- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
高高の家は加湿器は必須です、喉が渇いて目が覚めます。
>1751さん、
>鉄骨で作れるとしたら凄い性能です、絶対嘘八百だと思います。
HM以外ならそれほど難しいことではないですよ。
余程一条さんに洗脳されているとしか思えない。
何故、そんな発想になるのか不思議です。
低断熱低気密の方がイメージ的には湿度が低そうな気がします。
理由としては、低温で低湿度の冬の外気がどんどん入ってきてそれが温められてさらに湿度が下がるということと、
加湿しても温度の低い部分で結露してしまうのではと思うからです。
あくまで素人の想像ですが。
湿度30%~35%ぐらいです。
ご近所の一条さんも喉が渇くと言ってました。
皆さんに質問があります、ダイニチ等の解放式石油ファンヒーターは喉が乾かなくて良いと思うんですけど。
高気密高断熱の家でダイニチやコロナ等の解放式石油ファンヒーターは使用禁止なのでしょうか?
もし使うと湿気で家が腐ったり、窒息死したりするのでしょうか?
CO中毒を通常懸念すると思うのですが
換気が付いてるからOKとする奇特なと言うか
猛者もこの掲示板にはいるようです
何の為の換気だみたいなこと前に言ってました
解放式石油ファンヒーターって人が死ぬ前(中毒になる前)に安全装置が働いて自動停止すると聞いたような気がします。
だからたぶんOKじゃないですか?
普通のファンヒーターは換気を促す(アラーム)音声を発するね。
ファンヒーター使うなら、強制排気にするが家族の健康のためです。
ググッテこんなのを見つけました、故障したら命が危険なので駄目見たいですね。
以下は転載です。
(株)トヨトミ製の石油ファンヒーターによる一酸化炭素中毒事故に関する周知について
2011年4月12日
平成18年12月14日に(株)トヨトミが製造・販売した石油ファンヒーターが原因と推定される一酸化炭素中毒事故が苫小牧市で発生しました。
新たな被害を防止するため、(株)トヨトミ製の石油ファンヒーターをお持ちの消費者の方々におかれましては、直ちに使用を中止いただき、早急にメーカーが設けるフリーダイヤルにご連絡をして下さい。
該当機種
5機種 = LCR-3、LCR-3-1、LS-3、LS-3-1、LS-6
連絡先
0120-104-154(フリーダイヤル)
>ファンヒーター使うなら、強制排気にするが家族の健康のためです。
高気密住宅では室内排気は健康だけで済みません、命を落とす危険が有りますので使用禁止です。
ファンヒーターは換気空気より多量の燃焼空気を必要とするため不完全燃焼になります。
高高の最大のメリットは、省エネ・電気代が安価です。
初期投資がすぐに回収できます。
初期投資が高い、太陽光よりも効率的。
中中で年間冷暖房費が2万円程度で太陽光も設置しています。
太陽光4KWを160万で設置して年間21万円ほど発電しています。
高高で、もし、冷暖房費がゼロになっても年間2万円の節約しかできません。
どう計算しても太陽光より効率的とは思えません。
>1766さん計算の根拠を示してください。
年間光熱費2万円の地域では高高のメリット無いだろうね。
でもこれが年間光熱費80万円の地域だったら恩恵は大きいよ。
>1769
住宅に求めるものは厳しい外からの影響を緩和するのが目的ではないの?
快適性を求めるなら高高は有利でしょう。
主に伝統とか西の方は高高をまだないがしろにする傾向が有りますが知らないだけと思います。
北と比べると寒さの厳しさがないですから高高にしないのも一つの選択です。
しかし高気密にしないのは単に技術がないだけと思います。
除湿効果は上げるためには高気密は必要です。
東京に棲んでいるが
一度で良いから 高校の家の 実力を体験してみたい。
さすれば 何かが変わるんだろうか?
>しかし高気密にしないのは単に技術がないだけと思います。
そうかなあ?
まあC値0.1以下というならそれなりに技術いるのかもしれないけど、0.5程度だったらどこでもできると思うがな?金さえ払えば。
>除湿効果は上げるためには高気密は必要です。
これは壁内部のことを言いたいのだと思うけれど、確かに閉めきってエアコンを使用するライフスタイルならこれは正しい。
ただそれが快適な地域ばかりじゃないからね、かえって壁内部と交通があったほうがいい場合もある。
>除湿効果は上げるためには高気密は必要です。
そして加湿器を買うの?
1776の意見は高高の正しい情報だと思う。
高高でも空調は必要だということです。
前のレスを見てみると豪雪地域ではとても有効な建築方法ですが、南のほうでは逆に不快な家になるんじゃないですか?
その境がどの辺りなのか知りたいですね。
冬は加湿は必要です気密性能が劣ると加湿しても外に逃げてしまうことになります。
夏は逆に除湿しても湿気が入ってきてしまいます。
計画換気の分は徐加湿は必要です。
>1778
脳内で考えれば境はないです。
Q値0.0の家が出来たとすれば赤道は当然ですが南極でも冷房になります。
内部発熱を除去しないと室内温度は上がり過ぎてしまいますので僅かですが冷房する必要があります。
内部発熱の除去量は赤道でも、南極でも同じです。
しかしエアコンの室外機の効率が赤道と南極では大きく違いますので使用電力量は差が有ります。
高高=高気密高断熱&防湿だからそうなるのでは
>1784
冬は絶対湿度(空気中に含まれる水分量)が低く夏は高いです。
高高、防湿とは直接は関係ないです。
高高の家の冬の室内温度は高いことが多いです、絶対湿度が同じなら室温が高い程、相対湿度は低くなります。
寒い家ほど湿度が高いため高高は乾燥するの話になります。
お金かけないで 坪30万で建てるとして 坪35坪以上の家
気密は吹付けにすればほぼOKだけど
高断熱は外断熱もしないとダメそうだよね?東京に必要ですか?山梨にも必要ですか?
別に外断熱にしなくても、Q値1.5以下の高高にはできるよ
高高は省エネで住んだ際の電気代が安価にできること。
初期投資の余裕があるかないかで、選択が分かれるようです。
ただ、高高にすれば、冷暖房費で5年程度で回収できます。
私も山梨だけど甲府でも東北並みに寒いじゃん。河口湖や北杜の方は北海道並みに寒い。
健康的に暮らしたいなら高断熱高気密は必要。
充填でも外断熱でも断熱材の種類はあんまり関係なくて、
ちゃんとQ値計算してくれること気密測定行うところに相談してみれば?
>健康的に暮らしたいなら高断熱高気密は必要。
許容範囲やら視野が狭いタイプの人間の発言ですね。
高高スレを見るとあまり快適そうな感じはしないね
1793
アンチ業者も含め高高未経験者が経験者の言葉尻を捕らえて妄想でのコメントが多いからね。
熱こもりの話などはその典型ですね。
快適になるほど少しの温度差などが判るようになってくる、ガラス表面温度の1℃差不快になる。
アンチはそれを鬼の首を取ったように喜んで欠点だとまくしたてる。
快適のレベルが違うのに未経験者は自分の経験でしか話そうとしない、床と天井の温度差の話の時もそうだった。
結局「高高」のレベルをどこに設定するかで話が変わってくる。
今は次世代省エネは当たり前なのでそれくらいをスタンダードにすると、高高に対する数字的要求が高くなってしまう。
となると金かけただけ効果あるのか?という疑問が頭を擡げる。
構造負担や間取りを制約することなく標準で気密性断熱性が上がるならそれに越したことはないけど、わざわざムキになって追いかけなくてもいいかなと。
Ⅳ地域に住んでる一個人の感想です。
低レベルな日本国の国交省や環境省ですらようやく国策としてロードマップを作って走り出してると言うのに
今どき高気密高断熱を否定しようとするとは、世界的に見て周回遅れもいいところの異端中の異端だな
まともなハウスメーカーはQ値計算書提出+C値を施主立会いで測定してくれます。
積水や住林等の中中のハウスメーカーは実測等しません。