12です。
17さんが書かれている通り、毎日の買い物は“みのりや”が便利だと思います。
最近、みのりやの前に100円ローソンもできました。
我が家は新富町よりに住んでいるので、“だいとう”も利用しています。
あと野菜は新富町駅近くにできた“せんど”に会社帰りに買ってきます。
休日は、日本橋や銀座から帰るときは肉のハナマサで買い物して帰ることもあります。
国産肉もおいてあり、普通に美味しいですよ。
化粧品やトイレットペーパーは築地(電通テック近く)のぱぱすが便利です。
月島や佃にはスーパーが何件かありますが、ほとんど行きません。
ここに住むなら食材は築地市場で買い物するのが一番いいんじゃないでしょうか。ウギャルにも会えるかもしれませんし。
http://www.youtube.com/watch?v=sK3tVCZaduY
私はここ期待して待っています。
生活利便は多少不便ですが、治安や子供の学校
のことを考えると良い場所だと思います。
あとは価格次第ですね。
3月上旬の事前案内会が楽しみです。
ここも最近三井物件で多い乾式壁なのかな。
エレベーターが一基で広くはない部屋。
立地だけは良い、コストカット物件なのか。
もったいな。注目してたのに残念。
都心だと価格とのバランスでこれくらい
の大きさが一番売りやすいサイズでしょう。
3人家族のわが家には丁度いいサイズなので、
コストカット物件でも歓迎です。
[パークホームズ築地]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE