4,940万円
    5,160万円 ←今回販売
    5,850万円
    5,930万円
    6,160万円
    6,620万円

    あと11戸ということですね?

  60. 324 匿名さん

    便利で山手線内側で安いということは、いいことです。

    どこでコストカットしているのでしょうか?

  61. 325 匿名さん

    工事現場を上から見る機会がありました・・・

  62. 326 匿名さん

    どうでした?

  63. 327 匿名さん

    三井にしてはデメリットの多いマンションですね
    大きなダイレクトウィンドウもない、バルコニー幅も2mもない、エントランスホールも極端にも狭い
    1階にプライバシーのない部屋がある、部屋がコンパクトでゆとりなし5帖未満の洋室は
    どうやって使うのでしょう。

    メリットは、内廊下と山手線内の立地だけ?

    共有部分とデザインには期待できない、ただ住まいとしてのマンションですね。

  64. 328 匿名さん

    同じ時間に同じ文体で大塚近辺のスレにネガを複数放り込んだら、いくらなんでもバレちゃいますよ、営業さん。3連休前にして、なりふり構わずなのかな?暑いけどうちわ配り頑張って下さい!

  65. 329 匿名さん

    三井にしては仕様が低レベルなのは、倒産したデベのコンセプトを継承しただけ
    分譲マンションは商売だから、売れるように地域性と敷地に合わせて設計するから
    山手線内の駅近としてはお手頃価格だと思いますよ、完成したら評価はどうなるかわかりませんが・・

  66. 330 購入経験者さん

    3LDKのリビング12帖は都内なら普通にありますが、洋室4.5帖未満というのは珍しい?
    城東の下町のマンションでは部屋数増やすためにあったりする。
    例えばFタイプの洋室4帖、4.3帖というのはベッド置いたら学習机は厳しいからライティングデスクになりそう。
    柱に接していれば戸建ての3帖強くらいのイメージです、面積表示では壁や柱の中心まで居室面積に含んでいるのがマンションの表示ルールです、戸建ての85~90%の居室面積と思って間違いない。

    この辺りを研究して選んでいるなら大丈夫かと。

    1帖=約1.62㎡ (全国共通)

  67. 331 匿名さん

    いつの間にか完売してますね。

  68. 332 匿名さん

    ホームページ見ても普通に販売中のようなので、
    完売はしていないと思います。
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/X0919001/

  69. 333 匿名

    新聞広告が入ったので完売してないですね。
    色々なタイプが掲載されているので結構な戸数が残っていそう。

  70. 334 ぽんた

    だいぶ建ってきたのでしょうか?

  71. 335 匿名さん

    3月竣工だからそれ以降なら値引きありそうですね。
    年末年始は不動産が動かないから厳しいね

  72. 336 匿名さん

    残り4戸なら3月までも売ってないでしょう?

  73. 337 匿名さん

    残り戸数ずっと一緒だからほぼ売れてないのだと思うよ

  74. 338 匿名さん

    HPでの募集は4戸だけど、実際に売れ残ってる部屋はもっとあるってこと?

  75. 339 匿名さん

    先着順が4戸、それに加えて今月下旬の予定で最終期の抽選分があるようです、こちらは何戸販売されるのかわかりませんが。
    それほど人気のある物件ではないかもしれないけどペースとしては竣工までにほぼ完売程度はいくのかな?
    山手線の駅まで10分以内など、立地はそれほど悪くないし価格帯もそこそこお手頃ですしね。

  76. 340 匿名さん

    販売を始めて6ヶ月以上経過していて、
    客は概ね一巡した感じで、いきなり売れ出すなんてことは考え難い。
    竣工して実際の部屋を見られるようになってくれば違うとは思うけど。
    青田では買わずに実際の部屋のイメージが掴めるようにならないと、
    買わない人は結構いるよね。
    モデルルームと同じプランでないとイメージは沸かないし、
    同じプランであったとしても階数によって環境も違うし、
    音や日当たりは実際に入ってみないとわからない。
    竣工すれば値引きの期待もできるし。
    でも条件の良いファミリータイプは青田でも売れてしまうから難しいところだね。

  77. 341 匿名さん

    契約して後悔してるのかな・・
    マンションなんて、完成して住んでみないと実際の所ほとんどわからないもの

  78. 342 ぽんた

    入居が楽しみです。

  79. 343 匿名さん

    完成後に現物を見て選べたら後悔は少ないのでしょうけど、やっぱりそこまで残る部屋ってそれなりの理由がありますからね。
    昼夜で分けて現地付近をじっくり歩いてみたり、モデルルームや間取り図からなるべくリアルにイメージするしかないですよね。

  80. 344 ぽん太

    あと2戸ですね。
    だいぶ建ってきましたね。
    大塚は美味しいお店がたくさんあるので、
    食いしん坊で美味しいものに目がないわたしたちは
    すでにお腹がぐうぐう鳴っています。
    ぐうぐう

    24時間営業している書店もあるそうで、
    こちらも楽しみです。

    ところで入居予定の方、ココを見てらっしゃいますか?

  81. 345 不動産購入勉強中さん

    MRでイメージするのってなかなか難しいですよね。
    似たような物件を回ってイメージを湧かせるしかないように思います。
    残る部屋って日当たり悪かったりなんですかね。キャンセルが出たとかなら良いですが。

  82. 346 入居予定さん

    入居予定です。
    私達も楽しみにしてます。
    内覧会はいつなんですかね!
    大塚は知る人ぞ知るお店が意外に多いと思います。

    残りの部屋は6階は日当たり悪くなかったと思います。
    二階は前にアパートはありますが、他の部屋は売れてるのですぐ売れるんじゃないでしょうか。

  83. 347 ご近所さん

    完売したみたいですね。
    この辺はとても住みやすいですよ。

  84. 348 入居予定さん

    完売のはがきが届きましたね。あとは無事に竣工してくれたらいいですね。

  85. 349 入居予定さん

    昨日、現地を見てきました。現在、最上階12階を建設中です。
    今のペースだと入居時期の前倒しは厳しいのかな。

  86. 350 入居予定

    入居予定者です。
    楽しみなので、時々現地を見に行っています。

    先週末も現地を見てきました。
    北側(サウナ側)の外側の覆いが外れ、外観を一部見る事ができました。
    バルコニーもガラスが入り、大分外観は出来上がっているようです。

    下から見上げた時、北側のタイルが歪んでいるように見えたのですが、気のせいでしょうか?
    それと、バルコニーの下側のコンクリートの処理がでこぼこしているのも気になりました。

    足場が外されているので、このあたりは手直しの対象になるのだろうか・・・と、ちょっと気になったので投稿してみます。

  87. 351 入居予定さん

    350さん、情報ありがとうございます。
    私は今千葉に住んでるのでまだ一度しか見に行ってません。
    このような情報は助かります。

    デコボコ気になりますね〜
    外は今のうちに言わないとダメだと思います。
    近くに住んでたら見に行って三井に問い合わせするのですが。。


  88. 352 匿名さん

    外壁が見えてきましたね
    外壁のタイルの大きさは建物のグレードと比例するそうです、大きいほど高い
    マンションは手作りですから、タイルが小さいほど真っ直ぐ張るのは難しいですね。
    まあ、間取りも小さめで価格も普通ですから質実剛健で多少のことは気にしないことです。

  89. 353 匿名さん

    仕上げが丁寧かどうかは価格とは別かと
    マンションは大きな買物ですからね。
    最近は浦安の件もありましたからね

  90. 354 ご近所さん

    353さんのおっしゃる通りだと思います。
    仕上げについての話なので気になるなら問い合わせした方がいいのでは。

    建築業界のものですが、タイルの大きさとグレードは比例しません。
    外観のバランス、デザインにも大きく左右されます。
    高層と低層で大きさが異なることも同等のこともあります。
    コンセプトやデザイナーにもよりますよ。

    もう少し外観が見えたら、仕上げについて
    売主に問い合わせした方がいいかもしれませんね。

  91. 355 入居予定


    外壁の写真を撮ってみました。このくらいは許容範囲なのでしょうか?
    あまり詳しくありませんので、ご意見を頂ければ幸いです。

    1. 外壁の写真を撮ってみました。このくらいは...
  92. 356 入居予定

    もう一枚

    1. もう一枚
  93. 357 匿名さん

    引渡し前にクリーニングするんじゃないでしょうか?
    心配なら売主に問い合わせした方が良いと思います。

  94. 358 入居予定さん

    今日、近くを通ったら道路側の足場もバレてきてましたよ。こじんまりしたエントランスは外から丸見えな感じですかね。

    1. 今日、近くを通ったら道路側の足場もバレて...
  95. 359 匿名さん

    >355
    タイルに浮きがあるように見えるのは気のせい?

  96. 360 匿名さん

    タイルに浮きがありますね。

  97. 361 匿名さん

    その後どうなりましたか?

  98. 362 匿名さん

    オープンハウス 5F 5898万 68㎡ チャンス!

  99. 363 匿名さん

    >>360
    くわしくないんですが、最後に補正してもらえるんでしょうか?気になりますね。

    >>362
    インターネットにはないようでした。売れてしまったかな?

  100. 364 匿名さん

    3F 6280万 68㎡ 大幅に値上がり

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸