住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2020-10-27 21:45:19
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

詳しい方にお尋ねです。

高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?

一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。

[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱

  1. 901 匿名さん

    >894
    ひとつだけお答えしときますネ、
    窓類は木製サッシペアガラスLow-e、空気層厚は12ッmですよ。


  2. 902 匿名さん

    木製サッシペアガラスでも 冷気が有るんだよね

    なので 窓 極力 いらない

  3. 903 匿名さん

    >896
    セーターにウインドブレーカーってかなり古めかしいですね。
    今風に言えば・・・
    ハードシェル、ミッドレイヤー、インナーですね。
    せめてホグロフスかノースフェイスあたりをお勧めします。

  4. 904 匿名さん

    セーターとウインドブレーカーが高気密高断熱で、
    インナー、ミッドレイヤー、ハードシェルは通気は優れていてしかも暖かいってことだね。

  5. 905 匿名さん

    >901
    そうですか、高高でしたら木製トリプルLow-e、空気層は12mm+12mmが欲しいところですものね。

    高高はどうしてもサッシの熱損失が大きいのでサッシに拘らないと片手落ちになってしまいます。


  6. 906 匿名さん

    トリプルガラス以外のみなさん。それはなんちゃって高高らしいですよ。
    残念!

  7. 907 匿名さん

    >905
    12mm+12mmの木製トリプルってすごく良さそう。
    どこの製品ですか?

  8. 908 768

    低気密高断熱、興味深いですね、何でしょう。おそらく計画換気は敢えて無視してるんでしょうね。(仮に義務で設置してあったとしても動かさない)
    冬場は寒そうな気もしますが、何らか蓄熱する材料を使って輻射熱を保てれば、多少の隙間があっても何とかなるという感じでしょうか?思いつくのはログハウス?でも、高断熱とまでは言わないように思うし…。

  9. 909 匿名さん

    >907
    cayenne window(カイエン ウィンドウ)なんかにありますよ。
    ガラス4mm + 空気層12mm +ガラス4mm + 空気層12mm +ガラス4mm
    です。

    >906
    なんちゃってかどうかは知りませんがサッシの熱損失にこだわるなら理想はトリプルじゃないですか?
    熱貫流率1.44以下でサッシは木製が良いと思います。カイエンはたしか1.4です。
    別に木製トリプル以外はダメとか言ってないし・・・メンテが嫌なら樹脂で1.44以下など色々あったと思う。

  10. 910 ビギナーさん

    >906
    なぜ低気密高断熱が良いか?
    何の理由もないようですね
    がっかりです

  11. 911 匿名さん

    >899さん
    高高の場合、熱交換型でなければ夏は暑く、冬寒くなるのでは?
    それに気密が高いと空気の滞留がないのはおかしくないですか?
    低気密より滞留は少ないとは思いますけど

  12. 912 匿名さん

    >908
    「低気密高断熱」って表現が悪いんじゃないかな、「高通気高蓄熱」じゃない。
    調湿効果が高けりゃなお良し。

  13. 913 匿名さん
  14. 914 匿名さん

    >913
    それがすべてなら日本には歴史的建造物や白川郷のような古民家。
    軽井沢の由緒ある別荘なんか存在しないだろう。
    通気があっても暖かくも涼しくも過ごせる知恵がある。
    君にはその知恵がないようだ。
    少なくともこれらの建物は君の高高よりはるかに歴史に残るだろう。

  15. 915 匿名さん

    >914
    白川郷
    世界遺産合掌造りを守る断熱気密補強
    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsse5/etc/gassyo_20061026.pdf
    断熱・気密改修を施した
    http://www.ps-group.co.jp/pscompany/case/hr07.html

  16. 916 匿名さん

    たったそれだけ?

  17. 917 匿名さん

    >914
    通気と低気密は違うんじゃない?

  18. 918 匿名さん

    >>913
    断熱層内部に通気があっちゃダメなのは当たり前やん。

  19. 919 ビギナーさん

    計画的な通気層と単なる無知の通気ではまるで話が違うよ

  20. 920 768

    >>914
    >>通気があっても暖かくも涼しくも過ごせる知恵がある。

    そこのところ(特に暖かく過ごす知恵)是非詳しくお願いしたいです。高高以外を求める方の有力な選択肢になると思います。

  21. 921 匿名さん

    >920
    それは君んちの近所できいてね、
    君んちとボクんち環境ちがうからね。

  22. 922 768

    >>921
    私はもう家を建てることはないと思いますので、他の方の参考になるよう、地域も合わせて開陳いただければと。

  23. 923 匿名さん

    寒冷地で生まれた外断熱・高気密高断熱とか真似して満足してた方がお似合いですよ。
    まんまとハメられましたね。

  24. 924 匿名さん

    >914
    >921
    >923
    かわいそうな方ですね。
    低性能な家を建てた事の現実を直視できず、高高を妬み批判し自己を正当化する事により何とか精神的安定を保たれているようです。
    それも低性能の家に暮らしている事による弊害なのでしょうか?
    国や自治体は関連性を早急に調査するべきでしょうね。

  25. 925 匿名さん

    ボクが高高にしなかったのは、子供たちが夏休みに入ると軽井沢の別荘から都内へ通勤になります。
    3年前に都内の自宅を建て替える時に、夏場はほぼ1ヶ月留守になりますと工務店に説明したんですが。
    留守中でも24時間換気は切らないでください、カビますから・・て言われて高高をやめました。
    軽井沢の別荘は親から譲り受けたもので築30年くらい、当然24時間換気なんてないですし、冬のスキーシーズン・GW・夏休みくらいしか使ってないですがカビ臭くもないし快適ですよ。
    結局、都内自宅も別荘と同じログハウスにしました。留守中は何かあったら大変・・と思い、ブレーカーすべて切ってますが全く問題ありません。

  26. 926 入居済み住民さん

    >>924
    愉快犯はスル―が掲示板の基本ですよ
    各スレに必ずこういう輩が湧いています
    いちゃもん付けて相手の反応を楽しんでいるだけですから、スル―が一番こたえます

  27. 927 768

    軽井沢と都内では気候もかなり異なるかと思いますが、都内でログハウスを建てるにあたり、工夫されたことなどありますか?

  28. 928 匿名さん

    ムキにならず、スルーでお願いします。

  29. 929 匿名さん

    そーいえばこのスレ昨年の10月からピタっと止まってたんですね。
    ちょうど高高で建てられた方で長期優良住宅の認定受けられてる方のメンテナンス問題でした。
    あのメンテナンスの義務化?って問題はどうなったのでしょうか?

  30. 930 768

    >>928
    あれ、私に言ってます?
    ムキになっているわけではなく、高通気・高蓄熱?の有力解のひとつと思われるログハウスについて、興味がありまして質問させていただいている次第です。

  31. 931 匿名さん

    普通に生活していて(電化製品・加湿器等 使わずに)(換気・3種で)

    グラスあたりの家と比べて 咳が多くありませんか?

    あと 風邪 引きやすくありませんか?

    私は そうなりました。気のせいでしょうか?

  32. 932 匿名さん

    >930
    薪スト-ブをガンガン燃やさないと寒いログハウス。
    見た目で騙された可哀想な方。

  33. 933 匿名さん

    >925
    軽井沢は湿度が高く、家が傷みやすいのは当然別荘をお持ちなのでご存知ですよね(笑)

  34. 934 匿名さん

    軽井沢に限らず北海道から九州あたりまで建てられてるから、適応範囲は広いんでしょうね。
    北海道とか極寒地ではログ材を厚くしてるそうです。
    沖縄あたりではどうなんでしょう?、建てられてるのかな?

  35. 935 住まいに詳しい人

    高温多湿の日本の風土にはログハウスは合いません。

  36. 936 匿名さん

    高温多湿ってのも基準とかありますか?。
    一般的にではなく具体的に。

  37. 937 匿名さん

    似合う似合わないってものじゃないよね。
    建築費にメンテ、資力が問題。
    軽井沢あたりの別荘簇ならいいけどさ。
    メンテもメンテナンス会社と契約してそう。

  38. 938 匿名さん

    高温多湿も高気密高断熱もはっきりした定義なさそうですね。
    東京と比べりゃ北海道は平均気温で10℃、絶対湿度も低い。
    北海道とか寒冷地で生まれた外断熱や高高が日本全域に通用する訳ないじゃん。
    日本全国高温多湿と思ってる足りないヤツが引っかかるんだよ高高も。(爆笑)

  39. 939 768

    >938
    寒冷地以外で高高より優れた工法(特に湿度のコントロールに優れたもの?)をご存知と思われますが、これがオススメといったものをご参考までに教えていただけますか?

  40. 940 匿名さん

    >939
    The North Face Dome 8 か MSR Explore Series Stormking あたりだな。

  41. 941 匿名さん

    >939
    HENNESSY HAMMOCKも快適だよ。

  42. 942 匿名さん

    >941 さん
    そこまで落ちますか。
    まあ、Dome 8 や Stormking なら寒冷地でも充分いけますね。

  43. 943 匿名さん

    >939
    嫌なものが飛び出さないといいのだが・・・。

  44. 944 入居済み住民さん

    >>938
    北海道仕様の高高と西日本仕様の高高が同じものと思っているバカ発見(笑)

  45. 945 匿名さん

    >939
    >特に湿度のコントロールに優れたもの?

    湿度をコントロールする=絶対湿度を外と異なるものとする
    だから、
    外と出来る限り分離するのが、最もコントロールしやすい。

    逆に、
    外と分離が甘いと、より強力に除湿し続けるか、より強力に加湿し続ける行為が必要。

    この自然現象に逆らうことは出来ません。

  46. 946 匿名さん

    >944
    >をふたつ付ければいいと思ってる入居済み大○鹿発見(大爆笑)、買い換えた方が良さそうだよ。

  47. 947 匿名さん

    究極の以下の性能の家は、如何でしょうか。
    http://nisi93.exblog.jp/17226944/

    「省エネルギー性能はQ値=0.62W/m2K、屋根U値=0.11W/m2K、外壁U値=0.14W/m2K、換気=インヴェンダー、窓U値=0.85W/m2K、外付ブラインド。 」

    この記録はちょっと敗れませんね。

  48. 948 匿名さん

    >944
    またドサクサに紛れて変なのがでてきたな。
    >北海道仕様の高高と西日本仕様の高高が同じものと・・・
    その北海道仕様と西日本仕様の基準を具体的に説明してくれ。

  49. 949 匿名さん

    経済的な理由というより、情弱で高気密高断熱にしなかった奴の言い訳が見苦しいスレだな。
    IV地域で、夏涼しく、冬暖かい家にするためには必須。
    平均気温はどうでもよくて、気温差が重要。
    ヒートアイランド現象のある都市部や、1日の寒暖差が大きい内陸では効果的。

  50. 950 匿名さん

    >947
    興味ない!、後にしてくれ。

  51. 951 匿名さん

    >949
    >IV地域で、夏涼しく、冬暖かい家にするためには必須。
    >平均気温はどうでもよくて、気温差が重要。
    >ヒートアイランド現象のある都市部や、1日の寒暖差が大きい内陸では効果的。

    ってその根拠は?
    説明出来なきゃそれこそ見苦しいよ。

  52. 952 匿名さん

    >949
    >平均気温はどうでもよくて、気温差が重要。
    これってさ、高温多湿って言い切った >935 by 住まいに詳しい人とよーく話し合った方がいいんじゃない。

  53. 953 匿名さん

    いい加減に荒らすのやめろよ
    見苦しいしお前だけのスレではないぞ
    君の具体的な意見はほとんどないだろ

  54. 954 匿名さん

    >952 by 匿名さん
    造反議員たくさん出した民○党みたいだね。

  55. 955 匿名さん

    >953
    荒らしてなんてないでしょ!
    これを荒らしだなんて思う方が見苦しいよ。

    高高は全国共通、万人皆同じって訳にいかないでしょって主張してますよ。

  56. 956 匿名さん

    >>955
    お前何番だよ
    分かりやすくレス番ぐらいうってくれ

  57. 957 匿名さん

    >956
    別にそんな決まりも基準もないよね。
    ましてやお前呼ばわりされてもなあ。
    もう少し謙虚になられてはいかがでしょうか。

  58. 958 768

    >>940,941
    マジメに調べてしまいましたが、終の棲家にはできませんね~。

    なかなかご意見がいただけないようですが、ログハウスの方への集中砲火を見る限り、ここではムリな気がしてきました。
    気づくの遅過ぎって言われそうですが。

  59. 959 匿名さん

    >958さん、
    あなたのおススメを遠慮なく言ってみれば?
    なんとなく予想はできるけど。

  60. 960 匿名さん3号

    >958
    集中砲火浴びてんのは>939 >944 と by 768 じゃないですか。

  61. 961 匿名さん

    いろいろでましたね。とりあえずは

    ①高気密高断熱住宅の基準

    ②北海道仕様と西日本仕様の基準

    ③高高が適するとする具体的な高温多湿の状態

    これを説明してあげればいいんじゃない。

  62. 962 住まいに詳しい人

    1については、Q値2.7以上C値5.0以上の次世代省エネ基準が一応の基準になるかも?

    2については、寒い地域は冬重視で、暑い地域は夏重視、暑いところでは遮熱と通気がヒントになるかも?

    3については、高高に適するかどうかが疑問ですが、高音多湿の状態は気温28度以上湿度60%以上が基準となるかも?

  63. 963 匿名さん4号

    >961 さん、もうひとつ追加お願いします。

    このスレに度々出てくる

    ④「本当の高高」と普通の高高の違い。

  64. 964 768

    >959
    まず、温暖なⅣb地域に住んでますので、その地域を前提とします。
    省エネであることと快適性を考えると、やはり私のオススメは高高住宅です。冷暖房はヒートポンプ使ったもの(床下、小屋裏エアコンも面白いですね)。給湯は太陽熱温水器を組み合わせます。
    Ⅳ地域でもQ値は1.0~1.4くらい、C値は1.0以下で低ければ低いほど良い(もちろんインチキ気密測定はダメです)と思っています。
    もちろんQ値C値だけではダメで、開口部は軒、庇、外付けのブラインド、すだれ等で日射遮蔽し、冬は日射を取り込みます。
    かつ土壁など熱容量、吸湿能力の大きい内装材を使ってオーバーヒートを防ぎ、日単位での湿度の変動を緩やかにします。
    とはいえ、梅雨から夏の湿気を無尽蔵に吸ってくれるわけもありませんので、除湿加湿は機械に頼ります。(早くデシカが使えるようになると良いと思います。)そのためにも防湿層はきっちり取ります。
    内装材を吟味し、換気は必要に応じて絞れるようにします。炭酸ガス濃度だけ考えれば、0.5回/hもいらないです。

    長々とすみません。オススメというより単なる理想(妄想?)になってしまいました。

    >960
    そうなんですか!全く自覚がありませんでした。

  65. 965 匿名さん

    >955
    そんなもん全てがそうだろ、子供か⁈

  66. 966 匿名さん

    高高はQ値2未満、C値1未満でしょう。
    それ以上は高気密高断熱ではありません。

  67. 967 匿名さん

    高高の

    基準語れぬ

    信者なり

  68. 968 匿名さん5号

    本物の高高は室内の温度差が少なく吹き抜けでも寒くない

    普通の高高は吹き抜けは寒い

  69. 969 匿名さん

    本物の高高は対流が起こらないとでも言いたいのかな。
    オカルトだね。

  70. 970 匿名さん

    別スレでも同じネタで火ダルマだったよ。

  71. 971 匿名

    信じる心は真実から目を逸らす。


  72. 972 匿名さん

    仙台以西では、以下の仕様が高高と思います。
    ・Q値:1.0以下
    ・C値:0.5以下
    ・夏期日射取得係数μ値:0.01以下

    北海道地方では、逆に冬の日射取得が大切なので、μ値を0.07程度に高くした方が良いでしょう。

    結局、高高の目的は、エネルギーコストを最小化することです。
    この方針で考えれば、立地条件などを考えて、設計思想は自ずと設定できると考えます。
    最初に、Q値・C値だけを考えるので、分からなくなっているものと思われます。

    例えば、オール電化ならば、夏・冬とも電気代がもっとも安価になるQ値・C値・μ値を
    解析ソフトにてシミュレーションすれば、その立地条件での最適解が得られます。

    構造的には、壁を2×6、屋根を2×10、もしくは、2×12で考えれば、シミュレーション結果は
    上記条件を満足すると思われます。(建物の建築条件によりますが)
    その際に、通常より高さのある基礎断熱にすると、夏・冬とも潜熱による蓄熱効果が出ますので、
    電気の経済性がもっと効果的になります。

  73. 973 匿名さん

    窓は、ガラスが以下のような「Low-E 366」を使用するなどでμ値が小さいものが必要です。
    www.shellkit.co.jp/H3JPBrochure%2020110812.pdf

    これで、Q値・C値・μ値の上記条件を満足できるので、トリプルガラスは不要です。

  74. 974 匿名さん

    高高の

    基準で煽る

    荒らしかな

  75. 975 入居済み住民さん

    >969
    アンチ高高って日本語が不自由な人が多いようですね

    >対流が起こらないとでも言いたいのかな。


    すぐに極端な方向に走りがちですが、起こらないのではなく起こりにくいと言うことです。

    また温度差が無いのでなく、温度差が少ないと言うことです。

    本物の高高に住んでみれば誰もが直ぐに実感できることです。

    どうやらあなたは吹き抜けの寒い家に住んでいらっしゃるようですが、ご自愛ください

    >972
    それは超高高ですね

  76. 976 匿名さん

    君は 書き込むことが 仕事なのね?

  77. 977 匿名さん

    信者のヘボ設計士もいるね。

  78. 978 匿名さん

    972さん
    潜熱による蓄熱効果とはなんですか?

  79. 979 匿名さん

    本当の高高、普通の高高、さらに超高高。
    次はスーパー高高、ウルトラ高高かな?

  80. 980 匿名さん

    なんとなく高高

    それとなく高高

    もしかして高高

    気がつけば高高

    知らないうちに高高

    ありゃ、当たり前に高高になってたってか?

  81. 981 匿名さん

    むしろ、なんでそんなにアンチなの?小さい頃にいじめられてたの?

  82. 982 匿名さん

    スレ趣旨読めばさ、基準なんかないって承知の上でのスレ作成とも思える。
    最初から釣られたんじゃない。

  83. 983 匿名さん

    そもそも漏気量は隙間量に比例しないだろ。
    温度湿度が異なる空気がそんなに簡単に混ざるわけじゃない。
    C値0.1と3.0の家を常時換気下で比べたら、熱損失は変わらないんじゃないか?
    単なる想像だけど。

  84. 984 キャリアウーマンさん

    アンチの人は、高高は化学建材や合板などをたっぷり使った張り物工法の家を、ビニールですっぽり覆った窒息しそうな不健全住宅というようなイメージを持っているのではないですか?
    ま、大半はただの愉快犯だとは思いますが(笑)

  85. 985 匿名さん

    >983
    C値3.0だと100m2の小さな家でも隙間が300Cm2、約径200mmの穴になる、換気扇は径100mmくらいだから吸い込みきれないのは想像できると思います。
    吸い込みきれない空気は隙間から風、温度差換気で漏れます。
    熱損失は高熱費が上がるだけなのでそんなに重要では有りません。
    冬の室内空気は軽いので上の隙間から漏れます、漏れた空気は徐々に冷えていきます、昔のように断熱材がないか薄い場合は断熱材の外に出てから結露します。
    断熱材が厚いと断熱材の中で結露する確立が高くなります、内部結露です。
    断熱より気密が大事です、面倒なのでやらない、または出来ない関係者がこのスレのアンチです。

  86. 986 ビギナーさん


    100㎡ぐらいで吸気口や排気口はどのくらい必要なんですか?

  87. 987 匿名さん

    >換気扇は径100mmくらいだから吸い込みきれないのは想像できると思います。
    で、その径100mmの穴がいくつ開いてるんですか?

  88. 988 働くママさん

    >>987
    義務教育を卒業したのなら少しは自分で考えた方がためになると思いますよ

  89. 989 匿名さん

    >986
    3種で考えていたので排気口は径100mm。
    100m2で高さ2.5m換気回数0.5回で125m3/h
    勉強不足で吸気の設計はどうしてるか知りません、吸気口径100mmで計算すると4.4m/sになる。
    2階建てだと高さ5.5m、内外温度差20℃で5Paのドラフト圧(煙突効果、浮力による力)、4.4m/sは10Pa程度だから余裕はないので吸気口も合計で径100mm程度と思います。
    検索したが95m3/hの上は200m3/hのダクトファンになる実際は流量調整はどうしてるのか疑問です。

  90. 990 ビギナーさん

    C値 3.0相当の穴が開いてる・・・・、違ってるかなア?

  91. 991 匿名さん

    >987
    >989参照、吸気口の面積は調べてないので不明です、面積合計が径100mmの面積と同等位と思います。
    989でも触れましたが実際は計測して調整してるHMは少ないようです?
    計測調整しないと計画換気になりませんね。

  92. 992 ビギナーさん

    なるほど、なるほど。
    それで、今主流の高高って外断熱なんですか?

  93. 993 匿名さん

    >992
    木造の外張り断熱は、傍流。
    充填断熱に付加断熱として外張りをするのは増えている。

  94. 994 匿名

    993番さんのおっしゃる通り、確かに外張り断熱では高気密にはしやすいけれど、高断熱は限界がありますね。個人的にはボードメーカー一つの販売戦略だったと思っています。

  95. 995 匿名さん

    >994
    外張り断熱は気密以外でもメリットがたくさん有ります。勉強した方が良いですよ。
    内部結露の恐れが殆ど無いをとっても良いと思いませんか?

  96. 996 ビギナーさん

    う〜ん、またまた色々なご意見があり解りにくいですね。
    通気層とかはどーなってんですか?

  97. 997 匿名

    995番さん
    おっしゃる通りですね。

    ただ私は、外張り断熱だけでは高断熱には限界があるといっただけのつもりですが・・・。
    木造住宅において、今更外張り断熱、充填断熱議論をするつもりはありません。

    しかしもっと勉強しなさいとのことですので、勉強するように致します。

  98. 998 匿名

    高高でない家でも壁内結露で問題になるケースなど、外壁通気層が当たり前の今はないでしょう。

  99. 999 匿名さん

    >978
    「基礎断熱にすると、夏・冬とも潜熱による蓄熱効果が出ます」の意味を説明するため、
    他のHPを以下にコピペして、それから若干、解説します。
    ---------------------------------
    蓄熱 Thermal Storage
    外界から獲得した自然エネルギーや、建物内で発生させた熱等を、
    エネルギー供給量が減少する場合(例えば太陽熱が得られない夜間
    や曇天日)、熱負荷が急増する場合(夏期の電力等)に備えたり、逆に
    負荷が減少する場合の需要を確保する(夜間電力による貯湯等)こと
    を目的として蓄える手法。時間的な負荷変動の平準化を通じて、エネ
    ルギー供給側の設備規模縮小、熱利用側の効率改善などを実現す
    る。顕熱として水、砕石、地盤や壁、床等の建物構造自体に貯える方
    法や、塩やパラフィン類の融解潜熱を利用する方法などがあり、要求
    される熱源としての温度、容量、タイムラグ等に応じて選定される。
    参考 www.pref.osaka.jp/attach/6800/00028102/siryou4.pdf
    ----------------------------------

    地盤の2.0m以深は我が国では夏・冬に関わらず恒温状態となっており、だいたい
    15℃~17℃になっています。
    基礎断熱にすれば、住宅と地盤の熱伝導により、この地盤の恒温条件を利用できると
    いうことです。
    これは、小屋裏を造るより、地中熱利用という意味でとてもエコ住宅になります。
    ただし、この基礎熱を利用するためには、基礎部と住居部の空気を確実に循環する
    必要があるので第一種換気、もしくは、全館空調が必要と考えます。
    すなわち、基礎部を住居部に取り込むことになります。

  100. 1000 ビギナーさん

    >999
    なんでいきなり基礎下の話になるのでしょう?

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸