東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ赤羽 「契約者専用」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 赤羽
  7. 赤羽駅
  8. プラウドシティ赤羽 「契約者専用」
契約済みさん [更新日時] 2012-02-14 01:09:12

プラウドシティ赤羽の契約者専用版です。
入居までまだ先ですがマンション周辺の情報やオプションなど
仲良く情報交換しましょう!

検討スレ:part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49787/
part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91914/


<全体物件概要>
所在地:東京都北区赤羽2-3-1(地番)
交通:京浜東北線埼京線・宇都宮線・高崎線赤羽駅から徒歩4分、南北線赤羽岩淵駅から徒歩8分
総戸数:285戸(他に店舗1区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.92~100.32m2
入居:2011年12月中旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:大林組
管理会社:野村リビングサポート(予定)




こちらは過去スレです。
プラウドシティ赤羽の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-12-14 15:20:49

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ赤羽口コミ掲示板・評判

  1. 229 匿名さん

    年内の入居はほぼなくなりましたね。残念です。
    これだけの世帯数ですし、事前審査が通っていたとしても入居が延びれば延びるほど状況が変わる人も多いでしょうからキャンセルはそれなりに出てくるでしょうね。

  2. 230 契約済みさん

    4月9日から 震災の影響についての説明会が始まっていると思いますが

    行かれた方はいらっしゃいますか?
    どんな様子でした?

    質問しておいたほうがいい事項など、感想があったらお聞かせ願いたいです。

  3. 231 契約済みさん

    地震の影響についての説明会に行って来ました。

    時間ごとにパイプ椅子に座って、建築の担当者の方がまとめて説明するのかと思ったら、普通に接客ブースで世帯毎に大林と野村の担当の方が付いて説明して頂きました。
    これにはちょっとびっくりしましたね。

    資料はA3のカラーコピーで10Pに渡って写真を交えて説明が書いています。
    破損個所の震災直後の写真と、修正後の様子がちゃんと写真で載ってますので、信用度は高いと思います。

    工期に関してははっきりとは言えない状態みたいですが、話をしてる時の感触では、年度内には何とかぐらいの感じでした。あくまで私がそう感じたと言うだけですが。

    消費税に関しては、契約者と野村の間では約定価格を決めて契約しているので、上がろうが下がろうが関係が無いと言う話でした。
    材料費も2倍ぐらいに高騰しているらしいですが、契約者には関係が無いと。
    まぁ、大林以下の業者のどこかの段階で泣く所が出るんでしょうね・・・

    住宅ローン減税は、やはり年を超えればメリットは減ると言うことでした。
    ただし、このような状況なので、もしかしたら国が伸ばしてくれることもあるかも知れないぐらいの事は言っていました。期待はしない方が良いと思いますが。

    ちなみに、浦安でも引き渡し前の物件があって、そちらは物件は大丈夫だったらしいですが、町の状態があれなので、手付放棄でのキャンセルの方は居たそうです。
    赤羽は今のところキャンセルは無いと言うお話でした。むしろ、地震でキャンセルがでたんじゃないかと狙っている方からの問い合わせが結構あると言っていました。
    それと、ここに限らず、震災後は東側の物件を検討していた人たちがこぞって西側の物件の資料請求をし始めていると言うお話を聞きました。
    材料高騰の件も含めて、今後の販売物件の値段は上がるのでは無いかと言うことでした。

    後はもう信用するしか無いので、私は引き渡しまで気長に待とうと思います。

  4. 232 契約済みさん

    >231
    レポートありがとうございます。

    私も昨日の日曜日に説明会に参加しました。
    金銭的な事を聞くのをすっかり忘れてましたが、おかげさまで色々わかりました。

    ローン減税は現状だと難しいんですね…
    でもキャンセルが一つもないのは心強いです。
    確かに短期的に見れば住宅価格は上がるのかもしれないと思えます。
    供給不足、円安で材料費など高騰するのも理にかなっていますし。
    (赤羽は微妙に東側ですけど)

    以下は私が聞いた話です。

    工期ですが、現状で工事日程が二週間程度遅れているが、
    夏の計画停電の影響がなければ巻き返せるとの話でした。

    しかし、「引渡しが2012年になるのは確実でしょうか?」
    という質問に対して野村の担当さんは否定はしていませんでした。
    夏の電力不足をとても問題視している様子でした。

    材料の調達はなんとかギリギリ賄えそうだとのことです。
    工場が変わるものの、予定通りの材料~製品で施工できるそうです。

    そして今週月曜日から躯体の工事が再開されるそうです。

    修繕が必要になった箇所と、そのための工事はすでに完了しています。
    対応については、柱や梁の強度を保つ工夫をかなり丁寧にしている様子でしたし
    第三者を現場によんで意見を聞いているとのことでした。

    基礎についても、コンクリートが設計で想定した強度に至るのには
    2週間もかからないとのことですので地震の影響は無いそうです。

    無傷の部分について非破壊検査は実施しないのか、聞いたところ
    経験的な事実として、鉄筋コンクリートの躯体について
    目視で安全が確認できた場合
    非破壊検査で問題が出ることは無いそうです。

    以上です。

    今はとにかく東日本全体の復興を心から願います。

  5. 234 匿名さん

    「非破壊検査をしっかりやった結果、問題ありませんでした」という事実が聞きたいのにね。

    「黙視で安全確認なんて出来るんですか?」と問いかけましたが「できます」の一点張りでしたね。

    非破壊検査はそれなりにコストかかるんでしょうが4、5千万出す我々のことを野村さんは真剣に考えてくれてるのでしょうか。

  6. 235 匿名

    私も週末に説明会に参加してきました。
    ”ご説明資料”以外の先方手持ちの資料にも不具合が発生している部屋の情報があるので、自分の部屋がどうなっているか気になる方は、チェックした方がよいかもしれませんね。

    もう天災であり諦めの境地になられている方も多いと思います。まぁ、考えようによっては
    ”知らぬが仏”って考えもありますが・・・。

    私はついその資料の存在に気が付いてしまって、自分の部屋の不具合を見つけてブルーになった一人です。。

    もうここまで来たら、やっぱり自分が選んだディベロッパーを信じるしかないですね。

  7. 236 匿名さん

    某ゼネコンに勤めてます。
    説明会に参加しましたが、品質の問題はほとんどないと思います。
    非破壊試験もそれほど気にする必要ないです。

    ただ、引渡しが遅れるのは間違いないでしょう。
    現状の遅延は2週間ではなく、3~1ヶ月ほどかと思います。
    躯体工事で工程を短縮することは不可能ですが、内装工事では十分可能です。
    問題は今後の資材調達です。
    先方の上層部は今年中は不可能と言ってました。

  8. 237 匿名さん

    8階から上が急にタイルがなくなって一気に安っぽくなりますよね。
    7階より8階の方が高いのに。。

  9. 238 匿名

    何せ最上階の億ションですらタイルなしですんで。

  10. 239 匿名

    3月11日地震発生時に近くで仕事をしていてたまたま建築現場を赤羽公園側で目撃した者です。当時道路もゆっくり波打ち泣きながら集合住宅の中から中国系の女性の住民さんが公園に逃げようとしていたのですが近くに幾つかの建築現場の足場とかクレーンが揺れで凄い音を出してたので公園に行くのを制止して自分の作業車の陰で大丈安全だかと落ち着かせていました。近くの集合住宅では扉が変形して開かずバールで開けていました。北区で育ち赤羽が好きでこのマンションのご無事な完成を祈念いたします。失礼いたしました。

  11. 240 匿名

    赤羽のランドマークシティーです。
    完成後は皆から羨望の眼差しで見られます。

  12. 241 入居予定さん

    大林組の若い社員から説明を受けましたが、住宅ローン控除の件を知りませんでした。事の重大性がわかっていないようです。

    営業マンは、相変わらず、他人事のように語ってました。なんとか年末までに入居させて欲しいですね。

  13. 242 入居予定

    >241さん
    同意見です。
    年を越えるとかなりの影響がありそうです。正直痛手です、、
    ・現住居の賃貸料(場合によっては更新費)
    ・住宅ローン減税の減額(最大400万→300万)
    ・贈与税の特別控除(1000万の非課税→課税)
    ・消費税のアップ(8%)※未定

    これらの金銭的な損失は買い主が全部被ることになるんですかね。 聞いてみても営業さんは他人事でした。「税理士さんに電話してみてください」って。。
    入居予定のみなさんは許容範囲と考えてますか?

  14. 243 別物件購入済さん

    >242さん
    贈与税は本年内に贈与しておけば問題ないです。
    来年3/15までに入居出来ればOKですから。

    消費税も既に決まった額で契約しているから関係ないんじゃないんでしたっけ?

    住宅ローン減税とかはわかりませんが御参考まで。

  15. 244 242

    >243さん
    情報ありがとうございます。
    入居が3/15越えなければ大丈夫なんですね!

  16. 245 契約済みさん

    今年の予定で買ったのに
    ローン減税は本当に困ります

    営業の方が五月終わりくらいにまたそのことで連絡があるかもといってたきがします。

    誰が悪いってわけでもないので
    国は延ばしてくれないものなんですかね。。。

  17. 246 匿名さん

    来年入居になると困るほど稼いでる人ってマンション購入者にいるのでしょうか。

    よほど稼いでいない限り今年も来年も変わらないですよ。

  18. 247 匿名

    控除金額は変わらないでしょうけど、一年延びちゃいますからね。
    来年入居となると控除受けられるまで今から二年半強もありますね。

  19. 248 契約済みさん

    ローン控除額のメリットが出るぐらい稼いでますので、年内になるか、年越しになるかで、大きく変わってきます。

    計画停電もありませんし、流通も急速に回復しているので、日曜日や祝日に現場稼働させるなどして、なんとしても、年内完成を目指して欲しいものです。

    今の自宅を処分すろので、事態は深刻です。

  20. 249 匿名さん

    それは深刻ですね。年内に入居できたらいいですね。

  21. 250 匿名さん

    材料が不足してるんですよ
    優先的に被災地にいってしまうので・・・
    だからまだ分からないんですよ

  22. 251 匿名

    相当稼いでいる方もいらっしゃるのですね。そんなに稼いでいらっしゃるのでしたら多少ローン減税が少なくなったところで屁でもないのではないでしょうか。被災地のためであれば遅れたとしても何とも思わないですけどね。

  23. 252 匿名

    「日曜に現場稼働」してたらご近所の住民は・・・!?
    周辺住民への迷惑と引き換えに減税のメリットを得たいとは、さすがに稼いでいる方は違いますね。
    マンションとは言え、これからその地域に住む以上は、出来るだけ迷惑をかけずに建てて欲しいと思います。
    「自宅を処分」ではなくて「自宅を失った」被災者の方には聞かせられないですね。

  24. 253 契約済みさん

    被災者をネガのネタにするようになったらおしまいですよ。

  25. 254 契約済みさん

    稼いでいる人への妬みですね。恥ずかしくないのかな?

  26. 255 契約済みさん

    契約者以外は書き込み禁止です。ネガは無視しましょう。

  27. 256 匿名さん

    入居が来年になることによるデメリットはありますが、今の日本の現状を考えればたいしたことはありません。
    ローン減税枠が少なくなったとしても致し方ないでしょう。また、稼いでいることで妬みを持たれても致し方ないことです。
    いちいち反応して小さい自分をさらけ出さないことです。

  28. 257 契約済みさん

    購入できなかった気の毒な部外者が紛れてますね。
    妬まれるような物件であることは確かです。

  29. 258 契約済みさん

    住宅エコポイントが7月末で終了。恩恵に預かれず無念。。

  30. 259 契約済みさん

    >2011年12月末までに始まる工事を対象としていたが、これを7月末までとする。
    >ポイントの申請期限(新築一戸建て住宅は12年6月末)や交換期限(14年3月末)については変更しない。

    着工済みなので権利はあるのではないでしょうか?
    でもこの発表によって、申請手続きを早める人が出てきたらもらえないかな・・・


    もともと金額が上限に達したら終わりの制度なので、おそらくもらえるだろうというレベルでしたよね。

    それにしても変に金額で切るよりも日程で決めてくれた方が分かりやすいし、
    他の人との競争みたいにならなくて気持ちいいのに。

  31. 260 契約済みさん

    親からの支援があるのですが、週末に贈与税の件が話題になりました。
    税理士さんとは無縁なので、詳しくは分かりませんが、ネットで見ると、かなり影響が大きそうです。
    皆さん、それぞれに影響がありそうですね。資材の調達も回復しているようですので、なんとしても年末までに入居させて欲しいですね。野村不動産大林組には契約者の危機感を共有化してるのでしょうか。不安になります。

  32. 261 契約済みさん

    ローン控除は、今年入居で10年で最大400万。来年で10年で最大300万。年間40万⇒30万になる話。しかも現金で還付されるのではなく、税金から控除される話。その金額に必死になる人もいるでしょうが、いずれにしても色々な増税は間違いなく有るでしょうから、色々頭が痛いですね。

  33. 262 契約済みさん

    年間30万円も所得税納めている方は極めて稀ですので、入居が来年になったとしてもローン減税についてはそんなに心配する必要はないですね。控除開始が一年遅くなってしまうデメリットはありますけどね。

  34. 263 匿名さん

    年間30万円所得税払ってる人は極めてまれ?
    私はこの掲示板で言われるような高給取りでは決してないですが所得税は年50万円近いですよ。普通に正社員としてそれなりの年数働いてる人は年30万なんて軽く越えます。
    だから年内引き渡しと来年引き渡しでは全然違いますよ。

  35. 264 匿名

    我が家も高級取りではありませんが、所得税だけで年間50万円超えです。
    ただ3000万以上の借入はしないので、引渡しが来年になっても変わりがありませんが...

  36. 265 契約済みさん

    年間30万円も税金払えないのに、このマンションを買うなんて無謀。本当に買えたのか?
    我が家は5000万以上借りて、かつ、所得税は120万以上なので、まるまる100万円の影響が出る。
    年内に入居できたほうが良いに決まっている。

  37. 266 AC○M

    所得税が年間30万円を越える条件は、年収570万円以上の方になります。ここを購入されている方は、ほぼ全員当てはまるのでは?
    263、264さんは所得税が年間50万円だとすると年収700万円、265さんは所得税が年間120万円だとすると年収1100万円くらいってことですね。

    ローンは年収の約4倍までが理想と言いますので、ご利用は計画的に。

  38. 267 匿名さん

    住民税と所得税をたした金額を、所得税と呼んでる?

  39. 268 266

    いや所得税は所得税でしょ。
    住民税は控除の対象じゃないですよね。

  40. 269 契約済みさん

    金額は所得税だけです。
    控除対象には、住民税も含まれるのでは?
    いずれにしろ、年末までに入居できれば、このような議論はしなくて済みます。

  41. 270 匿名さん

    念のため言っておきますけど
    年収が同じだからと言って所得税額が一緒とは限りませんよ
    源泉徴収票見て言ってる人と
    月の控除×12でやっちゃってる人では話が合わないです

  42. 271 契約済みさん

    志村坂上のパサージュは、紙切れ一枚で、ダウングレードを要求。サインして、返信しろとのこと。
    さすがに信じられん。契約者が怒るのも分かる。これって、なんかの法律に違反しないのかな?

  43. 272 匿名

    「健さんのマンションアドバイス」に、池袋本町が2件アップされましたが、自己都合の対応ばかりで、呆れました。こちらが単なる「いい人」っていう対応ばかりしてると、まずそうですね。

  44. 273 匿名

    私も健さん〜見ました。
    野村も見ているはずなのに対応が良くならないのは不思議ですね。
    ここだって予想図とあんなに違うなんて。他物件でも遠近感か全然違うところありましたね。
    野村は見せ方がうますぎる。
    こんな私ですが気に入ってますよ、わが家。

  45. 274 匿名

    >所得税が年間30万円を越える条件は、年収570万円以上の方になります。
    その年収超えてるけど、所得税30万(住民税除く)を大きく下回ってるよ。
    人それぞれ。

  46. 275 匿名

    所得税は扶養数や保険などで金額が変わってきますよね
    それより板橋のことが気になります
    ここは施工会社が違うので大丈夫だと思いますが

  47. 277 匿名

    板橋の何が気になるの?あなたには関係ない話しでしょ。

  48. 278 匿名

    277さん正解!

  49. 279 契約済みさん

    板橋の対応はヒドイな。
    これが野村不動産の本性なのか?

  50. 280 なんとかなるさ

    低層階から内覧会を実施して、完成順に入居を進めれば良いと思います。外構なんて、後からでいいんじゃないでしょうか。

  51. 281 契約済みさん

    現地の看板を見ると、19Fの工事をやっているところでした。14Fまでは仕上げ工事をしてるみたいです。

  52. 282 匿名さん

    もしかして、ここの工事現場って、GWもがっつり休んだ? だとしたら、工事の遅れなんて言い訳は通用しないよね?日本全国が非常事態なのに。

  53. 283 匿名さん

    地震があったからといって、休日に人を集めて工事を急ぐ義務は無いでしょ。

  54. 284  

    いちいち性格悪いな

  55. 285 匿名さん

    普通は、そういうのは心の中にとどめとくもんだけどな。必死なんですね。

  56. 286 契約済みさん

    納期に間に合わせる義務はあるでしょ。社会人の常識ですよ。

  57. 287 匿名

    今の日本の状況を考えれば致し方ないでしょ。
    LOVE 日本

  58. 288 契約済みさん

    納期に間に合わなかったら、契約不履行として、デベが責任を問われるだけ。デベさん、せいぜい頑張るがよい。

  59. 289 匿名

    >288さん
    そんなんで契約不履行になんかなりませんよ。契約書ちゃんと読みましたか?

    この掲示板性格が曲がってる人ばっかり。。

  60. 290 匿名

    288だけじゃない?
    検討板から際立ってた。

  61. 291 匿名

    天災のときは引渡しが伸びまっせ、って書いてなかった?

  62. 292 匿名

    健さんのマンションアドバイスにMB地所の物件がアップされましたが、NM不動産と違って、紳士的な誠意ある対応で素晴らしいですね。
    NM不動産さん、言い訳せずに納期どおりに仕上げてくださいね。

    >何度も、誤魔化し、すり替え、言い訳を繰り返していました。
    >更に出来も悪く、検査所要時間なんと10時間半、指摘項目78項目でした。
    >大手でも、いや大手こそ、隠蔽体質の売主が多いのです。

  63. 293 匿名

    たしかに、この物件の場合、一ヶ月の差が与える影響があまりに大きすぎます。野村さん、大林組さん、なんとかしてください。期待してます!

  64. 294

    計画停電も収まったし、こんなときこそ本領発揮して欲しいですね。プラウド×大林組の最強コンビですから。

  65. 295 契約済みさん

    5/26から20Fの躯体工事を始める予定とのこと。仕上げ工事は16Fに着手。頑張れ大林組

  66. 296 なんとかなるさ

    震災の影響があるとはいえ、引き渡しの8ヶ月以上前なので、今後の努力しだいでなんとかなるでしょう。
    12月15日が12月20日になってもかまいません。
    現下の状況を鑑みると、当初予定のバッファーもあるし、巻返しがきくだけの時間はあります。世界の大林組ならやればできる!

  67. 297 なんとかなるさ

    よく考えると、8ヶ月前でなく、引き渡しの9ヶ月前の出来事でした。間違えました。m(_ _)m

  68. 298 匿名

    >296さん
    引き渡しが年を越えると何が影響あるんでしょうか?
    5日しか遅延を我慢できないって。。

  69. 299 匿名

    >298
    部外者は書込み禁止です。サヨナラ、坊や。

  70. 300 契約済みさん

    >298さん
    ちょっと前の掲示板読めば書いていますよ。

    皆さんはインテリアオプション何かつけますか?
    私は地震の影響で子供と一緒にしばらく関西方面の実家に帰っていて
    インテリアオプション会に参加できておらず、結局面倒くさくなって現在に至ります。

    これだけはつけた方がいい!おすすめ!というものがあれば教えてください。

    12月25日過ぎてもいいから年末までに引っ越したいですね。

  71. 301 契約済みさん

    カーテン・照明・表札くらいかな。

    家具は大塚家具のアウトレットへ行くと面白いよ。
    展示品もありますが、新品でも型落ちが安く出ています。

    知人に壁収納を設計して貰っているので、出来上がりが楽しみです。

  72. 302 匿名

    年内ギリギリに完成したとしても引越完了出来る人はそんなにいないでしょうね。

  73. 303 匿名

    インテリアオプションは高いので、見積りを取りましたが、ほとんど購入はしません。棚ひとつぐらいかな?

  74. 305 匿名

    高濃度の放射能汚染された建材間違いなく使われていますよね。気になります。

  75. 306 契約済みさん

    こんにちは。

    私もインテリアオプション会に参加しないままです。
    震災前のテンションになかなか戻れないですよねー。

    でもせっかくなので、そろそろちゃんと楽しみたいと思ってます。

  76. 307 契約済みさん

    年内は無理だって。

    自分はローンで相当組んでるので控除を受けられないのは凄く納得いかないです、、、。
    天災だからしょうがないってわかるんだけど
    100万円変わるのは。。。

    天災で被害を受けるのはどうせだったら野村さんと折半とか
    それか何らかのオプションをつけるとかないのかね。。。

  77. 308 匿名

    入居後に集団訴訟を検討しようかな。

  78. 309 契約済みさん

    我が家も「通告」がありました。家内曰く、一方的に要件を告げられて、電話を切られたそうです。
    今帰って来たので、事情がつかめませんが、どういう説明だったのでしょうか?

  79. 310 契約済みさん

    うちは来年1月27日引渡し予定と言われたようです。
    私ではなく主人宛に電話がかかってきました。

    何とかならないんでしょうかねぇ。

  80. 311 契約済みさん

    こんばんは。
    1/27ということは実際の入居は2月半ばまでにはできるかな?
    インテリアオプションの搬入や、引っ越しの順番を整理で結構日数かかりますよね。

  81. 312 匿名さん

    訴訟?勝ち目が無いのに。

  82. 313 匿名

    履行遅延は損害賠償の対象です。

    東京は天災を受けていないわけだし、
    裁判になったら、野村不動産は遅れた理由を
    詳細に、資材搬入がおくれた、停電で作業が送れた等を
    照明する必要があります。

    立証責任は、野村不動産にあるので、裁判を起こす事もありです。

  83. 314 契約済みさん

    自分が受けた説明では納得できなかったので
    個人的に時間を作って貰うように約束して貰いました。

    でもできたら一人の声よりも 皆さんの声があったほうが
    野村さんも対応してくれると思ったので
    集団ではやらないんですかと聞いたところ しないそうです。
    個人個人言う事が違うと思うのでとのこと。

    金額が絡んでくるので やっぱり嫌ですね。

  84. 315 契約済みさん

    電話がかかってきたので、理由を聞いたところ、ベニヤ板が足りないとのこと。そんな説明で納得すると思ってるのか?(怒)

  85. 316 匿名さん

    購入者の金銭的損害は、
    1.家賃(人によっては、更新料)
    2.住宅所得控除の枠が減少(4000万から3000万)
    3.贈与税の非課税枠の消滅(1000万)
    4.登録免許税・印紙税の軽減措置の消滅

    くらいでしょうか?

  86. 317 匿名さん

    ここに書いてるうちは、どうせ訴訟なんてしないんだから。

  87. 318 匿名さん

    文句を言った人には対応して、何もいわない人には何もしない。
    だからまとまっての説明会を開かないのでしょう。開くと全世帯に対して同じことをしなければならなくなりますからね。

  88. 319 契約済みさん

    >316さん

    贈与税については、今年中に贈与してもらって来年3月15日までに入居してれば非課税適用されるんじゃないでしょうか。
    http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm

    登録免許税と印紙税についても延長されたって記事を見ました。
    http://www.taxcom.co.jp/news/zeimu/2011/2011_05/zeimu_2011_05_25_1.htm...

    2の住宅ローン減税額が減るのが一番痛い。。

  89. 320 匿名さん

    立証責任はまず裁判をおこす側にある。

    建設地が直接天災を受けていないからといって、
    資材等を被災地から調達する以上、無関係ではないのでは?

  90. 321 匿名

    それは業者の勝手な言い分。デベがゼネコンやメーカーに損害賠償をすればいいだけ。客にツケを負わせるな。

  91. 322 匿名

    >316さん
    後は住宅エコポイントが心配です。

  92. 323 匿名

    >321
    ○損害賠償「請求」をすれば…

  93. 324 匿名さん

    言いたいことはどんどん積極的に販売業者へ伝えましょう。
    結果、どのような対応をするのか全世帯へ同じ文書を提示する必要がありますね。
    来月中にでも全体説明会を要望します。
    契約時のように数回に分けて実施してもいいと思います。

  94. 325 匿名

    我が家も詳しい説明を要求することにします。説明されても妥協するつもりは、さらさらありませんが。

  95. 326 匿名さん

    実損は家賃+MAx百万(ローン減税)でしょうか。説明は聞きたいと思いますが労力を掛けるほどかは疑問ですかね

  96. 327 匿名さん

    客にツケって、そういうものだと承知のうえで契約したんですよね?

  97. 328 匿名さん

    327さんはどういう立場?
    野村ですか?だとしたら、わかりやすい反応ですね。

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸