- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
459ですが乾燥剤とスノコは置いといたそうです。たまに開けて風通さないといけないんすかねぇ
>>458
貴重な意見有難うございます
現場の生の声はいろいろと勉強になります。
現在の建築でそもそもの間違いの始まりはビニールシートで家を覆ってしまったことです。
気密シートで室内を覆えば、室内からの湿度はある程度防げますが、今度は屋外からの湿度の問題が発生します。
私の考えているのは室内の気密シートを貼らないことです。
セルロースのデコスドライ工法で検索してもらえば分かりますが、室内に気密シートを貼らなくても結露は起こりませんし、逆転結露も起こりえません。
別になんでも良いとおもうけどねーん
高高は究極的には原子炉みたいなもんか
気密が良いだけに水素が溜まって、建屋が爆発したりするんだな
ベントはすなわち換気装置か
理想を求めて優れたものを欲する気持ちは理解出来る、正しいことだろう。
しかしそんな物ほど往々に維持管理が難しくなってしまうのであろうか・・・
@280頭の馬で駆けることに陶酔した若かりし私
>>気密シートで室内を覆えば、室内からの湿度はある程度防げますが、今度は屋外からの湿度の問題が発生します。
ん、外からの湿気? 一般的な施工では室内側に気密シートを張り、壁内の合板側には透湿防水(湿気は透すが水は透さない)シートを張り通気層を作るんじゃないですか? この工法はちゃんと旧公庫仕様で定義されています。
>467
屋外側から、透湿防水シートを通って、壁内に湿気が入ってきても、また透湿防水シートを通って
通気層に出て行くので、結果的に壁内の湿度は一定水準以下となる。
湿気流入のことばかり言ってるけど、同時に湿気排出されている事もお忘れなく。
セルロースファイバーだと、壁内結露が起こっても材料が水を吸うので結露水は出ないけど
重くなって湿式であっても自沈する可能性がある。自沈したら壁内結露が発生しだす可能性がある。
セルロースファイバーの欠点は非常にホコリっぽい事。小屋裏に一分もいると気分が悪くなる。
室内側に気密シート張らないと巾木の下からとかホコリがどんどん出てくるので張ることを
お勧めします。
>>468
>気密シート張らないと巾木の下からとかホコリがどんどん出てくるので
気密シートは張らないけど、通常のシートは張るのでほこりが出ることは有りません
ほこりが出るような施工をする業者は単に技術不足なだけですよ
また、うちは無結露保証20年を出しているので安心です
>ほこりが出るような施工をする業者は単に技術不足なだけですよ
施工は専門の業者がやるんだけど、その専門業者が技術不足ってことは
安定した品質が保てない製品。もしくは、メーカーの技術教育がおろそかになっている
ってことですよね。
誰が施工しても高い品質が得られる製品でないと信頼は得られませんね。
>うちは無結露保証20年を出しているので
結露水を材料が吸っている場合、調湿効果といえば耳障りはよいのですが、
断熱材の含水率が高い場合は結露と同じ状態ですよね。
そのときは保証(建替え?)してくれるの?
聞きたいんだけど
どうやって 内部の結露を発見出来るの?
>>470
デコスドライ工法なら自信を持ってお勧めです
>断熱材の含水率が高い場合は結露と同じ状態ですよね。
結露の定義があいまいですね
>どうやって 内部の結露を発見出来るの?
内部の結露が分かる専門の機械で測定しますよ
専門の機械なのか。
いちいち 呼ばないよね 普通・・・
機械買って 押し売りしようかな?(突然 となりの内部結露調査隊)
解体時の発見じゃ 面白くないよな~
解体だから 関係ないし
解体中でも 保証されるの?
それ 面白いけど・・・
連投 ごめん
コストコで買った アップルサイダーを冷蔵庫から出したら
結露している
エアコン付けていて 親孝行なのに・・・
問題です。
日本で建てられている住宅工法で壁内結露が絶対に起こらない工法があります。
さて、それは一体どんな工法でしょうか?
木造在来か
ブルーシート工法
No.478 by 匿名さん
惜しい、もうちょっと!!
寺
壁内に空間のない工法でしょう。
日本古来の土壁。打ちっ放しのRC造。丸太組工法(ログハウス・校倉造り)ですね。
ただ打ちっ放しRCは表面結露はするでしょう。
No.483>
そう、その微細な気泡が熱伝導率を下げるから結露しないんです。
コンクリートは微罪な気泡がありながら熱伝導が木の10倍あるために表面で結露します。
やっぱり四季折々に天候や気温、湿度が極端に変わる日本では、
木造伝統工法(戦後の在来ではない)が、耐候性を含めて合ってるんだな。
寒い季節は南国に避寒に行けばいいよ。
No.486さんへ
古来の土壁に現代の床断熱や屋根断熱を組み合わせたらきっと暖かいと思います。
また、海外版校倉造りとも言えるログハウスもとっても暖かいですよね。
校倉造りの正倉院は1200年以上、土壁の家も何百年も経ったものもあり、耐久性でも現代住宅よりはるかに優れてます。
こういった素晴らしい日本建築を生かすハウスメーカーがあってもいいですよね。
正倉院は住宅とは全く工法が違います。
大工も宮大工と言う特殊技法を使う方々で作られて、補修工事時やメンテナンスも計画的にされています。
理想は分かりますが、需要は無いでしょうし土壁を塗れる職人さんが殆ど居ないのが現実です。
今の住宅だってきちんとメンテすれば、一生快適に使えますので。
土壁で高断熱住宅を作ってるところもありますよ。
土壁は熱容量があるので、オーバーヒートしにくいとか、
調湿性も期待できそうなイメージはあります。
体感したことはないので詳しいところは良く分かりませんが。
校倉造りの正倉院ではたぶん人は住めないと思いますよ
高気密高断熱の家、家自体が傷むのは在来の木造に比べたら間違いなく早いよ。
在来の木造のがたしかに冬は寒いけど家にとっては優しいんだろね。
そんなことはここの住人ならみんな分かっていると思うよ
今更在来なんて住めない
私の実家も、妻の実家も、土壁ですが、
冬は寒くて当然としても、夏も暑いですよ。夏を旨として作ってくれたんじゃないのかな。
そういう工法に価値を見つけて継続しててくれる人は必要と思いますが、
私は、もう住み飽きました。
ただ、私の実家が一部リフォームしたんですね。
真壁土壁の上に石膏ボードを張ってビニールクロスなんですが、
なんかこう、イラッとするんですよ。その部屋。軽薄感が。
前のほうが良かった。「The壁」と感じられる重厚感があったので、落ち着けました。
で、自分の家は高高の板縦張内装にでもしようかなと。
在来も外張り断熱に別の物を組み合わせたりすれば結構快適です。
要は使う素材と工法なんですよね。
外張りも一長一短だろ
外張り断熱も10年くらい前は最強とか騒がれたけど、現在もそれほど普及していない
寒い地域は付加断熱が最強かな?
壁がコンクリートとかじゃなければ、外貼り断熱はあまり意味がないよ。
なぜそう思うの?
501
もともと外断熱はRCに有効なもの。
木は断熱性があるのできちんと施工すれば、
内断熱(充填断熱)で十分行ける。
ただ外断熱にすると、床下が有効に使えるとか、
ロフトが作れるといったメリットはある。
付加断熱が最強と言っている人がいますが、
要は断熱材の種類と厚さが問題なので、
付加断熱云々は関係ない。
>502
木造の外張り断熱の家に住んでいます。
高断熱のしやすさなら充填断熱でしょうね。
外張り断熱は断熱材の厚さの限界がありますから。
外張りのRCは断熱ラインの内側の熱容量が大きくなるけど,これは住み方によってメリットにもデメリットにもなるでしょうね。
私は外張り断熱の方が充填断熱よりも壁体内結露が起こりにくい,起きたときの構造体への影響が発生しにくいと思っています。
もちろん,充填断熱でも防湿シートを完璧に施工すれば壁体内結露はおきないでしょうけど(逆転結露を除く),完璧に施工するのは非常に難しいので,あとは程度問題,ケースバイケースのような気がしてます。
あと,うちは真壁にしたかったので,それも外張り断熱にした理由の一つです。
外断熱は、建物全体の外気に触れる部分に、行うから、RCの集合住宅に最適な
工法。 戸建ての工法建材から捜したが、なんか断熱仕様の家の、断熱を
ストレートに議論してないので、他のスレかと思った。
電気代が半額になるとか? ストレートな話題がもう卒業? 戸建てでは、6面全て
1軒の家で負担するので、コストパフォーマンスが悪そうですね?
過去レスも少し読んだが、私が得たい情報とは、微妙に違うので、書き込みは、
今回だけです。 マンションでは、圧倒的に大多数の中住戸で断熱が有る前から、
残り4面は隣の家で断熱も不要、 最適なスレは未だ無さそうで、困ってます。
木造だって躯体に蓄熱力はあるし、外張りは断熱材に切れ目が無いから、
同種同厚の充填断熱に比べ、1割増し。ってイメージかな。
でも、構造の外側に釘で張り付ける50mm程度のポリスチレンじゃ根本的に断熱性能が低いし、
木の断熱性と蓄熱性を考えると、柱と柱の間に断熱材(120mmぐらい?)を充填するほうがいい。
外張りオタクの中には、
「柱は熱橋」と主張する人もいるけど、
だったら、冬の八ヶ岳のログハウスで、寝る前に薪ストーブの火を落とす人なんか、凍死するんじゃないの。
話しをぶったぎってスミマセン
Q値:2.2
C値:1
4地域です。
窓をたくさん付けたらQ値が悪くなって…
これで冬は暖かく、夏は涼しくできますか?
話しをぶったぎってスミマセン。
Q値:2.1
C値:1
4地域南関東です。
これで夏は涼しく、冬は暖かくできますか?
窓をたくさん付けたらこうなって…
507です
数値を修正しました。
だからQ値は冬には有効だけど夏にはあまり意味はないよ
夏は遮熱が重要
断熱性能高ければ遮熱効果もそこそこあるだろ
ただ2.1は普通だな